M2N-VM DVI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/GeForce7050PV+nForce 630a M2N-VM DVIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2N-VM DVIの価格比較
  • M2N-VM DVIのスペック・仕様
  • M2N-VM DVIのレビュー
  • M2N-VM DVIのクチコミ
  • M2N-VM DVIの画像・動画
  • M2N-VM DVIのピックアップリスト
  • M2N-VM DVIのオークション

M2N-VM DVIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 9月 6日

  • M2N-VM DVIの価格比較
  • M2N-VM DVIのスペック・仕様
  • M2N-VM DVIのレビュー
  • M2N-VM DVIのクチコミ
  • M2N-VM DVIの画像・動画
  • M2N-VM DVIのピックアップリスト
  • M2N-VM DVIのオークション

M2N-VM DVI のクチコミ掲示板

(73件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2N-VM DVI」のクチコミ掲示板に
M2N-VM DVIを新規書き込みM2N-VM DVIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2N-VM DVI

スレ主 nobboyさん
クチコミ投稿数:10件

2012年11月 Windows 8UP版購入 XPインストール済み(HDに)の「M2A-VM」MicroATX版PCにSSD 64GBを新規にセットしてwindows8のインストールをトライ。

 CPU= AMD AthronDual core 5050e  G/B=Radeon X1250(OnBoard) Memory=3GB

64bitバージョンアップ版CDから起動してProduct keyを打ち込んだあと、ドライバーの読み込みで「お使いのPCに必要なメディアドライバーがありません」とエラー表示され、最初は意味不明。やり直す。
 述べ3日あれこれやったがトンチンカンなメッセージばかりに悩まされ、はたまた何回も最初からKeyの入力からやり直し等で相当イラつく。
たまたまマルチ画面を設定しようと購入しておいた SaphireのRadeonHD-5450があり、それを刺して、再度インストールしたらすんなり通った。
今は、これでxpと8のマルチブート(BiosレベルでBootPriorityを変更)とマルチ3画面(XPの場合は2画面)で快適に運用。
結局マザーボード M2A-VMオンボードのグラボX1200(X1250)シリーズが8でサポートされていなかったということが判明しました。

それにしても、8のエラーメッセージが一言「グラボのドライバが認識できません」と特定してくれていたら、こんなに苦労しなかったのに。
だから、MS OSの初期バージョンは買わないことにしていたのに。くそっ!

アプリはXPのものは、ほとんどというかすべてが動いています。当然それは新たにインストール要ですが。XPでも再インストールした時は同じことです。
タッチパネルを使用しないのなら、Windows7の方がXPモードもあるしエンジンは同じなので、使いやすく機能的にも十分だというのが私の感想です。
8もSP1が出ればさらに改良されるでしょうかね.

後から分かったことだが、常用のThunderBirdとFirefoxが「更新出来ない」というメッセージと、Firefoxのアドオンにより、ハングアップもしくは非常に遅くなる現象が見られ、使用に支障をきたす、これは7では無かったことだ。
IEやChromeでは問題ないので、メモリをあと4GB増やして見ようと思います。

書込番号:15700377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2013/02/01 11:17(1年以上前)

インストール前のチェックツールではどうでてたのでしょうか?

ひょっとしてチェックしてなかった?

書込番号:15700437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/02/01 11:57(1年以上前)

それよりも
1.>2012年11月 Windows 8UP版購入 XPインストール済み(HDに)の「M2A-VM」MicroATX版PCにSSD 64GBを新規にセットしてwindows8のインストールをトライ。

2.>xpと8のマルチブート(BiosレベルでBootPriorityを変更)とマルチ3画面(XPの場合は2画面)で快適に運用。

↑1.と2.のOS Win XPは同じOSですか?

書込番号:15700552

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobboyさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/01 15:17(1年以上前)

ムアディブさん
>インストール前のチェックツールではどうでてたのでしょうか?
当初、存在を知りませんでした。また、メーカーAsusのSiteにも M2A-VMのWin8情報はありませんでした。

1981sinichirouさん
>1.と2.のOS Win XPは同じOSですか
両方とも、XP pro sp3 です。

M2A-VMのコメントを間違って M2N-VMの方に投稿してしまいました。
申し訳ありませんでした。
改めて、M2A-VMのコーナーに投稿しておきました。

書込番号:15701160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エンコードで止まってしまします(涙)

2008/08/29 22:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N-VM DVI

スレ主 maki_4147さん
クチコミ投稿数:32件

始めまして こんばんは
この度 このM/Bを購入させてもらいましたが
トラブル続きで疲れはててます(涙)
始めはOSのインストールが出来ず
ブルーバック地獄に はまってました・・・
ここで色々勉強させてもらって 「F6」を押せば良い事がわかりました
今度は OSも無事に入れて DVDのエンコードをしてたのですが
途中で止まってしまいます この度3枚購入したのですが同じ症状が出てしまってます(涙)
ソフトは AnyDVDと DVD2ONEを使ってます
S-ATA周りの設定だと思うのですが・・・ 
BIOSは SATA Modeで設定してあります

パソコンの構成ですが下記の通りです
○M/B M2N-VM DVI
○CPU AMD4800x2
○RAM UMAX 1GBx2
○光学 AD-7200S(S-ATA)
○HDD HITACHI HDP725050GLA360

何か設定か何か有るのか それともソフトに問題があって
他のソフトなら 問題なく動いているって方が居られましたら
教えて下さい m(_ _)m

書込番号:8272291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/08/29 23:47(1年以上前)

maki_4147さん、こんばんは。

エンコードされているDVDソースはどのように作成されたものでしょうか?(作成機材とか記録方式とか)

AnyDVDというソフト名だけですとNGワードに限りなく近づいてしまう可能性大ですので教えてください。

書込番号:8272539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/29 23:51(1年以上前)

こんばんは。
メモリーテストとかされましたか?

書込番号:8272562

ナイスクチコミ!0


スレ主 maki_4147さん
クチコミ投稿数:32件

2008/08/30 00:09(1年以上前)

早速のレスありがとうございます

●フォア乗りさん
安易な書き込み申し訳ありません Anyの方は忘れて下さい
内容の通り エンコードの方DVD2oneでお願いします

●まぼっちさん
メモリーテストは 3passまで確認してます
この度 友達に頼まれて合計3枚購入していますが 3枚(3セット)共
同じ症状が出ております 相性なのでしょうかね?

書込番号:8272660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/30 07:25(1年以上前)

>今度は OSも無事に入れて DVDのエンコードをしてたのですが
途中で止まってしまいます

止まってしまうというのはフリーズしてしまうということですか?
あとエンコード中のCPU温度とかわかりますか?

書込番号:8273588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/08/31 00:11(1年以上前)

maki_4147さん、こんばんは。

エンコードしようとしているデータの大きさはどのくらいですか?

DVD2Oneを使用する場合、エンコードしようとする元ファイルの大きさが8GBを超えるような場合だと、処理が停止してしまうことがあるようです。

書込番号:8277984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

高音の異音がします

2008/08/13 19:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N-VM DVI

スレ主 osakanazさん
クチコミ投稿数:51件

XP4800+で組みましたがある特定の負荷をかけるとキーンとかキキキとか高音のノイズがします。HDベンチで一項目ずつテストしましたが異音の発生は無くLANのアクセスで異音が発生しているようです、皆さんのはどうですか? LANはギガビットで接続しています。

書込番号:8203386

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/13 20:38(1年以上前)

> LANのアクセスで異音が発生

あまり聞かない現象ですね。音源は特定できたのですか?(LAN Chip とか)

書込番号:8203575

ナイスクチコミ!0


スレ主 osakanazさん
クチコミ投稿数:51件

2008/08/13 22:45(1年以上前)

やはりLANのようです100Mのハブ経由で接続したら音無くなりました。

書込番号:8204181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無謀でしょうか。。。

2008/07/31 16:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N-VM DVI

クチコミ投稿数:8件

この度、GPUの性能不足感から、PCのアップグレードをなるべく安く行おうと思い、
M2N-VM DVIを採用することにしました。

<現行>
CPU Pentium4 533 2.4Ghz(Socket 478)
メモリ DDR 512MB x 2
Gカード AGP GF6600GT
(WinFast A6600GT TDH)
HDD ATA133 7200rpm 70GB
ケース MicroATX
電源 SFX 270W
その他 DVD-RWドライブ
ワイヤレスキーボード・マウス

CPUは消費電力の低いものを選び、ケース・電源・HDD・DVD-RWドライブ・キーボード・マウスは流用したいと思っています。
<変更後>
CPU Athron LE-1640
メモリ DDR2 1GB x 1
Gカード PCI-Express GF7950GT
(WinFast PX7950GT extreme)
HDD ATA133 7200rpm 70GB
ケース MicroATX
電源 SFX 270W
その他 DVD-RWドライブ
ワイヤレスキーボード・マウス

HDDはATA133ですが、M2N-VM DVIはATA HDDからの起動はできますか?

この構成で、電源容量270Wは無謀でしょうか。。。
LEADTEKのHPでPX7950GT extremeの推奨電源容量は350W(12V:20W)となっています。
12Vは20Wを満たしているので大丈夫だと思うのです。

この構成でASUSの消費電力計算では、推奨最低電源容量は350Wとなっています。
GPU高負荷時にDVDドライブを使う事はないので、DVDドライブを除いたところ、
300Wまで下がりましたが、それでも30W足りない事になります。

SFX電源は容量が大きいものが少なく、費用も高めなので、今回は見送りたいのですが。。。

どなたか、ご指導いただけると幸いです。

書込番号:8150870

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/07/31 16:30(1年以上前)

たか1999さんこんにちわ

MicroATXケースにGeForce7950が収まるのでしょうか?
手持ちでGeForce7950をお持ちと言うことでしたら、流用するのは仕方ありませんけど、新規での購入でしたら、9600GTの方がはるかに性能も良くて、消費電力も少ないです(7950と比べて)

SFXを使うMicroATXケースと言うことですと、スリムタワー型が思い浮かびますけど、普通のミニタワー型のPCケースなのでしょうか?

書込番号:8150898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/31 17:39(1年以上前)

あもさん

さっそくのコメントありがとうございます。

今回、もともとの発想は、GF6600GTでのパワー不足から、
中古で安価で、Gカードの交換を考えたのですが、
AGP版のGカードは、中古市場で高値がついていて、同性能のカードで比較すると
AGP版とPCI-Express版で2倍以上の差がついています。

当初はAGP版最強と言われているGF7600GTの購入を考えていたのですが、
オークションで平均13K程度となり、どうせこの値段を出すなら、
PCのアップグレードを。と考えたのが、今回のきっかけです。

予算としては、できれば20K程度に抑えたいと思ってました。
CPU,マザー、メモリは新品で購入する気なので、ほとんど見積りとの価格差は出ないと思い、
まずはGカードをなるべく安く入手したいと考え
価格と性能から、ヤフオクでGF7950GTを6Kで入手しました。

無事、安価でGカードを入手してほっとしていたのですが、
LEADTEKのHPを見ていたところ、今度は電源の事が心配になり、質問させていただいた所存でございます。

ケースは、スリムタワー型ですが、現状で、AGP版ですが WinFast A6600GT TDHが入っていますし、過去には、PCIのボードですがMTV1000(かなり長いTVキャプチャPCIボードです)を入れてましたので、長さ(奥行き?)は問題ないと思います。
一方、ボードの幅はA6600GTとPX7950GTでは大差ないと思っていますので、
スペース的には、無事格納できると思っています。

9600GTも検討したのですが、予算の都合で買えませんでした。。。


書込番号:8151101

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/31 22:00(1年以上前)

7950を買ったんですから試してみましょ。
なんかのゲーム用途とかですか?

HDDは認識できれば起動もできます。

書込番号:8152147

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/08/01 00:48(1年以上前)

あとは、電源ユニットを350wActivePFC付き電源ユニットと取り替えてみるのも方法化と思います。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-350SFE_S/SS-350SFES.html

書込番号:8153127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/01 16:53(1年以上前)

>ZKKEさん
こめんとありがとうございます。
そうですね。まず試してみて、電源容量が足りないようなら、電源交換を考えます。

>あもさん
再度のこめんとありがとうございます。

はい。とりあえず、やってみて考えますね。
それにしても、やはりSFX電源は高いですね。。。

書込番号:8155222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリとの相性???

2008/04/26 22:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N-VM DVI

スレ主 Phenixさん
クチコミ投稿数:36件

このMBにチップセットドライバを入れようとしたときに、VGAドライバのところでSTOp 0x0000007Fエラーのブルースクリーンが出てしまい、VGAのドライバがインストールできずに困っています。普通にWINDOWSXP Proを使う分にはあまり不自由しないのですが、唯一、スクロールする際にまったくもって遅くて使い物にならずに何とかしたいと考えています。

原因として、CFD社製(M&Sチップ)のPC6400メモリ2GB×2本のメモリが非常に怪しいと思っているのですが、これをサムソン他の信頼性が比較的高いと評判ののチップに変えた場合、ドライバはインストールできるようになるのでしょうか。
直接は関係しないかもしれませんが、memtestはパスしていますし、dual channelでの動作は確認済み、メモリの動作クロックを落としても状況は変わらずです。
このような経験が今までなかったので、このようにしたほうがよいという見識者の皆さんのアドバイス、ご意見をいただければと思います。

パーツ構成は下記のとおりです。
MB:ASUS社製 M2N-VM DVI
メモリ:CFD社製(M&Sチップ) PC6400メモリ2GB×2本
    メモリのクロックを落としても状況は変わりません。
HDD:RAID1:玄人志向ATA133RAID-PCI2+WD社製250GB×2
    IDE:SAMSUNG社製250GB
DVD:Panasonic社製 UJ-840S 外付けUSB接続
電源:Macron社製 MPT-400

書込番号:7726841

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/26 23:36(1年以上前)

メモリー1枚だけではどうでしょうか?

書込番号:7727226

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/26 23:50(1年以上前)

Phenixさん こんばんは。  memtst86+を長めに掛けて見られませんか?
ついでに、CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

http://support.microsoft.com/kb/137539/ja

( memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html )

書込番号:7727289

ナイスクチコミ!0


スレ主 Phenixさん
クチコミ投稿数:36件

2008/04/27 20:26(1年以上前)

皆様
お返事ありがとうございます。

>>>じさくさん
メモリを1枚にしてスロットを変えても結果は同じで、VGAのドライバはインストールできませんでした。

>>>BRD
CMOSクリア、memtestのを長めにかけてもVGAのドライバはインストールできませんでした。


メモリとの相性を疑い、信頼性の高そうなメモリを知人から入手し、試してみたいと思います。

しかし、、スクロールが異様に遅すぎる。。。

書込番号:7730597

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/27 20:56(1年以上前)

チップセットのグラフィックドライバー

NVIDIAサイトからダウンロードされてみては。

GeForce7050PV+nForce 630a
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

書込番号:7730755

ナイスクチコミ!0


スレ主 Phenixさん
クチコミ投稿数:36件

2008/04/27 21:19(1年以上前)

じさくさん、お返事がありがとうございます。

NVIDIAのページからデータを落としてトライしても現象は変わらずでした。
なお、はじめからグラフィック以外は何事もなくインストールできましたが、
グラフィックに関しては単体でインストールしても全て含めてインストールしても
同様の現象となりました。

VGAの不具合だとは思いたくないのですが、もしそのような場合、購入店での
検証ができるのか、そもそも自分でそれを検証できるのかが不安です。

書込番号:7730881

ナイスクチコミ!0


スレ主 Phenixさん
クチコミ投稿数:36件

2008/04/29 17:23(1年以上前)

早く安定して使いたかったので、atiチップのVGAで一番安いものを
新たに購入しました。今度は問題なく動いたので、安心しています。

今までずっと、VGAはatiチップのものを購入していましたが、トラ
ブルがおきたことはありませんでした。
今回のM/Bのnvidiaチップとは、個人的な相性が悪かったのかも
知れません。

コメントをいただいた方は、本当にありがとうございました。

書込番号:7738630

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/29 18:30(1年以上前)

祝 解決!    連休をお楽しみ下さい。

書込番号:7738880

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/29 19:03(1年以上前)

お疲れ様でした。

PhenixさんとNvidiaとの相性が悪かったようで、、、。

安定してPCライフ出来ますように!

書込番号:7739045

ナイスクチコミ!0


スレ主 Phenixさん
クチコミ投稿数:36件

2008/04/29 20:09(1年以上前)

皆様、フォローコメントをありがとうございます。

これからは、自分はati中心で選びたいと思います。
atiとはall in wonder初期以前からのつきあいでしたので、心強く思います。

今回はPCがとりあえず安定して動き始めましたので、家族からは文句を
いわれなさそうです。

本当にありがとうございました。



書込番号:7739349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

素晴らしい点

2008/04/20 23:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N-VM DVI

クチコミ投稿数:135件

悪い点は5年前のUXGA液晶ディスプレーでUXGAでうまく表示できない点だけで、
それ以外で不満点は一つもありません。
X2 BE2350を積載。
UMAX PC-800 を1GB×2搭載。安価ながら優秀。
OSはWindowsXP Proです。
それ以外は適当なものを接続した。
テストしてみたところ、非常に良好でした。
3Dも、オンボードでありながら
FFXIベンチでは
非常になめらかで、「カクカク」がひとつもなくスムーズに動く。
スコアはLOWで4400前後だったっかな。
ゆめりあでも約7000ポイントぐらいだった。
HDBENCHでも各項目とも高い点数を示しました。
オンボードでDVI端子があるってことは大きな魅力です。
それだけでなく全然しょぼくないスコアを叩き出せるほどの処理能力が付いているわけです。
ここまで処理能力がすごいのなら、グラフィックボードがなくても十分FFが楽しめるでしょうし、日常的な事務もらくらくこなせます。
4年以上前のパソコンから乗り換えるなら、これは買いだと思います。非常に安価でありながら、全てにおいてグレードアップが望めます。(OSがVistaだとどうかは…分からない。)

書込番号:7702125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M2N-VM DVI」のクチコミ掲示板に
M2N-VM DVIを新規書き込みM2N-VM DVIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2N-VM DVI
ASUS

M2N-VM DVI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 9月 6日

M2N-VM DVIをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング