P5K-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G33+ICH9 P5K-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-VMの価格比較
  • P5K-VMのスペック・仕様
  • P5K-VMのレビュー
  • P5K-VMのクチコミ
  • P5K-VMの画像・動画
  • P5K-VMのピックアップリスト
  • P5K-VMのオークション

P5K-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月31日

  • P5K-VMの価格比較
  • P5K-VMのスペック・仕様
  • P5K-VMのレビュー
  • P5K-VMのクチコミ
  • P5K-VMの画像・動画
  • P5K-VMのピックアップリスト
  • P5K-VMのオークション

P5K-VM のクチコミ掲示板

(323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-VM」のクチコミ掲示板に
P5K-VMを新規書き込みP5K-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

今のところ、原因不明です。

2008/06/30 09:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-VM

クチコミ投稿数:178件

昨日、DVD鑑賞中のことです。
ヘッドフォンで映画を見ていたら、突然のシャットダウン!
停電と同じような感じでした。
さらに、ヘッドフォンで外音さえぎられているにも係らず、ボンッ
バンッどちらかの音聞こえました。

少し冷静になって調べましたが、異臭も無く(コンデンサーの焼けるようなにおい)
見た目何も変わりません。
電源コード抜いて、20秒ほど置いて差し込みましたが反応なしw

時間が遅かったので電源コードを抜いて寝ましたが、仕事に出てしまったため
確認は今日の夜です。

たぶん電源だろうとは思うのですが、以前初期不良の電源壊れた時は、
焼けるようなにおいで問題箇所切り分けられたのですが、
派手な音以外何も無くて、家に帰るのが怖いwww

マザーボード:これ
電源:???650W
CPU:Q9450
冷却:水冷(Core温度38〜42℃ぐらい)
VGA:8800GTS
メモリー:G.Skill F2-8500CL5D-4GBPK(8G)ramdisk用

書込番号:8009600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/30 09:32(1年以上前)

一瞬たりとも動かないなら電源の可能性が大でしょうが原因がコンデンサとは限りません温度ヒューズですかね

書込番号:8009624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/30 10:22(1年以上前)

水冷辺りはこわいなあ。
この辺では問題なきゃいいですね。

書込番号:8009729

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2008/06/30 11:06(1年以上前)

電源のスイッチングICか割れたに50ウォン。私も経験がありますが、けっこう派手に破裂します。

電源を接続して、電源のスイッチを入れた時点で(マザーから引っ張ったPowerSwithは入れない)、マザー上のランプが点いていないのなら、電源の死亡でしょう。

…水冷にすると、マザーの他のパーツが冷却されないので。PCの健康にはかえってよろしくないかと。

書込番号:8009843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/06/30 11:07(1年以上前)

完璧さんが書かれてますが、個人的にはそのPCを組んでからどれくらいの期間
使われてて昨日のような出来事になったのか?が気になりましたね。

1〜2週間使用でというなら水冷近辺のヒューマンエラーによる熱暴走か?とか
妄想したもので・・・。
他の部品の型番から推して適当な「動物電源」ではないですよね?

書込番号:8009845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/06/30 11:24(1年以上前)

がんこなオークさん カキコありがとうございます。
やっぱり電源ですかね、まるっきり無反応です。
けっこう派手な音したみたいです。自分はヘッドフォンしてましたが
家内がビックリしてました。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん いつもどうもです。
外置きのSymphony CL-W0040で、内部は実にシンプルになっていますが
水物ですから、一応確認しました。
ポンプもリザーブタンクも中には置いてません。
水漏れは無いようです。
早く帰れればバラすのですが、落ち込みますね。

書込番号:8009891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/06/30 12:22(1年以上前)

みなさん書込みありがとうございます
KAZU0002さん 昨日見ていたのが韓国ドラマ、
50ウォンじゃジャージャー麺も食えません(笑
でも、答えはかなり的を得ているかもです。

Yone−g@♪さん どうもです。
稼働時間ですか、2月ぐらいに組んだものです。
ほとんど毎日5時間ぐらいの稼働で主にWeb閲覧、DVD鑑賞に使ってました。
家に帰らないと電源わかりませんが、情報量の多い皆さんならケーブルでわかるかもですね。

書込番号:8010035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/06/30 13:00(1年以上前)

