P5K-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G33+ICH9 P5K-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-VMの価格比較
  • P5K-VMのスペック・仕様
  • P5K-VMのレビュー
  • P5K-VMのクチコミ
  • P5K-VMの画像・動画
  • P5K-VMのピックアップリスト
  • P5K-VMのオークション

P5K-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月31日

  • P5K-VMの価格比較
  • P5K-VMのスペック・仕様
  • P5K-VMのレビュー
  • P5K-VMのクチコミ
  • P5K-VMの画像・動画
  • P5K-VMのピックアップリスト
  • P5K-VMのオークション

P5K-VM のクチコミ掲示板

(323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-VM」のクチコミ掲示板に
P5K-VMを新規書き込みP5K-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OC FF11 の報告

2008/11/24 12:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-VM

クチコミ投稿数:260件

キューブにて、
E6750 2、66GHz→@3、4GHzで常用中

最近この板二台目購入
E4300 1、80GHz→@2、99Hzにすんなり成功
CPU
VID 1,3125
FSB333  2.99GHZ
電圧 1,35Vに固定

メモリ
Team Elite DDR2 800 PC6400 1GBx2
DDR2-800に固定 1:1同期 電圧1,90Vに固定

PCI−E
100MHzに固定

7900 GS にて5時間連続FF11ゲームして問題無し。
FFベンチLOW 11000 HI 9000以上

過去ログに電圧1,45Vでないと@3、0GHzで回らない報告があったが、
最近のBIOSが良くなったのか?
この安物のメモリがいいのか?
石が当たりか?
マザーの性能が元々良いのか?

ちなみに、P5B-VMでは過去ログどおり 
PCI−E 100MHzに固定だと、@2、40GHzが限界だった。
PCI−E 114MHzに固定だと、@2、70GHzが限界だった。

FF11について
メイン機 
E6850 @3,60 P5寺、7950GTの
最近のFF11はカンパニエでメイン機のHI 10000以上
でも辛い。途中からゲーム動作がスロウになる。
画質落としたくないのなら、もっと高スペックが必要だと思う。

メイン機にオンキョー SE-200PCI LTD装着したら、 @3,60でカンパ二エ
でたまにフリーズするようになったので、@3,42に落としたら問題なし。
サウンドカードは、ゲームにとって高負担だと判断した。

ゲームパッドコンバータ ELECOM JC-PS101USV
は、のメイン機同様、今回も振動設定するとゲームがフリーズする。
やはり欠陥商品だ。

書込番号:8683722

ナイスクチコミ!0


返信する
O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 P5K-VMの満足度5

2008/11/26 00:45(1年以上前)

こんにちは

P5K-VMは私も1枚買いましたが電圧しか変更できず面白くないので
ちょっと仲間が教えてくれましたのが これ
P5E-VM HDMIを後から購入していろいろ やってみました
O.C耐性抜群ですよ 細かく設定できます。
1066の規格には対応していませんが FSB500×4=2000まで試しましたです。
ノーマルのファンでは耐えれませんでした。
CPUの当たりはずれにもよりますがね。
因みにCPUはE8400です。

書込番号:8692096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XEON X3350 動作報告

2008/03/26 11:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-VM

クチコミ投稿数:14件

Q9450の代わりにX3350を入手したので試してみました
BIOS 0704にてX3350ときっちり認識しました
メモリがDDR2-667なのでOCはしていません
設定もすべてAutoです
まだまだ入手難が続くと思いますがとりあえずご参考まで

書込番号:7589091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

XEON E3110 動作報告

2008/03/17 18:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-VM

スレ主 北森男さん
クチコミ投稿数:1015件

E8400と中身は同じで割安なE3110を載せてみました。
無事に動作し、電圧設定Autoのまま444×9=4GHzで
SuperPI104万桁完走しました(13秒)。
限界に挑戦する気はないので、回ったらいいなと
思っていた4GHzをクリアしたところで満足し
現在は400×9=3.6GHzで常用しています。
BIOSは0704にしてあります。

書込番号:7546772

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/03/20 16:28(1年以上前)

私もE3110が使えました。
しかし、温度が正しく表示されません。
BIOS読みでマイナス2度から0度のあたりです。室温は18度。
BIOSバージョンは0704です。
CMOSクリアはすでにしています。
みなさんはどうなのでしょうか?

書込番号:7560267

ナイスクチコミ!0


スレ主 北森男さん
クチコミ投稿数:1015件

2008/03/20 19:26(1年以上前)

私のも温度表示はおかしいです。室温20℃でBIOS表示が18℃、CoreTemp0.97.1だと49℃です。
E8400は内蔵温度計にエラッタがあるそうですがE3110も同じ問題を持っているようです。

書込番号:7561019

ナイスクチコミ!1


megathronさん
クチコミ投稿数:11件

2008/04/03 10:26(1年以上前)

CPU温度の件について私も同じような状態です。
つい昨日組み換えを行い本マザーとE8200という構成としました。

付属CDのASUS probe2(うろ覚えですが)読みで250度、
biosの表示で-6度となり、正式な値が取れていないようです。
ファンも回っていて、数時間テストした結果異常も無さそうなので
問題ないとは思うのですがやはり不安ですね。

biosの更新を待つしかないんでしょうかね。

書込番号:7624319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Fatal1ty F-I90HD vs ASUS P5K-VM microATX比較☆

2007/09/07 23:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-VM

スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5 ぴぃ☆のPC 

microATXのオンボードでオーバークロック比較をやってみました☆
マザー以外は全て同じ物でやりました。
普通の耐性のE6300とCFDの667MHzのメモリーでCPU定格電圧の1.35vでの比較です、結果的にはFatal1ty F-I90HDがFSB355×7=2485MHzが限界でした(^_^;)
ASUS P5K-VMがFSB400×7=2800MHz(とりあえず熱いのでここまで)までは確認しました。
microATXも楽しいですね♪

http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/76.html

書込番号:6728503

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/08 21:25(1年以上前)

当たり石+OCメモリーでの対決もぜひwww

書込番号:6731898

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2007/09/08 21:35(1年以上前)

完璧さん、こんばんわ
何故か2.8GHzの後OSの立ち上がりが不安定なので、一度リカバリーしてからですかね(^_^;)

書込番号:6731932

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2007/09/10 16:46(1年以上前)

完璧さん、結局マザー修理に送りました(^_^;)
ちゃんとオーバークロックしましたと報告しました(^_^;)

でっ今度はギガのマイクロと思い注文いれてみたら在庫無し(^_^;)
困った(>_<)

書込番号:6738690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSアップ時は注意が必要です!!

2007/08/05 23:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-VM

クチコミ投稿数:241件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5

デフォルトBIOSのバージョンは、0304
本日、バージョン0401にアップしたところ、PCプローブUでモニターしていたCPU温度が、10℃くらい低い値になってしまいました。

具体的には、無負荷で34℃だったのが、24℃と表示されるようになってしまいました。(室温29℃)
これはBIOSのモニターでも同様な傾向を示していました。
室温より低いはずがありません!!

対策方法見つけました。

1度CMOSクリアーした後、BIOSの「PECI」をDisableにします。
この方法で、もとの値と同じ表示ができるようになりました。
(ポイント:CMOSクリアしないと、もとには戻りません)

ちなみにBIOSのバージョンを上げてしまうと通常下げることができません。

下げる場合は、DOSのユーティリティAFUDOSで行います。
ただし、AFUDOSのバージョン211でないとできません。
現在は、AFUDOSのバージョンは229になおり古いものには戻せないようになっています。

書込番号:6613179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2007/09/17 21:14(1年以上前)

私もBIOSをアップデートしましたらPC PROBEのCPU温度がおかしくなってしまいました。
関宿レーザーさんの書き込まれている方法(1度CMOSクリアーした後、BIOSの「PECI」をDisable)を試したのですが温度表示は戻りませんでした。
そこでAFUDOSでBIOSを戻そうと思うのですが、バージョンは211で間違いないのでしょうか?
ASUSで探してみましたが221しか見当たりませんでした。

また、現時点で 室温31度
PC PROBEUVersion 1.0412 で アイドル22度 負荷時39度 OCなしアイドル21度
speedfan Version 4.32 で アイドル29度 負荷時47度 OCなしアイドル27度
coretemp Version 0.95.4 で アイドル44度 負荷時62度 OCなしアイドル42度
となっていますが、どれが正確な値なのでしょうか?

システムは
OS Win XP Pro
BIOS バージョン0401
CPU E4400 を 3GHzにOCしています
CPUクーラー Andy SAMURAI MASTER に12cm 38mmのファンを2000rpmで回しています


書込番号:6767223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5

2007/09/18 07:55(1年以上前)

221では元に戻せませんでした。

211が必要です。

こちらにあります。

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/flash/AFUDOS211.zip

試してみてください。



書込番号:6768937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/18 22:54(1年以上前)

関宿レーザーさんありがとうございました!
お教えいただいたサイトからAFUDOSのバージョン211を落として使用したところ
無事BIOSを0304に戻すことができました。
結果、PC PROBEUの表示温度も元に戻りました。
ありがとうございました。

ただ、PC PROBEUとSpeedfanのCPU温度は同じになったのですが
依然coretempは10度近く高い温度を示しています。
E4400は61度以上になるとよくないと聞いたのですが、この場合どちらの
温度を参考にすればよいのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。

書込番号:6771625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5

2007/09/19 12:11(1年以上前)

今手元に P5K-VMが無いので、P5B-Deluxですが参考にしてみてください。

私の場合も、PC PROBEUとSpeedfan同じ値を示しています。

自分の中では、CoreTempは、コアの温度、PC_ProbeUはCPUの表面温度といった具合に勝手に理解しています。
両方とも参考にしています。

通常ICの耐ジャンクション温度というのは、コア温度に近いのではないかと考えています。

CoreTempで60℃以下、 PC_ProbeUで50℃以下などと自分なりに注意していればいいかと思います。(実際はもう少し高くても大丈夫でしょうけど・・・)


私の現在のCPU温度は、室温29℃で、

無負荷P
C_ProbeU:33℃
CoreTemp:#0、40℃  #1、41℃

負荷時、
PC_ProbeU:39℃
CoreTemp:#0、47℃  #1、48℃

E6600を3GHzにOCしてますので、水冷システムで冷やしています。
(この夏暑かったですからね・・・)

書込番号:6773380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/19 14:14(1年以上前)

関宿レーザーさん、お返事ありがとうございました!

2〜3日前に組んだばかりで今日判ったことなのですが、私の環境ですと
3GHzまでOCすると、DVD Shrinkでエンコード時
coretempで63〜65度に達することがわかりました。

これはちょっとやばそうですね。
一応ANDYに12cm38mm厚の90CFM以上エアフローのあるFANをつけた
のですが、まだまだ冷却が足りないようです。
とりあえずクロックを落として安全な温度で使わせていただきます。

ご指導ありがとうございました!

書込番号:6773656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5

2007/09/19 17:26(1年以上前)

E6600+P5B-Deluxでは、Core電圧が1.22v(PCプローブU読み)で3.0GHz安定しています。

過去にP5K-VM使用したとき
1)E4300+P5K-VM は1.35〜1.36v(PCプローブU読み)<--電圧盛らないと上がりませんでした。
  で3.0GHz安定動作しましたが、温度高め

2)E2160+P5K-VM は1.32v(PCプローブU読み)<--こちらのほうが低め
  で3.0GHz安定動作 
   PC-ProbeUでの温度モニター値は、無負荷時
   CPU:33℃ MB:36℃ 室温:28℃ (FSB:333)です。


1)、2)ともクーラーは薙刀です。
1)はこの夏、温度きついので、core電圧を下げて、2.7GHzで常用していました。

P5B-DとP5K-VMはマザーが違うので、簡単に比較できませんが、Core電圧をなるべく低めにしてやることにより温度下げられると思います。
いつも試行錯誤してCore電圧探しています。

書込番号:6774094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

これイイデスネ!

2007/07/26 01:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-VM

クチコミ投稿数:44件

こちらの書き込みを見て、ASUSのP5LD2-VM DHから乗り換えてみました。
構成は
MB:P5K-VM
CPU:Core2DuoE4300
CPUクーラー:PentiumD805か何かのリテールクーラー
MEMRY:Samsung純正DDR667-1GB×2 Dual
VGA:ASUS EN7900GS
電源:SKYTEC SKP-520PC
HDD:Seagate ST3320620AS
OS:WindowsVISTA Home premium

といった感じですが、Vcore定格でも300×9=2.7GHzで常用出来そうな感じです。
ただチップセットクーラーが触れないほど熱くなりますので、何らかの対策は必要ですかね。
Vcore1.4Vまで上げたら333×9=3.0GHzでOS起動とFFベンチ(これしかやってない)は通りました。さすがに1.8GHzのCPUが3.0GHzで動いちゃうと、ちょっと常用は怖い感じがするので、2.7GHzで常用しようと思っているところです。
同じくM-ATXのP5LD2-VM DHでは2.0GHzまでしか上がらなかったCPUが完全に化けた形になりました。M-ATXでここまで遊べるなんて凄いですよね!オススメです。

書込番号:6577161

ナイスクチコミ!1


返信する
うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/07/26 10:19(1年以上前)

もこつんさん、おはようございます。

1.8GHz→3.0GHzのオーバークロックおめでとうございます。参考にされたのは[6508139] 関宿レーザーさんの書き込みですよね。

やはりこのマザーボードはただものではありませんね。次世代の45nm multi-core CPUもサポートされるし、やはりこのマザーを買うべきなのか・・・。私は特に動画を扱うわけではないのでオンボードで十分だろうし・・・。でもメモリはDDR2までか・・・。でもDDR3が普及するのはまだまだ先だろうし・・・。

すいません。心の中の葛藤を書き込んでしまいました。

書込番号:6577910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5

2007/07/26 22:04(1年以上前)

いきましたか、FSB:333(3.0GHz)

E4300についてちょこっと、、、

>Vcore1.4Vまで上げたら333×9=3.0GHz

サブマシンとして、現在E4300をFSB:333(3.0GHz)自己責任で常用使用していますが、Vcore設定をちょっとあげてやらないと3.0GHzいきませんでしたね。

Vcore設定:1.45v 、PCプローブ読み 1.35vで使用中です。

そのときの、CPU温度は、PCプローブ読みで
無負荷:34℃ 負荷:46℃でした。
クーラは、薙刀(NAGINATA) つけています。

E2160は、設定:1.375v PCプローブ読みで1.32v で3.0GHzいきましたので、こちらのほうが低かったですね。あくまで私のテストした限りではですが、、、
温度的にも若干有利でした。

ちなみにそれぞれのロットは

E4300:Q664A315
E2160:Q710A272

でした。

書込番号:6579798

ナイスクチコミ!0


teteyuuさん
クチコミ投稿数:36件

2007/07/28 13:03(1年以上前)

teteyuu と申します。

ケースがパソコンの設置スペースの関係でM-ATXしか使えず
P5B-VMの購入を検討中でしたがこちらの書き込みを参考に
P5K-VMに変更しました。
メモリはA-DATAのExtreme Edition DDR2 800を選びました。

E4400でFSB:300、Vcore:1.45v
3.0GHz! ある程度の負荷に対しても安定して使用出来ています。
この結果が書き込みをされておられる皆様から見れば
どの程度のレベルかはわかりませんが私どもとしては超満足です。

皆様の書き込みにお礼申し上げます。

書込番号:6584874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5

2007/07/30 17:48(1年以上前)

その後気になっているところ。。。

このマザー マザーボード温度が若干高いような・・

室温29℃ 無負荷で 40℃(PCプローブU読み)くらいですかね、、、

そのときのCPUは35℃何ですけどね。。。

室温29℃のときの測定なんで、心配はしてませんけどね。

書込番号:6591931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K-VM」のクチコミ掲示板に
P5K-VMを新規書き込みP5K-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-VM
ASUS

P5K-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月31日

P5K-VMをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング