
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年12月20日 21:16 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月24日 23:03 |
![]() |
1 | 26 | 2007年12月13日 14:40 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月21日 14:03 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月4日 18:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月10日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週、このマザーを購入しました。
P5Kから乗り換えましたが、困ったこと多発です。
FSBを1MHzあげただけでも起動不可、
AI Suiteを起動するとアプリが強制終了、
突如、電源断・・・
などなどです。
発生しているのが、電源関連のエラーが多いようなので
電源新品に変更してもかわらず、です。
ドライバ更新、OSの再インストール、BIOS更新試しましたが
まったく改善しませんでした。
構成は以下のとおりです
CPU : Core2 Quad Q600 (G0)
M/B : P5E
Mem : 1GB × 2
HDD : 160GB
GPU : Radeon X1950pro
OS : XP Pro SP2
どなた参考になるお話お聞かせいただけますでしょうか?
0点

OCしないで正常に動作するなら、初期不良ではないよ。
OCしないでトラブルがあるようでしたら、初期不良なのか?原因を追及する必要があると思われます。
書込番号:7136652
0点

PCIEの周波数は固定しましたか?
基本的にOCはしないので詳細は忘れましたが、折角だからP5K-E購入時に試しましたがPCIEを
固定しないで、FSBが10MHzのOCでも動作せず凹んだことがあります。
書込番号:7136916
0点

CMOSクリアはしましたよね?
素直AI Suiteなんか削除して
最小構成でBIOSからOC出来ない?
USBに接続されてたらダメらしい事もあるらしい。
書込番号:7137063
0点

各使用のバージョンを記載しましよう
1、BIOS v0000?
2、Ai suite v1.03.1?
3、BIOS デフォルト?&各Auto その他の区別
4、BIOSのハードモニターの温度その他の表示値
5、その他データーを記載しないと正確な意見がでませんよ
書込番号:7137270
0点

早速のお返事ありがとうございます。
OCしなくても電源断やAI Suite起動不可などの症状出てます。
というより1MHzでもあげるとWindows起動しませんので
症状はすべて標準状態でです。
もともとAI SuiteではOCつもりはありませんで、
win上でFSBの確認等したかっただけです。
エラーの箇所等でいくと
電源関係&AI Suiteっというとこからなんとなく
EPU周りが怪しいかといろいろ試行錯誤中です。
ただ、この現象が自分以外の環境で再現しにくいかと思うので
ショップに持ち込むのもどうやって説明すればよいのか・・・
もう少し調査してみます。
書込番号:7137289
0点

ハナムグリさん、カタログ君さん、アレレちゃんさん、ヒエルさん
ご回答ありがとうございます
記入情報が少ないとのご指摘をいただきましたので
追加記載させていただきます。
CMOSは適宜クリアしております。
AI Suiteはv1.03.13(バンドル版)、v1.03.15(最新版)の2種類試しました
BIOSは 0402、0403、0405、0501を試しました
温度はCPUクーラーにつけた温度計読みで室温20℃ので30〜35℃です。
(この温度計のはP5K使用時ではEVEREST読みとほぼ同じの結果が出ていたものですので大体同じ位かと思います)
BIOSのハードモニタも30〜35℃くらいです
BIOS各種設定もオールデフォルト設定、各種微調整(AUTO部分などを基本値明示設定)何度となく行いましたが変化なしです
情報が小出しになってすいませんでした
書込番号:7137346
0点

通常使用で、しかも、電源変えてもまた落ちるのであればショップで検証してもらうのが一番手っ取り早いかと。
たとえその場で確認できなくとも何とかして交換してもらいましょう。
cpu-zなんかでも止まってしまうんでしょうか?
書込番号:7137398
0点

そうですね、交換してもらいたいですね。
ただ買ったショップがものすごく横柄な店で
前回マザー購入時も梱包ミスでパーツ欠品があり店に持っていった所、
「あんたがとったんじゃないの?」
といってくる始末。
それでも\28,000という値段見てつい買っちゃたんだよなぁ
店員とやりあうのが一番のネックです
CPU-Zは起動しています。
表示内容についてもおかしなところはないようです。
やっぱりEPUまわりでかねぇ...
書込番号:7137422
0点

1、EPU関係はBIOSのデフォルトAutoでないと動作しません
Ai suite v1.03.16 のAi Gear3 ドライバーを先にインストールして
Ai suite をインストールします。
BIOSを更新したときに動作しない場合は削除、再インストールで動作します。
2、メモリの相性は大丈夫ですか他のマザーでOKでもこのマザーは厳しいです。
EPU設定関係は下記参照
http://www.hpmix.com/home/jr2lhk/T1.htm
書込番号:7137729
0点

追記 2007・12・20現在最新バージョンは
1. BIOS 0502
2. Ai suite 1.03.17
3. ASUS Upadate 7.13.04
4. PC probe II 1.04.29
書込番号:7138269
0点

ヒエルさん、詳しい情報ありがとうございます。
お教えいただいたBIOS、Ai suiteのバージョンですが
ASUSホームページよりダウンロードしようとしましたが
当該バージョンが見つかりませんでした。
(HP上のバージョンはBIOS⇒v0501、Ai suite⇒V1.03.15)
ASUSホームページとは違うところにあるのでしょうか?
もしよろしければ入手先をお教えいただけると助かります。
書込番号:7138331
0点

すいません自己解決いたしました。
ASUS友の会wikiよりASUSのFTPサイトに行くことができました。
現在、外出先ですので帰宅し次第、
淡い期待を持って試してみたいと思います。
書込番号:7138355
0点

BIOS 0502 は温度センサー関係表示がーマイナス表示しますので止めたほうがよいです。
ASUSのX48チップセット 新マザーの写真がリーク下記
http://forum.donanimhaber.com/m_19766051/tm.htm
書込番号:7138570
0点

報告です。
Ai Suite v1.03.17入れたら全体的によくなりました
Ai Suite起動可、突然の電源断もなく動いております。
OCはBIOSではうまくいきませんが、Ai Suiteでは軽くあげられたので
BIOSの設定の仕方が悪いのかもしれません。
こちらのほうは腰を落ち着けてゆっくりやりたいと思います。
ちなみにBIOS v0502でもうちのeverest4.20では温度は普通に表示されています。
以上、報告です。 状況変わりましたらまた報告させていただきます。
書込番号:7139955
0点



現在、P5Eのマザーボードを購入しようと思っています。
ですが、P5EでDeluxeの発売があるならばそちらを購入したいと思っています。
ASUSのページを見てもDeluxeのリリース情報もなく、グーグルで検索をかけても
P5E Deluxeの情報がありません。
このままP5Eを購入するべきか判断に迷っているので、
P5E Deluxeの情報がありましたら教えてください。
0点

X48ってどういうネーミングで出るんでしたっけ?
少なくとも、すぐになくなりそうなX38は気にしてないですね。
書込番号:7129008
0点

X48チップセット搭載のマザーボード発売時期延期模様
マザーボードメーカーのX38在庫増が理由らしい?
http://northwood.blog60.fc2.com/
http://nueda.main.jp/blog/archives/003141.html
書込番号:7129195
0点


書き込みしてくださった方々ありがとうございます。
P5E Deluxeについては情報がないようでしたので、X48のマザーが来年が出ると知りつつも
X48が出ても出始めは高い、また自分の使用用途では特に問題なしと判断してP5Eを購入しました。
#メインマシンを解体しサブ用に移行した為、メイン用のMBを買いたかったのもありますが。
使用した感じでは、問題なく動いている為満足です。
何よりも無駄なオンボードサウンドがないのが一番でした。
メインマシンのMBとしては満足できるMBだと思います。
X48はゲームマシン用にお預けです。
目指せクロスファイアー!
書込番号:7158396
0点



昨日12月8日17時頃・BIOS「0405」に更新しました。
その後立ち上がり画面で
BIOS BAD・・・・??英語で「正しく更新できなかった」と表示
画面が止まり
F2キーよりOCデフォルト起動し
立ち上がったのですが
OCでVcore表示が「2.6000」から「3.100」と誤表示
DRAM Volt表示が「2.3」とすると固まります。
通常稼動は普通にこなせますが、OCは危なくてできなくなってしまいました。
12月8日21時頃
BIOS0405がASUSのHPにない。
最新BIOSが0402に。
BIOS0402をダウンロード
USBメモリに入れ
EZ FLASH2をALT+F2より呼び出し
0402を入れなおそうとするも
古いバージョンは入れられないと英語で表示
マニュアル本が英語なのでほとんど理解できず・・・
元にもどすにはどうすればいいのでしょう?
ご教授の程、おねがいいたします。
PC構成
CPU Q6600
CPUクーラー SAMURAI MASTER+120mm×38mmFAN
マザー P5E
メモリ patriotDDR2 1066 1G*2
電源 550W剛力
HDD1システム:ウエスタンデジタル10000回転74GB
HDD2データ用:Maxtor500GB
HDD3データ用:日立250GB
ケース:TWO TOP [Xcute]
追加ファン120mm×24mm1500回転
OCは356×9=3200です。
Vcoreは1.4000
DRAM VOLTAGEは2.3
メモリタイミングは5-5-5-12-2T
で常用していました。
CoreTempは4コアとも40から42度で安定
シバキで55度です。
システム温度は32度です。
↑OCが原因で不具合が起きているとは思いませんが、
参考までに記載しました。
0点

名無しの野望さんへ
>もしかして、BIOS UPするときもOC状態でしたか?
はい3.2Ghzでした。
安定OCだったのでOS以外のソフトインストールも全て3.0Ghz〜3.2Ghzでこなしていました。
ひょっとして、関係ありですか・・・・?
書込番号:7090811
0点

ragzoさんへ
さっそくありがとうございます
フロッピーのないPCなので買ってきて試してみたいと思います。
のちほど報告致します。
書込番号:7090831
0点

TypeR_EP3さんへ
>安定OCだったので
ユーザーとして安定していると感じていても、機械から見て安定しているとは限りません。
その状態でのBIOSアップデートはM/Bにとって、想定外だと思います。
(メーカーじゃそんなテストはしないでしょう)
とりあえず、定常状態に戻して更新してみて下さいね。
書込番号:7090840
0点

プレク大好き!!さんへ
BIOS画面の表示がおかしくなった後は
ALLデフォルトで使用しています。
BIOS「0405」に関してはWindows画面から[ASUS UPdate]を起動。
上書き更新は可能でした。
しかし、変わりがなくまだBIOS画面表示はおかしな数値になっています。
このP5Eのクチコミの過去の記事にも同じような内容のものがありました。
これってもしかしたら最新のBIOSに問題があったりってことは・・・
そんな事ないですよね。
書込番号:7090877
0点

>もしかして、BIOS UPするときもOC状態でしたか?
はい3.2Ghzでした。
>BIOS「0405」に関してはWindows画面から[ASUS UPdate]を起動。
上書き更新は可能でした。
OC状態のまま、Winの上からBIOS書き換えとなると、これはもう大博打物ですね。
エラーが出ても当然のような気がします。
今度は、CMOSもクリアして、CPU/RAM/VGA/FDDだけの環境から実行されることを推奨します。
戻ればいいですね。
書込番号:7090932
0点

ragzoさんへ
CMOS忘れてました。ありがとうございます。やってみます。
書込番号:7090965
0点

TypeR EP3様
過去スレにもありますが、予想のとおりBIOSおかしいですよ。
電圧設定項目に関して不具合あるっぽいんで次回UPDATE待ちになると思います。
戻したいということであれば、下のスレにもありますが現状EZ FLASH2では不可
なんで下スレの1番のやり方が一番簡単だと思いますが やった訳ではないんで
自己責任でどうぞ。
下のスレ zaggyさんの コピーです
@簡単なのは[Asus updater Ver5.28.01]をAsus友の会より落としOptionで古いBIOS更新を可、設定しFlashする方法。
但し、識別機能がないのでFlash可である点、注意。
他のバージョンのAsusUPDATEでは識別機能で旧バージョンのBIOSでエラー出ると思います。
参考までにがんばってください。
書込番号:7090992
1点

私も先週同じことをやってしまい悲惨な目に遭いました。
フロッピーではBIOSが大きすぎて入らないので無理です。
AsusUpdateを現在のバージョンから5.28.01へ入れ替えます。
新しいバージョンでは日付の古いBIOSに戻せませんし、EZ Flashでも怒られます。
AsusUpdateを立ち上げてOptionでBIOS Downgradableにチェックを入れます。
あとはUpdateBIOS from a fileにして0402を準備し、通常通り実行すれば戻せるはずです。
書込番号:7091000
0点

すでに記載されているように、ASUSUPDATE5.28.02で、先に旧BIOSに戻しましょう。その後、CMOSクリアをし、今度はOCしない状態での、BIOSUPDATEを行うようにしてください。基本的にASUSUPDATE以外でも、BIOSUPDATEをする場合は、定格動作で行うのが基本です。この辺は今後新BIOSがでてきたりしたときにもご注意を。OC事態が自己責任であるということを念頭に置き、どんなBIOSを入れる場合でも定格でのUPDATEを基本にしてください。無事に戻るといいですね。
書込番号:7091115
0点

ragzoさんへ
BIOS setup defaultでBIOS更新かけないと、その症状になります。
戻し方は、私の書き込み参照。
書込番号:7091508
0点

追伸
Keybord106を利用している場合、記号などはアサインがずれるので、[:]は[Shift+;(れ)]で入力可です。
書込番号:7091525
0点

zaggyさん
え〜っと、どうも。
わたしへのレスのようなのですが、
>その症状になります。
どこのことでしょうか?
書込番号:7091569
0点

ragzoさん
間違えました。申し訳ありません。
TypeR_EP3さんへです。
書込番号:7091577
0点

めるぅさん
どうらくおやじさん
エリトさん
zaggyさん
ragzoさん
みなさんコメントありがとうございます。
無知だと危ないことも平気で出来てしまう自分が怖いです。
非常に参考になりました。またみなさん即ご返事頂き感謝しております。
結果、後日報告させて頂きます。
書込番号:7091980
0点

昨日のみなさんのコメントを参考にした結果を報告します。
結果は0402に戻すことが出来ました!
みなさまありがとうございました。
COMSクリア後、定格にて旧バージョンの「ASUSUPDATE」5.28.01にてオプションから「Downgradable」にして「BIOS0402」を更新できました。
電圧表示も元に戻りました。
OC状態でBIOS更新した為に電圧系が誤表示になったのか
それともBIOS0405自体が原因で誤表示するのか調べたかったので
その後「定格」にて「BIOS0405」を更新
また電圧表示で誤表示の症状。
またCMOSクリア後、BIOS0402に戻しました。
結論「BIOS0405」は現時点で更新しない!です。
報告以上です。
書込番号:7095475
0点

TypeR_EP3さん
良かったですね。BIOSそれ自体に問題有るようですね。
BetterBIOSなのでsupport対象外です。
FSB/Memory:N/2が欲しいのですが、待つ以外にありませんね。
書込番号:7095518
0点

zaggyさんへ
そうですね。待つしかないですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:7095603
0点

無事にBIOSが戻せたようで、おめでとうございます。
CPUは私も同じQ6600を使っています。このCPUはかなりOC耐性があるようです。
火に油を注ぐような動画を見つけました。
http://jp.youtube.com/watch?v=-JJr2Vnfs1w
OCのやりすぎには注意しましょう!
書込番号:7097250
0点

E8400の例→4668MHz
E8400--3G--1333MHz--6MB--65W--183$
--120+5% 約\23,000- 1月21日予定
http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2007/12/intel_wolfdale_30ghz_e8400_oc.html
書込番号:7098776
0点


依然、詳細不明だね。
FSB/Memory:N/2が欲しい!
書込番号:7104569
0点

どうらくおやじさんへ
ぬぉ〜ーこれはかなり参考になります。ありがとうございます。
4.0は怖い
書込番号:7108947
0点

zaggyさん
ヒエルさん
おやんずぽんさんへ
BIOS0501ですか!
今安定しているので少し様子を見てみようと思います。
とかいって
わかりませんが・・・
でもOCはもっと伸びてもらいたい所です。
Vcore上げても伸び悩みですから、COMMANDOのほうが伸びました。
書込番号:7108994
0点



バグとされている症状がYorkfieldを載せた時だけ発現するのなら、インテルが把握していてもYorkfield発売前には公表しないと思われる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013212/SortID=6892896/
とりあえず、Specification updatesはまだOctober 2007。
http://www.intel.com/design/chipsets/specupdt/317611.htm
Initial release以後、一度も更新されていません。
書込番号:6946292
0点

初めて自作PCを作るので、不安材料は少しでも消したいです。
movemenさんや他の方が言っている様な、混み入った事は分からないので、
コストパフォーマンスやその他の事を考えて、P5K-Eの方にしようと思います。
これから色々勉強しないと駄目ですね〜^^。
書込番号:6949558
0点

インテルのX38チップセット使用のマザーが出ましたので
バグ現象は解決?したか
http://www.intel.com/products/motherboard/DX38BT/index.htm
http://akiba.kakaku.com/pc/0711/16/200000.php
書込番号:6994190
0点


BIOSが更新されました 経過 0107→0203-0303-0401-0402
P5E BIOS 0402
P5E0402.zip 1.20MB
1.Add online instruction onhowto adiust
CPUand DRAM voltage settings
2.Enable support to control the spport
capabiltiy of device
S3 USB wakeup function
書込番号:7006312
0点

ヒエルさん
今ほどGlobal/Japan Asus Web確認しましたが、BIOS0402記載ありませんが、どちらのWebでUpされているのか教えてください。
書込番号:7007242
0点

友の会 19日の分にあります
BIOS 0107から一揆に0402にUpして動作確認中ですが
温度センサー関係の表示が不安定のようです
特にM/B温度表示値が不安定の模様です
http://asusmb.pcdiyweb.net/
書込番号:7010536
0点



このマザーボードで自作しました。
USB接続のHDD(OSが起動すると電源が入り、シャットダウンすると自動的に電源が切れるタイプのもの)を接続した状態で電源部にあるON、OFFスイッチをONにすると
いきなりHDDに電源が入ってしまいます。USB接続のHDDを一度抜き差ししても
USB接続のHDDに電源が入ってしまします。
そのまま一度OSを起動させ、シャットダウンするとUSB接続の電源は切れます。
以前使用していたマザーボードでは電源のスイッチをONにしただけではUSB接続の電源は
入ることはありませんでした。
これは不良品だったのでしょうか?
0点

正常でしょうね
最近のMBの殆どは常に通電していますので・・・
(一部例外が有りますので取説の熟読を)
書込番号:6942988
0点

平さん返信ありがとうございます。
最近のは常時通電していることを知りませんでした。
正常と知ることができ安心しました。
ご解答ありがとうございました。
書込番号:6943038
0点



2件ほど質問させてください。
1.ZALMAN CNPS9700 NTは装着可能ですか?
2.SupremeFX IIについての感想は?(サウンドブラスターX-fiシリーズと比べて)
よろしくお願いします。
0点

2だけ回答できます。
比較する必要すらないですが、
SupremeFX IIはおまけと思っていいです。
音質も1000円程度の音源ボードとあんまり変わりません。
FPS等をするならX-Fiのほうが絶対にいいですよ。
ASIOには対応しているので、サブとして使う手はあります。
DTMとかだと活用の余地はあります。
書込番号:6904223
0点

情報ありがとうございました。
おまけ程度なら、スロットがもったいないからオンボードに
したほうがいいのに・・
書込番号:6905462
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