ENERMAX > LIBERTY ELT620AWT だと思います。
そういえば壊れる前、前兆があったような
DVDの挙動がおかしくなってました。
動画が固まって一度再起動しました。

HDD5台+ドライブ+Q9450(3.2GへOC)+水冷ポンプ+ファン5個(水冷ラジ組)+ファン4個(内臓)=きついかなw
もう一つ、8800GTS+eSATA使うためのPCIカード
ーVMに要求しすぎですか・・・
でも、この板が一番使いやすかったんだよね♪

書込番号:8010173

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2008/06/30 17:19(1年以上前)

それじゃあ、10億ジンバブエドルで。

PCに無理させていることは自覚されているようで。
素直に2台組んだ方が、シンプル省電力高性能かと思います。Windows自体に、他のPCをリソースとして利用する仕組みがもっとあってもいいとは思いますが。


ついでに。
内臓ではなく、内蔵。

書込番号:8010911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/06/30 23:27(1年以上前)

皆様ご指摘どおり、電源交換で一発OK!でした。
他には影響無いように感じます。
そろりそろりと検証したいと思います。

取りあえず、HDD1枚接続最小構成で起動させました。
かなり前に、赤いケーブルとファンに衝動買いした電源ありましたので
取り付けました、XG VORTEC PSVO-600 600W です。

先に書きましたが、電源はLIBERTY でした。
今、購入証明探してますが見つかりませんw
どこへやったやら、修理出す価値あるのかなぁ・・・

起動しない「5億ジンバブエドル」スタートでオークション出そうかな。
部品取りにドゾー♪。。。後が怖いからやめておこうw

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:8012639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/07/02 01:10(1年以上前)

GBM 250V 15A

上記記載のあるヒューズ入ってましたが、真っ白けでした。
検索すると、普通にニクロム線が見えてなければいけないようです。

結構埃もたまってます。
販売店探さなくてはなりません。

ヒューズ入れれば動くかなぁ
なんか、楽しみが増えたようです♪

書込番号:8017960

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2008/07/02 01:22(1年以上前)

別の経験ですが。
ヒューズが切れた電源のヒューズを交換したのですが。交換したとたんにレギュレーターが破裂しました。
ヒューズが切れるのには理由があるはずです。慎重に。
最低でも、ヒューズホルダーのところで、電源側がショートしていないかをテスターで計測しておいて。起動試験も、PCに繋がずにPowerOnを直接ショートさせて、電源だけで起動した方が良いでしょう。念のため、軍手とサングラスなりで防御を。

http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%89%F1%98H%95%DB%8C%EC%93d%97%AC%8E%D5%92f%82%D0%82%E3-%82%B8&cond8=and&dai=125&chu=&syo=&k3=2&pflg=n&list=4

書込番号:8018012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2008/07/02 08:23(1年以上前)

KAZU0002さん おはようございます
昨日は、書込み後寝てしまいました。申し訳ない

リンク貼っていただきありがとうございます。
レギュレータがパンクですか、気をつけてやってみます。

購入証明か、領収書と探しましたが見つかりませんで、封印取ってしまいました。
ケースのネジをシールで封印して有りました。
音も静かで良い電源だったんですけどね・・・・残念です。

そういえば、いつの間にか書込み場所から外れた内容になってしまいました。
次回完結になると思うので、勘弁してください。
ちゃんと結果まで書きたいと思います。
ここに質問される方で、「で、どうなったの?」そんな終わり方しているのが
かなり多く居るように感じてましたので。

「GBM」で検索すると、30mmタイプしかヒットしないのはなぜなんだろう

書込番号:8018664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/07/03 14:02(1年以上前)

調査不足です。

「GBM」ガラス管ヒューズばかり検索で出てましたが、たぶんこれでしょうw

http://us.100y.com.tw/ChanPin.asp?MNo=38334

外したヒューズは最初から白いのかwww
ヒューズは生きている可能性が出てきました。

注文したヒューズも使えるか・・・・明日には届くのに。
頼んだのは、ガラス管ヒューズ:FGMB 250V 15A




書込番号:8023903

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2008/07/03 16:15(1年以上前)

音が出たのなら、ヒューズは関係ないと思いますか。…目視で破裂しているのがわかると思いますが。ヒートシンクにネジ止めされているでかいトランジスタのようなパーツです。

ヒューズの前にテスターを。

書込番号:8024261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/07/03 23:45(1年以上前)

KAZU0002さん、いろいろと情報ありがとうございます。
ですが、どこを見回しても見た目壊れているところが見つかりません。

土曜日休みの日に、ゆっくりと調べたいと思います。

マザーボード、ビデオカードその他は、すべて異常なしで現在書き込みできております。
電源のベースプレートからはずして基盤裏側も見てみようと思ってますが、
おこげでもあれば一目瞭然なのですが、見た目何もないと、あの音はなんだったのか
なぞは深まるばかりです。
テスター当てるには、借りてこなければならないもので、後日です。

また、相談に乗ってください。

書込番号:8026508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/07/06 12:32(1年以上前)

完結編です。
ヒューズ到着まで暇だったので、ばらしちゃいました。

基盤におこげがありましたwww
ご指摘のように、2個有るヒートシンクの下についている
トランジスタの裏側でした。TOSHIBA K2607と書いてあります。

もう一つ、ファンが廻りません。そこから始まっていたんですかね。
管理不足ですか・・・
順番解かりませんが、ファンから壊れた可能性も出てきました。
手で普通に廻ります。
静かな電源、じゃなくて廻ってなかった?
ケースファンのほうが煩いんで、たまには目視しないと駄目ですね。
ASUS PC Probe のような、ソフトは立ち上げておくべきですね
センサー用ケーブルマザーに繋いであったのですが、管理ソフトは
立ち上げてませんでした。

お騒がせしました。

書込番号:8037649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/07/06 12:36(1年以上前)

写真撮ったので、アップしておきます。

書込番号:8037661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信25

お気に入りに追加

標準

このM/B+Quad6600でOCされた方に・・

2008/04/21 15:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-VM

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 P5K-VMの満足度5

OC大会でもないですが
私はここまで回したとか、回せたとか
聞けたら、いいな
OCされたことのある方、どんどん書いてください。
他のCPUでも、構わないです。
よろしく。

書込番号:7704085

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/04/21 17:47(1年以上前)

O.C86さん、こんにちわ

P5K-VMではCPU定格電圧1.35vでFSB400MHzまでは上がったと思います、ただQ6600では廻してないみたいです(^_^;)

P5E-VMとQ6600で4002MHzでしたよ。

書込番号:7704471

ナイスクチコミ!1


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 P5K-VMの満足度5

2008/04/21 19:13(1年以上前)

ぴぃ☆さん トップバッターで有難うございます!!

>P5E-VMとQ6600で4002MHzでしたよ。
(>_<)ドテッ さすがは、オーバークロッカーだなぁ
まいりました。。。

書込番号:7704762

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/04/21 19:25(1年以上前)

O.C86さん、こんばんわ

私もちっこいマザー好きなんでASUSのは買ってます(^_^;)

書込番号:7704807

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2008/04/21 19:25(1年以上前)

CPUが違いますが
E3110で478×9=4302MHz、CPU電圧のBIOS設定は1.45Vでした。
CPU倍率を低く設定してもFSBはこれ以上ほとんど上がらないので
私が持ってる板ではこのあたりがFSB限界ではないかと思います。

書込番号:7704812

ナイスクチコミ!1


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 P5K-VMの満足度5

2008/04/21 20:02(1年以上前)

北森男さん こんばんは

E3110 3G 1333 65W 良い石だな
それぐらいで限界くるね、有難うござてました。

ぴぃ☆さん

自分もmicroATX大好きです
P5E-VMって調べたがいいなぁ
板ブラックの放熱使用でヒートシンク強化されてるし・・
日本語マニュアルもUPされてるし・・・欲しくなってきた(笑

書込番号:7704952

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/21 20:08(1年以上前)

そんだけP5E-VMが気になるなら、今度QX6850 ESでデータ取ってあげますだ。

書込番号:7704983

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/04/21 20:14(1年以上前)

こんばんわ

P5E-VMはHDMIでも綺麗でしたよ♪
ちなみに発売当時に買った一枚目P5E-VMはHDMI端子でDVIで変換でしたが次に買ったP5E-VMはHDMIケーブルに変わってましたよ

オーバークロック耐性も現状では最強かも(^_^)

書込番号:7705016

ナイスクチコミ!1


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 P5K-VMの満足度5

2008/04/21 20:15(1年以上前)

あれJBL2235Hさん 昨日ぶりです

P5E-VM持ってるの?
これはまた、なんちゅうこっちゃ・・・
遊びついでに宜しくお願いします。
てか壊すなょ。

書込番号:7705019

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 P5K-VMの満足度5

2008/04/21 20:34(1年以上前)

ぴぃ☆さん

>次に買ったP5E-VMはHDMIケーブルに変わってましたよ
どんなだぁ、この余裕のレスは・・・・

実は先週の口コミ、いまいちつまらなかったので・・・
自作熟知している、皆さんにはこういう口コミの方が
盛上がって面白いと思いました。

ということで、皆さんまだまだどぞ!!!

書込番号:7705116

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/21 20:41(1年以上前)

板は、昨日行ったQ6600持っている友達の所にあるが QX6850 ESとメモリー 俺のとっから持っていかにゃーならんから 少し時間かかるでー(多分来週位に報告出来ればと思う)

書込番号:7705153

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 P5K-VMの満足度5

2008/04/21 20:46(1年以上前)

JBL2235Hさん

無理しなくていいっすよ、気持ちだけ受け取っておきます。
友達の板、焼けたらエライこっちゃ・・・
しかしQX6850 ESとは・・・なんで そんな物騒な物、持っているのだ〜。

書込番号:7705181

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/21 20:56(1年以上前)

OCするつもりも無く、ただ Q6700が欲しくてオークション見てたら たまたま合ったから競り落としただけ 3月上旬に70G以下だったと思う。

書込番号:7705232

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 P5K-VMの満足度5

2008/04/22 04:01(1年以上前)

JBL2235Hさん
なるほど、そういう経緯ですか。

書込番号:7707066

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 P5K-VMの満足度5

2008/04/22 20:58(1年以上前)

皆さん こんばんは
O.C86さんも書こっと・・・

P5K-VM Quad6600 395×9=3554Mhz
これ以上は成功していないです・・・
もう少し上がると思ったのに〜
ハズレ石か・・・(>_<)くやち〜。
以上

書込番号:7709493

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/04/23 12:38(1年以上前)

O.C86さん、CPU電圧や他の電圧上げても無理ですか?
6倍にしてCPUのFSB耐性みてからマザーがダメかもで遅くはないきがしますが(^_^;)
確かオンボードでもマザー的にはFSB400はいくと思いますよ。

書込番号:7712189

ナイスクチコミ!1


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 P5K-VMの満足度5

2008/04/23 15:04(1年以上前)

ぴぃ☆さん こんにちは

電圧も上げたりもしてますけどwww
また少しづつやってみます。

書込番号:7712591

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 P5K-VMの満足度5

2008/04/25 06:19(1年以上前)

ムヘヘ とりあえず目標の OC3.6GHz 定額1.2Gオーバー成功しちまった。
ぴぃ☆さんのヒントのおかげです、有難うございました。

書込番号:7719827

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/04/25 09:05(1年以上前)

O.C86さん、良かったですね♪
画像みさせてもらいましたがFSB450がいけるQ6600でしたら電圧次第ではFSB450X9=4050MHzが可能だとおもいますがマザー的に限界が先にきちゃうかもしれません、私もQ6600はVID=1.2750物が定格からMAXまで気持ちよく伸びましたよ。
CPU的に当たりの予感がします(^_^)

書込番号:7720120

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/04/25 09:16(1年以上前)

あと、FSBクロックが高いですと電圧もかかりますので発熱もきつくなりますので同じ3600MHzでしたらFSB400X9=3600MHzのほうがCPU温度やSB,NBの温度も低く抑えることができて結果的に高クロックまで上げられると思います。

ちなみに高FSBはベンチでのスコア狙いや、CPUに無理な電圧かけなくてもCPUのMAXクロック耐性(6倍に設定してFSBがいくつまで上がるか)を予想がする為に試してみるかんじです

書込番号:7720143

ナイスクチコミ!1


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 P5K-VMの満足度5

2008/04/25 16:56(1年以上前)

ぴぃ☆さん こんにちは
CPU当たり?超嬉しい、ほんまにFSB高いと発熱凄いでした
でも数字的に満足できたし、リーテルファンだと限界って感じなのでしばらく中断して
冷却装置もう少し強化できたら、また挑戦します。(壊したくないので)
400×8の3.2GでPrime95試したら 温度上昇してやばい領域に・・・
ぴぃ☆さんのHPよく拝見しますが、皆さん凄いシステムにしていますね。

書込番号:7721273

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/04/25 17:19(1年以上前)

O.C86さん、BLOG見ていただいてありがとうございます。

CPU当たりだと思いますよ♪ロット番号がきになります。

リーテルファンだとQuadの熱を抑えるのきびしいですよね(^_^;)

書込番号:7721329

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 P5K-VMの満足度5

2008/04/25 20:56(1年以上前)

q6600

>>♪ロット番号がきになります。
どぞ!!

書込番号:7722061

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/04/25 21:06(1年以上前)

O.C86さん、こんばんわ

ありがとうございます、参考になりました♪

書込番号:7722123

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 P5K-VMの満足度5

2008/04/26 05:46(1年以上前)

( ̄・ ̄*)・・・ン?ロット番号でなにか解るのかな・・・
マニアックだな・・・こんどはこっちが気になる・・・(笑

書込番号:7723650

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 P5K-VMの満足度5

2008/04/29 07:03(1年以上前)

3.2G-OC

CPUファン交換 ZALMAN CNPS8700 NT
356×9の3.2GでPrime95でTEST試験
前はリーテルファンで温度上昇しすぎて中断しましたが、今回は画像のところで安定しました。
感想:このファン強力だなぁ Qfanが効いて1985rpm CHASSIS 2343rpm(これはメモリファンです)

書込番号:7736671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Support 1600MHz FSB CPU

2008/03/31 12:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-VM

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 P5K-VMの満足度5

BIOSバージョン 0704   2008/02/15 アップデート

Support 1600MHz FSB CPU
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K-VM

凄いですね、いずれはこの規格に皆さんはまるのかな?。

書込番号:7612375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

M/Bの部品がかなり 改良されています。

2008/02/02 07:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-VM

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 P5K-VMの満足度5

日本向けです

M/B

最近の写真ですが、コンデンサ追加など いろいろ 変更されています。

書込番号:7328803

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/02 09:03(1年以上前)

コンデンサの空きパターンをいくつか埋めましたね。
前はひどかったものね。USB周りでコンデンサをつけてるから
USBが不安定だったんでしょうか。

書込番号:7329036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

FSB:Mem比について

2007/06/27 07:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-VM

スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

ASUSのP5KシリーズはFSB1333プロセッサ対応のためか、FSB:Mem比がやや不可解になっています。調べた結果を参考のために書いておきます。

FSB:Mem比は他のP5Kマザーボードと共通していて、FSBの値を増加させると次のような選択ができます。

■200≦FSB≦220 で Auto、3:5、1:2
■221≦FSB≦292 で Auto、4:5、2:3、3:5、1:2
■293≦FSB≦800 で Auto、1:1、5:6、4:5、2:3、5:8、3:5、1:2

実際にはBIOSのDRAM FrequencyのOptionsにFSBに応じてDDR2-***MHz、DDR2-***MHz、... のように現れます。例えばFSB Frequencyが266MHzだと選択できるDRAM Frequencyは

Auto
DDR2-667MHz(266 x 1.25 x 2 = 667)
DDR2-800MHz(266 x 1.5 x 2 = 800)
DDR2-889MHz(266 x 1.66 x 2 = 889)
DDR2-1067MHz(266 x 2.0 x 2 = 1066)

ですが、FSB Frequencyが293MHzになると選択できるDRAM Frequencyは増えて、

Auto
DDR2-586MHz(293 x 1 x 2 = 586)
DDR2-703MHz(293 x 1.2 x 2 = 702)
DDR2-733MHz(293 x 1.25 x 2 = 733)
DDR2-879MHz(293 x 1.5 x 2 = 879)
DDR2-938MHz(293 x 1.6 x 2 = 938)
DDR2-977MHz(293 x 1.66 x 2 = 977)
DDR2-1172MHz(293 x 2 x 2 = 1172)

です。この中から自分のメモリに近いものを選びます。DDR2-800ならDDR2-879MHzでも大丈夫かもしれない。

FSBが200MHzや266MHzでも1:1というのはなく、最低で200MHz x 3.33 = DDR2-667MHz、266MHz x 2.5 = DDR2-667MHz。したがってDDR2-533は使えません。

書込番号:6477203

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「P5K-VM」のクチコミ掲示板に
P5K-VMを新規書き込みP5K-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-VM
ASUS

P5K-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月31日

P5K-VMをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング