P5K-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G33+ICH9 P5K-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-VMの価格比較
  • P5K-VMのスペック・仕様
  • P5K-VMのレビュー
  • P5K-VMのクチコミ
  • P5K-VMの画像・動画
  • P5K-VMのピックアップリスト
  • P5K-VMのオークション

P5K-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月31日

  • P5K-VMの価格比較
  • P5K-VMのスペック・仕様
  • P5K-VMのレビュー
  • P5K-VMのクチコミ
  • P5K-VMの画像・動画
  • P5K-VMのピックアップリスト
  • P5K-VMのオークション

P5K-VM のクチコミ掲示板

(323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-VM」のクチコミ掲示板に
P5K-VMを新規書き込みP5K-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2007/12/09 16:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-VM

スレ主 Axel_sさん
クチコミ投稿数:4件

下記の構成で使用していますが、CPU温度が
アイドル時 42℃
高負荷時  73℃
高負荷時の温度が異常に高くて困っています。

現在はCPUに付属のリテールクーラーを使用していますが、どういった物に交換すればよろしいのでしょうか?

MB:P5K-VM
CPU:Core2DuoE6750
CPUクーラー:CPUに付属のもの
MEMRY:DDR667-1GB×2 Dual
VGA:ELSA GLADIAC786 8600GT
電源:GOURIKI-P-550A 
HDD:ST3320620AS ATA
OS:WindowsVISTA Home premium

書込番号:7091413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2007/12/09 16:23(1年以上前)

ケース内の排気がうまくいっていないかもしれません。
この場合は、クーラー変えても大きくは変わらないと思います。

干渉の問題もありますので、ご使用のケースについて
書いていただくと、アドバイスもらえると思います。

又、温度は環境もあるので室温の記載も忘れずに。

書込番号:7091449

ナイスクチコミ!0


スレ主 Axel_sさん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/09 16:38(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ケースは ALTIUM FCR 1000
室内温度は 25℃
です。

ご教授願います。

書込番号:7091514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/09 17:04(1年以上前)

プッシュピンがうまくはまってないとこがある、に一票。
割に失敗しやすいように思います。

書込番号:7091618

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/09 17:06(1年以上前)

画面の温度表示は誤差もあります。

下記で取り付け方のビデオが観られます。
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm

書込番号:7091634

ナイスクチコミ!0


スレ主 Axel_sさん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/09 18:12(1年以上前)

お返事どうもありがとうございます。

プッシュピンをもう一度しっかり差し込んでみたところ、格段に温度がさがりました。

自分の取り付けが甘かったみたいです。

どうもありがとうございました。

書込番号:7091979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/12/10 01:56(1年以上前)

私も一度やっちゃったことがあるんですが、一度外れ癖のついたプッシュピンは外れ易く・・・(爪もプラ製だから)

AINEXあたりの後付バックプレート付けた方が安心ですよ。(ビス止めだし)
M/B外すんで組みなおしみたいなもんですけど。

書込番号:7094619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

USBメモリーの使用について

2007/11/22 09:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-VM

スレ主 ina^2さん
クチコミ投稿数:2件

USBメモリーをこのM/Bで使われている方に質問です。

このM/B+E6750+2Gメモリー+500GHDDという構成でWinXPのSP2を入れて使っています。
普通、USBメモリーをポートに接続すると、ドライバが組み込まれUSBメモリーの内容(フォ
ルダ)がオープンされると思います。私の使っているパソコンもドライバはちゃんとインス
トールされて、USBメモリーを使用可能になります。

問題はここからで、いったんUSBメモリーを抜いて次にポートに接続しなおすと、右下のタス
クトレイに認識したというマークが出るんですが、その状態からフォルダが自動的にオープ
ンされるまで30秒以上かかるのです。これって、普通は5秒、長くても10秒以内ではな
いでしょうか。

30秒が待てなくてエクスプローラーを起動してUSBメモリーにアクセスするとちゃんと中が
見えます。しかし30秒が経つ前にあるフォルダ内(USBメモリー内でもそれ以外でも)のフ
ァイルをアプリで読み込もうとするとフリーズします。フリーズといってもそのエクスプロ
ーラーのみで別にもうひとつエクスプローラーを起動して操作を続けることはできます。そ
して、フリーズしたエクスプローラーは強制終了するしかなくなります。

USBメモリーをポートに接続して30秒以上待ち、フォルダがオープンされてから操作すれば
特に何の問題もありません。フリーズも起きません。

このパソコンは職場に導入されたもので、3台同じものがあり3台とも同じ症状ですので個
体としての故障・不具合とは思えません。USBメモリーとの相性かとも思い、何種類か別の
USBメモリーでも試しましたがどれも同じです。また、たくさんあるUSBポートのどれに挿し
ても同じです。

WinXPのパソコンは職場に何台もありますがこんな症状は初めてです。完全な故障とも言えな
い状態なのでそのまま使っているのですが、どなたかこの現象についての情報、解決策をご
存じの方はおられませんでしょうか。G33のM/BやC2DのCPUを使用するのは初めてです。この
構成の場合はそんなものだ、という情報でもかまいません。

よろしくお願いいたします。

乱筆・乱文でしかも長くなってしまいました。申し訳ありませんでした。

書込番号:7013691

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/22 09:25(1年以上前)

ひょっとしてファイアーウオールソフトが関係してませんか?
ハズレかも知れませんが一時的にDISABLEしてみて下さい。  

書込番号:7013723

ナイスクチコミ!0


スレ主 ina^2さん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/22 12:20(1年以上前)

>BRDさん

返信ありがとうございます。ファイアーウォールは試した後でした。今回の現象とは関係あ
りませんでしたが、アドバイスありがとうございました。

で、ついさっきのことですが、ふと気が付いてインストール済みのアプリを見直してみまし
た。メモリーに常駐してUSBポートをつかまえてしまっているやつがいるんじゃないかと思い
まして。

そしたら、いました。Adobe Photoshop Album Mini ってやつです。Adobe Reader をインス
トールしたときに、おまけで付いてきたものです。必要なかったのですが、まあおまけだか
らと考えて気軽にインストールしたのが間違いでした。(いい教訓になりました。)

これをアンインストールしたら、見事に問題が解消されました。

どうもお騒がせしました。つまらないことで板を汚してしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:7014117

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/22 13:43(1年以上前)

了解。  原因が分かって良かったですね。
後から読まれた方々の役に立つことでしょう。

私は自動更新で”どうぞ”の案内が来たけどinstallしておりません。

書込番号:7014359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P5K−VMにG6600(GO)

2007/10/24 11:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-VM

クチコミ投稿数:2件

このMBにQ6600(GO)を載せたいのですが
0304 BIOSでも起動可能ですか?
AUSUのホームページでは0401になっているのですが
(このMBはまで購入してません)
よろしくお願いします。

書込番号:6900376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/10/24 14:18(1年以上前)

ひかり電話さん、こんにちは。

>0304 BIOSでも起動可能ですか?

私の場合は、E6850(G0)が0304で動作しました。BIOS上の認識も正常でした。
ただ、0401⇒0304⇒0401の変更をE6850(G0)を付けたままやってみたというだけですので、厳密にはちょっとちがいます。

この例からすると、Q6600(G0)も動作しそうですが、何分にもASUSから正式サポートが0401と告知されていますから、万が一何かあったときにサポート対象外になってしまいますよね。

まだ購入前ということでしたら、お店に0401へのアップデートをお願いしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:6900830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/04 03:15(1年以上前)

だいぶたってしまったのですでに答えはでているかもしれませんが、

>このMBにQ6600(GO)を載せたいのですが
>0304 BIOSでも起動可能ですか?
私が購入して最初に起動したときはBIOSは0304の状態でした。
で、CPUはQ6600のG0ステップ版でしたが、特に起動だけであれば
問題ありませんでした。
すぐに0401にアップグレードしてしまいましたが、
たしか、温度表示がおかしくなっていたように思います。

書込番号:6940837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電源投入直後の起動が遅いです

2007/10/09 22:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-VM

クチコミ投稿数:174件

先日、Core2Duoを購入するにあたり、当マザーを購入しましたが
ひとつお聞きしたい事がありますので、有識者の方々に質問させて
下さい。

現在、ケースの電源ボタンを押しててから、何故か3秒程度の
間をおいてから、電源が入って動作(正常のビープ音がなってから
CPUファンなどが動作開始)しますので、最初は電源ボタンを
押してなかったのかな?って思ってしまいますが、待っていると
起動しはじめるので少しドキっとします。
以前まで同じケースと電源を使用してました際は、即反応しておりましたので
問題なかったのですが、当マザーの仕様なのでしょうか?
もし仕様ならBIOSのどの箇所の設定を見直せば変更可能でしょうか?

