P5E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/X38+ICH9R P5Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

P5EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 9日

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

P5E のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5E」のクチコミ掲示板に
P5Eを新規書き込みP5Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

soundmaxのSPDIFから5.1出力

2008/05/12 10:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 depthyさん
クチコミ投稿数:6件

初カキコです。
当方初心者で、5.1ch出力ができてないので教えてください。

CPU Intel Core 2 Duo E8400
マザーボード ASUS P5E
ビデオカード ASUS 9600GT (512MB)
ケース ANTEC SOLO 
メモリ Pulsar DCDDR2-800 2G×2
DVDドライブ PIONEER S15
OS VISTA HomePremium SP1
DVD再生ソフト WINDVD9 、 PowerDVD7
サラウンドヘッドフォン SONY MDR-DS7000

デバイスではSPDIF出力にて2ch出力確認
ソフト上で2chしか選べず、ヘッドフォン側でもDTSやdolby認識しません。

スピーカーアナログ出力ではないと
5.1ch出力はできないのですか?

書込番号:7797142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/05/12 11:19(1年以上前)

パススルーに対応していればDolby DigitalとDTS音声を出力できるはずです。
どこか設定ミスがあるかも。

書込番号:7797324

ナイスクチコミ!1


スレ主 depthyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/12 11:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
パススルーは端末側でしょうか?
デバイス側でしょうか?
自分が気づいてないのか、
そのような項目が見当たらないようです。

書込番号:7797401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/05/12 12:11(1年以上前)

DS7000側は信号を入力すれば自動で認識してくれます、マザーの設定でしょうね。

コンパネ→サウンド→S/PDIF→サポートされている形式でDolbyとDTSでテストして音がでるようならパススルー対応しています、またチェックは付いていないならチェックしてください。

書込番号:7797436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/05/12 13:04(1年以上前)

うちの場合MAXはインストールしてませんがサラウンドで再生してます。
(光角型コネクター)
特に設定はしてないですが…
再生しているのは何ですか?
DVD?ですよね?
同時にアナログも繋いでるか非かも教えてください。

書込番号:7797581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/05/12 13:20(1年以上前)

一応、SS張っておきます

書込番号:7797616

ナイスクチコミ!1


スレ主 depthyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/12 13:53(1年以上前)

>口耳の学 様
チェックは入れてあります。やっぱりソフト側かもしれませんね。

>佑太LOVE 様
返信ありがとうございます。
画像を見ると、POWERDVD8ULTRAを使用しているようですが、
PIONEERドライブに付属しているソフトでは対応できないということでしょうか?

デバイスではチェックしているので
もしかするとDVDソフトの問題かもしれません。
再インストールなどして確認します。

書込番号:7797693

ナイスクチコミ!0


スレ主 depthyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/12 13:59(1年以上前)

すいません書き忘れました。

>佑太LOVE 様
アナログは接続しておりません。
光角型のみの接続です。
DVD「STAR WARS EP3」をテスト再生してます。
再生ソフトの音声出力メニューに
headphoneと2chスピーカーしか選べないんです。

書込番号:7797713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/05/12 14:00(1年以上前)

ソフトかも…
5.1CHでは再生出来ますか?
まずそちらの確認をしてみては?
ドルビーなどはソフトが対応している必要がありますよ。
おそらく付属のやつは無理かもしれませんね。
ヘルプとかで対応の可否を確認してみては?
5.1CHはMediaCenterの設定で再生確認出来たとおもいます。
それで5個のSPから音が出るか試してみては?

書込番号:7797717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/05/12 14:12(1年以上前)

http://software.transdigital.co.jp/products/powerdvd/version.htm
ココを見ると・・・
PowerDVDですが・・・
5.1ch再生は非対応ですね・・・
対応ソフトを買って(もしくはMediaCenterで)
試しましょう。
以前STARWARSをMediaCenterで見たことがありますが
サラウンド再生出来ましたよ。
アンプはONKYO HTX-11にフロント、リヤを追加で5.1chにしてあります。

書込番号:7797740

ナイスクチコミ!1


スレ主 depthyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/12 14:13(1年以上前)

>佑太LOVE 様

ソフトの気がしてきました。
家に帰ったら確認します!
イージートラブルで申し訳ございませんでした。

書込番号:7797741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/05/12 14:17(1年以上前)

いえいえ・・・
きちんと、パソコンの構成を書く
一応ヘッドフォンなどでも試してみる。
そして駄目なら聞く。
この心構えが良いじゃないですか。
そういう質問の仕方は他の方にも見習って欲しいです。
もし、ソフトを変えたり何らかの形で解決したら
良い結果報告を待ってますよ。

書込番号:7797756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/05/12 15:21(1年以上前)

PowerDVDの体験版でもパススルーできたと思います、購入する前に試してみては?

書込番号:7797918

ナイスクチコミ!1


スレ主 depthyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/12 23:11(1年以上前)

>口耳の学 様
>佑太LOVE 様

助言のおかげで解決できました。

やはりソフトの問題でした。
WINDVD9はVISTAではSPDIF出力が出来ないというFAQを発見しました。
そこで、PowerDVD8の体験版を使用したところ、確認できました。
佑太LOVE様が教えてくださった付属ソフトでは未対応と
口耳の学様が提案してくださった体験版で解決できました。

本当に助かりました。
こんな事でお時間をいただいてしまい恐縮です。
自分も助言できる立場になれるよう勉強します。
本当にありがとうございました。

書込番号:7799984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/05/13 09:04(1年以上前)

おめでとう!
原因が分かって良かったね。
これからも色々と楽しんでください。

書込番号:7801241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AI Booster CPU Ratio自動の件

2008/05/09 10:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:4847件

どなたか、設定を標準に戻す方法をご存知の方はお教え下さい。

当初は標準ではアイドリング時に、自動で6倍速に落として1.14V程度のボルトになっているかと思うのですが、なにか、いじくっているうちに9倍速1.3Vの固定になってしまいました。BIOSでも、自動ではなく9の数字になっています。
それを、自動に直したいのですが、どうすれば良いか判らないのです。

この症状が出る前に、BIOSを触ったことは無いのでおそらくはAI SUITEの操作だとは思うのですが。
当方、P5Eを2枚持っているものですから、今もアイドリングで見比べますのに、一方は0267.26×0.90で1.3Vだし、片方は0267.26×0.60で1.14Vを表示しています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:7783189

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/09 10:39(1年以上前)

Winの電源管理周りな気もする・・・
AI SuiteにEISTとかC1E関連の設定あったっけ?

書込番号:7783271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2008/05/09 13:09(1年以上前)

Birdeagleさん 返信ありがとうございます。

今、BIOSの詳細設定からC1Eを有効に設定して、省電力設定にしました。アイドル時6倍、負荷時9倍に動いています。BIOSの倍速設定は9倍の固定で変更しようにも動きませんでした。しかし、なんとなく、ほっとしているのですが・・・

もう一方のP5Eは、BIOSを触らないでも、省電力になっており、BIOSの詳細設定を見てもC1Eは無効になっているにもかかわらず、アイドル時は1.14V、6倍速の省電力設定になっています。

私のP5E、2枚は別の方法で省電力設定になったようです・・・・苦笑。

書込番号:7783696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件

2008/05/09 14:02(1年以上前)

なんとなく、理屈が判りかけて来ました。同じCPUQ6600を積んでいますので、よく判ったのですが・・・

AとBと名前をつけるとして
AはC1EでBはIntel SpeedStep Techで省電力になっているのだと思います。

AはCPU Ratio Settingが9倍固定・C1E有効・Intel SpeedStep Techは設定後BIOSから無くなりました。
BはCPU Ratio SettingがAuto・C1E無効・Intel SpeedStep Techが有効。

ここで、ご教授頂きたいのですが、C1EとIntel SpeedStep Techでは機能的・省電力能力の点ではどういった違いが有るのでしょうか。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけましたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:7783807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

X48版

2008/05/09 10:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

P5EがDeluxeになるそうですね。
X48チップへの変更だけっぽいですけど・・・
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=3324

書込番号:7783161

ナイスクチコミ!0


返信する
nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/05/09 18:12(1年以上前)

PCIスロットの配置を変更してあったら、購入するんですけどね。配置が
気にいらないので、X38チップセットマザーでASUSは候補にすらあがりませんでした。

書込番号:7784437

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/05/09 19:08(1年以上前)

あれ、続きが‥

敗戦上の問題なんでしょうかね、このマザーのスロット配置は。
CPUよりのPCIは使いにくいようにかんじるんですけど
 (ってPCI_Eへの移行重視なんでしょうか)

書込番号:7784622

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/05/10 01:39(1年以上前)

Rampage Formulaの廉価版になるんですか。
Gigaと同じで、なんかDDR2の似たマザー
ばっかりになります。

書込番号:7786566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/10 02:43(1年以上前)

Deluxeって付くなら買おうかな?www

書込番号:7786689

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/05/10 10:42(1年以上前)

完璧さん
おはようございます。
完璧さんはDeluxe主義ですもんね。
アタシはDeluxeに移行するかランパゲに変更するか(まだ発売延びてますね)
ランパゲはショップも謎らしいです。
9日入荷予定だったらしいのですが…
(ショップ談)

書込番号:7787624

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/05/10 18:19(1年以上前)

XよりPの方がよかないですか。
待つならP45。

書込番号:7789433

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/05/10 21:52(1年以上前)

CFするんでXが良いのです。
レーン数の違いね

書込番号:7790373

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/05/10 22:33(1年以上前)

追伸ね。
VGAを2枚刺すと・・・
X48  2枚とも PCI Express 2.0 x16 で動作
P45  2枚とも PCI Express 2.0 x8 で動作
まぁ、使用目的で選べばいいと思いますが。
話によるとP45はP35からの乗り換えメリットは無いそうです。
まぁ、出た見ないことには解りませんが。
あっ、ICH10になりますね。

書込番号:7790595

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/05/10 23:28(1年以上前)

PCI-Eのx8とx16の違いですか、帯域が要る
ビデオなんですね。
P45は65ナノ移行で低発熱に期待。

書込番号:7790924

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/05/10 23:45(1年以上前)

勝手な意見としては
P 安定、安心
X オーバークロッカー、速度重視
なんじゃない?
もぅすでにX58は海外サイトで噂になってますが…

書込番号:7791010

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/05/11 23:20(1年以上前)

FSB1600サポートはXだけかな? 一応これで
P35と差別化してるようです。
16万円のCPUを買う人のマザーですね。

X58はNehalemのチップセットだからメモリ
インターフェイスがはずされるはずで、
X48との互換性はなくなること。
CPUが45ナノに行けば65ナノラインは空くから
当然そこではチップセットを作ること。
インテルが自分とこのシナリオ通りに事を
運ぶ。で、このX58をいかによく見せて
高く売るかに戦術が出てくる。
どっちにしてもNehalem買うとなるとお付き合い
させられますが。

書込番号:7795793

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/05/11 23:28(1年以上前)

そうですね。X58はソケットも変わります。
LGA1366専用らしいので・・・
NehalemのExtremeとなりますか。

書込番号:7795843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今更な感もありますが

2008/05/07 22:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:9件

USBメモリ刺しっぱなしで、OSのインストールは出来ません。
ACHI後付インストールでしくじってOSが落ちたまま再起動出来なくなり
折角の機会なので、RAID0の設定でクリーンインストールを行ったらは
まりました。(6時間返せ!)

64BIT版VISTA Ultimateですが、MBマニュアルのBIOS設定項目にはあるRaidBoot
の設定はどこにもないので無視し、SATAドライブ構成でRAIDを選んだだけで再起
動しました。(BIOS0607)その後、CNTROL+I(マニュアルだとCNTL+Lにも見える
のですがアイです)でRaid0設定を行いました。

VISTAの場合、この設定でインストール時にRAIDデバイスとして認識してくれるの
でドライバの読み込みは不要です(VISTA SP1で確認)

「このコンピュータに有効なシステムボリュームが含まれているかどうか判断で
きませんでした」エラーでインストールが先に進まない場合には、USBメモリを
外してみてください。(CMOSクリア案も検索できましたが、私はUSBメモリを外せ
ばインストールが進みました。)

X48対応のMBが出荷され初めて、安くなる(ハズ)のX38MBユーザーへのQ&Aになれ
れば幸いです。

書込番号:7777102

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/05/07 23:54(1年以上前)

レガシーUSBがサポートされてないということですか?

書込番号:7777584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/08 21:15(1年以上前)

いえ、BIOS設定にレガシー対応の項目もあるのでそれは問題ないと思います。
(レガシーに相当するUSBメモリーが無いので正確ではありません)

USBメモリを刺しっぱなしでVIUSTAをインストールすると、HDの認識まで
はします。ここで、インストール対象のHDを選ぶことは出来るのですが
何故かUSBメモリにOSをインストールしようとして件のエラーで先に
進まなくなります。(すぐにエラーメッセージが出るので、原因不明で悩
みます。)

私は、ネットが参照出来ない状態でそういう状況になってしまったのでか
なり、悩みました。同様の件は、ネットで検索するとすぐヒットしますが
予備知識としてお節介な書き込みです;;

書込番号:7780817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5E

初めて質問します、宜しくお願いします。
今回初めて自作を組み上げたのですが、OSのインストールまで完了しマザーとグラボの付属CDでドライバを入れたのですが、
SoundMAX ADI Audio ドライバ
だけが「このオーディオドライバファイルは、お使いのハードウェアをサポートしていません」
というエラーを吐いてインストール出来ない状態になっています。
ASUSのサポートページからダウンロードして来ても結果は同じでした。
原因としては何が考えられるのでしょうか?
コンパネのオーディオデバイスは無しになっています。
BIOSは0607です。
構成
CPU Intel Core 2 Quad Q9450
マザーボード ASUS P5E
ビデオカード ASUS 8800 GTX(768MB)
ケース ANTEC nine hundred
電源 core power2 500w  
メモリ Pulsar DCDDR2-800 2G×2
DVDドライブ PIONEER S15
OS XP Home Edition SP2

初心者なので分からない事だらけですが、勉強していきますので宜しくお願いします。

書込番号:7768707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/06 06:16(1年以上前)

このマザーはオンボードサウンドが弁当箱になってるやつですよね
デバイスマネージャーで認識または!マークとか出てますか?
1度抜き差ししてみるとか

書込番号:7768795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/06 07:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
デバイスマネージャーの
「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」
の中には
オーディオCODEC
ビデオ CODEC
メディアコントロールデバイス
レガシ オーディオドライバ
レガシ ビデオキャプチャデバイス

上記の5つしかないです。すべて場所が「不明」でデバイスの状態が「このデバイスは正常に動作しています」
となっています。
マザーのオンボードの場所が分からないのですが、マニュアルには何と記載されているのでしょうか??ご迷惑おかけします。

書込番号:7768949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/06 07:53(1年以上前)

おはようございます。

P5Eのオンボードデバイスって「SupremeFX II」のことですよね。
マニュアルの2-23にあるように一番CPUよりのPCI Express x1(確か黒いやつ)
指定で挿すんですよね。

あとBIOSのオンボードデバイスの設定もご確認を。

見当はずれなことを言っていたらごめんなさい。

書込番号:7768989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/06 08:07(1年以上前)

これ取り付けてますよね?(同じ位置)

書込番号:7769022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/06 08:17(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました、解決しました。
どうやら

PCI Express x3

に挿し込んでいたみたいで、1に挿し直したらデバイスのインストーラが反応してくれました。これだけの事に6時間も悩むなんて、自作は奥が深いです(笑
ようやく寝れます、本当にありがとう御座いました。また何かありましたらお力をお借りする事になるかも知れませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:7769050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/06 08:50(1年以上前)

おめでとう!よかったですね
ちなみに画像忘れたのでいまさらですが貼りますw

書込番号:7769156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音がでない 温度高すぎ?

2008/05/05 16:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 nacyanさん
クチコミ投稿数:3件

P5Eで自作したのですが、音がでなくて困ってます。
SOUNDMAXをセットアップしようとすると、サポートされていないハードウエアですとでて、まったくインストールできません。
デバイスマネージャでみてみると、サウンド関係のデバイスがでていないので、デバイスが認識できてないのかな?
最初、ビスタででてたのでXPでも確認したら同じ現象でした。
BIOSは0605にアップデートしました。
初期不良(壊した?)でしょうか?

それにMB温度とCPU温度がアイドル時で40度前後なんですが、高すぎ?
初めてリテールファン以外のを取り付けたのですが、大きすぎてうまく取り付けできているのか不安です。(ファンはサイズのジパング)
CPUはQ9300でOC等はしていません。
温度は、PROBEで表示されている温度です。

考えられそうな原因をご教授ください。

書込番号:7765856

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/05/05 17:02(1年以上前)

BIOSで、オンボードサウンドが有効になっているかの確認を。またはCMOSリセットを。

MBとCPUの温度については、許容範囲かとは思いますが。
一度、ケースを空けて扇風機を当ててみてください。それでぐんと下がるのなら、ケース内の換気に問題があります。

書込番号:7765893

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2008/05/05 18:44(1年以上前)

 [7764922] ここらあたりが参考になりませんか

書込番号:7766284

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacyanさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/06 21:32(1年以上前)

CMOSクリアしましたが、だめでした。
同じ現象の人が新スレッドで上がってますが、ボードの刺さってる場所は正しいので、マザーボードの不具合かもしれませんので、購入店に問い合わせてみます。

温度は、今日は30度前後だったので問題なさそうです。
アドバイス頂いた方、ありがとうございました。

書込番号:7772171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/07 23:09(1年以上前)

あまり参考になれそうにないですが、このMBはSPDIFはオンボード、アナログ出力
は別ボードというちょっと変わった構成になっております。
SUNDMAXそのものは、前にも書いておりますが、両方をサポートしております。

今回のご質問の件では、サウンド機能そのものが認識されていない模様ですが
SPDIFであれば、MBそのものの欠陥・サウンドカードからアナログ出力出来ない
のであれば、サウンドカードの欠陥が疑われます。保証付きであれば、箱ごと交
換が一番だと思います。また、BIOSも最近0607からβの文字が取っ払われました
のでアップグレードしてみるのも手です。

以上、確実とは言いかねますが、ご参考までに。

書込番号:7777275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5E」のクチコミ掲示板に
P5Eを新規書き込みP5Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5E
ASUS

P5E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月 9日

P5Eをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング