このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2016年1月22日 01:29 | |
| 2 | 8 | 2009年11月26日 17:07 | |
| 0 | 4 | 2009年9月15日 14:20 | |
| 1 | 11 | 2009年5月26日 16:02 | |
| 1 | 3 | 2009年5月25日 13:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5GC-MX/1333
こいつで、Windows10を組みました。
DDR2 800 1GB×2枚で 何の問題もなく動いているのですが、残念ながら音が出ません。
このマザーについていたドライバーCDは、XP or Vista用なので、
Windows10だと 拒否られてオーディオドライバーのインストールが出来ません。
この945マザーで、
Windows10で使えるRealtekのオーディオドライバーがダウンロード出来るサイトを御存知の方が居られましたら、
ぜひ私に そのURLを お教え下さい。
0点
High Definition Audio Codecs
Vista, Windows7, Windows8, Windows8.1, Windows10 Driver (32/64bits)
Driver only (Executable file) R2.79
2015/6/25
223175k
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
書込番号:19506456
![]()
2点
kokonoe_h さん。御親切に御返事、誠にありがとうございます
ダウンロードを致しましたので、一度試してみて、またこの続きに結果を書かせて戴きますね。
書込番号:19509024
0点
音が出ました!
そのものズバリの正解を教えて下さったkokonoe_h さんの御親切には、本当に感謝致します。
誠に有難うございました。
書込番号:19513006
0点
マザーボード > ASUS > P5GC-MX/1333
PCI−E16のスロットにPCI−E2.0は
取り付けることが出来るのでしょうか?
グラボを8600GTからGTS250(ともにMSI)に
買い替えを検討しています。
モンスターハンターフロンティアを始めたんですが
12月に動作保障?の改定があるとの事で
出来ればミドルクラスのグラボが欲しくなりました。
またグラボはDDR3メモリーとの事ですが(GTS250)
マザーボードは関係してくるんでしょうか?
グラボもDDR2じゃないといけないのかな?と疑問です。
0点
取付けは可能です、何も問題ありません。
グラボのDDR3メモリーも関係ありません、問題なく取付け可能ですよ。
書込番号:10533842
1点
返答有難うございます
ではGTS250を週末買ってきます。
ありがとうございました
書込番号:10533869
0点
snoophinさん
PCIEx1だとちょっと挿せませんが…問題ありませんね。
DDR3とかDDR5とかって言うのは、数字があがるにつれてより性能が上がっているといった意味合いで、
別に問題はありませんが、もしかしたら合わなくて不具合がでてしまうかもしれませんね。
まぁ、推奨しているDDRのを挿してあげることに越したことはないでしょうが。
モンハンフロンティア、動作保障改定ということは、スペック足らない人達置いてけぼり?
それとも推奨スペックが間違っていたのか。
書込番号:10533928
![]()
0点
ビデオカードのメモリーはGPUに直結で、CPUからはGPUを経由しないと見えないのでどの様な形式でも問題ありません。
書込番号:10534011
1点
次回アップデートでやたらにデカいモンスが出るらしいのでそのせいでしょうかね。
まぁ今までギリギリなスペックだったわけじゃないならそのままでいいような気もします。
書込番号:10534187
0点
簡単に言えばPCI−E2.0は下位互換があるのでOKで
またベンチマークで差はでるけどゲームでの体感はわからないかも
マザーとのメモリーの規格違いはみなさんが言うように無関係です
ちなみにMSIだとGTS250は全てGDDR3のようです
書込番号:10534419
![]()
0点
PCIe x 16 の"16"とは物理的なインターフェースの本数を示してます。
PCIe 2.0の "2.0"とは規格のバージョンを示してます。2.0は1.1の倍の性能があります。
PCIe ver2.0のx16は、PCIe ver1.1の x1の32倍の性能になります。
x1のボードはx16のスロットに挿して動きますが、x16のボードはx1のスロットにはサイズが違うため通常ささりません。(し性能不足になります)
ver2.0とver1.1は互換性があるのでどちらか低いほうのバージョンで動作します。
書込番号:10535425
![]()
0点
それDDR3じゃなくてGDDR3では?
別物ですよ。
書込番号:10536195
0点
マザーボード > ASUS > P5GC-MX/1333
皆様、こんばんは。
色々調べてみたのですがよくわかりませんのでオンボードで19ワイドを使っていらっしゃる方がおられないかと思いここに書き込ませていただきました。
使っていらっしゃる方、大丈夫か無理かわかられる方お忙しい中申し訳ありませんが、ご助言をお願いいたします。
0点
そういう時は、自分で
Google : 945gc 解像度
とする。
すると、
http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/sb/CS-022544.htm
などがヒットする。このページを読めば答えが分かる。まあ、YESなんだけど。
書込番号:10154777
![]()
0点
ワイド表示問題ないでしょう。
参考
ワイド対応グラフィックアクセラレータ 一覧 http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad191x2/ga_taiou.htm
書込番号:10156169
![]()
0点
動いてます。
1680x1050も動いてます。
書込番号:10156362
![]()
0点
皆様、貴重なご意見をいただきましてありがとうございました。
安心しました。
早速、パーツを集めて組み立てようとおもいます。
今後もわからない事などあったら調べてみますが、それでも納得ができないときは、皆様に相談させていただきます。
本当に、貴重な時間をさいてお答えいただきありがとうございました。
書込番号:10157143
0点
マザーボード > ASUS > P5GC-MX/1333
「いきなり」なのに「使っているうちに」。意味不明。
大方電源がイカれたんでしょ。よくHDDは無事だったね。
書込番号:9605877
1点
言い方はともかく、返答内容は的を得てると思います
「いきなり」と「使ってるうちに」では意味が違いますので、事象が正確に伝わりませんよ?
とりあえず、私も電源が怪しいと思いますね
別の電源を調達して試してみてはどうでしょう?
書込番号:9606069
0点
わかりにくい質問内容ですみません。いま電源はZUMAXの420Wを使用しているのですが、やっぱり電源が怪しいですかね?
書込番号:9606086
0点
携帯で書くのが面倒なんだろうけど、構成とか故障に至る経過状況などできるだけ詳しく書かないと意味が伝わりませんよ。
書込番号:9606218
0点
すいません。
構成は
マザーボード P5GC-MX/1333
メモリ GeIL BlackDoragon DDR2 6400
CPU Core2DuO E7300
グラフィック GeForce 9400GT
ハードディスク 不明 IDE80GB
です。
現象は
DVDドライブは最初は動作していましたが、突然アイコンが消えてしまいました
書込番号:9606225
0点
CPU/MB/MEM1枚だけで起動させてみて、ファンが回るかどうか見たら?
ファンが回るようだったらオンボードビデオでBIOS画面が見れるかチェック。
それが成功したら、その後に徐々にパーツを増やして行ってみればいい。
引っかかったところでどこかに原因があるのかもしれない。
どこで引っかかったかをまた教えてください。
なお、組みなおす前にCMOSクリアを必ずしてください。
BIOS画面が確認できる状況になるまではケース内に入れないように。
書込番号:9606263
0点
レスありがとうございます。さっそく試してみたんですが、最小構成でもCPUファンが回りません。
CPUファンが壊れているんですかね?
書込番号:9606312
0点
MBが壊れてるかもしれませんね。もしくはCPU。
もちろん電源も。
原因はいろいろ考えられます。
私の言った手順どおり試してダメなら、MB/CPU/MEMをセットで別途購入ですかね〜
予備パーツとか持って無いんですかね?なければ買ってください。
書込番号:9606418
![]()
0点
すいません持っていません・・・購入を検討してみます。ありがとうございました!!
書込番号:9606426
0点
ファンが回らないだけで、OSは起動しているということ?
BIOSが見れないなら、HDDもDVDもグラボも抜いて、メモリー一枚で起動を試みる。
起動してるならBIOSから電源電圧が読めると思うのでチェック。
BIOSに入れるなら、ファンコンを切ってみて、少し手で回してみて、それでも回らないなら電源かMBでしょうね。
ファンはMBの電源が入ったら回るものなので、電源とMB以外は考えにくい。ファンという可能性もあるけど同時に2つというのも考えにくい。
DVDドライブが見えなくなっているという点からしても、電源のひとつ (+5V?) が不安定になっている可能性が高いと思うけど。
またはIDEケーブルが抜けかけていてMBに負荷がかかってるとか。
書込番号:9606509
0点
マザーボード > ASUS > P5GC-MX/1333
自作PC用に購入し、組み立て、OS(WINDOWS XP PRO.)インストールし、付属CDでドライバをインストールしたのですが、ネット接続ができなくて困っています。オンボードのLANボードはデバイスマネージャーで認識し、最新のドライバもASUSのHPからダウンロードしインストール済みです。色々調べたところ、ネットワーク状態でパケットの送信側は数値が増えていますが、受信側は0のままであることがわかりました。コマンドプロンプトからIPアドレス・サブネットマスク・デフォルドゲートウェイを確認しましたが、きちんと割り振りされています。またPINGで自分宛のIPアドレスは返ってきますが、デフォルドゲートウェイは返ってこないことも判明しました。様々な方法を試しましたが、一向に改善されない状況です。解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?最悪、LANアダプタを購入し、取り付けようとも思っているのですが・・・(USB接続のものか、PCI-Expree×1のものを購入する羽目になるかも・・・)
0点
こんにちは。
おそらく外しているとは思うですが、
LANケーブル(と接続状態)も念のために疑った方がいいかもしれません。
書込番号:9599608
0点
少なくとも、PC側には問題ないと思う。
モデムかルータのリセット(或はACアダプタのプラグを抜いて
数分放置してから挿してもいい)してみては?
既に実行済ならスルーしてちょ。
書込番号:9600323
1点
LANケーブル交換、HUBのポートを変えてみる、HUBのリセット、ルーター再起動
電源ON後しばらく待つとか
DHCPが割り振られてるなら、ある程度通信が成功してるんで、pingが返ってこないのはちょっと不思議ですけどね。
あとはまぁ、単純な勘違いとか、、、(ローカルIPじゃないのに数字が出てることでIPが割り振られていると勘違いしてるとか)
書込番号:9601137
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






