P5E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/X38+ICH9R P5Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

P5EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 9日

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

P5E のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5E」のクチコミ掲示板に
P5Eを新規書き込みP5Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークロック

2010/03/21 20:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 sakurada6さん
クチコミ投稿数:100件


CPU:E8400
M/B:ASUS tec

ベースFSB 365MHz
倍率     9
PCI-E   :100MHz
CPU電圧 :1.675「V]
DRAM Frequency DDR2-730MHz

を設定してますが3.2GHzです。
4.0GHzを目指しているのですが、できません。
設定が悪いのでしょうか?

書込番号:11119938

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


スレ主 sakurada6さん
クチコミ投稿数:100件

2010/03/22 20:47(1年以上前)


それは少し残念ですね。
いま、P5Qのマザーボードを買ってきました。と言うのは2年前のM/Bで
P5E-Vはありません。

いまから、セットします。メモリーは古いのをそのまま使いますので
結果はすぐ出るでしょ。

貴方が勝つか、私が勝つか、勝負ですね。
結果をお楽しみにね。





書込番号:11125472

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/22 20:58(1年以上前)

>貴方が勝つか、私が勝つか、勝負ですね。

勝負だったのか?なんの勝負かもわからないけど。

とりあえずここにレスした人はみんなスレ主さんのことをOCの知識がちょっとたりないな〜って思ってるのは事実ですが。

書込番号:11125531

ナイスクチコミ!3


irairamaoさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/22 21:02(1年以上前)

とりあえず、一旦AUTOにしてから設定しなおせ、っていうアドバイスを無視して、マザーボード買い換えて結局AUTOの状態から設定し直してる時点で、スレ主の一人負けが確定してんだけどね。

書込番号:11125570

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakurada6さん
クチコミ投稿数:100件

2010/03/22 21:11(1年以上前)


《AYTO》ではなく Frequency DDR2-730MHz設定でやるので、ね
貴方も結果を楽しみにね。

書込番号:11125663

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/03/22 21:38(1年以上前)

「DDR2-730」でOCやるならクロックは前と一緒www

P5Qだったら、多分FSB500オーバーは逝けるね。
調子にのってやり過ぎて壊したりしないよーにねー(^O^)

書込番号:11125853

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/22 21:48(1年以上前)

でも普通のメモリーだと4Ghzまでもいかない可能性も高いけどね。
FSB400まではいいけど。
450はいかない可能性も高い。

書込番号:11125924

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 P5Eの満足度5

2010/03/22 22:06(1年以上前)

安全に皆さんからのアドバイスを無視して
P5Q買ったのですか(T_T)
P5Qは地雷がありますよ、そこを知ってるかな?
メモリー再利用ですかぁ?FSB365以上は、はっきり無理だね
出来たとしても検証画面を出せば証拠になるから文字だけは信用できない

書込番号:11126053

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakurada6さん
クチコミ投稿数:100件

2010/03/23 10:21(1年以上前)


CPU:E8400
M/B:P5Q

組み立て中断。
CPUのリテールファンのPINを折ってしまった。
2年前の自作のときも、これやったのよね。
2回目で、やっとできた。

取り外すとき、ガッツリ食い込んでいた。
グリスもびっちり付いていた。

CPUCore電圧高くてもCPU温度53℃と低い理由がわかった。
ガッツリ機能していたと思える。ヨシヨシ。


書込番号:11128130

ナイスクチコミ!0


irairamaoさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/23 19:29(1年以上前)

ジャケット写真

桜の季節

アイドル状態で50度超え 普通はビビる 熱暴走
春休み突入俺様萌え 全然冷えてる レッツ妄想

4ギガ目指してリテールファン 熱が籠ってる狭い筐体
初心者外せぬリテールファン 思考が止まってるヤバイ状態

なんて
どうでもよすぎる 要らない実況
ガムテ電源に みんなは失笑
くだらない歌に 重ねて失笑

出来過ぎた数字365 普通は気づく その関係
原因見つけた壊れたBIOS 俺は合ってる それが前提

メモリクロックは変更しないゼ 少ない知識も無問題
マザーボードは変更するゼ 少ない予算はもう限界

だって
関係ないもの メモリクロック
変更するのに ベースクロック
挑戦は自由 オーバークロック



以上、お別れの挨拶でした。

書込番号:11129972

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakurada6さん
クチコミ投稿数:100件

2010/03/23 19:46(1年以上前)



CPU:E8400
M/B:P5Q

を組み立てたが、bootしない。
原因はなんだろうか?

