このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年5月13日 17:11 | |
| 1 | 6 | 2008年5月8日 01:48 | |
| 0 | 3 | 2008年5月7日 12:17 | |
| 0 | 15 | 2008年4月29日 16:32 | |
| 0 | 6 | 2008年4月29日 08:33 | |
| 0 | 2 | 2008年4月29日 08:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5GC-MX/1333
このM/Bの購入を検討しているのですが、
45nmアーキテクチャのCPU(E8400 ,E7200など)に
対応しているのでしょうか?
メーカーのWEBサイトでは、Core 2 Duo対応とだけ書かれており、
45nmアーキテクチャ については触れていませんでした。
E7200を買って動作するかしないか、
一か八かで試してみるしか無いのでしょうか?
0点
友彦さん こんばんは。 下記では?
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5GC-MX/1333&SLanguage=ja-jp&cache=1
書込番号:7768352
0点
BRDさん
ありがとうございます!
E8400は、BIOSのバージョンを0312にすれば使えるのですね。
書込番号:7768491
0点
>BIOSのバージョンを0312にすれば使えるのですね。
バージョンを上げるために、現状使えるCPUが必要です。
店頭購入であれば有料か無料かわかりませんがBIOSのバージョンアップをしてくれるお店もあるかもしれません。相談してみてください。
書込番号:7768721
0点
BIOSの更新をするためだけに
一度、適当なCPUをはめ込む必要があるんですね。
自力でやるとなると、結構面倒ですね。
書込番号:7778699
0点
先日買ってきたマザーは最初から3.12でE7200がそのまま動きました。
書込番号:7802461
0点
マザーボード > ASUS > P5GC-MX/1333
GW中に自作にチャレンジしてみたいと考えてます。
パーツは
CPU:Pentium D 930
HDD:余り物SATA250G 7200rpm
メモリ:u-max 1G
電源:剛力 400W
ドライブ:LG DVDマルチ
OS:win xp
マザーボード:P5GC-MX/1333
目的は ネット、オフィスXP、DVD作成、mp3再生、動画鑑賞などです
よろしくお願いします
0点
予算とすでに持っているパーツを詳しく書いたほうが良いレスが付きやすくなるかもしれません。
とりあえず、新規購入であればPentium D 930は避けたほうがよろしいかと。
書込番号:7738831
1点
うっかり安兵衛さん返信ありがとうございます(^〜^)
パーツは
CPU:Pentium D 930 (手持ち)
HDD:余り物SATA250G 7200rpm (手持ち)
メモリ:u-max 1G (新規購入)
電源:剛力 400W (手持ち)
ドライブ:LG DVDマルチ(手持ち)
OS:win xp
マザーボード:P5GC-MX/1333(新規購入)
です。
たまたまこのマザーボードが安いのを知ったので、作ってみたいなと!
予算は特にがんが得てはいませんが、安価で仕上げればよいかなと|ー゚)
現時点では購入予定は、マザー、メモリかな?
初挑戦で今後の勉強にと考えてます。
24時間点けっ放しのときもあるので耐久性も含めてアドバイスください。
電気代の問題は・・・・ポイ(ノ ̄ー ̄)ノ :・’.::・>+○┏┛焼却炉┗┓(笑)
書込番号:7739221
0点
なるほどかなりお買い得なマザーですね。
そのままも構成でも問題はないかと思いますが、24時間運用もあるのならCPUまわりが固体コンのもののほうが安心かと思います。
書込番号:7739363
0点
うっかり安兵衛さんアドバイスありがとうございます。
G.W.中にチャレンジしてみます!
さっきのレスで打ち間違えに今気がついた!!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
予算は特にがんが得てはいませんが←ハズカシー
書込番号:7739398
0点
GIGABYTE GA-G31MX-S2の片側のメモリスロットが不調になり、このMBを購入して組み立ててみました。
なかなか快適です。
challenger(笑)さん の構成で問題ないと思いますが、メモリは安くなってるので、
1GB×2のセット購入をお勧めします。
せっかくのDual channel仕様なので・・・
まぁ、GA-G31MX-S2の片スロット不調でシングルで使っていた時に特に遅くは感じませんでしたけどね。
書込番号:7745502
0点
kure3319さん遅くなりましたが、体験報告ありがとうございます。
初自作チャレンジでしたが、無事完成することができました!!
とても快適に動いてます♪♪
組み立ては、思っていたよりも簡単でした!
ただ、ドライバーのインストールするのが面倒臭いっス(笑)
この場を借りて、うっかり安兵衛さん、kure3319さんどうもありがとうございました。
書込番号:7778073
0点
マザーボード > ASUS > P5GC-MX/1333
先日自作をしました。
このマザーボードに玄人志向の8600GTS搭載ビデオカードとを組み合わせて使用しています。
テレビをモニター代わりに使用しているので、HDMIからの音声がほしいところでして、
今日説明書などを見ながら、ビデオカードに付属していたSPDIFケーブルを接続してみましたところ、HDMIから音声が出ませんでした。
ちなみに、ドライバはすべて入れてあるつもりで、ヘッドフォン(ミニプラグ)からはきちんと音は出ています
これは、BIOSなどで変更が必要なのですか?
Spdifの接続はあまり自身がありませんが、極性を間違えずに接続したつもりです。
どなたかお教えください!!!!!!!!!
0点
ユーザーではないので具体的に場所を指定できませんが、オーディオのユーティリティソフトの中にS/PDIFに関する設定が無いか探してください。
OSがVistaならコンパネのサウンドを開き再生タブにS/PDIFがあるか確認して動作してるかも見てみたいですね。
書込番号:7753631
0点
口耳の学さん
ありがとうございます。
試してみたいと思っています。おそらくGWに入るので試すのは月曜日になりそうです。
OSはXPです
書込番号:7753689
0点
SPDIFを入力か出力できる機器があるなら、とりあえずつないでみれば、出す側の問題なのか、送る側の問題なのかははっきりしますね。
同様に、HDMIで音を出せる機器があるなら、それをディスプレイにつないで見るとか。
書込番号:7774688
0点
マザーボード > ASUS > P5GC-MX/1333
今使っているパソコンが遅いので自作しようと思っています。
この構成で大丈夫でしょうか?
CPU:Pentium Dual-Core E2160 BOX
マザーボード:P5GC-MX/1333
メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
ケース:VT-324BS/350W
HDD:HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)
グラフィックボード:WinFast PX8600 GT TDH (Lost Planet Edition) (PCIExp 256MB)
です。
初心者なんで丁寧に教えていただけるとありがたいです。
0点
予算と目的、現在の遅いPCのスペックは?
その構成で、HDDが何故U133?
S−ATAにしましょうよ。
あと、電源が非力すぎる気がしますけど、流用?
⇒動くとは思いますが。
それと、OSは?
書込番号:7724142
0点
不安点はメモリですね。
マスターシードの動作試験で945チップセットが
でてきません。
やってないだけで動くんじゃないかと思いますが。
書込番号:7724153
0点
良いだろうけど相性は知らないよw
それと何でPATAのHDDなん?
書込番号:7724155
0点
素直にBTOでも買えばいいのに。
自作したい理由なんかあるのかな。
相性とか心配して自作の質問自体ムダだね。
ショップブランドとか、使ってるパーツは自作機と全く変わらない訳だし、動作の保証がある分自作よりずっとオススメなのに、ね。
「多分動くだろうけど、ちょっとドキドキ」とか楽しみたいなら別だけど(^_^;
書込番号:7724259
0点
返信遅れてすみません。
HDDは家にあるものを使うのでIDEです。
OSも家にあったXPのProfessionalです。
予算は2万ちょいです。
書込番号:7724999
0点
何も泣かなくても・・・
とりあえず、今のスペックと何をするときに遅いのかがわかりません。
その上で、何処に予算を注力すれば効果的かの判断が出来ます。
書込番号:7725272
0点
今使っているパソコンはNECのLaVie LL350BD1Kです。
スペックは
CPU:AMD Athlon XP-M 1.8GHz
メモリ:DDR SD-RAM 512MB
HDD:60GB
ノートパソコンのため少し動作が重いです。
ReadyBoostを使っているので前よりは速度が向上しました。
OSはVISTAが入っています。
Microsoft Officeを起動するときにスムーズに開きません。
書込番号:7725906
0点
なんか、余計わかんなくなってきましたが・・・
なんで、そのPCにVista?
そっちにXPを入れて、メモリを増設すればそこそこ快適になると思いますよ。
書込番号:7725937
0点
VISTAを誕生日プレゼントに祖母が買ってくれたので…。
それにXPよりもVISTAのほうがかっこいいので。
書込番号:7725962
0点
予算がわかりませんが、CPUをクワットコアに変更はどうですか?
書込番号:7726024
0点
そこまでの予算はないです。
高校生でバイトしていないので…。
最大3万円が予算です。
できるだけ出費は減らしたいです。
でもDual Coreにはしたいです。
グラフィックボードは先日8000円で買ってきました。
(WinFast PX8600 GT TDH (Lost Planet Edition) (PCIExp 256MB) です。)
なので、買うものはCPU・マザーボード・メモリ・ケース・電源です。
書込番号:7726100
0点
メモリはUMAXでOK。945でも動いていたので。
電源。8600を使うのなら、もう1つ上を。質も考えるのなら、最低このへん。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4942322510491/
予算に融通が来るのなら、CPUはせめて4000番台。理想は6000番台。
プレゼントにVISTAねぇ…もっと別な物にすれば良かったのに。新しいOSを買うより、DirectX10諦めてCPUを良い物にした方がよかった…と思いますが。
書込番号:7726481
0点
似たような構成でケース付属の350Wで安定動作してます。
E2200、8600GT、Pulsar 2GB、500GB (Seagate, SATA)
ただし、3D全開で回しながらDVD焼いたりなどはしてません。(DVDドライブは搭載してません)
といっても、あなたのも動くとは限りませんけどね。
書込番号:7733686
0点
返信ありがとうございます。
遅れてすみません。
一応のために電源は450Wのものを買うことにしました。
(後に増設したときに動かないと困りますから^^;)
書込番号:7738466
0点
マザーボード > ASUS > P5GC-MX/1333
すいませんが、お教えください。
あまったパーツで組もうとこのマザーボードを検討していますが、DVDドライブ、HDDとも
IDE接続のものです。IDEは1ポートしかありませんよね?
起動はSATAに接続していないとだめなんでしょうか?
その場合、HDDにIDE→SATAアダプタを利用してIDEのHDDを有効利用している方はいらっしゃいますか?
良ければ製品名をお教えください。
やっぱりSATAのHDD買わないとだめでしょうか?
0点
>IDE接続のものです。IDEは1ポートしかありませんよね?
DVDとHDD.両方繋いだら、
書込番号:7734840
0点
IDEは2つまでDeviceを接続できます。
HDDが一つなら、DVDとHDDを接続できると思います。
書込番号:7735035
0点
下記構成で組みました。
CPU:Celeron Dual-Core E1200
MB:P5GC-MX/1333
MEM:Sumsung PC5300 1GB
HDD:HITACHI HDS728080PLAT20 80GB IDE(マスタ)
DVD-R:NEC ND-3520A IDE(スレーブ)
ケース:V-TECHの安いやつ
パソコン工房ではHDDと光学ドライブのIDE接続はHDDが認識しないかも。といわれましたが今のところ順調です。
IDE→SATA変換機も相性があるのでおすすめしませんといわれました。
書込番号:7735564
0点
IDEポートにSATAポートの変換アダプタを使用すると、機器の認識が遅くなり、PCの起動が遅くなりますよ。
書込番号:7736473
0点
皆さん、たくさんの、また早速の書き込みありがとうございます。
IDEポートが2つある場合はマスター・スレーブでHDD、DVDと分けて使用するんでしょうが、以前どこかの書き込みか記事で同じIDEケーブルにHDD、DVDを接続するとHDDが最悪クラッシュすると書いてあったのを見たことがあったものですから少し心配になってしまって・・・。
いずれにしてもIDEデバイス(HDD)だけで起動するようなので安心しました。
サウンド関係のドライバインストールに癖がありそうえすが・・・。
ちなみにPentiumD 630(3GHz)、PC2-4200(DDR533)512×2 で組もうと思っています。
今頃こんなスペックではあまり派手なことはできないでしょうが。
書込番号:7736811
0点
>IDEポートが2つある場合はマスター・スレーブ
1つのIDEポートに2つのDeviceを接続する時に、Master/Slaveに設定します。
書込番号:7736890
0点
マザーボード > ASUS > P5GC-MX/1333
フロントパネルについているコネクターピン(ヘッドホンとマイク)の対応が今ひとつわかりません。
ケースはV-TECH VT-324MW/350Wで
ケース側のフロントパネルのコネクターは
ヘッドホン:GROUND L-RET R-LET L-OUT R-OUT
マイク:GROUND MIC-POWER MIC-IN
マザーボード側のピンは
左上から
AGND PRESENSE# MIC2_JD HP_HD
MIC2_L MIC2_R HP_R jack_sense HP_L
です。
どなたか対応するピンとケーブルを教えてください。
0点
>じさくさん
参考になりました。ありがとうございます
どうにかこうにか抜いては挿し抜いては挿ししているうちにできるようになりました。
jack_sense(R-LET) でヘッドホンが入力されているかみてるようです
書込番号:7736825
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