(マザー以外の環境)
CPU:Core2Duo E4300
電源 :ケースの標準搭載の300W
メモリー:DDR2-800 2g(1Gを2枚セット)
グラフィック;当マザー・オンボード
HDD:SATA1台(起動ドライブ)、IDE1台
光学ドライブ:SATA1台、IDE1台

よろしくお願い致します。

書込番号:6850286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:174件

2007/10/10 08:24(1年以上前)

自己追伸です。

書き込み後に再度確認しましたところ記載状況が少し違っておりましたので
訂正致します。

ケースの電源ボタンを押しますと、すぐに一度ファンが回転しますが
1秒以内に即電源が切れたかの状態となり、その5秒程度後に、
自動で起動し始めます。
まるでOCでエラーとなって自己診断で再起動してるかのごとくです。

ちなみに現在CPUのOC設定をManualで実施している状態での確認ではありますが、
上記動作での起動後OSでクロックなどの様子を見ても、OCは有効で正常動作
しているように見られます。

引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:6851794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/10/14 21:19(1年以上前)

何方からもアドバイスが頂けてませんが、
この週末に自分なりに確認した結果を報告します。

BIOSで、CPUの設定をManualにして、CPUのデフォルト以上のFSBに
しますと、必ず電源投入直後は、一度ファンが回転するものの
数秒程度停止した上で、自動で再度電源が入る事が分かりました。

恐らくASUSの 「C.P.R.」が働いているのではないかと思ってます。
でも再電源起動後は、FSBも全てBIOSで設定した内容で正しく
動作しておりますので、P5Kシリーズの特徴なのかもしれません。

但し、補足しますと、私はPCをシャットダウン後に、必ず電源への
電気供給も元スイッチを止めておりますので、上記症状となります。
念のため回避策としまして、シャットダウン後の電源への電気供給は
止めないで様子を見たところ、電源投入時の勝手な再起動は
現在のところなくなりましたので、これでしばらく様子を見てみようと
思ってます。

書込番号:6867778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5

2007/10/15 22:48(1年以上前)

>私はPCをシャットダウン後に、必ず電源への
>電気供給も元スイッチを止めておりますので、上記症状となります。

これはこのマザーの仕様です。
私のも同様の症状になりますが、異常ではありません。

ちなみに、シャットダウン後にコンセントからの給電をとめると、内部のバッテリー(電池)が消耗します。
電池がなくなると、起動時に不安定になったり、時計が狂いますので、あまりよくないと思います。

PCは、給電のままにしています。

書込番号:6871531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/10/16 21:43(1年以上前)

ご返答のほどありがとうございます。

やはり通電を停止してしまうと、起動時に再起動するのは
このマザーの仕様のようでスッキリしました。

このまま給電したままで使用していきたいと思います。
今後もまたご縁がございましたらよろしくお願い致します。

書込番号:6874441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットワークの不安定

2007/09/17 01:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-VM

スレ主 熊山田さん
クチコミ投稿数:4件

過去検索をしましたが、たぶん同じような質問が無かったので質問させてください。
ちなみに、マザボは「P5K-VM」ですが、購入したのは「V3-P5G33(このマザボを搭載たASUSのベアボーンキット)」です。
あちらの掲示板は不活発でしたので、こちらに質問させていただきました。

症状はタイトルの通りでOSを起動後、しばらくするとネットワークに繋がらなくなります。この現象を解決したいと思っていますが、全く検討がつきません。
何かアイディアや解決策があればご教授願います。
具体的な症例は以下の通りです。
・起動後しばらくするとネットワークが繋がらなくなる(数分〜数十分後)。
・一度LANケーブルを挿抜すると復活。
・しばらくするとまた繋がらなくなる。
・ネットワークが繋がらないときでも PCとHUBのLANの接続中のLEDは点灯している。
・HUBやHUB内蔵ルータなど相手側を交換しても症状は変化なし。
・ネットワークに繋がらないときにWindows上のエラーなどは発生していない。
・Windowsのセキュリティソフトやファイアウオールの有無では症状が変化しない。
・問題発生時にPingは当然通らない。
・このPC(マザボ)でしかこの問題は発生したことがない。

ハード&ソフトの構成は以下の通りです
M/B:P5K-VM(V3-P5G33)
CPU:Coure2 DUO @E4500
メモリ:PC-6400 1GB x2
HD:日立 SATA 160GB
OS:WindowsXP Pro. SP2
LAN:オンボード
音源:オンボード
ビデオ:オンボード
その他:PCIやPCI-Expressには何も実装してない

皆様の書込をみて「もしや熱暴走?」みたいなことも考えました。
問題発生時の温度は以下の通りでした。(ProbII)
・CPU 32度
・M/B 40度
・室温 たぶん30度前後
皆様と極端に温度が変わっていると思えないので、さっぱりわかりません。

書込番号:6764063

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/09/17 01:57(1年以上前)

熊山田さん  こんばんは。  同じLANケーブルを他のPCで試されたのですね。
初期不良かも知れませんが、、
1.CMOS Clear
 http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
 ドライバー再install。
2.LANケーブル交換。
3.LANカードか USB対応 LANアダプタ を一時的に増設では?

書込番号:6764140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/09/17 02:17(1年以上前)

インターネットセキュリティーソフトはお使いですか?
使用している場合何を、ご使用ですか?

書込番号:6764189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/17 12:10(1年以上前)

熊山田さん こんにちは。

この製品ではないのですが以前、似たような現象を経験したことがあります。
その時は、結局オンボードLANをBIOSで無効にし、PCIの製品を増設しました。
他に複数台PCがLANで繋がっているのですが、そのPCだけがおかしく、一度販売店でマザーを交換してもらったのですが現象は変わらずでした。
どうもその時はプロバイダ(キャリア)側の設備(サーバー等)との相性のような感じでした。

>・起動後しばらくするとネットワークが繋がらなくなる(数分〜数十分後)。
 ・一度LANケーブルを挿抜すると復活。
 ・しばらくするとまた繋がらなくなる。
 ・ネットワークに繋がらないときにWindows上のエラーなどは発生していない。
 ・問題発生時にPingは当然通らない。

ルータがあるということですが、この時のPC側のIPアドレスはどうなっていますか?
(ルータが振ったプライベートアドレスですか?)

書込番号:6765329

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊山田さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/17 22:56(1年以上前)

熊山田です。
皆様、ご親切にありがとうございます。
取り合えず皆様からの質問について回答します。
CMOSクリア>ちょっと勇気がいりましたが、特に何も変わりませんでした。
  その後ですが、BIOSはその後最新版にVerupしました。
  V3-P5G33というベアボーンキットのP5K-VMは何故か単体のP5K-VMのBIOSのバージョンが異なるため、皆様とは異なりましすが、0302というバージョンにしました。
LANケーブル交換>同一条件ではありませんが、一応交換しましたが変化なしです。

セキュリティ対策ソフト>
 ウイルスバスター2007です。
 ウイルスバスターはインストールしていても、アンインストールしても結果は一緒でした。
 IEのセキュリティレベルを最低にしても結果は一緒でした。

ルータについて>
 ルータからのIPの自動割り当てです。
 特になにもこちらからは設定していません。

LANの増設について>
 次に試してみようと思います。
 ただ、LANカードとかって余ってないので、買ってきます。

皆様、アドバイスや色々と考えていただいてありがとうございます。
とりあえず私が皆様のアドバイス以外でやったことはBIOSのバージョンアップだけしてみました。
 こーなればということでついでにHDを開放してOSを再インストール中です。
 なかなか時間がとれないので、明日ぐらいにはお伝えしたいと思います。

書込番号:6767821

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊山田さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/21 01:22(1年以上前)

自己レスです。
 とりあえず、今のところはネットワークの不安定は発生しなくなりました。
 皆様のアドバイスありがとうございます。
 あの後色々と試した結果、
 どうも「Intel Chipset Inf Update Program」というソフトが怪しいのではないかという
 ことに至りました。

 現在はbiosを最新にして、OSを入れ直して、上記ソフトを入れない状態です。
 その結果、ネットワークは今のところそのような不安定は発生しなくなりました。
 どうもありがとうございました。

書込番号:6779854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSアップ時は注意が必要です!!

2007/08/05 23:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-VM

クチコミ投稿数:241件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5

デフォルトBIOSのバージョンは、0304
本日、バージョン0401にアップしたところ、PCプローブUでモニターしていたCPU温度が、10℃くらい低い値になってしまいました。

具体的には、無負荷で34℃だったのが、24℃と表示されるようになってしまいました。(室温29℃)
これはBIOSのモニターでも同様な傾向を示していました。
室温より低いはずがありません!!

対策方法見つけました。

1度CMOSクリアーした後、BIOSの「PECI」をDisableにします。
この方法で、もとの値と同じ表示ができるようになりました。
(ポイント:CMOSクリアしないと、もとには戻りません)

ちなみにBIOSのバージョンを上げてしまうと通常下げることができません。

下げる場合は、DOSのユーティリティAFUDOSで行います。
ただし、AFUDOSのバージョン211でないとできません。
現在は、AFUDOSのバージョンは229になおり古いものには戻せないようになっています。

書込番号:6613179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2007/09/17 21:14(1年以上前)

私もBIOSをアップデートしましたらPC PROBEのCPU温度がおかしくなってしまいました。
関宿レーザーさんの書き込まれている方法(1度CMOSクリアーした後、BIOSの「PECI」をDisable)を試したのですが温度表示は戻りませんでした。
そこでAFUDOSでBIOSを戻そうと思うのですが、バージョンは211で間違いないのでしょうか?
ASUSで探してみましたが221しか見当たりませんでした。

また、現時点で 室温31度
PC PROBEUVersion 1.0412 で アイドル22度 負荷時39度 OCなしアイドル21度
speedfan Version 4.32 で アイドル29度 負荷時47度 OCなしアイドル27度
coretemp Version 0.95.4 で アイドル44度 負荷時62度 OCなしアイドル42度
となっていますが、どれが正確な値なのでしょうか?

システムは
OS Win XP Pro
BIOS バージョン0401
CPU E4400 を 3GHzにOCしています
CPUクーラー Andy SAMURAI MASTER に12cm 38mmのファンを2000rpmで回しています


書込番号:6767223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5

2007/09/18 07:55(1年以上前)

221では元に戻せませんでした。

211が必要です。

こちらにあります。

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/flash/AFUDOS211.zip

試してみてください。



書込番号:6768937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/18 22:54(1年以上前)

関宿レーザーさんありがとうございました!
お教えいただいたサイトからAFUDOSのバージョン211を落として使用したところ
無事BIOSを0304に戻すことができました。
結果、PC PROBEUの表示温度も元に戻りました。
ありがとうございました。

ただ、PC PROBEUとSpeedfanのCPU温度は同じになったのですが
依然coretempは10度近く高い温度を示しています。
E4400は61度以上になるとよくないと聞いたのですが、この場合どちらの
温度を参考にすればよいのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。

書込番号:6771625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5

2007/09/19 12:11(1年以上前)

今手元に P5K-VMが無いので、P5B-Deluxですが参考にしてみてください。

私の場合も、PC PROBEUとSpeedfan同じ値を示しています。

自分の中では、CoreTempは、コアの温度、PC_ProbeUはCPUの表面温度といった具合に勝手に理解しています。
両方とも参考にしています。

通常ICの耐ジャンクション温度というのは、コア温度に近いのではないかと考えています。

CoreTempで60℃以下、 PC_ProbeUで50℃以下などと自分なりに注意していればいいかと思います。(実際はもう少し高くても大丈夫でしょうけど・・・)


私の現在のCPU温度は、室温29℃で、

無負荷P
C_ProbeU:33℃
CoreTemp:#0、40℃  #1、41℃

負荷時、
PC_ProbeU:39℃
CoreTemp:#0、47℃  #1、48℃

E6600を3GHzにOCしてますので、水冷システムで冷やしています。
(この夏暑かったですからね・・・)

書込番号:6773380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/19 14:14(1年以上前)

関宿レーザーさん、お返事ありがとうございました!

2〜3日前に組んだばかりで今日判ったことなのですが、私の環境ですと
3GHzまでOCすると、DVD Shrinkでエンコード時
coretempで63〜65度に達することがわかりました。

これはちょっとやばそうですね。
一応ANDYに12cm38mm厚の90CFM以上エアフローのあるFANをつけた
のですが、まだまだ冷却が足りないようです。
とりあえずクロックを落として安全な温度で使わせていただきます。

ご指導ありがとうございました!

書込番号:6773656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 P5K-VMのオーナーP5K-VMの満足度5

2007/09/19 17:26(1年以上前)

E6600+P5B-Deluxでは、Core電圧が1.22v(PCプローブU読み)で3.0GHz安定しています。

過去にP5K-VM使用したとき
1)E4300+P5K-VM は1.35〜1.36v(PCプローブU読み)<--電圧盛らないと上がりませんでした。
  で3.0GHz安定動作しましたが、温度高め

2)E2160+P5K-VM は1.32v(PCプローブU読み)<--こちらのほうが低め
  で3.0GHz安定動作 
   PC-ProbeUでの温度モニター値は、無負荷時
   CPU:33℃ MB:36℃ 室温:28℃ (FSB:333)です。


1)、2)ともクーラーは薙刀です。
1)はこの夏、温度きついので、core電圧を下げて、2.7GHzで常用していました。

P5B-DとP5K-VMはマザーが違うので、簡単に比較できませんが、Core電圧をなるべく低めにしてやることにより温度下げられると思います。
いつも試行錯誤してCore電圧探しています。

書込番号:6774094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K-VM」のクチコミ掲示板に
P5K-VMを新規書き込みP5K-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-VM
ASUS

P5K-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月31日

P5K-VMをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング