P5E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/X38+ICH9R P5Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

P5EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 9日

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

P5E のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5E」のクチコミ掲示板に
P5Eを新規書き込みP5Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

う〜ん

2008/08/09 23:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 青7さん
クチコミ投稿数:87件

最近P5KE(P35)より良いボードを使ってみたくて悩んでるんですけど
ランパゲ・・欲しいけど高い;中古もまだ高い(自分にはまだ敷居が高い)
Maximus II Formula・・同価格で高い・・P45という所が引っかかってるがランパゲより後発でどうなんだろ?(でもMBはめっさかっくいい)
でP5EとX38DS-4あたりがX38でもX48と大差なさそうなら中古なんかも安くて気になってるんですが実際どうなのかなと思いまして
目標は今のP5KEより少しでもFSBが伸びてくれてBIOSが細かく弄れて遊べれば満足です!
また気になるのがランパゲのBIOSが入るらしいのですが、実際ランパゲの物に更新するだけで普通にうごいちゃうんでしょうか?実践されてる方がいらっしゃいましたら状況を教えて頂きたく思いまして。
今更x38はねぇ〜かもしれませんが いやいぁまだまだ逝けるぜぃ
だったら逝ってみたく 叱咤激励お待ちしています。><ノ

書込番号:8188649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/08/10 01:17(1年以上前)

FSBを伸ばしたいって事は今はBIOSでクロック設定→再起動で立ち上がらずって事ですか?
現在のCPUがOC熱でダウンしているようならマザー変えても無駄です。

書込番号:8189136

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/10 11:51(1年以上前)

青7さん 

[ランパゲのBIOS]
2チャンでMFから話題になり、ここでの書き込み記載上がったときに警告カキコしたが、
すべからず[基本動作に忠実]でない結果は想定出来るよね?
想定できないスキルの方が突進すると悲惨が起きます。
MB使用パーツ類が異なれば、当然BIOSの書き方も異なります。
プロが書いたコードを多角的に動作検証を経て公表をお忘れなきよう。

[今更x38はねぇ〜かもしれませんが いやいぁまだまだ逝けるぜぃ]
新規購入は今更が正解。
x38ChipsetのErrataを理解した上で、安堵安定性を重視したいなら、
http://club.coneco.net/user/8833/review/10025/
で常用OC書き込んでありますので参考に。

[P5KEより少しでもFSBが伸びてくれてBIOSが細かく弄れて遊べれば満足]
-P45:Biostar TPower I45
-x48:Foxconn Quantum Force BLACKOPS
は検討に値するのでは?

ゲーマーやベンチマーカーの方々を別にして、Nehalemでの新プラットフォーム登場がスケジュールにある現在、更にFSBシステム用パーツ購入が散財に思えるのは私だけでしょうか?

書込番号:8190384

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/10 18:11(1年以上前)

>目標は今のP5KEより少しでもFSBが伸びてくれてBIOSが細かく弄れて遊べれば満足です!
んー確かにMF化とかRF化した方が、FSBターミネーション電圧とかNB電圧等各電圧の上限がアップされる様ですが、でも常用を考えた場合どうなんだろーねー?(一番変わるのは温度センサーが見える所なのかなー?)
オイラの考えでは、常用を考えるとP5Eの標準BIOSで良いと思うけど?(CPU電圧0.00625Vステップ・DRAM電圧0.02Vステップは変わらない 所詮BIOS変えてもX38がX48に成る訳ないし)
単純にX38(Maximus Formula)とX48(Rampage Formula)を65nm物のCPUでほぼ同じ条件で比較した場合、Rampageの方がFSBは伸びるけどね。
でも ASUSのX38・X48物はメモリー選ぶ傾向に有るみたいですから、やるなら気をつけて下さいね!

書込番号:8191359

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 P5Eの満足度5

2008/08/10 18:35(1年以上前)

こっちもP35にするかX38にするか迷ったときがありました

25000−35000円の相場で出せる資金でなかったので
ここをいろいろ探してみた結果

たまたまギガバイトのGAEX38DS4に候補に
あがり新品24000円でゲットできました(5月ごろ)
この時点で一番安く安定してX38チップセットでしたが
OCも楽しくできるマザーボードです

QX9650、DDR2 1066で
FSB400MHzにて問題なく安定しています

X48もほしいがX38で十分かと思いますよ
中古で15000-17000円出回っていますので
ちょうどいい機会でしょうか?

書込番号:8191429

ナイスクチコミ!0


スレ主 青7さん
クチコミ投稿数:87件

2008/08/10 21:01(1年以上前)

みなさま、いろいろなご意見ありがとうございます^^

現状より今使ってるパーツでFSBが伸びるか試してはみたいと思います。現状を長々書いてもなんなので省かせて頂きますね^^;(価格改定後でE0の8500を奮発しちゃうかもです)

BIOSはみなさんのおっしゃるとうりRF化は止めといた方がいいですね(でも立ち上げ時のRFのロゴにちょっと憧れますw)

zaggyさんOCのレポ助かります^^参考にさせていただきますね

JBL2235Hさん メモリーを選ぶのはココでの書き込みで少し認識してました。自分が持ってるのがコルセアのドミネーターの1066なのでちょっと不安です

asikaさん 背中押してくださってありがとうございます!今X38DS-4 16000程度まで下がってて激しく悩んでますけど P5Eのヒートシンクにグラっとw

自分のスキル、コスト、勉強の意味も含めましてP5Eで逝ってみようかと思います^^

用途だけで見れば全然オーバースペックですけどね^^;
PC弄るのが好きになってきて(趣味)といえるレベルだと思うのでまぁ仕方ないかな^^;
ネハーレンが迫ってますけど、出たばかりでは到底自分には買えないと思います
自分がネハーレン買えるのは第二世代が出たあと(775で言えばE8000番台が出た頃)でDDR3もこなれてからだと思いますので、それまでならそこそこ長く使えそうかなぁと・・

書込番号:8191916

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/10 21:23(1年以上前)

>価格改定後でE0の8500を奮発しちゃうかもです
ロット調べてから買わないと C0買ってしまう可能性ありますからね!
コルセアのドーミネーター んーVERSIONみたいですねー。マイクロンのD9GMH辺りなら問題無いと思うけど。
P5Eの新品でも、24600円位で売っている店は有りますよ。

書込番号:8192016

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/10 21:27(1年以上前)

価格訂正 24600円じゃなくて26400円です。

書込番号:8192029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自作PCの音がでません(T_T)

2008/07/24 03:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:3件

soundMAXドライバ起動時

昨日初めて自作機を組んでみたんですが
スピーカーを繋げても音が出ませんでした。
soundMAXというドライバを入れようとすると以下のようなエラーがでます

このオーディオ ドライバ ファイルは、お使いのコンピュータのハードウェアをサポートしていません。

メモ:コンピュータを再起動せずにオーディオ ソフトウェアをアンインストールする場合は、今再起動して、セットアップを再度実行してください。

環境は
OS   Windows XP Professional (Build 2600) SP 3
CPU  Core 2 Duo E8400 BOX
M/B  P5E
MEM  PSD24G800KH PC2-6400(DDR2 800) 2GB x 2 CL5-5-5-15 1.8V
VGA  ASUS EN9600GT/ HTDI/ 512M R3
Vol  SS-550HT
です。
わかる方がいたらぜひ教えてください!m(_ _)m

書込番号:8119880

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/24 03:35(1年以上前)

このマザーのサウンドは、オンボードではありません。
別体として付属するSupremeFX IIを専用スロットに挿していますか?
黒色のPCI Express x1スロットです。

書込番号:8119895

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/24 03:40(1年以上前)

スピーカ繋げたんなら、カードは挿しているんだな。
なら、BIOS設定確認。
High Definition AudioがEnabledになっていますか?

書込番号:8119900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/07/24 03:41(1年以上前)

オーディオ・ドライバーは、マザーボード添付のCD−ROMからのインストールですか?

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

メーカーのHPの方が新しいドライバーが出ているかもしれませんので、そちらで試してみては?

書込番号:8119902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/24 05:03(1年以上前)

みなさんの素早い返答ありがとうございます。

しかし付属していたサウンドカードは挿してありますし
BIOS設定もHigh Definition AudioがEnabledになっています(T_T)
オーディオ・ドライバも最新のものをダウンロードしてインストールを試しましたが画像のようにエラーがでてインストールできませんorz

何に原因があるのでしょうか・・・

書込番号:8119959

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/24 06:18(1年以上前)

後は、チップセットinfを入れていないとか…
front Panel TypeがHD Audioならば、AC97にしてインストールしてみる。
AC97なら、HD Audioにしてみる。

書込番号:8120015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/24 06:36(1年以上前)

過去スレにもオーディオドライバーのインストールの件は多々ありますが
XP3が先だとインストールできない場合もあるようです
XP3を1度消して試されては?

書込番号:8120036

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/25 01:02(1年以上前)

Win XP v5.10.01.6310 2007/12/04
再確認してみては

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5E

書込番号:8123919

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2008/07/25 01:24(1年以上前)

私もSP3に5億ジンバブエドル。

これがあるから、SP3統合済みCDが作れない。

書込番号:8124015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/25 19:31(1年以上前)

いろいろ確認してみましたが全滅だったのでどうも初期不良のようです。
皆さんいろいろアドバイスしてくださってありがとうございました。

書込番号:8126369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

起動が変です

2008/07/16 22:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 ton_yoshiさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
CPU:Core2Duo E8500
M/B:P5E BIOS 0605(shopでup)→0702
メモリ:Transcend JM4GDDR2-8K(DDR2 PC2-6400 2GB*2)
ビデオカード:ASUS EAH3850/G/HTDI/512M
HDD:HDP725025GLA380
電源:AcBel ATX-607-CA-AB8FB
CASE:Windy ZR2000
DVD:DVR-S15J
上記構成で二カ月ほど前に組立て、使用してたところ
一カ月ほど前から半々ぐらいの確率で、正常に起動したり
パワースイッチをONすれどビープ音が鳴らず、ファンが回っているだけとなります。
その時は、電源のスイッチを一度OFFにしてからパワースイッチをONすれば
正常に起動します。
1.CMOSクリアー
2.BIOSを0605から0702にUP
3.ケースのスイッチを検証用(?)のスイッチに交換してしばらく使用
と試みてみましたが解決しませんでした。

何が原因かわかる方いらっしゃいましたら、御教授願えませんでしょうかせんでしょうか
宜しくお願いいたします。


書込番号:8087491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/16 22:35(1年以上前)

初回電源投入時はBIOSまでもいけませんか?

なんか電源があやしいような気がしますけど・・・

書込番号:8087577

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/07/16 22:42(1年以上前)

その電源のクセと思われます。
電源がコールドスタート失敗・・・
というのがあるかどうか知りませんが。

書込番号:8087621

ナイスクチコミ!1


スレ主 ton_yoshiさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/16 23:11(1年以上前)

ANTI Vistaさん、ZUULさん早速の書込みを有難うございます。
M/Bばかりに気を取られていまして、電源のことはあまり
気にしていなかったので、初回電源投入時がどうであったか
不確かなので、明朝および仕事から帰宅後チェックしてみます。 

書込番号:8087794

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/17 01:36(1年以上前)

ton_yoshiさん 
発売時からこのMBで泣かされていることは、希にコールドブート出来ないことがある点です。

ton_yoshiさんの記載構成パーツからして充分に良品と判断できますし、スレ指摘の電源は上質と判断できます。
配線上の不都合がなく、VGAとMemoryが正常稼働で、30%overOCをされていない条件で、思い当たるのは[X38 Chipset Errata]に起因。このMBの電流経路は一呼吸遅れて通電です。
ErrataA[Intermittent IERR# hangs during cold boot does not detect PCIe cards.]<=http://www.intel.com/Assets/PDF/specupdate/317611.pdf
もしOC状態ならどこぞの電圧不足はあり得るでしょう。
なお、[No Fix]statusなので、根本解決はありません。x48Chipsetも潜在的にこの問題を抱えています。
3ヶ月後にはNehalemプラットフォームが出ますので、現システムをだましだまし使用がベターのようです。

書込番号:8088426

ナイスクチコミ!1


スレ主 ton_yoshiさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/17 21:00(1年以上前)

NTI Vistaさん今晩は
今朝、電源投入時はやはり起動せず、BIOSまでいけませんでした。
その後、30分毎に2回起動してみましたが、2回とも正常起動でき、
先ほど仕事から帰って電源投入しました時も正常に起動しました。 
zaggyさん書き込み有難うございます。
一月程は異常が無く、OCも行なっていませんので「X38 Chipset Errata」
に起因しているのでしょうかね(若葉マークの小生としましては漠然としか
解りませんが)。

ANTI Vistaさん、ZUULさん、zaggyさん御教授有難うございました。
取敢えず、このままで様子を見ようかと思います。

書込番号:8091158

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/17 21:36(1年以上前)

ton_yoshiさん 
前スレで触れなかったのですが、ErrataB[IERR due to DMI/PCIe Link Not Trained]使い込んでいくうちに馴染んでくるので、不都合が減少、の旨、記載はあります。
取付1/2ヶ月は頻繁にコールドブート起動せずでしたが、最近は極希の状態です。
不都合起きたときには電源OFF(MB12V抜く)10秒でON起動です。

書込番号:8091318

ナイスクチコミ!1


スレ主 ton_yoshiさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/17 22:25(1年以上前)

zaggyさん 
有難うございます。
「使い込んでいくうちに馴染んでくるので、不都合が減少」を期待して、
気長に待とうと思います。

書込番号:8091550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/18 00:29(1年以上前)

ちなみに私は同じP5Eに電源はSeasonic SS-400ETですが、コールドブート失敗したことは一度もありません。

BIOSまでいけないってことは電源に問題ありそうですね。
まだ購入して2ヶ月程度ってことならば、一度購入店に相談してみるとよいかと思います。

書込番号:8092231

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2008/07/18 03:53(1年以上前)

たぶん電源ではないでしょうね。

私のところのP5Eも(電源はCoolerMaster M1000)コールド時のみではなく再起動時もロゴか
ら先に行かなくなることがたまにあります。

zaggyさんの言われるようにもう一度電源ボタン押せば大抵普通に立ち上がるんで私も気にし
てませんが・・・。

書込番号:8092642

ナイスクチコミ!1


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/22 20:36(1年以上前)

本現象は以前のチップセットを使用しているマザーボードで、
多くのユーザで経験している事実だと思います。
しかしながら、再現パターンが特定されない為に、ユーザが困惑しているという事実に対して
メーカ側が何も対処をとらないというのも、品質管理に疑問を持っているユーザの一人です。

私の環境では100%再現確認できる環境がありました。
USB機器に特定の機器を接続しているパターンでは、その現象になりました。
しかしながら、その機器を接続していないパターンでも、時折発生しています。

USB機器(キーボード含めて)としてどのような物を接続していますでしょうか?

書込番号:8113605

ナイスクチコミ!0


スレ主 ton_yoshiさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/22 22:01(1年以上前)

ICCさん 今晩は
常時接続しているUSB機器は、MSのWireless Mousu&Keyboadと
エレコムのUSB切り替え機です。

書込番号:8114128

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/22 22:42(1年以上前)

ICCさん
[メーカ側が何も対処をとらないというのも]=>
[Errata問題は公表もし充分な技術資料に基づきMBベンダーが可能な回避配線とBIOS更新により発売されており、実害伴う状態ではない]旨がイベントでの返答でした。

例えばErrata@のPCIe1.1準拠のAreca1680 Controllerでは、PatoriotはOSすらインストール出来ず、Samsungレガシーメモリーでようやくの状態。
その後、SolarさんからはUmaxで何の不都合もないスレもらったように、組み合わせパーツ類で使用できるPCIeカードやコールド及び再ブート/DMI経路での現象が違います。
しかし[1.8V on-die voltage regulator]= DDR2/3 MCHハードウエアー問題なので、x38Chipsetでの根本解決はないようです。

[USB機器に特定の機器を接続しているパターン]=>
この点は初耳です。USB関連で公表されていないErrataがアル、と言うことですか?
私の環境では、変換ソケット使用しパラレルドットプリンターとPS2,インクジェットプリンターはUSB接続です。
ご存じかかもしれませんが、Windows XP SP1以降VISTA SP1に至るOS上には
USB Driverのバグがあり、インストールされているUSB機器をOSが認識しなかったりの現象はあります。
各機器メーカーがバッチを提供しているケースが多いですね。
インクジェットはBrother使用ですが、VISTAx64用のバッチは提供されていませんので、起動時わずわらしい時がある。

書込番号:8114373

ナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/23 05:14(1年以上前)

ton yoshiさん
起動時の問題に関しては、幾つかの要因があるかも知れませんね。
しかしながら、当方の以前の環境では再現率100%発生(単に外部USBオーディオ機器を接続(電源をONにしているかどうかだけ)しているかどうか)していました。

システム起動時(BIOS起動前)の問題なので、OSやドライバの問題ではないと考えています。
昔からASUSをメインに利用していますが、最近はどうも調子よくない事例が聞きます。

書込番号:8115700

ナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/23 05:30(1年以上前)

ton yoshiさん
追記です。
原因が特定はできませんが、
一応以下の事を実施してみて下さい。
・USB接続している機器を別のポートに差し込んでみる。
・USB機器を使用せずに起動してみる。
P5Kでも起動時障害がどうも出ているようです。

書込番号:8115712

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/23 15:32(1年以上前)

馬鹿げた書き込みになるが、電子回路と工学への無知が誤報を生み出す一例への警告です。

x38ChipsetErrata(PCIe1.1やコールド及び再ブート/DMI経路での不都合)
はUSB関連へ何ら不都合の影響を及ぼさない。
そもそもUSBはマニュアルで記載されているようにIRQ割り込み競合やポートルート規則に乗っ取った配線をすればハード上、不都合起きようがない仕組みになっている。(MBリソース問題によるRAID Controller相関性除く)

USBオーディオ機器は電磁波シールドが不完全だとノイズが乗る等の現象はあるでしょうし、パーツ間の相性もあります。

P5Kについては、頼まれてP5K-E組み立て時、P35ChipsetErrataも下調べしたが、Graphics Debugが内蔵グラフックをリセット出来ないとか、VT有効時,DMA remappingが無効アドレスにキャッシュされたりVISTA上で3Dアプリケーションのクラッシュがある条件で起きると言うQ35ChipsetErrataは公表されているが、P35はほぼ完全な状態での発売でした。
=>x38 MBとは違い、P35 MBでの不都合を聞かないどころか、ベンダー/型番問わず安いし大満足がおおむねの評価。
メインストリームChipsetへはIntelも当然、注力大です。

書込番号:8117191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

何で?

2008/07/08 16:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

このマザーボード人気ないのかなー?
皆さんの意見聞きたいっす・・・・
やっぱ、P5KーEのがいいのかな〜?安いしね。P5-Qもでたし・・・・

書込番号:8047956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/08 17:40(1年以上前)

使ってる人の数は結構いそうですけどね。
X38では最安級ですけどそれでもP35の中級機の方が安いですし、ハイエンド志向の人は今X38を買うならX48の製品を、と考えるかもしれません。
端的に言えば中途半端なのではないでしょうか…?

書込番号:8048114

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/08 18:19(1年以上前)

まずどのチップセットを使いたいかですかね。

書込番号:8048254

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/07/08 18:30(1年以上前)

安いX38なんて誰も見向きしないでしょ
コレ買うくらいならP35の上級機買った方が機能的に充実してるんじゃない?

X38を組み込むのが目的の人なら選んでも良いんだろうけど普通の人はそうじゃないからね

何でもそうだけど同じくらいの値段なら一個下のグレードでもより良い物選びたくならない?

同じ世代(今回は3系)で最も安い物→低いグレード(同P35)の物の中でも良い物(機能的に)→同じ世代(3系)での最上級

俺ならこうなるね

中途半端に妥協して買っても良い結果生まれないよ
ちなみに俺ならコレ買うくらいならもうちょっと貯めてRampage Formulaに行くかP35の上位機種にする(ただ単に中途半端な物が嫌いってだけだけどw)

書込番号:8048300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/08 19:07(1年以上前)

今から買うとなると、これを選ぶ気持ちがわかりませんってことになりますね。

書込番号:8048456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/07/11 16:54(1年以上前)

皆さん、様々な意見ありがとうございまぁす。大変参考になったっす

書込番号:8061864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/14 20:50(1年以上前)

申し訳ありません。一言。

私はこの板を2枚持っているのですが、目的は2 x PCIe2.0 x16 (both @ x16 mode)ATI CrossFire Technology対応・・・・って事かな。

書込番号:8078017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良?それともメモリの相性?

2008/07/06 18:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 Queenstownさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

数年ぶりにPCを更改しようと、以下の構成で組み立てましたが、電源を入れてもビープ音は一切鳴らず、モニタへの出力もない状況です。

CPU:Core2Duo E6850
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GB×2)
ビデオカード:GIGABYTE NX88T512HP
HDD:500GB
電源:Antec NeoPower 500

なお、、、
○メモリを外し、電源を入れた場合、メモリ未検出時の
「長いビープ音1回+短いビープ音2回、数秒後同じパターンで繰り返し」
となります。

○CPUとメモリのみを接続し、電源を入れた場合には、ビープ音は一切なしです。

○CMOSをクリア、マザーボードのボタン電池交換でも、症状は同じです。

何が原因かわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:8038896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/07/06 18:18(1年以上前)

配線忘れはないかもう一度点検してください、良くあるパターンが田の字型のATX12Vコネクタの挿し忘れです。
また検証はケースに組み込まずにケース外で行った方が良いですよ。

書込番号:8038948

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/07/06 18:23(1年以上前)

メモリー1枚ではどうでしょう?
スロットも替えたりして。

書込番号:8038971

ナイスクチコミ!0


スレ主 Queenstownさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/06 19:15(1年以上前)

口耳の学さん、じさくさん、早速のアドバイスどうもありがとうございます。

○配線忘れ:
何度も確認しましたが、配線忘れは無いんです。

○メモリ:
 1枚差し、スロット交換、いずれも実施しましたが、症状は同じです。


何度か、最少構成から実施していますが、もう一度、ケースからはずしてやって見ます。


書込番号:8039229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/07/06 20:36(1年以上前)

NX88T512HPも補助電源が必要なようですがそちらは挿してますか?
あとは交換できるなら個々のパーツを変えて様子見ですね。

書込番号:8039658

ナイスクチコミ!0


スレ主 Queenstownさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/06 23:26(1年以上前)

口耳の学さん、たびたびありがとうございます。

NX88T512HPの補助電源ももちろん挿しています。
このあと、ケースから外して1からやり直してみます。

書込番号:8040812

ナイスクチコミ!0


スレ主 Queenstownさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/10 01:08(1年以上前)

自己レスですが(^^;

結局、原因は不明のままでして、マザーボードのサポートをしている
MVK Supportさんにて動作検証をしてもらうことになりました。
結果は、また数週間後に報告します。

どうもお騒がせいたしました。

書込番号:8054996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

USBポートはどこに?

2008/07/05 14:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:2件

pdfマニュアルやメーカーサイトによると
>12 x USB 2.0ポート (バックパネルに6ポート、ボード上のヘッダで6ポート)
とあります。
しかし写真やレイアウト図を見る限り”USB78”と”USB910”はあるのに
”USB1112”が見当たりません。
いったいどこにあるんでしょう、それともこれは誤記なのでしょうか、
ご存知の方教えてください。

書込番号:8033082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/07/05 15:10(1年以上前)

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e/photo.html

PCI Express×1スロットの下、ボタン電池の左隣にあるように見えますね。。

書込番号:8033244

ナイスクチコミ!2


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/05 23:59(1年以上前)

上記写真の
左下 前面コントロール関係
その上に青色でUSBピン2個用が2個あります
その上の赤色が1394です

書込番号:8035755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/07 08:30(1年以上前)

口耳の学さん回答ありがとうございます。
改めてよく見たら確かにありました、四角い囲みのある形状だとばかり思い込んでいて
見落としていたようです…穴があくほど探したつもりだったのに。

書込番号:8041941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5E」のクチコミ掲示板に
P5Eを新規書き込みP5Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5E
ASUS

P5E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月 9日

P5Eをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング