このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2008年7月28日 22:54 | |
| 1 | 4 | 2007年11月4日 23:29 | |
| 0 | 1 | 2007年7月30日 10:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5K Premium/WiFi-AP
簡単に書くと、このMB (P5K Premium/WiFi-AP)にCore2Duo E6850 を乗せると、CPUが壊れます。 3個のE6850を乗せましたが、3個とも壊れてしまいました。
代理店にその旨伝え、検査してもらいましたが、問題ないと帰ってきます。。。
構成
MB:P5K Premium/WiFi-AP
CPU:Core2Duo E6850
MEM:CFD W2U667CF-2GMZJ (DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)
GPU:RADEON HD3850
HDD:HITACHI Deskstar P7K500 *4 RAID0
PSU:ABEE AS Power Silentist S-650EB
です。
P5GC-MX/1333でストライピング無しで確認すると、問題ありません。
2回ほど代理店で検査してもらっておりますが、問題なしで帰ってきます。
以上のような状況なのですが、どうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。
0点
問題ないと言われたのはマザーですよね?
CPUが壊れたと言うのはどのように判断されたのでしょうか。
ただでさえCPUが壊れると言うのは稀な事ですから、本当なら大変な事です。
書込番号:8139234
0点
早速の助言ありがとうございます。
CPUが壊れたと判断したのは、自作の感からですが、購入店を通じてメーカーに修理に出したところ、故障を認め新品になって帰ってきました。
書込番号:8139265
0点
説明不足でしたので、詳しく書きます。
去年末に新品部品でパソコンを組み立てたのですが、今年に入って突然、コールドスタート時や再起動時に電源が入らないようになってしまい、メモリを他の物に変えたり、最低構成でも試しましたが状況は変わらず。
このMBの代理店に検査をしてもらいましたが、問題ないとこのことで帰ってきたので、CPUを修理に出したところ、新品交換とのことで戻ってきました。
新品交換されたCPUを乗せ起動させると、すんなり起動、問題ないのですが、翌日また同じ現象になり、CPUを修理へ。再度ASUS代理店へ修理の依頼をしましたが、問題ないとのことで帰ってきました。
どうしても、このMBがおかしいと思い、E6850が乗る一番安いMB(P5GC-MX/1333)をたまたま近場で発見したので、即購入し、載せ換えてみると全く問題なく起動し、2カ月近くたちますが、問題ありません。
書込番号:8139368
0点
その話を見る限りでは電源が少々不安に感じます。
参考までに、電源はどのようなものをお使いですか?
書込番号:8139398
0点
電源は ABEE AS Power Silentist S-650EB を使っています。
書込番号:8139456
0点
すでにレスがついていますが可能性で一番高いのは電源が不安定かと思われます。CPU事態はめったに壊れる可能性はまれです。ただし電源が不安定な環境などではないとはいいきれません。タコ足配線などをしている場合は直接プラグから電源をとるとか電源ユニットを高いのにかえるなどの対策を取らないと今後同じ症状が出ないとは限らないかと思われますので早めに今の電源周りを見直した方がいいかと。
書込番号:8139509
0点
アドバイスありがとうございます。
電源周りについてですが、ブレーカーからパソコン専用のコンセントを使っており、タコ足など一切使っていません。
電源もABEE AS Power Silentist S-650EBを使っていますので、そこまで悪くないかとおもいます。
書込番号:8139540
0点
電源の名前を見たら「あぁ…」と思わず呟いてしまいましたが、既にマザーを交換されて満足しているとの事なので無闇に問題視するのは止めて置きます。
ですが、また不安定になった際にはすぐに電源を検証なさって下さい。
書込番号:8139994
0点
確かに悪い電源じやないような気もしますが高温にならないとファンが回らないタイプですね。この辺り多少気になります。マザーと電源の相性かもしれないですね。
書込番号:8140011
0点
Chromosomeさん
源の名前を見たら「あぁ…」と思わず呟いてしまいましたが、
とありますが、どういうことでしょうか?
詳しく教えていただくとありがたいです。 <(_"_)>ペコッ
書込番号:8140027
0点
私は嫌いじゃないですがAbeeは悪くないけど良くもない位置づけでしょうか
サポートと交換保証が売りのメーカーになるのかな・・・
書込番号:8140141
0点
Abee製の電源のクチコミ等を見て頂ければトラブル例は豊富にありますが、売れている量が多いことから相対的にトラブル報告が多いという事もありますからそれだけで嫌悪するのは、今回の場合筋違いなのですけれども。
電源のトラブルはハッキリと電源が原因と判るものもあれば、出力の不安定さでじわじわとマザー等のパーツへ負担をかける類のものもあります。
正直後者は判断が困難ですので、「謎のトラブル故電源を交換してみたら解消された」程度の間接的な判断による事が多いと思います。
特にCPUを壊すとなると物理的な要因でなければ、電源かマザーのどちらかという可能性が真っ先に挙げられると思います。そしてマザーに関しては代理店の検査で問題なしと出ていますから、残るは電源か代理店の検査が大雑把だったかのどちらかである可能性が高いです。
http://www.dosv.jp/feature/0802/31.htm
こちらで同一電源の450Wモデルの電圧がチェックされていますが、12Vのラインを下回ったままふらついています。
勿論個体差はあるでしょうが、だからこそ注意して頂いた方がいいかと思った次第です。
先に書いたように既に安定していると言う事ですから「マザーが悪かった」ってことで決着するのが筋ですので、頭の片隅に留めておく程度で結構ですよ。
書込番号:8140186
0点
マザーボード > ASUS > P5K Premium/WiFi-AP
P5KDeluxeとの価格差が発売当初4千円あったのが千円強となってきました。
相違点は
1.P5KPremiumの8層基板に対しP5KDeluxeは6層基板。
2.電源周りの改良による消費電力の低減。
3.冷却用ファンが2個付属
特に1.2の2つがあるので、千円の差ならばこちらの方がコストパフォーマンスが上となります。
さらに8層基板は先月発売のPCFanにも書かれている様に、オーバークロックする場合は有利なようですので、ハイエンドマザーを買うのであればこちらがお奨めです。
1点
うちもASUS買ったけど、これから買うならDQ6行っちゃいそうだよな〜。
書込番号:6842422
0点
DQ6はクレイジークールが要らないのと、バックパネルが気に入らない。
あと、でかいヒートシンクの1.0より、小さいヒートシンクの1.1のほうが好き。あのでかさは、はっきりって邪魔なので。
書込番号:6843621
0点
わたしも、このプレミアムがいいのかDQ6がいいのか
考え中です。
いま、P5BDeluxeにてバックパネル装着式の水冷ヘッドを
装着していてDQ6だと多分干渉します。そうなるとCPUヘッドまで
買い替えになるので困ります。
しかしながら、DQ6のGIGABITEチップのSATA×2が
JMB363のSATAより使いやすいような気がして、どうも気になります。
単純にそんな気がしているだけで、意味無いのですが。
もちろん現時点で困っているわけではないのですが。
M/Bに関しては、また次のを試してみたくなるんですよ。
あんまり意味無いのでしょうが。どう違うのかなって...。
書込番号:6944366
0点
マザーボード > ASUS > P5K Premium/WiFi-AP
P5KDeluxの後継品ということでこのボードを購入しましたが、メーカーサポートに確認したところP5KDeruxとの違いは、1.電源まわりを強化した、2.基板を6層から8層にした、3.ヒートシンク用の冷却ファンを2個付けた、でした。
価格差4千円の違いはないようですので、価格差が縮まるまではP5KDeruxの方がお奨めです。
0点
基板の8層は、ちぃっと気になるな〜。多けりゃいいってもんでもないとは思うけどさ。
んでも、それだと絶対にコスト増だから、すぐ下がらない………かな?
書込番号:6591096
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





