このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年1月4日 13:48 | |
| 31 | 19 | 2009年1月5日 17:47 | |
| 1 | 3 | 2009年1月2日 00:24 | |
| 0 | 2 | 2008年12月17日 23:54 | |
| 0 | 3 | 2009年1月12日 12:58 | |
| 2 | 4 | 2008年11月29日 10:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5GC-MX/1333
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5GC-MX/1333&os=17
ASUSサイトのCPUサポートリスト一覧表ですが、対応CPUの中に・・・
Core 2 Quad Q9400(rev.R0,2.66GHz,1333FSB,L2:12MB) ALL 0405
Core 2 Quad Q9550(rev.E0,2.83GHz,1333FSB,L2:12MB) ALL 0405
Core 2 Quad Q9650(rev.E0,3.00GHz,1333FSB,L2:12MB) ALL 0405
と、クアッドコアーの対応が入っています。これはまじめに対応しているということですね。
で、質問!
これを試した方がいれば感想をお聞かせください!よろしくおねがいします。
追伸
BIOS新しいの出ましたね。
0点
マザーボード > ASUS > P5GC-MX/1333
PCが不調になったので、このマザーボードとE6420で組みました。
正常に完成したのですが、Beep音の出し方が分かりません。
Beep音用のスピーカーのジャンパーピンも見当たらないのですが、
何か特別な設定があるのでしょうか?
教えて下さい。
.
0点
マニュアルに書いてあるようだけど。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5GC-MX/1333
書込番号:8876166
3点
せっかく、ご紹介頂いたのですが。
17頁の 10-1ピンフロントコネクタを見てもBeep音用のスピーカーのジャンパーピンが見当たりません。
20-8ピンフロントコネクタは別物です。
やはりダメなのでしょうか。
.
書込番号:8876428
0点
グルック様さん こんばんは。 ケース付属のスピーカーコードを 20-8ピンフロントパネルコネクターの SPEAKER に繋いでください。
書込番号:8876433
0点
現物のマザーボードの接写をココに載せられますか?
ひょっとしてオンボードのビープ用圧電スピーカーに変更されているのかなー
もし、その場合はmemoryを抜いて電源オンすると鳴るかも知れません。
書込番号:8876499
0点
大変に残念な話なのですが、
私のマザーボードは、
10-1ピンフロントパネルコネクターのタイプのものでありまして、
カタログに掲載されている、
20-8ピンフロントパネルコネクターのタイプのものではありません。
従いまして、Beep音用のピンが存在しません。
.
書込番号:8876533
0点
マニュアルに載っていなければ、マザー上のシルク印刷を頼りにジャンパーピンを探すしかありません。
だからこそマザーの写真を求める返信が付いているのですが、そのことが理解できないのでしょうか?
書込番号:8876728
3点
メモリーのDIMMスロットと、電源コネクタの間にSPEAKERという4ピンのジャンパーピンがあるようですね。
マニュアルには、このジャンパーについての解説が無いようですが。
書込番号:8876785
0点
WhiteFeathersさん はBeep音の設定に成功しているのでしょうか?
成功していれば、その具体的方法を教えて欲しいのです。
それとも、
インターネット上のマニュアルを見ただけの、
単なる机上の論理のみを言っているのでしょうか?
.
書込番号:8880439
0点
>成功していれば、その具体的方法を教えて欲しいのです。
具体的な方法を提示しているのですが、日本語が読めないのでしょうか?
>マニュアルに載っていなければ、マザー上のシルク印刷を頼りにジャンパーピンを探す
マニュアルがないマザーでも、あるいはマニュアルをダウンロードする手間を省きたい場合などでもこの方法でやっていますけど。
>単なる机上の論理のみを言っているのでしょうか?
きちんと確認したうえで返信しようとしている[8876499]に対して、[8876533]のような返信をしているような方にこんなことを言われる筋合いはありませんね。
返信の内容を理解できないのでしたら、質問するだけ無駄ですよ。
書込番号:8880632
3点
釣りじゃないよね?
ってことで。
まず。10-1は、オンボードオーディオ機能のステレオ出力でして。いわゆるBeepとは別物です。
20-8に挿すサイズ4ピン(実際に繋がるのは2ピン)は、本当に「ビー」としか鳴らない、文字どおりBeep専用です。こちらのコネクタには、ケースに付いているモノラルスピーカーに接続します。ただ、ケースのスピーカーは、本当にスピーカーの形をしている場合は最近は少ないようで。小さい円筒形のスピーカーになっていることが多いですし、省略されている場合もあります。その場合には、こういうパーツを買いましょう。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10407793/-/gid=PS06040000
書込番号:8880817
2点
やっぱり、世の中は多いですよねぇ。
インターネット上のマニュアルのみを見て、現物を知りもしないでしった知ったかぶりをする人が。
WhiteFeathersさん にお勧めします。
ショップに行き現物を見て来ましょう。
机上の理論だけにとらわれずに、
現物を見てから、そして、ゆっくりと落ち着いてから回答しませう。
現物を見ないで知ったかぶりだけ、止める事です。
.
書込番号:8883328
0点
マザーボードの写真の赤丸をつけたところにSPEAKERのジャンパーピンがあると思うのですが、ないですか?
あるいは、ここにスピーカーをつないでも音がしないでしょうか?
すでに、確認済みでしたらば、無視してください。
ASUSのHPから撮った画像で小さくて分かりにくいかもしれません。
書込番号:8884559
3点
机上の空論も何も。自作の基礎知識じゃん。
わざわざディーラーに行かなくても、大抵の自動車にはハンドルがあります。
書込番号:8884884
2点
マニュアル見て答えたらダメっていう根拠は何?
そもそも、マニュアルと実物が違ってて困ってるなら最初からそう書けばいい。
回答者を罠にはめるようなことをして偉そうなことを言うのはいかがなものか。
あえていうなら、マニュアルと違うなら実物見てても同じだよね。個体差なんだから。偉そうに言ってるがそもそも主張が矛盾している。
パターンがあってコネクターの実装が無いというなら、目で見ればはっきりわかることなんだし、こんなところに書き込まないでショップに行けばよいのでは?
ネットで出来るのは知識の交換なんだから、個別の症状に対応して欲しいなら実物を見せられる相手を探すしかないよね。
というわで、、、さようなら。
書込番号:8888515
2点
ムアディブさん 、まだ、お若いですねぇ。
それは、さて置いて、アガナムさんの仰る通りで成功しました。
ありがとうございました。
.
書込番号:8888849
0点
スレ主は自分でピン位置を見つけられなかっただけで
正解は4人が言った机上の理論でよかったじゃないかい〜
簡単なことをグズグズいい杉。
書込番号:8889194
4点
なるほど、提示したマニュアルやマザー上にシルク印刷された"SPEAKER"の文字は読めなかったんですね。
わかります。
書込番号:8889771
4点
マザーボード > ASUS > P5GC-MX/1333
電源をONにしたら、Delete Keyを連打してみて下さい。
書込番号:8870605
0点
もしかして、USB接続のキーボードですか?
PS/2接続のキーボードがあれば試してみてわ。
書込番号:8872299
1点
ありがとうございます。
やはり、USB接続ではまずいですね。
前の自作の時は大事だったので、キーボードを手配して試してみます。
結果はまた書き込みます。
書込番号:8872417
0点
マザーボード > ASUS > P5GC-MX/1333
こんばんは こちらには初めて質問させていただきます。
先日購入したCPU(Core2Duo E6750)で1台組もうとこちらのM/Bを購入いたしました。
CPU INTEL Core2Duo E6750 FSB1333 333*8 2.6GHz
M/B ASUS P5GC-MX/1333
Mem DDR2 800 1G*2 2G
G/B nVidia GeForce7900GS 256M
起動確認後FDDでBIOSを最新にアップデート後起動確認まで行っています。
ただ一点疑問なのですが現在FSB1333のE6750を使用しているのに
何故かBIOS上ではFSB1066で認識され266*8の2.1GHzでしか動いておりません。
そこで質問なのですがこのM/BはFSB1333のCPUは使用できるが
FSB1333で使用するためには自分でOC設定を行わなければならないと言う事
なのでしょうか?それともどこかBIOSの項目を変更すると自動的に
FSB1333で認識されるようになるのでしょうか?
また手動OCでFSB1333設定しないといけない場合どの項目をどのように
設定しなければならないかおわかりの方いらっしゃいませんでしょうか?
それではよろしくお願いいたします。
0点
ASUSのwebページでスペックを見ると
※FSB 1,333MHzはASUSが独自に対応しているものです
とありますね。
それにCPUサポートを見るとO.C support FSB1333 CPUs となってます。
チップセットIntel 945GCは実際は対応してないので
O.Cするしかないですね。
正式対応のP35マザー買えば良かったですね。
書込番号:8780501
0点
自分はこのマザボで E8400を つかってます
OCのやりかたは
BIOS設定で Advanced の JumperFree Configurationを 開いて
AI Overclocking の AUTOを 変えると OCができます
ここで メモリーの クロックも 変えれますw
書込番号:8800641
0点
マザーボード > ASUS > P5GC-MX/1333
VAIO(VGC-RA60L7)はMBが壊れ(電解コンデンサーご懐妊)コンデンサーを交換しましたが、私がしっかり止(とど)めを刺しました。(ToT)涙
そこで このMB交換を考え、スイッチコネクターの端子を外して並び替えたりして、ようやくVAIOの主電源SWを使えるようになりました。
VAIO筐体の前面にあるLEDを利用し、電源SW.LED・HDD.LEDは 光ってます。
しかし、DVD本体のLEDは VAIOの前面の蓋(ふた)で見えませんので DVDを筐体前面のLEDを光らせたいのですが、このP5GC-MX/1333は DVD(CDD)のLEDコネクターは有りませんよね・・・
ケッコウ楽しくやっていますが行き詰まってます。
何か方法があれば、どなた様かアイデアをお持ちでは有りませんでしょうか。
よろしくおねがいします。
0点
おっTOTOさん 明けまして。 ユーザーではありません。
自作機では普通、光学ドライブ用のLEDをドライブするコネクターがマザーボードに付いてません。
ご希望は、フタで見えないDVDのアクセスをケース前面のLEDで確認したい、、でしょうか?
VGC-RA60L7
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/pc/20040706/109007/
まさかだけど、DVDを分解してLEDへのケーブルを外部に延長されますか?
書込番号:8869651
0点
BRDさま ありがとうございます。
お馬鹿ですが おっしゃる通り 一時考えました。
DVD開けてみましたがLEDの小さい事 ジャンピングで外に出そうとしましたが 諦めました。
結果ですが、
筐体のフタに穴を開け クリアレンズをはめ込みDVDの前パネルLEDが確認出来るようにいたしました。
これで「ナンチャッテVAIO」出来上がりました。
変なことにお付き合いさせましたネ。
このマザーはVistaには不向きで 現在XPに入れ替えたところです。
書込番号:8923369
0点
了解。 まー 自作は何をしても自由です。 どのみち、転売されるわけではなさそうですね。
書込番号:8923671
0点
マザーボード > ASUS > P5GC-MX/1333
初めて投稿いたします。70過ぎの老人です。7年ぶりに自作してみようと、この1333と
メモリBLACK DORAGON(GB22GB6400C5DC)をセットで購入し CPUは手持ちのE2160を使い
最小の状態でBIOSを立ち上げましたが、BIOSの画面は表示しましたが、SWオンと同時に
CPUFUNが4300位で回転しますその音はすごいです、BIOSに表示されるCPU温度は
26度から28度です、それとこのメモリの中央に赤色のLEDがつきますが、これも解りません。
不慣れで書き方や質問の仕方が大変下手と思いますが、年寄りに免じてお許し願います
どなたかお手数ですがお願いします。
0点
北のシルバーさん こんにちは。 ヘリコプター並ですか?
CPUヒートシンクのファンは4Pでしょうか?
下記PDFマニュアルの章節1:5に 3PではASUS Q-fanテクノロジーが効かないと書いてありますね。
Motherboard Installation Guide (Japanese)
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5GC-MX/1333
書込番号:8702622
0点
とりあえずメモリーのLEDがつくことの何がわからないんでしょう?
LEDがただ点灯するだけならそれは正常です。
メーカーサイト見ればわかるでしょう。
CPUファンを何を使ってるとかさっぱりわからないんで憶測ですが、
リテールファンだとするとPWM効いてなければそんなもんじゃないですかね。
ASUSのマザーなら日本語の説明書ついてませんか?
書いてるはずですよ。
書込番号:8702640
0点
>SWオンと同時にCPUFUNが4300位で回転します
CPU付属のクーラーを使っている前提で、起動時に全開暫くして静かに
なるんだったら問題なし。全開のままだったらBIOSのQ-FAN Controlが
Disabiedなっているんじゃね。
>メモリBLACK DORAGON(GB22GB6400C5DC)
>メモリの中央に赤色のLEDがつきますが、これも解りません
この製品の特徴、通電状態なると中央に書かれているドラゴンの
目が光る。って言うかメーカーサイトに行けば分かるし。
>70過ぎの老人です
無意味な情報、ネット上では老若男女関係ありません。
書込番号:8705320
1点
早速たくさんの方々のご支援感謝いたします。おかげですべて解決いたしました。
有難うございました。
皆様には 今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:8706573
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








