
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの書き込みを見て、ASUSのP5LD2-VM DHから乗り換えてみました。
構成は
MB:P5K-VM
CPU:Core2DuoE4300
CPUクーラー:PentiumD805か何かのリテールクーラー
MEMRY:Samsung純正DDR667-1GB×2 Dual
VGA:ASUS EN7900GS
電源:SKYTEC SKP-520PC
HDD:Seagate ST3320620AS
OS:WindowsVISTA Home premium
といった感じですが、Vcore定格でも300×9=2.7GHzで常用出来そうな感じです。
ただチップセットクーラーが触れないほど熱くなりますので、何らかの対策は必要ですかね。
Vcore1.4Vまで上げたら333×9=3.0GHzでOS起動とFFベンチ(これしかやってない)は通りました。さすがに1.8GHzのCPUが3.0GHzで動いちゃうと、ちょっと常用は怖い感じがするので、2.7GHzで常用しようと思っているところです。
同じくM-ATXのP5LD2-VM DHでは2.0GHzまでしか上がらなかったCPUが完全に化けた形になりました。M-ATXでここまで遊べるなんて凄いですよね!オススメです。
1点

もこつんさん、おはようございます。
1.8GHz→3.0GHzのオーバークロックおめでとうございます。参考にされたのは[6508139] 関宿レーザーさんの書き込みですよね。
やはりこのマザーボードはただものではありませんね。次世代の45nm multi-core CPUもサポートされるし、やはりこのマザーを買うべきなのか・・・。私は特に動画を扱うわけではないのでオンボードで十分だろうし・・・。でもメモリはDDR2までか・・・。でもDDR3が普及するのはまだまだ先だろうし・・・。
すいません。心の中の葛藤を書き込んでしまいました。
書込番号:6577910
0点

いきましたか、FSB:333(3.0GHz)
E4300についてちょこっと、、、
>Vcore1.4Vまで上げたら333×9=3.0GHz
サブマシンとして、現在E4300をFSB:333(3.0GHz)自己責任で常用使用していますが、Vcore設定をちょっとあげてやらないと3.0GHzいきませんでしたね。
Vcore設定:1.45v 、PCプローブ読み 1.35vで使用中です。
そのときの、CPU温度は、PCプローブ読みで
無負荷:34℃ 負荷:46℃でした。
クーラは、薙刀(NAGINATA) つけています。
E2160は、設定:1.375v PCプローブ読みで1.32v で3.0GHzいきましたので、こちらのほうが低かったですね。あくまで私のテストした限りではですが、、、
温度的にも若干有利でした。
ちなみにそれぞれのロットは
E4300:Q664A315
E2160:Q710A272
でした。
書込番号:6579798
0点

teteyuu と申します。
ケースがパソコンの設置スペースの関係でM-ATXしか使えず
P5B-VMの購入を検討中でしたがこちらの書き込みを参考に
P5K-VMに変更しました。
メモリはA-DATAのExtreme Edition DDR2 800を選びました。
E4400でFSB:300、Vcore:1.45v
3.0GHz! ある程度の負荷に対しても安定して使用出来ています。
この結果が書き込みをされておられる皆様から見れば
どの程度のレベルかはわかりませんが私どもとしては超満足です。
皆様の書き込みにお礼申し上げます。
書込番号:6584874
0点

その後気になっているところ。。。
このマザー マザーボード温度が若干高いような・・
室温29℃ 無負荷で 40℃(PCプローブU読み)くらいですかね、、、
そのときのCPUは35℃何ですけどね。。。
室温29℃のときの測定なんで、心配はしてませんけどね。
書込番号:6591931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