CPUファンが3ピンで、M/B側が4ピンなので、接続していない。
このとき、BIOSは立ち上がるのだろうか。あがらないのだろうか。

bootしない原因がわからない。

書込番号:11130027

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/23 19:58(1年以上前)

>CPUファンが3ピンで、M/B側が4ピンなので、接続していない。
このとき、BIOSは立ち上がるのだろうか。あがらないのだろうか。
bootしない原因がわからない。


CPUファンが3ピンてリテールじゃないじゃんw
ま、持ってるんだから色々ためしてみれば?

書込番号:11130088

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakurada6さん
クチコミ投稿数:100件

2010/03/23 20:18(1年以上前)


Intellのリテールファンって、ほんときらいだわ。
やるたびにこわしてます。
いちどで、すんだためしがない。PCショップ店員にきくと
Corei7でもこのスタイルらしい。

このため、今回購入はCenturyのCPUファンだが、
これで、やれやれと思ったとたん、3PIN−−−>4PINと
いうトラブル発生。

PC自作ってほんとにおもろいわ。


メモリーはTranscend ce
210322−0194
2枚組みで4GB
これしかわからない。DDR2はたしかだが。
メモリーは古いのをそのままさした。


書込番号:11130168

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/03/23 20:31(1年以上前)

>Intellのリテールファンって、ほんときらいだわ。
>やるたびにこわしてます。
いくら何でもそれは不器用すぎじゃ?
しかしこの人は何がしたいんだろう?w

書込番号:11130245

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakurada6さん
クチコミ投稿数:100件

2010/03/23 21:50(1年以上前)


CPU:E8400
M/B:P5Q

の組み立てに失敗した。
bootしない。M/B壊したようだ。
残念。



書込番号:11130696

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/23 21:52(1年以上前)

>bootしない。M/B壊したようだ。

速!w
俺も何回かパーツを壊したことがあるけど最速だなw

書込番号:11130719

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 P5Eの満足度5

2010/03/23 21:57(1年以上前)

あらそう?

不向きな貴方であることが証明できたね

書込番号:11130757

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakurada6さん
クチコミ投稿数:100件

2010/03/23 23:09(1年以上前)


今のO/C界で、4.0GHzは良く聞くけど、5.0GHzの
O/Cユーザっているのかね?

書込番号:11131276

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/23 23:22(1年以上前)

いるけどそれが?
CPUによっちゃ5Ghzどころじゃないけど。

書込番号:11131370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/28 02:32(1年以上前)

幾らOCしてもPC力なんてあがらないのに、残念!えっ?エンコードが
10秒速くなった?あっ、そう

書込番号:11151599

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2010/03/28 11:49(1年以上前)

パーツをよく壊すし。知識は中途半端で、知っていることだけで結論だそうとするし。人の言うことは理解できなくてもかまわないし。
ああ、こういうのを「ゆとり」って言うのね。

書込番号:11152769

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RAIDについて

2009/11/12 12:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 javac_123さん
クチコミ投稿数:20件

P5EのオンボードのSATAポートを使い次の様な事は可能でしょうか?
ご存知の方がおりましたら、どうぞご教授ください。

全部で6台のHDDがあるのですが、出来れば
・システム(OS)を入れるドライブのみRAID0(2台のHDD)で構成
・残り4台のHDDはそれぞれデータ用としてAHCI構成
にしたいのですが可能でしょうか?

BIOSでRAIDモードにした場合、全部のSATAポートがRAID用のポートとなる為そう言った事は無理なものなのでしょうか?

またもし無理な場合ですが、
・システム(OS)を入れるドライブのみRAID0(2台のHDD)で構成
・残り4台のHDDは、アレイを4つ作り1台づつHDDを登録
した場合

その4台のHDD(システム用にRAID0を組んだ2台のHDDではない方)を将来的に他のMBのSATAポートにつなぎ換えた場合、通常読み込めるものなのでしょうか?
同じRAIDコントローラーを搭載したMBにてアレイを構築しなおさない限り、データは読めないものなのでしょうか?

何卒ご教授ください、よろしくお願い致します。

書込番号:10463340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/12 12:07(1年以上前)

RAIDモードにしても、ただつないだだけならnon-RAIDのディスクとして認識されるんで大丈夫っすよ。
NCQなども使えますし。

書込番号:10463364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/11/12 13:41(1年以上前)

RAIDモードでの各HDDのアクセスはAHCI相当です。
>将来的に他のMBのSATAポートにつなぎ換えた場合、通常読み込めるものなのでしょうか?
まったく問題なし。USBケースに入れてもOK。

C:が単体ドライブでも、最初からRAIDモード&ドライバでインストールしておくと。後からデータ用HDDをRAID0ないし1で増設したい場合に便利。
録画用PCなんかは、私はこうしています。

書込番号:10463722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2009/11/12 13:43(1年以上前)

インテルRAIDはインテルのサイトに行って資料見たほうがいいですよ。
「マトリクスストレージ〜」ってやつです。

>・システム(OS)を入れるドライブのみRAID0(2台のHDD)で構成
>・残り4台のHDDはそれぞれデータ用としてAHCI構成
>にしたいのですが可能でしょうか?

