P5K Premium/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K Premium/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K Premium/WiFi-APの価格比較
  • P5K Premium/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5K Premium/WiFi-APのレビュー
  • P5K Premium/WiFi-APのクチコミ
  • P5K Premium/WiFi-APの画像・動画
  • P5K Premium/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5K Premium/WiFi-APのオークション

P5K Premium/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月24日

  • P5K Premium/WiFi-APの価格比較
  • P5K Premium/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5K Premium/WiFi-APのレビュー
  • P5K Premium/WiFi-APのクチコミ
  • P5K Premium/WiFi-APの画像・動画
  • P5K Premium/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5K Premium/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5K Premium/WiFi-AP

P5K Premium/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K Premium/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5K Premium/WiFi-APを新規書き込みP5K Premium/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初回ロット分から新CPUに全対応

2007/08/01 17:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Premium/WiFi-AP

ASUSマザーボードP5KDeluxe/Wifi-APの初回ロットのBIOS0202は、新CPUのE6850以下に未対応のためBIOSのアップデートが必要ですが、5KPremiumは初回ロット分から全対応ですので、組み立て時に余計な神経や、BIOSアップデートのための無駄なCPUを準備することも必要ないので、初自作でP5KDeluxeを購入予定の方にはP5KPremiumの方がお奨めです。

書込番号:6598745

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40475件Goodアンサー獲得:5696件

2007/08/01 18:23(1年以上前)

消費電力の問題はいかがに?

書込番号:6598832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格差が縮まるまでは見送り

2007/07/30 10:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Premium/WiFi-AP

P5KDeluxの後継品ということでこのボードを購入しましたが、メーカーサポートに確認したところP5KDeruxとの違いは、1.電源まわりを強化した、2.基板を6層から8層にした、3.ヒートシンク用の冷却ファンを2個付けた、でした。
価格差4千円の違いはないようですので、価格差が縮まるまではP5KDeruxの方がお奨めです。

書込番号:6591080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/30 10:48(1年以上前)

基板の8層は、ちぃっと気になるな〜。多けりゃいいってもんでもないとは思うけどさ。
んでも、それだと絶対にコスト増だから、すぐ下がらない………かな?

書込番号:6591096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

今度は一発で起動したが

2007/07/28 17:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Premium/WiFi-AP

退職してから時間に余裕ができたので、パソコンゲームとデジ一のRAW現像を趣味に加えようと思い、以下の構成で趣味用のパソコンを自作することにしました。
マザーボード ASUS P5KPremium
CPU Core2DuoE6600、E6850、Q6600を性能比較
年末に半値になったQX6850を追加
CPUクーラー ASUS V−60(ArcticSquare接触のため変更)
メモリ UMAX DDR2−2GB−800 1GB×4
ビデオボード WinFast PX8800GTS 320MB
ハードディスクXP用 ST3320620AS 320GB×1
ハードディスクVIST用 WD5000AAKS 500GB×1
光学ドライブ LH−20A1S16C
FDDカードメモリリーダー FA404MX
ケース クーラーマスター センチュリオン534
電源 S12−SS−550HT
ファンコントロール サイズ SCKM−1000
ケースファン リアおよびサイド1 ケース付属12cm各1
       サイド2 オウルテック FY0825L 8cm1600rpm
       フロント サイズ SFF21F 12cm1600rpm
キーボード シグマAPO SUKB104BK
マウス ロジクール MX−400BK
ジョイステック Saitek X52
OS WINXPPro、VistaUltimate32bit
ソフト MSフライトシュミレーターX、SILKYPIXDS3.0
ディスプレー 三菱、IODATA、1920×1200 デュアル

今回は前回P5Kの起動不能トラブルのようなこともなく(電源まわりが改良された?)、BIOSの起動、OSのインストールもスムースにできました。

組み立て時の感想と個人的な評価(前回までのP5BDX、P5K、P965NEO−F、GA−P35−DS3Rとの比較)ですが
<良いところ>
1.基板の作りが良く、ヒートヒンクもシンプルで高級感があり、コネクタの配置も良く、配線しやすい
2.BIOSのメニューで日本語が選択できる。(ASUS以外は不可)
3.4GB実装時のメモリの認識がXP3.25GB、VISTA3327MBと多い
4.BIOSの温度表示、PCPROBEの温度表示の精度が高い
<悪いところ>
1.改善対策がたいしたことがないのに価格が4千円以上高い(対P5KDX)
2.無線LAN、ヒートシンクの冷却ファン2個など比較的コストがかかる不必要な機能がある。
3.他社製には付いている必要なPS2マウスポート、シリアルポート(プリンター切替器用に使用)がない
4.ASUSのCPUクーラーArcticSquareの取り付け金具が電源冷却フィンに接触する。
5.ヒートシンクの冷却ファンを付けると、CPUクーラーと相性が悪くなる
6.健在のところマニュアルが英語版のみしかない。
7.4GBメモリ積んでもVISTAのメモリスコアがデフォルト時5.6(他社はすべて5.9)と低い
以上勝手なことを書きましたが、このマザーボードを使う予定の方は参考にしてください。


書込番号:6585396

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40475件Goodアンサー獲得:5696件

2007/07/28 17:42(1年以上前)

>2.BIOSのメニューで日本語が選択できる。(ASUS以外は不可)
個人的にはどちらでも。カタカナにしただけよりは、英語のほうがわかりやすいし。

>3.4GB実装時のメモリの認識がXP3.25GB、VISTA3327MBと多い
この使えるメモリが増えるのは、P35の特徴かと思っていましたけど。GA-P35はどんなもんです?。

>プリンタ切り替え機
オフィス用なら、プリンタの共有でも。

>ヒートシンクの冷却ファン
これは、CPUファンの風が当たらない場合に使うものです。水冷使用時とか。

書込番号:6585471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/28 18:37(1年以上前)

良い点の4番目、良いの?

書込番号:6585613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 P5K Premium/WiFi-APのオーナーP5K Premium/WiFi-APの満足度3

2007/07/28 18:43(1年以上前)

WINVISTAで、GA−P35−DS3Rは3582MB、P5KPremium3327MB、P5BDelux3007MBとなっています。

書込番号:6585627

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/28 19:54(1年以上前)

>年末に半値になったQX6850を追加
インテルはExtremeに属するCPUの卸値は下げませんよ。
次期CPUが発売されても、ショップ売価は下がって数千円位。
そのままの価格でディスコンになります。
ショップが独自に見切り価格で値下げする事はありますけどね。

書込番号:6585801

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40475件Goodアンサー獲得:5696件

2007/07/28 20:25(1年以上前)

P35については、ASUSよりGIGAに軍配かと考えていたのですが。さらに3582MBですか。CPU性能はE6600で満足していたのですが、メモリがさらに500Mは魅力的です。マザーだけ交換しようかしら。


ついでに。
英数字は、半角に統一のほうが読みやすいです。1行にたくさん入るし。

書込番号:6585884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 P5K Premium/WiFi-APのオーナーP5K Premium/WiFi-APの満足度3

2007/07/28 21:36(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
比較モデルのひとつP5Kが酷すぎたのと、GIGAのP35−DS3Rより少し良かったので、良い方におまけで入れました。
movemenさん
Q6600みたいになるのを期待しているのですが、あまり下がらないのであればQ6600を3GHzで来年春まで使って、次世代のモデルに期待することにします。
KAZU0002さん
最近小さい文字が見にくくなってきたので全角文字を使っていました。
今後は構成などは半角文字を使うようにします。
ありがとうございました。

書込番号:6586089

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/28 22:55(1年以上前)

>Q6600みたいになるのを期待しているのですが…
QX6700はグレードを下げられて、Core2Quadにラインアップされ、Q6700になりました。
ステッピングもG0となり、改良が加えられていますが、Extremeの特徴である、倍率可変(上方への)は失われています。
QX6700はそのままの価格でディスコンになります。
インテルは、Extremeに属する物は、次期CPUが発売されても値を殆ど変えない。
Pen4時代から、この方針に変わりはありません。
今後、QX6850がQX6700みたいに、Q6850と、下位グレードに落とされれば半額になる可能性がありますが、多分、そのままディスコンでしょうね。
年末には次期CPUがリリースされますので、そのままの扱いで終息すると思われます。

書込番号:6586407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 P5K Premium/WiFi-APのオーナーP5K Premium/WiFi-APの満足度5

2007/07/29 02:03(1年以上前)

QX6850はYorkfield-XEが出るまではトップエンドのままでしょう。
Q6850とかいってワンランク下がるかもしれませんが。

来年になって、Yorkfieldが出てくれば、ラインナップ総入れ替えになって、買う価値はなくなってるでしょうが。

書込番号:6587022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 P5K Premium/WiFi-APのオーナーP5K Premium/WiFi-APの満足度3

2007/07/29 08:23(1年以上前)

ことCPUに関しては、
1.定期的に価格の見直しがあるのでそのときに性能が高いもので価格下落の大きいものを買う。
2.次世代の新製品が出たら、マイナーチェンジされた前世代のハイエンドを買う
ということでしょうか。
とても倍率変更ができるということで、10万円以上するCPUには手は出せません。

書込番号:6587423

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K Premium/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5K Premium/WiFi-APを新規書き込みP5K Premium/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K Premium/WiFi-AP
ASUS

P5K Premium/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月24日

P5K Premium/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング