P5E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/X38+ICH9R P5Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

P5EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 9日

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

P5E のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5E」のクチコミ掲示板に
P5Eを新規書き込みP5Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 toto-28さん
クチコミ投稿数:5件

新規にPCを自作したのですが、WindowsXP Pro SP2 のインストールがどうしても出来ません。
どなたか、ご助言頂けないでしょうか?

現状:
1、WindowsXP Pro SP2 アップグレード版のCDを入れてPCを起動しインストール開始。
2、インストール画面初期にF6ボタンでRAID Driverの追加を指示しFDよりインストール。
3、F8ボタンにて、使用許諾に同意。
4、アップグレード対象OSのCDの入れ替え指示に従い、Winndows2000 CDに入れ替え先に進む。
5、キーボー種類確認にて、半角キーを押して106キーを確認して先に進む。
新規導入を選択して先に進む。
6、CDをWindowsXP SP2に戻す指示に従って入れ替えて、先に進む。
7、インストール先空ドライブの指示画面で、RAID5で構成された空ドライブ一つしかありませんので、これを指示して先へ進む。
8、NTFSフォーマットのクイックでない方(Completeと言うのかな?)を指示して、フォーマット開始。
9、PCケースのHDDへのアクセスランプ(マザーボードに繋いだLEDです)点灯。        ←此処までは良いと思うのです。
10、約一時間後フォーマットが45%当たりで、PCケースのHDDアクセスランプが消えて急にフォーマットの進捗が早くなり、残りは10分位で終ります。
11、フォーマット終了後、ドライブが壊れているか電源が入って無いとのメッセージで、先に進もうとすると終了しか出来なくなります。
12、リブート時のBIOS画面で"CTR+I"にて、RAID Managerを開くと、当然RAIDドライブはFAILしているのですが、SATAの0チャンネルに繋いだHDDだけ正常で1〜3チャンネルに繋いだHDDがエラーしています。
13、上記状態になると直せませんので、RAIDドライブを一度削除し、再度RAID5ドライブを構築。
あとは、何か試すと最初からの繰り返しです。

今迄試した事
1、Hitachiのホームページより、最新のHDDチェックツール"DFT V412b01"をダウンロードしてきて、各HDDをフルチェックするも、全部異常なし。(各1時間位)
2、HDDの場所を入れ替え。適当にSATA0チャンネルと3チャンネルのHDD入れ替え。
3、memtest86+ V2.01にて、メモリーを3時間位10パス異常なし。
4、BIOSバージョンアップ。 0502 → 0602
5、最新のXP用チップセットDriver 8.3.0.1013で"F6"導入Driver FD作成。

PCの構成は以下の通りです。
M/B   : P5E
CPU   : Intel Core 2 Duo E8500 リーテルFAN 定格動作
Memory : Transcend TX1066QLJ-2GK 1GB X 2 計2GB
G/B   : ASUST得kEN8800GT
HDD   : Hitachi/IBM HDP725025GLA380 250GB X 4 計1TB
HDD CASE: RATOC SA-RC1APCI-LG X 4 SATA リーム-バブルケース
FDD   : MISUMMI D353 3.5インチ
CDD   : ASUSTeK DRW-2014L1T
電源  : KEIAN 静か KT-650AL 650W
他には、何も増設していません。

長くなりましたが、何かお気づきの点など有りましたらご指摘を、お願い致します。

書込番号:7484292

ナイスクチコミ!1


返信する
Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2008/03/04 18:59(1年以上前)

↓HDPドライブにはこういう問題があるようですが...。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013267/#7375255

書込番号:7484523

ナイスクチコミ!1


スレ主 toto-28さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/04 19:19(1年以上前)

早速の返信有難う御座います。

なるほど137GBの壁の可能性が、有るのですか。
困りましたね、他のフォーマット用ソフトと言う物はどのような物が有るのか、
調べてみる必要があるみたいですね。

書込番号:7484597

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/04 22:23(1年以上前)

toto-28さん
基本手順で申し訳ないが、
1. BIOS/SATA Config.は当然、RAIDにして<Ctrl+I>でIntel Matrix Storage ManagerよりRAID内容設定後、OSインストール手順ですよね?
2.RAID DriverはICH9R<=付帯DVDより作成ですよね?

書込番号:7485542

ナイスクチコミ!1


スレ主 toto-28さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/05 01:47(1年以上前)

zaggyさん、返信有難う御座います。

>1. BIOS/SATA Config.は当然、RAIDにして<Ctrl+I>でIntel Matrix Storage ManagerよりRAID内容設定後、OSインストール手順ですよね?

はい、の通りです。

>2.RAID DriverはICH9R<=付帯DVDより作成ですよね?

最初はそれで遣ったのですが、上手く行かないのでASUSのホームページより最新の物をダウンロードしてFDを作ったのですが、バージョンは同じでした。

先ほど何とか解決しましたので、概略を書いておきます。
1、Dr Wさんのヒントから、137GB未満の120GBをインストール領域としてフォーマットするように指示してXP Proをインストールした所インストールが出来ました。(それ以外の領域は未フォーマット)
2、M/B DriverやGB Driver等の必要なDriverを物全てインストール。
3、Windows XPのアップグレード。(ON LINE)
4、たまたま持っていたAcronis Disk Director Suite V9.0をインストール。
5、上記Disk Directorにて、Cドライブを698GBに変更。

上記の内容で、RAID5ドライブでWindows XP Pro が使えるようになりました。
ご助言大変有難う御座いました。

書込番号:7486775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初期化後1回だけ起動する謎

2008/03/03 01:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 DJ:REGALさん
クチコミ投稿数:4件

数日前に自作PCが原因不明で壊れてしまったので、今回新しくPCを自作しなおしました(今回で3台目)

構成は

マザボ:ASUS P5E
CPU:intel Core 2 Duo E6850(LGA775 3Ghz)
グラボ:玄人志向 GeForce 7900GS 256M(PCI-Express x16)
メモリ:BUFFALO製 D2/800(1GB×2)
電源:剛力(550W)
DVDドライブ:BAFFALO DVSM-XE1219FBS(S-ATA接続)

この構成に、前のPCで使っていたHD(S-ATA接続1台(400G)、IDE接続1台(300G))を使いました。

組み立て時には問題は特になく、一度は普通に起動出来ました。
しかし、二度目の起動時に、電源ランプとHDアクセスランプが点灯したままでフリーズ
画面も出力されないので、仕方なく電源長押しで電源切、マザボの初期化(放電→電池外し→放電)をすると、今度はちゃんと起動
しかし、この状態で再起動(Windows起動終了、BIOS再設定など含む)をすると、またフリーズ状態に戻ってしまいます。

前回の自作PCも、同じような現象で壊れたため(ただし初期化しても動かず)、HD側に何か問題があるのかと思い、前のPCとほぼ同じ構成の他のPCに接続してみると、Windows起動(PCゲームを起動など、多少の動作確認済)
他のPCのHDを今回自作したPCに持ってくると、上記の問題が発生

マザボがおかしくなっているのは間違いないと思うのですが

結局なにが原因でこうなっているのかがサッパリで困り果てています。

通常起動できたとはいえ、前PCで使っていたHD側に問題があると思うべきでしょうか?
HDが壊れる→壊れた状態で使用→マザボが壊れる、みたいな感じでしょうか

それとも、ただのマザボの初期不良なのか


HD側に問題があるとしたら、マザボは既に壊れた(?)状態になってしまっているので、買いなおすしかないでしょうか

後日ASUSに問い合わせてみるつもりですが、この状況での保証というのは利くのでしょうか…心配です


この状態でのことで、なにか対策方法などがあれば、どなたかご教授お願います

書込番号:7477517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2008/03/03 07:52(1年以上前)

DJ:REGAL さん、初めまして。

 >前のPCとほぼ同じ構成の他のPCに接続してみると、Windows起動(PCゲームを起動など、多少の動作確認済)
他のPCのHDを今回自作したPCに持ってくると、上記の問題が発生

と、ありますが 動作確認済みのPCと、今回のPCのM/Bは同じでしょうか?

 M/Bが違うのでしたら、OSのクリーンインストールかと、思います

書込番号:7477838

ナイスクチコミ!1


スレ主 DJ:REGALさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/03 08:18(1年以上前)

>>カツ丼2号さん


お早い返信ありがとうございます


今回購入したのと確認済みのマザボは別の物です
もしかしたらそれが原因でこのような症状になったのでしょうか

そうだとしたらなんと初歩的なミスを…


自分は前のPCと同じような症状になってしまったため、ソフトウェア的な問題ではなく、ハードウェア的に問題があるのかと思ってしまっていました


今日は夜までバイトがあるので、確認するのが遅れますが、作業してみたらその経過を書きたいと思います


素早い対応本当に感謝ですm(_ _)m

書込番号:7477884

ナイスクチコミ!0


saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/03 09:18(1年以上前)

直感では電源が悪い気がするが・・・

書込番号:7477999

ナイスクチコミ!0


スレ主 DJ:REGALさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/03 12:32(1年以上前)

>>saka-さん
返信ありがとうございます

電源はあまり調べていませんでしたので、帰ったら電源の方も調べてみますね

ご意見ありがとうございます

書込番号:7478565

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/03 12:33(1年以上前)

画面が映らないのであればOSの問題ではありません。

saka-さんと同じく電源が怪しいと思いますが。。。
最小構成での起動は試しましたか?

書込番号:7478568

ナイスクチコミ!0


スレ主 DJ:REGALさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/04 01:38(1年以上前)

>>カツ丼2号さん
とりあえずHDをフォーマットし直して、OSをインストールしてみましたが、OSインストール後の再起動で、同じ症状に当たりました


>>saka-さん
>>inutarutoさん

最初は一度一式を繋いだ状態で接続し、症状が発覚してから最小構成にて動かしてみましたがダメでした。(一式を繋いだときに不具合が出た可能性アリ?)
先ほど電源も他PCについている物に変えてみましたが、やはり症状は同じでした
原因がなにかは依然わかってはいませんが、現時点ではもうマザボ自体が壊れていることには間違いはなさそうですかね・・・



ここまで色々やって出来ないのであれば、後はもう販売店舗にて聞いてみた方が良さそうですかね


とりあえず平日はバイトで時間があまりとれないので一度電話で問い合わせてみて、日曜日にでも一式を店舗に持ち込んで聞いてみることにします。


また何か分かりましたら、ここに書きこまさせていただきますね

書込番号:7482204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MBをかえたら不安定?

2008/03/03 21:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:78件 NVIDIA☆ 

このMBボードに変えたらkakaku.comなどが開けなくなりました。
MSNもひらけません。あとたまにインターネットが応答しなくなります。
通常MBを変えたらOSなどは再インストールするのでしょうか?

構成
cpu e6850 3GHz
mb p5e
vga 8800gts 512
hdd 400gbの何か・・・
os vista

書込番号:7480831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/03/03 21:59(1年以上前)

元MBがなにか分からないけどチップセットが違えば再インストールです。

書込番号:7480862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 NVIDIA☆ 

2008/03/03 22:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。 
元MBはp5k-eなのでP35からX38になります。
再インストールですかね・・・

書込番号:7480915

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 P5Eの満足度5

2008/03/03 22:16(1年以上前)

僕の場合は基本的にマザーボードを変える度にOSを再インストールするようにしてます。理由はマザーごとにオンボードのLanやサウンドチップが違うからです。

書込番号:7481002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 NVIDIA☆ 

2008/03/03 23:19(1年以上前)

ただいま再インストール終わりました。
kakakau.com開けます。
MSN開けます。
軽いです。
ありがとうございました。

書込番号:7481460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

OS

2008/02/15 21:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:38件

このM/Bと組み合わせるOSのことでお伺いします。
仕事上使用している業務システムの兼ね合いで、OSは
出来ればWIN2000で使用したいのですが、このM/Bの
場合には対応していないという話を聞きました。

どなたかこのM/BでWIN2000で使用している方や、使用
するつもりだったけど使えなかった方、不具合など経験
された方がいっらっしゃったら実際のところどんなもの
か、実用できるのかできないのか教えて頂けたらと思い
ました。

情報よろしくお願いします。

書込番号:7395523

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/15 23:17(1年以上前)

Win2000サポートを一番期待しにくい最新X38マザー
という組み合わせが理解しかねます。
Win2000優先なら他のマザーを探すほうがいいと思います。
まず、ICH9RのRAIDドライバがないはずです。

書込番号:7396157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/02/16 09:59(1年以上前)

>>ZUUL様
おっしゃるとおりです。
実はこのような問題が起こることを考えないままM/Bを先に注文して
しまったもので。
後から知り合いに言われて気付いたんですが、時既に遅しといった状
況になってしまったんです。
問題になるICH9RがらみRAIDの部分はその後の検索で私も分かったん
ですが、それ以外にも問題が起こり得るのか、RAIDさえ組まなければ
あとは大丈夫なのかが不安が残るところです。

いずれにしろM/Bが来たら実際に組んでインストールしてみれば分かる
話ではあるんですが、一応事前に分かることがあれば知っておきたい
し、また何か対策があればそれも知っておきたいといったところです。

引き続き情報がありましたらぜひよろしくお願いします。

書込番号:7397795

ナイスクチコミ!0


パロロさん
クチコミ投稿数:11件

2008/02/16 12:02(1年以上前)

レッドスキンズさん、こんにちは

ZUULさんも述べているようにP5EではICH9Rを使用しているので、Win2000ではICH9R側のAHCI/RAIDはサポートされていません。IDE互換モードでなら問題ありません。

でも、ICH9RをWin2000のAHCIモードで使用したいのならややトリッキーな方法を用いる必要がありますが使用可能です。(RAIDは不可)
その方法と言うのはOSインストール時に使用する F6フロッピー(最新7.8.0.1012)内のiaStor.sys のみを旧バージョン(7.0.0.1020)のiaStor.sys と入れ替えるというものです。
(F6フロッピーのiastor.sys が7.8.0.1012のままではドライバー読み込み中に "iaStor.sys is corrupted" と弾かれインストール出来ません)

現在私のサブ機の環境(MB: GA-G33-DS3R)ではWin2000をAHCIモードで使用していますが、今のところ問題は発生していません。また、P5Eと同じX38+ICH9Rの環境(GA-X38-DQ6)でも試験的にWin2KをAHCIモードでインストールしてみましたがやはり問題は発生していません。

Win2000はXP/Vistaとは違い余計なお世話?機能がないし軽快で安定しているので個人的には一番気に入っています。今後も当分サブ機で使用していくつもりです。

ご参考まで。

書込番号:7398317

ナイスクチコミ!0


パロロさん
クチコミ投稿数:11件

2008/02/16 13:14(1年以上前)

上記の書き込みの補足ですが、Win2000では最近の周辺機器(VGAカード、Soundカード等)ではWin2000用のドライバーが用意されていない場合が多々あるので注意が必要です。

自分の場合VGAカードではGF8800GT(G92系)がドライバー不適合でWin2000環境でインストール出来ませんでした。(GF8500GTでは大丈夫ですが)

AsusのHPでは、P5EのオンボードAudio(AD1988B)、 LAN(Yukon)用のドライバーでは適合OSの記述にWin2000が入っていないので、オンボードデバイスでは動作するかどうかは判りませんね。(XP用のドライバーでも大丈夫な場合が多いのですが、こればかりは実際に試してみないと何とも言えません)
もし、駄目な場合にはやや古い製品のWin2000用ドライバーが用意されているカード等を手に入れオンボードの代わりに実装するしか方法はないと思われます。
(結局はこの辺の絡みで新しいOSに移行せざるを得なくなるのですが...。)

自分でも昨年末の一時期にP5Eを保有していたのですが、残念ながら現在はGA-X38-DQ6に交換してしまっているのでP5Eでのオンボードデバイスの実地検証は出来ません。
どなたか、実際にP5EでWin2000を使用している方(あまりいないとは思いますが...)の情報に期待するしかなさそうですね。

書込番号:7398620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/02/16 15:41(1年以上前)

>>バロロ様
有益な情報をありがとうございました。
PC自体注文はしてあって現在は到着待ちの状態なので届き次第
試してみます。
実は今回注文した機種のVGAが800GT(メーカー不明)だったりします。
ここもかなり危険そうですね。

下調べしてなかったのが悪かったんですが、WIN2000でまだもう少し
粘れるのかと思ってたんですけどね。
そうなった場合には古い製品を探す方法か、業務ソフトのバージョン
アップかどちらかにしときます。
これからのことも考えるとバージョンアップの方が妥当かなとも思い
ますが、OSの安定性という部分と目先の業務ソフト等々の資金と頭が
痛いところです。

書込番号:7399229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/02/21 23:43(1年以上前)

問題のPCが届きましたのでお礼の意味も込めて状況報告おば。
ドライバの件ですが、アドバイスに従ってフロッピーを用意はして
おいたのですが、もしかしたらと思い通常通りWin2000のインスト
ールに挑戦してみました。
結果そのままおそらく問題なくインストール出来ちゃいました。
現在のところ起動など問題なく一応はそのまま使えそうな感じです。
まあ100%に機能してるのかは分からないですけどね。

ただしM/B付属の諸々のソフトなどのインストールがWin2000の場合
はじかれてしまうものがかなりあるようで、もしかしたら回避方法が
あるのかもしれませんがやはりお薦めできない組み合わせのようです。

VGAも確認したところZOTACというメーカーの8800GTだったんですが、
ドライバはWin2000用も用意されていてこちらも一応機能しているよ
うです。

まあ結局Win2000でも一応は使えそうな感じではありますが、やはり
アプリケーションソフトなど使えないものが多いし、今後このまま使
い続けるべきか頭が痛いところです。

何にせよアドバイス頂きました皆様改めましてありがとうございました。

書込番号:7427948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2504件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2008/02/23 01:54(1年以上前)

そりゃデフォルトではBIOS設定はIDE互換だから、インストールできますよ。

AHCIモードでインストールしようとしたら、ドライバ無しじゃHDDがありませんと出て
インストールできません。

書込番号:7432957

ナイスクチコミ!0


パロロさん
クチコミ投稿数:11件

2008/02/23 12:36(1年以上前)

レッドスキンズさん こんにちは、

P5EにWindows2000をインストールされてみたようですね。

自分の先日の書き込みでGF8800GTがドライバー不適合でインストール出来なか
ったと言いましたが、その後XP用 Forceware169.21で試したところWindows2000
でも問題なくインストール出来ました。
(NvidiaのドライバーダウンロードサイトではGF8シリーズの欄から対象OSとして
Windows2000が入っていないのですが...動作はするけどサポート対象外というこ
となのでしょう)

ところで、Windows2000での P5Eの付属オーディオとLANドライバーのインストー
ルはうまく行きましたでしょうか?(ちょっと気になったもので...)

書込番号:7434405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/02/24 21:13(1年以上前)

レス遅くなりすいませんでした。
カタログ君様>>
ご指摘ありがとうございました。
そういうものだったんですね。
しばらく自作から遠ざかってたり、そういった知識が乏しいもので本気で
全然分かってませんでした。
ご指摘頂いて調べて初めてIDEとAHCIモードの違いの部分を認識しました。

バロロ様>>
結局その後F6フロッピーの部分がどうにもうまくいかずお手上げ状態になって
おります。
もしかしてWin2000のSP4になってないとマズイとかあるんでしょうか?
どうも私の持ってるwin2000はSPの適用前版っぽい感じで、IDEモードにしろ
ドライバやアプリが大部分入りそうにない感じで難儀している状態です。
とりあえずWin2000のSP4適用版のインストールCDでも作ってテストしてみよ
うかと考えてます。

ご質問のドライバーの件ですが、そんな有様で私もまだそこまで進んでない
状態です。
ただIDEモードの時にいじった感じですが、付属のCDのはXP以降じゃないと使え
なそうな感じでしたが、それぞれのドライバごとにインストールする場合であれ
ばWin2000SP4から行けそうですよ。

書込番号:7442092

ナイスクチコミ!0


パロロさん
クチコミ投稿数:11件

2008/03/01 17:54(1年以上前)

レッドスキンズさん、

ここ1週間程ネットにアクセス出来ない状態だったのでレスが遅れました。ごめんなさい。

ところで、AHCIモードでWindows2000がインストール出来ないとのことですが、状況が
判らないので推測なのですが、F6フロッピーの作成方法は大丈夫でしょうか? Asusの
付属サポートディスクから作成したものそのままではダメです。

Intelのサイトから version 7.0.0.1020 と7.8.0.1012 の両方をダウンロードし、一旦
2枚のフロッピーを作成します。次に7.0.0.1020で作成したフロッピー内のファイルか
らiastor.sys のみを取り出し、それを 7.8.0.1012 で作成したフロッピーにコピー
(入替え)します。そのiastor.sysを入替えた7.8.0.1012 のフロッピーでWindows2000
のクリーンインストールを行う必要があります。

一旦IDE互換モードでインストールしたものをAHCIモードに変更するにはレジストリ項
目の追加、iastor.sysファイルのWINNT\system32\driversフォルダーへのコピー等が必
要です。(具体的な方法、手順等はネット検索すれば見つかると思います)

尚、Windows2000初期バージョン(SPが一切適用されていないもの)にてAHCIモード
インストールを行ってみたことがありますが、正常にインストール出来ました。
SPの適用の有無は恐らく関係ないと思われます。

それとこれはうっかりするとよくやりがちなのですが、138G以上のHDDを使用する場合
にはSP4適用後に "EnableBigLba" のレジストリー項目を忘れずに追加する必要があり
ます。ご存知だとは思いますが...。

それではご成功を祈っています。

書込番号:7469925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/03/01 20:18(1年以上前)

バロロ様>>
度重ねてのアドバイスありがとうございました。
実はその後ネットで色々検索して試してみたのですが
私の知識ではお手上げの状態になってしまい、結局は
Win2000はあきらめてXPにアップグレードしてシステム
を改めることとなりました。

現在はXPでOSやドライバ関連は問題なく設定できた状態
で、あとは業務関連のソフトやモデムなど組み込むだけ
の状態となっております。
今となってはWin2000でアプリの使える使えないがある
よりはXPならやっぱり楽々ですね。

せっかくのアドバイスを生かすことが出来ず申し訳あり
ませんでした。
原因は確認してませんが取り合えずご指摘のHDDの容量
が間違いなく当てはまってます。
SATA2の500GのHDDをつないでました。
そこのせいだったのかもしれません。


書込番号:7470550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

サウンドボード

2008/02/28 02:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:7件

本日、CPUクーラー風神匠を取り付けたのですが、
それに伴い、付属のサウンドカードを下に差し換えたところ、
サウンドカードを認識してくれません。
この付属のカードはPCIExpress×1のスロット1(黒)でしか使えないのでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:7458174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/02/28 03:10(1年以上前)

PCI Express×1の一番上がオーディオスロットだと取説に書いてあるけど。

書込番号:7458206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/28 03:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かに取説にはそのようになってますが・・・
下のスロットでこのカードを使えないかと思ってるんですが・・・

書込番号:7458226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/02/28 08:46(1年以上前)

取説でそう書いてある以上、仕様の範囲外って事でしょう。

コスト削減の為に同じスロット形状のものを使っているだけでPCI-Eとは違うものなんじゃないですかね。

実際挿して認識しなかったのだから、そういう事でしょう。

そこで使うか、新しくサウンドカードを買うかでしょうね。

AMD至上主義

書込番号:7458544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/28 14:30(1年以上前)

そうなんですかぁ〜。
新しいカードを買うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:7459638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/28 23:11(1年以上前)

P5Eに風神匠付けて付属のサウンドカードを普通にPCI Express×1の一番上に付けて普通に使っているけど・・・

書込番号:7461996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/28 23:44(1年以上前)

えっ、ほんとうですか?
自分の取り付け方向が間違ってるのかなあ・・・

書込番号:7462237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/29 01:05(1年以上前)

風神匠を90度回転させて、PCI側ではなくメモリー側に出っぱらせたら
解決しました。
栃木工場さん、ありがとうございました。

書込番号:7462700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SoundMAX

2008/02/25 11:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 shawloukさん
クチコミ投稿数:5件 P5EのオーナーP5Eの満足度5

一時間ググったのに分かりません・・・どなたか教えてください。
SoundMAXから光ケーブルでアンプに繋いでいるのですが、プレイヤーの設定を96kHzにしてもアンプの入力は48kHzになってしまいます。
どう設定したら96kHzのまま出力できるのですか?

ちなみにアンプは96kHz/24bitに対応しています。

書込番号:7444566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/26 07:30(1年以上前)

で、何の構成も解らない他人にどうしろっていうの?

書込番号:7448687

ナイスクチコミ!0


スレ主 shawloukさん
クチコミ投稿数:5件 P5EのオーナーP5Eの満足度5

2008/02/27 09:55(1年以上前)

すいません、ご指摘ありがとうございます。

CPU:E6600
マザボ:P5E
メモリ:transcend DDR2-6400 2G
グラボ:ASUS EN7600GS Silent/HTD
電源:AS Power Silentist S-550EB

サウンドボード:オンボード

オプティカル

アンプ:YAMAHA DSP-AX340

再生ソフト:Frieve Audio
ASIO4ALL 2.8
MP3を再生

プレイヤーのオーディオ出力設定でASIOの96kHzのみにチェック

なぜかアンプの入力は48kHzになってしまいます・・・

書込番号:7454076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5E」のクチコミ掲示板に
P5Eを新規書き込みP5Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5E
ASUS

P5E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月 9日

P5Eをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング