
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年3月5日 01:47 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月3日 23:19 |
![]() |
1 | 6 | 2008年3月4日 01:38 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月29日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月27日 09:55 |
![]() |
1 | 5 | 2008年2月25日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新規にPCを自作したのですが、WindowsXP Pro SP2 のインストールがどうしても出来ません。
どなたか、ご助言頂けないでしょうか?
現状:
1、WindowsXP Pro SP2 アップグレード版のCDを入れてPCを起動しインストール開始。
2、インストール画面初期にF6ボタンでRAID Driverの追加を指示しFDよりインストール。
3、F8ボタンにて、使用許諾に同意。
4、アップグレード対象OSのCDの入れ替え指示に従い、Winndows2000 CDに入れ替え先に進む。
5、キーボー種類確認にて、半角キーを押して106キーを確認して先に進む。
新規導入を選択して先に進む。
6、CDをWindowsXP SP2に戻す指示に従って入れ替えて、先に進む。
7、インストール先空ドライブの指示画面で、RAID5で構成された空ドライブ一つしかありませんので、これを指示して先へ進む。
8、NTFSフォーマットのクイックでない方(Completeと言うのかな?)を指示して、フォーマット開始。
9、PCケースのHDDへのアクセスランプ(マザーボードに繋いだLEDです)点灯。 ←此処までは良いと思うのです。
10、約一時間後フォーマットが45%当たりで、PCケースのHDDアクセスランプが消えて急にフォーマットの進捗が早くなり、残りは10分位で終ります。
11、フォーマット終了後、ドライブが壊れているか電源が入って無いとのメッセージで、先に進もうとすると終了しか出来なくなります。
12、リブート時のBIOS画面で"CTR+I"にて、RAID Managerを開くと、当然RAIDドライブはFAILしているのですが、SATAの0チャンネルに繋いだHDDだけ正常で1〜3チャンネルに繋いだHDDがエラーしています。
13、上記状態になると直せませんので、RAIDドライブを一度削除し、再度RAID5ドライブを構築。
あとは、何か試すと最初からの繰り返しです。
今迄試した事
1、Hitachiのホームページより、最新のHDDチェックツール"DFT V412b01"をダウンロードしてきて、各HDDをフルチェックするも、全部異常なし。(各1時間位)
2、HDDの場所を入れ替え。適当にSATA0チャンネルと3チャンネルのHDD入れ替え。
3、memtest86+ V2.01にて、メモリーを3時間位10パス異常なし。
4、BIOSバージョンアップ。 0502 → 0602
5、最新のXP用チップセットDriver 8.3.0.1013で"F6"導入Driver FD作成。
PCの構成は以下の通りです。
M/B : P5E
CPU : Intel Core 2 Duo E8500 リーテルFAN 定格動作
Memory : Transcend TX1066QLJ-2GK 1GB X 2 計2GB
G/B : ASUST得kEN8800GT
HDD : Hitachi/IBM HDP725025GLA380 250GB X 4 計1TB
HDD CASE: RATOC SA-RC1APCI-LG X 4 SATA リーム-バブルケース
FDD : MISUMMI D353 3.5インチ
CDD : ASUSTeK DRW-2014L1T
電源 : KEIAN 静か KT-650AL 650W
他には、何も増設していません。
長くなりましたが、何かお気づきの点など有りましたらご指摘を、お願い致します。
1点


早速の返信有難う御座います。
なるほど137GBの壁の可能性が、有るのですか。
困りましたね、他のフォーマット用ソフトと言う物はどのような物が有るのか、
調べてみる必要があるみたいですね。
書込番号:7484597
0点

toto-28さん
基本手順で申し訳ないが、
1. BIOS/SATA Config.は当然、RAIDにして<Ctrl+I>でIntel Matrix Storage ManagerよりRAID内容設定後、OSインストール手順ですよね?
2.RAID DriverはICH9R<=付帯DVDより作成ですよね?
書込番号:7485542
1点

zaggyさん、返信有難う御座います。
>1. BIOS/SATA Config.は当然、RAIDにして<Ctrl+I>でIntel Matrix Storage ManagerよりRAID内容設定後、OSインストール手順ですよね?
はい、の通りです。
>2.RAID DriverはICH9R<=付帯DVDより作成ですよね?
最初はそれで遣ったのですが、上手く行かないのでASUSのホームページより最新の物をダウンロードしてFDを作ったのですが、バージョンは同じでした。
先ほど何とか解決しましたので、概略を書いておきます。
1、Dr Wさんのヒントから、137GB未満の120GBをインストール領域としてフォーマットするように指示してXP Proをインストールした所インストールが出来ました。(それ以外の領域は未フォーマット)
2、M/B DriverやGB Driver等の必要なDriverを物全てインストール。
3、Windows XPのアップグレード。(ON LINE)
4、たまたま持っていたAcronis Disk Director Suite V9.0をインストール。
5、上記Disk Directorにて、Cドライブを698GBに変更。
上記の内容で、RAID5ドライブでWindows XP Pro が使えるようになりました。
ご助言大変有難う御座いました。
書込番号:7486775
0点



このMBボードに変えたらkakaku.comなどが開けなくなりました。
MSNもひらけません。あとたまにインターネットが応答しなくなります。
通常MBを変えたらOSなどは再インストールするのでしょうか?
構成
cpu e6850 3GHz
mb p5e
vga 8800gts 512
hdd 400gbの何か・・・
os vista
0点

元MBがなにか分からないけどチップセットが違えば再インストールです。
書込番号:7480862
0点

返信ありがとうございます。
元MBはp5k-eなのでP35からX38になります。
再インストールですかね・・・
書込番号:7480915
0点

僕の場合は基本的にマザーボードを変える度にOSを再インストールするようにしてます。理由はマザーごとにオンボードのLanやサウンドチップが違うからです。
書込番号:7481002
0点

ただいま再インストール終わりました。
kakakau.com開けます。
MSN開けます。
軽いです。
ありがとうございました。
書込番号:7481460
0点



数日前に自作PCが原因不明で壊れてしまったので、今回新しくPCを自作しなおしました(今回で3台目)
構成は
マザボ:ASUS P5E
CPU:intel Core 2 Duo E6850(LGA775 3Ghz)
グラボ:玄人志向 GeForce 7900GS 256M(PCI-Express x16)
メモリ:BUFFALO製 D2/800(1GB×2)
電源:剛力(550W)
DVDドライブ:BAFFALO DVSM-XE1219FBS(S-ATA接続)
この構成に、前のPCで使っていたHD(S-ATA接続1台(400G)、IDE接続1台(300G))を使いました。
組み立て時には問題は特になく、一度は普通に起動出来ました。
しかし、二度目の起動時に、電源ランプとHDアクセスランプが点灯したままでフリーズ
画面も出力されないので、仕方なく電源長押しで電源切、マザボの初期化(放電→電池外し→放電)をすると、今度はちゃんと起動
しかし、この状態で再起動(Windows起動終了、BIOS再設定など含む)をすると、またフリーズ状態に戻ってしまいます。
前回の自作PCも、同じような現象で壊れたため(ただし初期化しても動かず)、HD側に何か問題があるのかと思い、前のPCとほぼ同じ構成の他のPCに接続してみると、Windows起動(PCゲームを起動など、多少の動作確認済)
他のPCのHDを今回自作したPCに持ってくると、上記の問題が発生
マザボがおかしくなっているのは間違いないと思うのですが
結局なにが原因でこうなっているのかがサッパリで困り果てています。
通常起動できたとはいえ、前PCで使っていたHD側に問題があると思うべきでしょうか?
HDが壊れる→壊れた状態で使用→マザボが壊れる、みたいな感じでしょうか
それとも、ただのマザボの初期不良なのか
HD側に問題があるとしたら、マザボは既に壊れた(?)状態になってしまっているので、買いなおすしかないでしょうか
後日ASUSに問い合わせてみるつもりですが、この状況での保証というのは利くのでしょうか…心配です
この状態でのことで、なにか対策方法などがあれば、どなたかご教授お願います
0点

DJ:REGAL さん、初めまして。
>前のPCとほぼ同じ構成の他のPCに接続してみると、Windows起動(PCゲームを起動など、多少の動作確認済)
他のPCのHDを今回自作したPCに持ってくると、上記の問題が発生
と、ありますが 動作確認済みのPCと、今回のPCのM/Bは同じでしょうか?
M/Bが違うのでしたら、OSのクリーンインストールかと、思います
書込番号:7477838
1点

>>カツ丼2号さん
お早い返信ありがとうございます
今回購入したのと確認済みのマザボは別の物です
もしかしたらそれが原因でこのような症状になったのでしょうか
そうだとしたらなんと初歩的なミスを…
自分は前のPCと同じような症状になってしまったため、ソフトウェア的な問題ではなく、ハードウェア的に問題があるのかと思ってしまっていました
今日は夜までバイトがあるので、確認するのが遅れますが、作業してみたらその経過を書きたいと思います
素早い対応本当に感謝ですm(_ _)m
書込番号:7477884
0点

>>saka-さん
返信ありがとうございます
電源はあまり調べていませんでしたので、帰ったら電源の方も調べてみますね
ご意見ありがとうございます
書込番号:7478565
0点

画面が映らないのであればOSの問題ではありません。
saka-さんと同じく電源が怪しいと思いますが。。。
最小構成での起動は試しましたか?
書込番号:7478568
0点

>>カツ丼2号さん
とりあえずHDをフォーマットし直して、OSをインストールしてみましたが、OSインストール後の再起動で、同じ症状に当たりました
>>saka-さん
>>inutarutoさん
最初は一度一式を繋いだ状態で接続し、症状が発覚してから最小構成にて動かしてみましたがダメでした。(一式を繋いだときに不具合が出た可能性アリ?)
先ほど電源も他PCについている物に変えてみましたが、やはり症状は同じでした
原因がなにかは依然わかってはいませんが、現時点ではもうマザボ自体が壊れていることには間違いはなさそうですかね・・・
ここまで色々やって出来ないのであれば、後はもう販売店舗にて聞いてみた方が良さそうですかね
とりあえず平日はバイトで時間があまりとれないので一度電話で問い合わせてみて、日曜日にでも一式を店舗に持ち込んで聞いてみることにします。
また何か分かりましたら、ここに書きこまさせていただきますね
書込番号:7482204
0点



本日、CPUクーラー風神匠を取り付けたのですが、
それに伴い、付属のサウンドカードを下に差し換えたところ、
サウンドカードを認識してくれません。
この付属のカードはPCIExpress×1のスロット1(黒)でしか使えないのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

PCI Express×1の一番上がオーディオスロットだと取説に書いてあるけど。
書込番号:7458206
0点

返信ありがとうございます。
確かに取説にはそのようになってますが・・・
下のスロットでこのカードを使えないかと思ってるんですが・・・
書込番号:7458226
0点

取説でそう書いてある以上、仕様の範囲外って事でしょう。
コスト削減の為に同じスロット形状のものを使っているだけでPCI-Eとは違うものなんじゃないですかね。
実際挿して認識しなかったのだから、そういう事でしょう。
そこで使うか、新しくサウンドカードを買うかでしょうね。
AMD至上主義
書込番号:7458544
0点

P5Eに風神匠付けて付属のサウンドカードを普通にPCI Express×1の一番上に付けて普通に使っているけど・・・
書込番号:7461996
0点

風神匠を90度回転させて、PCI側ではなくメモリー側に出っぱらせたら
解決しました。
栃木工場さん、ありがとうございました。
書込番号:7462700
0点



一時間ググったのに分かりません・・・どなたか教えてください。
SoundMAXから光ケーブルでアンプに繋いでいるのですが、プレイヤーの設定を96kHzにしてもアンプの入力は48kHzになってしまいます。
どう設定したら96kHzのまま出力できるのですか?
ちなみにアンプは96kHz/24bitに対応しています。
0点

で、何の構成も解らない他人にどうしろっていうの?
書込番号:7448687
0点

すいません、ご指摘ありがとうございます。
CPU:E6600
マザボ:P5E
メモリ:transcend DDR2-6400 2G
グラボ:ASUS EN7600GS Silent/HTD
電源:AS Power Silentist S-550EB
サウンドボード:オンボード
↓
オプティカル
↓
アンプ:YAMAHA DSP-AX340
再生ソフト:Frieve Audio
ASIO4ALL 2.8
MP3を再生
プレイヤーのオーディオ出力設定でASIOの96kHzのみにチェック
なぜかアンプの入力は48kHzになってしまいます・・・
書込番号:7454076
0点



最新の0601はまだベータ版のようですが、ASUSのダウンロードページを見る限りどこにも
ベータ版とは書いていないような気がするのですが。
どこかで分かるようになっているのですか?
0点

一目で判るように「Beta Version 0601」と書いてありますが…
書込番号:7433150
0点

ヒントは上部のメニュー。
左側のメニューの「+」をクリックして表示させるのではなく、上部の「BIOS」をクリックすると…
書込番号:7438533
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