できる。インテルは1台のHDDに2つまで領域を切れますので、システムRAID0 データRAID1を2台のHDDでってなことも可能です。

>BIOSでRAIDモードにした場合、全部のSATAポートがRAID用のポートとなる為そう言った事は無理なものなのでしょうか?

ICHxRの場合、AHCIモード = RAIDモードです。

>・システム(OS)を入れるドライブのみRAID0(2台のHDD)で構成
>・残り4台のHDDは、アレイを4つ作り1台づつHDDを登録した場合

2台ないとアレイなりませんけど、、、2台に2つずつ切るという意味かな?

>その4台のHDD(システム用にRAID0を組んだ2台のHDDではない方)を将来的に他のMBのSATAポートにつなぎ換えた場合、通常読み込めるものなのでしょうか?

インテル同士なら可能 (今のところ) ですけど、RAID0は片側だけ認識すると「故障」マークがついてしまって二度と復帰が出来なくなったりします。緊急時には仕方ないですけどストライピングを入れたらあてにするのは止めた方が言いと思います。RAID1をばらしたり他のPCに持っていってアクセスすることは可能です。(ブートもOK)

>同じRAIDコントローラーを搭載したMBにてアレイを構築しなおさない限り、データは読めないものなのでしょうか?

構成データはHDDに入ってます。構成しなおすと全部のデータが飛びます。(RAID1でも)

非RAIDからRAID1にマイグレーションする機能がありますが、試してみたところうまく行きませんでした。これもあてにするのは止めた方がよさうです。

ストライピングはこの辺を触っているとあっというまに全データを失いますんでご注意を。

書込番号:10463728

ナイスクチコミ!1


スレ主 javac_123さん
クチコミ投稿数:20件

2009/11/12 18:25(1年以上前)

皆様さっそく有難う御座います。

えーと整理させて頂くと、
P5EのBIOSをRAIDモードに切替、
IMSMを呼び出し、RAID0アレイを1つ作りHDD1とHDD2を登録
残りのHDD3〜HDD6はアレイを作らずそのままだと、non-RAIDのディスクとしてそれぞれ認識される。

そしてそのnon-RAIDのディスクとして認識されたHDD3〜HDD6は、アレイを作って登録しなくても、Windows上からは通常のAHCI構成の単体ディスク×4台としてそれぞれ扱え、また将来的に、他のチップセットのMBのAHCIに接続したり、変換ケーブルでUSB接続しても、そのまま読み書きできる
という事理解でよろしいでしょうか?

書込番号:10464628

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/11/12 18:31(1年以上前)

よろしいです。

書込番号:10464658

ナイスクチコミ!1


スレ主 javac_123さん
クチコミ投稿数:20件

2009/11/13 23:53(1年以上前)

皆様本当にありがとう御座いました。
無事に、
・システム(OS)を入れるドライブのみRAID0(2台のHDD)で構成
・残り4台のHDDはそれぞれデータ用としてAHCI構成
で構築できました。

この度は本当に有難う御座いました。

書込番号:10471564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめてのRAIDに挑戦

2009/08/09 10:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:136件

みなさま、こんにちは

今回はじめてのRAID0に挑戦と思ってがんばっているのですが、BIOSで戸惑っています。

Configure SATA AsをRAIDにするまではわかったのですが、その後のOnboard Serial−ATA BootROM の項目がどこにあるかわかりません。

説明書を読みながら何度も探したのですが・・・

つまらない質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:9973805

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/08/09 11:12(1年以上前)

BOOTROMの項目は、BIOSのバージョンによって出たりでなかったり。
出ないのなら、気にしなくて結構です。「Configure SATA As」をRAIDに設定して再起動すれば、Intel Matrix Strage Managerの画面が出ますので(これが出ればROMが有効な印)。CTRL-IでRAIDの構築をして、先に進んでください。

書込番号:9973888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/08/09 11:29(1年以上前)

KAZU0002さん 返事ありがとうございます。

大丈夫なんですね!それではがんばってみます。

ありがとうございます。

書込番号:9973941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/08/09 13:26(1年以上前)

先ほど、intel matrix storege managerの画面は出たのですが・・・

付属した画像のようにerrorがでてしまい、構成ができません。 

やはり、HDDが壊れてるのですかね・・・

お金がないため、オークションで中古を買ったのですが・・・


書込番号:9974311

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/08/09 13:54(1年以上前)

RAIDで使っていたドライブを繋いだ為、「RAIDが壊れている」と認識されているのでしょう。
上に出ているメニューのDeleteかResetをして、RAIDを解除してから、再度アレイを設定してみてください。

書込番号:9974403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/08/09 14:36(1年以上前)

KAZU0002さん 返事ありがとうございます。

Resetを押してドライブすべてnon-RAID diskにできました。

再度アレイを組んでみたら素直にできました。

すごく嬉しいです。

インストールまでできましたら結果報告します。

書込番号:9974509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/08/11 22:34(1年以上前)

こんばんは

無事、OSもインストールもでき、スムーズに動いています。

とりあえず、CrystalDiskMark2.2にての画像です。

こんな感じですが、私は大満足しております。

KAZU0002さん、アドバイスありがとうございました。

また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9985282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/08/11 22:36(1年以上前)

すみません・・・
画像が抜けてました

書込番号:9985301

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/08/11 23:19(1年以上前)

お役に立てて何より。
次は、SSDででも挑戦してみてください。

書込番号:9985609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/08/12 01:22(1年以上前)

KAZU0002さん、ありがとうございます。

お金が貯まり次第、SSDに行きたいと思います。

でも当分、これで遊んで見ます。

書込番号:9986241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSでのUSBが認識しない

2009/07/05 03:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:136件

こんばんは、いつも皆様にお世話になっております。

今回は2台目にもやはりこのマザーを使いたくオークションにてマザーを買いました。
しかし、BIOSでは、USB Devices Enabled None と出てしまい認識できません。
もちろんキーボードはPS2ですし、マウスはUSBでしたので使っておりません。

何とか、WINDOWSはインストールはできたのですが、マウスが動かないので何もできません。

自分なりにググッてみたのですが、やはりだめでした。
何かいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

CPU          E6300
マザーボード     これ
メモリー       G.Skill PC2-8500(DDR2-1066) PK 1GB×2 (F2-8500CL5D-2GBPK)
HDD         WD2500BB−00FTA(玄人志向SERIAL ATA-DATにてつないでいます)  
ドライブ       IDE ATAPI DVD A DH
グラボ        サファイヤ X1950PRO
BIOS         1102
OS          XP PRO サービスパック2

なお、メモリはもう一台(メインPC やはりP5E)にてWINDOWS操作にて確認取れています。

あとBIOSでは

USB functions 有効
USB 2.0 controller 有効
USB 2.0 controller modo Hispeed
Bios EHCI Hand off 有効
port 64/60 Emulation 無効
Legacy USB Support 自動

Legacy USB Supportを有効にしてもだめでした。
一応、CMOSクリアもやってみましたがだめでした。

皆様、どうかよい知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

 
      

書込番号:9805152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/05 04:41(1年以上前)

中古?
だったら、出品者に聞いたら?

新品でも出品者もしくは販売店に聞くべき。

またポートを変えてみたら?

書込番号:9805236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/05 07:23(1年以上前)

USBはPCケースの方(フロント側)に挿したんですか?
それともバックパネルの方に?

フロント側ならPCケースのケーブルの不具合かマザーとの接続
し忘れの可能性もあり。

書込番号:9805465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2009/07/05 10:10(1年以上前)

鳥坂先輩さん 返事ありがとうございます。

マザーボードは中古で購入したものですからここで質問は申し訳ないと思っていたのですが、
皆様のよいお力をお借りしたかったものですから・・・すみません

今度は新品を買いたいと思います。

ちなみにポートをどこに変えても反応いたしませんでした。

書込番号:9806036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/07/05 10:15(1年以上前)

まぼっちさん 返事ありがとうございます。

どこのポートをさしても、(フロント、バックパネル)反応がありませんでした。

やはり中古なのでなんともいえません(ToT)しくしく

やはり新品購入が一番ですね

書込番号:9806053

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 P5Eの満足度5

2009/07/05 11:00(1年以上前)

USBメモリーの相性によって認識しない
メーカーもあります
別のUSBメモリーでは駄目でしたか?

書込番号:9806271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/07/05 11:13(1年以上前)

asikaさん お返事ありがとうございます。

メインPC(P5E)の方では元気に動いているので、こちらのマウスを借りたりしながら試しているのですが・・・

USB接続の物全部が反応しません・・・

やはり壊れてるんですかね・・・




書込番号:9806328

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/07/05 12:21(1年以上前)

クレパパさん こんにちは。  ダメ元でもう一度、c-mosクリアを。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。
効果無ければPCIスロットにUSBカード増設を。
http://kakaku.com/search_results/PCI%81%40usb/?category=0001%2C0037&minp=&maxp=&c=0&sort=popular&l=l&n=20&nameonly=&act=Input

(昔のマザーボードで、USB過電流保護フューズが切れていると言うのがあったけど。)

書込番号:9806625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/07/05 13:02(1年以上前)

BRDさん お返事ありがとうございます。

ただいま、CMOSクリアもやってみましたが、やはり BIOSでは USB Devices Enabled None と出てしまい、マウスは動きませんでした。

やはり認識されないみたいです。ほかのマウスでもだめでした。
一応、光学マウスの光?はでているんですが・・・

仕方がないので、PCIスロットにUSBカードを買って増設したいと思います。

でも、インストールするようなものではマウスが動かないので大丈夫かな・・

書込番号:9806812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/05 14:14(1年以上前)

いちお聞くけど、マウスのドライバは入れた?
あとMBによってはUSBのドライバも別途用意されているはずだけど、、、

昔使ってたP5Bでは別途USBドライバを入れたような気が、、、、

光学マウスの光が出てるなら使えそうな気がするけどね。


>インストールするようなものではマウスが動かないので大丈夫かな・・

キーボード使えばいい。インストールなどならキーボードで出来ますよ。
タブキーや矢印キーやテンキーを駆使するはずです。

書込番号:9807062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/05 15:13(1年以上前)

デバイスマネージャーでUSBポートのところはどうなってます?
とりあえず出品者に連絡して状況を話し同じような状況ではなかったか
確認した方が良いと思いますよ。同じような状況で説明文にも書いてなかったら
返品の方向で。
まぁP5E二台目ということでお好きなのでしょうけど(笑

自分も使ってたことあるので人事だとは思えない(笑

書込番号:9807286

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 P5Eの満足度5

2009/07/05 19:01(1年以上前)

もしかしてと思い

ICH9のIDE,AHCI,RAIDと別に
JMicron® PATA and SATA controller の
IDE,RAIDモードをRAIDにしていますか?
していたらIDEにしてみるとか
(別のASUSマザーでRAIDでUSBを認識しない時がありました)

書込番号:9808304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/07/06 00:38(1年以上前)

鳥坂先輩さん 返事ありがとうございます。

ドライバーのインストールなのですが、付属についているCDでやっているのですが、どうしてもTabキーや矢印を使っても、そこの部分に行ってくれません。

私もドライバーを入れれば何とかいけそうな感じなのですが・・・

書込番号:9810615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/07/06 00:48(1年以上前)

まぼっちさん 返事ありがとうございます。

デバイスマネージャーではUSBは正常になっています。しかし、現在、使ってみたマウスは3台とも反応いたしません。そのマウスはほかのPCではプラグを指しただけでかんたんに使えます。

あと、出品者には中古なのでノークレームノーリターンだったのでなにも言えません(T_T)しくしく

あとP5Eは十字火砲が魅力的で(^_^;)ついついです。あと予算的もあります。

書込番号:9810670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/07/06 01:04(1年以上前)

asikaさん 返事ありがとうございます。

BIOSのSATA構成のところでしょうか?
SATA configuration Enhanced
Configure SATA as IDE
になっております。・・・・・

う〜ん・・・デバイスではUSBポートは正常と出ているのでやはりドライバーでしょうかね・・・


書込番号:9810725

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/07/06 20:16(1年以上前)

ハードウェアの故障をソフトウェアで完全に把握することは不可能です。
従って、デバイスマネージャの正常というのは、それ程当てになりません。

書込番号:9813764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/07/06 23:39(1年以上前)

uPD70116さん 返事ありがとうございます。

デバイスマネージャーはあてにならないのですか・・・
ではやはりマザーボードがだめかな
でもできる限りがんばってみます。

書込番号:9815368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2009/07/20 01:11(1年以上前)

皆様、こんばんは
USBマウスが動かないので、コントロールパネルから、ユザー補助のオプション、マウスのタグから、マウスキー機能を使い、とりあえず、PCIスロットにUSBカード増設して、なんとかマウスを動かせる状態になりました。

やはり、付属のCDからUSBのドライバーを入れてみましたが、反応せず、デバイスマネージャーでは不明のデバイスが2つほど出ていて、ほかは正常に作動していると出ています。

まあ、とりあえずですが何とか動きますので、これで少しの間やって行きます。

本当に皆様のご意見で何とかここまでたどり着きましたのでうれしいです。
これからも、何かありましたらよろしくお願いします<m(__)m>

書込番号:9879627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

著しく動作が遅い

2009/06/14 06:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:22件

P5Bからのアップグレードで、P5Eを使っています。
組み立て一ヶ月位は、流石と思える早さで動いてくれていたのですが、
ある日突然winXPのUPGRADE後の再起動から、
BIOSも読み込まない症状に見舞われてから、遅くなりました、
特にIE8の立ち上がりが非情に遅い、何か原因があるのですかね、
ここ最近も、再起動に限らず、電源入れてもビープ音すらしない事が多々有ります。
電源はPLUG INタイプの600W、
ONUとTAのたこ足からPC電源を取ってます。
何か対策が有れば、ご教授宜しくお願いします。

ベンチは後日掲載したいと思ってます。

このベンチソフトでやった方が解るとか有ったら、
宜しくお願いします。

> Mainboard : Asus P5E

> Chipset : Intel X38

> Processor : Intel Core 2 Duo E6420 @ 2133 MHz

> Physical Memory : 4096 MB  4枚仕様

> Video Card : Nvidia Corp NVIDIA GeForce 9800 GT

> Hard Disk : ディスク (82 GB)

> Hard Disk : ディスク (320 GB)

> Hard Disk : SAMSUNG (320 GB)

> DVD-Rom Drive : HL-DT-ST DVDRAM GSA-H12N  IDE接続

> Monitor Type : Toshiba TSB-TV - 95 inches

> Network Card : Marvell Semiconductor (Was: Galileo Technology Ltd) Marvell Semiconductor (Was: Galileo Technology Ltd)

> Operating System : Microsoft Windows XP Professional 5.01.2600 Service Pack 3

> DirectX : Version 9.0c (October 2008)

書込番号:9696016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/14 06:55(1年以上前)

ソフト的な問題じゃなくてハード的な問題な気がします。
マザーはどうゆう経緯で購入されたんですか?
新品?中古?

P5Bがまだ手元にあるなら戻してみてどうかと言うところでしょうか。

書込番号:9696029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/06/14 07:31(1年以上前)

>BIOSも読み込まない症状に見舞われてから、遅くなりました、

これの原因は何で、どのような対策で復旧させたのでしょうか?

書込番号:9696091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/14 10:09(1年以上前)

 syouaiさん、こんにちは。

 とりあえず(可能なら)タコ足配線を止めて、「システムの復元」で不具合発生前へ戻されてはどうでしょうか。

書込番号:9696623

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/14 12:00(1年以上前)

syouaiさん こんにちは。  他のHDDを取り外して予備HDDにOSを新規installされませんか?
原因の切り分けになるかも。

書込番号:9697038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/14 22:02(1年以上前)

皆さんご教授有り難う御座います、初めて有った時は、HDDの電源をプラグから抜いただけで起動、直ぐに元に戻し再起動で、復帰いたしました、所が昨日この症状に見舞われて、同じ様にやって駄目だったので、FDDをそっくり外して、復帰。
再起動を掛けると、なりやすい?

M/Bの12Vなんですが、昨日気がついて4ピン差し(蓋に気付かなかった)だったのを、8ピンで刺し直しました、これって関係ないですよね。

今と有るフリーソフトでゴミを検索したらCドライブで6***個全て削除しました。
これでどうなるか・・・

皆さん自作の健康診断とかってした事有りませんか?
その様なソフトを探しています。

書込番号:9699771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/14 22:28(1年以上前)

すみません、皆さんからの意見を無視した様な書き込みでしたので、改めて。

まぼっちさん 有り難う御座います。
購入経緯はunityさんでP5Bを引き替えにP5Eへのアップグレード購入(新品です)
P5Bは手元にありません。


カッパ巻さん 有り難う御座います。
初めてなったのは、WINXPの自動更新でIE8への再起動の時です、
この時は、淡くいましたよ、最小構成の事も忘れてunityに電話
んで、試しに一番簡単なPLUGから引っこ抜きで解決、後は、この前のレスの通りです。


カーディナルさん 有り難う御座います。
システムの復元でやりたいのですが、調子が悪くなってからだいぶ時間が経過しており、
どこまで戻すべきか不明、再セットアップの方が早いかも、成る可くならしたくない。


BRDさん 有り難う御座います。
予備HDDはバックアップ専用と考えています、OSを入れて、不要になったときに
間違ってデータまで消す(過去に2〜3回)のが怖くて出来ません。
それと、HDDですがIDE接続端子の付いたのを使うのとSATA専用を使うのでは、違いは無いのですかね?

これから、配線をちょこっと弄ってみたいと思います。

書込番号:9699959

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/06/14 23:41(1年以上前)

OSは入れ直したのですよね? マザーだけ交換して動くかどうかについては、どこも保証していませんので。
マザーを交換したのなら、検証としてOSの再インストールは必須です。
…P5BからP5Eにマザーだけ買えて、どこがグレードがアップしたのでしょうか?。AHCIやRAIDを使うのならともかく…それ以外に特に差はないかと。

あと、HDの詳細が不明です。各型番やI/FもですがOSはどれに入れているのでしょうか?。
古いHDは遅いというのもありますが。IDEのHDは、I/Fの問題からあまりお奨めしません。P5B/P5E共に、チップセットではIDEをサポートしていませんので。問題を単純にしたいことからも、S-ATAのHDだけで試してみたいところです。

書込番号:9700518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/15 00:15(1年以上前)

kazu0002さん有り難う御座います、
まず、M/B交換してOSの再セットアップ無しで、無事に動く事があるんですか?
私は経験が御座いません。

OSを入れてるHDDですが日立のHDS721680PLA(82GB)です。
HDTune で貼ろうと思ったのですが、保存すら上手くいかない!?

遅く感じる理由についてですが、組上げ当初は順調に動いていて、再起動で立ち上がらなくなってから、調子が悪くなっています、んで今プラグインのコードを一本追加して、HDD等に繋いでいます、とにかく、再起動で引っかかりやすい事が判明しました。

S3モードと言う物が有る事を思い出したのですが、使った事がないので、使ったら、効果有るかなぁ!?

付いてるかすら判明してないけどwwww 笑ってくれwww 
Userguideをあさったり、今調べ中。

やれる事は、全て(壊さない程度に)やってみたい・・・

書込番号:9700753

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/15 00:20(1年以上前)

予備HDDとはbackup用ではなく 実験用のHDDです。

現状で繋いであるHDDをすべて取り外し、予備HDDだけ繋いでそこにOSを新規にinstallしてみる、、、と言うことです。
 WindowsUpdateやIE8に替えることでBIOSを読まないとか、動作が遅くなる事は無いのでは?

健康診断というかmemoryやHDDの検査はいくつかありますよ。
必要に応じて使います/組み立ての最初/何か妙な動きをした場合など。

書込番号:9700784

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/06/15 00:31(1年以上前)

Intelチップセットマザー間なら、結構な確率でHDD交換だけでもWindowsは起動しますが。再インストール推奨には代わりありません。

S3はスタンバイというだけの話。何の効果を期待?

HDDに玄関があるのか、I/Fに原因があるのか、ドライバに原因があるのか、OSの入れ方に問題かあるのか、現状ではさっぱりなので。S-ATAのHDにOSインストールして試してみたいところ。
マザー交換するより、ストレージ交換した方が、体感速度にはずっと効いたでしょうね。

書込番号:9700858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/15 01:24(1年以上前)

BRDさん 有り難う御座います
>WindowsUpdateやIE8に替えることでBIOSを読まないとか、動作が遅くなる事は無いのでは?

私もそう思っています、OSとBIOSは別物ですよね?

SATAのHDDが一台・昔ながらのが2台、肝心のSATAHDDにデータを移したばかりで200GB近くのデータこれを納めたいHDDはSMARTで注意が出る始末(空で様子見てる)、私が考えたのは、データが入ったまま、パーテーションを切る事!、XPで出来ますか?

KAZU0002 有り難う御座います
autoからS3・S1とBIOSから変更して休止・スタンバイとやってみました
以前からあった、休止状態で止まってから、マウスを一寸動かしただけで、起動してしまう現象は直らず。

書込番号:9701119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/15 01:34(1年以上前)

KAZU0002さんご免なさい、呼び捨てになってました。

書込番号:9701147

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/15 07:42(1年以上前)

XPをinstall後にパーテイションを切り直す市販ソフトやフリーソフトがあります。
しかし、怪しいHDDを原因追及の実験に使う意味はありません。
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:9701616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/15 10:23(1年以上前)

今、memtest走らせたら、4枚差しで走らないという、予想だにしない事が起こりました、んで今3枚で起動中。

もう少し、走らせて、詳細報告します。

書込番号:9701985

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/15 12:43(1年以上前)

>以前からあった、休止状態で止まってから、マウスを一寸動かしただけで、起動してしまう現象は直らず。
これは、コントロールパネル⇒システム⇒デバイスマネージャー⇒ハードウェアのマウスのところの電源管理で、このデバイスでコンピューターのスタンバイ状態‥にチェックが入っているのでは

書込番号:9702372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/15 17:11(1年以上前)

syouaiさん こんばんわ。

HDDの電源をプラグから抜いただけで起動、直ぐに元に戻し再起動で、復帰いたしました、[9699771]

コンセント抜きか電源ユニットのSWOFFしないでやったのでしょうか?
IDEのHDDそれともSATAのHDD?

書込番号:9703212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/15 22:29(1年以上前)

nomi0112さん 有り難う御座います。
設定項目が何処かに有るのは覚えていたのですが、
場所を忘れていました。

けんけんRXさん 有り難う御座います。
PLUGIN 抜いたときは、慌ててやったので覚えてませんが、
基本的に、M/Bの配線を弄る時は、電源は抜いてやってます。


BRDさん 有り難う御座いました、非情に参考になりました。
OS再セットアップをする前に、試しに、memtestを当てて見たら
アレレ・・・BINGO!!! TEST#1 45%↑でいきなり再起動、
一枚抜いて、TEST OK 
 その後一枚ずつ、各スロットで一枚だけのTESTも全てOK、
3枚迄の組み合わせでも、異常なし。
どの順番でも、4枚差しは周波数800以下でもNG。こんな結果に終わりました。

メモリにもスロットにも異常は無しと言う直販のUNITYさんからの意見でした。

一枚余ってしまった、メモリーは予備で取っておく事にしました。

皆様からのたくさんのご教授、本当に有り難う御座いました、良い勉強になりました。

書込番号:9704933

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/15 23:14(1年以上前)

ようやく原因が分かりましたね。 UNITYさんのTEST方法ではOKだったのでしょう。

次回の自作時には思い出してね。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

書込番号:9705307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/07 14:34(1年以上前)

いまさらながらに参戦。(便乗なのですが)
最近このマザーで調子が悪いので買い替えしようと価格コム見てたら同じような症状の方発見したので、書き込みさせていただきます。
(当方でもほぼ同じような問題がでているため他にも出ていたら、という情報の集約のため)

症状としては、
syouaiさんと同じようにBIOSにまでもいかない、というものです。

ビープや、各種デバイスの動作状況から見て、以下の3パターンになります。
(メモリは他PCでチェック済み。)

1、メモリーが認識されない(ビープ:ピーピッピッ)
2、それすらでない。(無音) (メモリーは刺さってるとは認識してるけど、内部的にそこで進めなくなってる?)←一番多いパターン
3、通常起動。

一度、だだこね始めると起動するまで延々差し替え、微調整の嵐です。

個人的にはマザーの接点を疑ってました(修理に出すお金は惜しい)が
syouaiさんが伺ったというUNITYの話も総合すると
このマザーがへたってくるとメモリ認識に難がでやすいのかなと思ったりしました。
(もともとOC時にメモリ認識でこけやすいという話も聞いたことありますし)

以上、便乗長文しつれいしました。


※書きながらひらめいたので、DRAMタイミング固定とかで認識率上がるかどうか試してみよう・・・

書込番号:9817758

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/07/07 18:02(1年以上前)

watarumaniaxさん こんにちは。  案外、メモリーかも?
(メモリは他PCでチェック済み。)
     ↑   
実装したマザーボードでTESTしないと意味がありません。

memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:9818320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時の画面

2009/05/14 10:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:5件

起動時の画面で
【NVRAMのチェック】とでます。
これはいったいどういったことなのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:9541253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/05/14 11:29(1年以上前)

夏雄&冬彦さん、こんにちは。

NVRAMは不揮発性メモリで、BIOS設定値やデバイス情報などを保持しています。「Checking NVRAM」などのメッセージが表示されるときは、

・マザーボードのボタン電池消耗
・デバイス接続部の破損(ケーブルやスロットなど)
・デバイス本体の故障

などの原因がありえます。

「Checking NVRAM」のあとに補足情報などは表示されていないでしょうか?

書込番号:9541366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/14 11:47(1年以上前)

フォア乗りさん、こんにちは。ご返信ありがとうございます。
一瞬だけチラっと出てくるだけなので、補足情報などはないと思います。
一度CMOSクリアをしてみたのが原因かもしれません><

書込番号:9541415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/14 16:02(1年以上前)

CMOSクリアをしたのならBIOS上での日付や時間の設定もしなきゃ
いけないと思いますけど?

書込番号:9542145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/05/14 16:30(1年以上前)

夏雄&冬彦さん、こんにちは。

Yone−g@♪さんが書き込まれているとおりだと思います。

CMOSクリアされたので、BIOSの設定値などが消去された状態でデフォルト値を読み込み起動しているのではないかと。

BIOSを再設定して保存すれば「Checking NVRAM」などのメッセージは出なくなると思います。

書込番号:9542213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/15 11:44(1年以上前)

BIOS設定項目の
NVRAMチェックが「ON」になってました。
ありがとうございました。

書込番号:9546186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/15 11:47(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

(私の場合、マザーボードはP5K-Eなのですが)やはり「Checking NVRAM」の表示が出ます。
 メモリ増設の際に一度CMOSクリアしました。その後に日付や時刻等の設定はしてSAVEしています。

 これといった不具合は出ていないのでそのままなのですが…

書込番号:9546200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/15 12:29(1年以上前)

カーディナルさん

私もP5K-Eを使用していますが、私のは購入当時から既に「Checking NVRAM」の表示が出ていましたが、その後ちゃんとOSが起動するので全く気にしていません。

起動時には出る物なんだと思っています。

書込番号:9546317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/16 23:24(1年以上前)

 Hyper-Threading Technologyさん、こんにちは。

 どうもありがとうございます。
 ちょっと心配していたのですが、これで安心出来ます。

書込番号:9554522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5E」のクチコミ掲示板に
P5Eを新規書き込みP5Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5E
ASUS

P5E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月 9日

P5Eをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング