P5E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/X38+ICH9R P5Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

P5EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 9日

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

P5E のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5E」のクチコミ掲示板に
P5Eを新規書き込みP5Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリ認識

2008/03/30 12:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:4847件

はじめまして。PCの組み立ては初心者名ものですので、レベルの低い質問だとは思いますが教えてもらえれば幸いです。
P5Eを2枚使っていて、1枚はメモリを1G×4枚で4G、もう一枚は2G×2枚で4Gを組んでいるのですが、共に3.25GB RAMとウェルカムセンターで表示されています。

これは、ただ表示されるだけなのでしょうか。それとも、3.25しか動作していないのでしょうか。何か、対応をすれば4Gにすることが出来るのでしょうか。

BIOSのシステムメモリでは4096MBになっているので、動いているのだろうとは思うのですが・・・

せっかく装着をしているものですので、フルで動作させたいのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:7607323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/30 12:45(1年以上前)

この質問もいい加減見飽きて来ましたねぇ・・・w
32BitのOSの仕様です。フルに使いたいのであれば64BitOSにしてください。

書込番号:7607361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件

2008/03/30 12:56(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます。

はい、私もどこかで見たような気がするのですが、申し訳ありません。

そこで、更になのですが、32Bitでは、これ以上メモリを増設しても動かないということなのでしょうか。それとも、数字としては出ないけれども、動作はするということなのでしょうか。

申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:7607403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:735件

2008/03/30 13:05(1年以上前)

32ビットでも6ギガ積んで仮想化OSなどに利点。
とか、無いだろうけどフレックスのつりあいとるとか。

4ギガ認識しても3.25以上の動作はしないけどね。
でも安いと買ってつんじゃうんだよねえ。

書込番号:7607434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/30 13:08(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0303/hot535.htm

の下の方の「SP1導入の大きな動機」のところを読んでみてください。

SP1を導入してもこうなのですから、SP1導入前は動作していないです。

書込番号:7607445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/03/30 13:13(1年以上前)

4GB メモリを OS 上でフルに機能させたい場合は 64bit版えの入れ替えを、行って下さい。

書込番号:7607462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件

2008/03/30 15:01(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。よく判りました。

私はVista環境で32bitですが、使用しているソフト・ハード共に32でなければ動作しないものが多いものですから・・・メモリも安くなってきたものですから、増設して意味があるのであればと思ったりしました・・・やっても、無駄なのですね。

ありがとうございました。

書込番号:7607842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ケースファンについて質問です

2008/03/29 07:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

はじめまして 今回が初自作になるド初心者です。携帯から失礼します。
オゥルテックのサンヨー製12cmファンのPWMというものを購入したのですがファンケーブルが4ピン(CPUファンのと同じ?)なのですがマザー側に4本ピンがでているのはCPUの所だけです。
どこに差したら良いのでしょう? はたまた、P5Eには対応していないのでしょうか?  よろしくお願いします。。。

書込番号:7601533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/29 08:13(1年以上前)

>マザー側に4本ピンがでているのはCPUの所だけです。
>はたまた、P5Eには対応していないのでしょうか?

P5Eの方がケースファンのPWMに非対応だということですね。
PWMを使わなくてもよければ、そのまま3pinの端子にさせるように切り欠きが出来ていますし、何らかの方法で回転数の調整をしたいのならファンコンを導入することになります。

書込番号:7601571

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/29 08:13(1年以上前)

あっちょんプリケーさん  おはようさん。  そのファンをCPU冷却に使われるならマザー側の4本ピンへ。
もし、ケースファン等でしたら3ピンの所や4P電源コネクターに変換コネクターを使って挿します。
例  http://www.ainex.jp/products/ca-08pf.htm
   http://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm

書込番号:7601573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/03/29 16:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
まだ仕事なので携帯から失礼します。

4ピンのソケット(ファン側)を3ピン(マザー側)に挿してもいいんですね^ロ^;
とりあえず家に帰ったらやってみます。 今日中に出来上がるかはわかりませんが、、、(_・Д`)

また改めて書き込みします。ありがとうございました。

書込番号:7603204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/31 22:59(1年以上前)

途中に記念撮影しました

>WhiteFeathersさん  
>BRDさん
ありがとうございました。無事PCが完成しました。
ですが爆音ですww 主にVGAファンが(サンヨーファンもちょっと・・・1600rpmくらい)ですが。。。ケースに付属していた1000rpmのものに戻そうか検討中。。。
これから色々調べて静音化していきたいと思います。

ありがとうございました!!!

書込番号:7614783

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/31 23:30(1年以上前)

祝  解決 !
最近のVideoCardは消費電力が大きくなって発熱も多く簡単にファン減速もしにくいようです。
ファン交換可能ならより大きく分厚いのが良いでしょう。

低TDPCPUなどには下記の小細工が出来ます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html

( 現用機 完全ファンレス 無音パソコン
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/complete-silent-pc.html )

書込番号:7615029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/31 23:38(1年以上前)

>BRDさん
早速ブックマークに入れさせてもらいました。
勉強させてもらいます。

書込番号:7615098

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/01 09:10(1年以上前)

はい、がんばってね。  今後ともよろしく。

書込番号:7616180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パーツ相性など

2008/03/28 23:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 ALFASさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
3年程前に組んだPC(A8N SLI Deluxe+Athlon64 3500+)からの乗り換えで、

CPU Core 2 Duo E8500(クーラーはリテールを予定)
M/B ASUS P5E
メモリ トランセンド TX1066QLU-4GK(DDR2-1066 2GB×2)
HDD&OS Vista Ultimate 64bit用に500GB + 旧PCから250GB+320GB
光学ドライブ 旧PCから流用(DVDスーパーマルチ + CD-RW)
VGA GeForce 8800GT or GTS予定
ケース クーラーマスター COSMOS
電源 オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT

という感じの構成を考えています。用途は動画のエンコードやゲームなど。
パーツの相性も気になるんですが、3〜4万円程度のCPUだとどれを選ぶのがベストか悩んでいます。

また、旧PCのWinXPx86を出来ればOS再インストール無しに移し替えたいと考えているのですが、可能でしょうか?
個人的に、要らないドライバをセーフモードで片っ端から消してから移せば何とかなるのではないかと思っていたりもしますが。

それにしてもC2D E8000シリーズが都市伝説なのかと思うくらい品薄なのと、Vista(x64)に対応していないソフト/ハードが結構あることを考えると鬱です・・・。

書込番号:7600552

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/03/28 23:59(1年以上前)

>WinVista64bit

対応していないソフトウェアもまだまだ多いけど?
Vista対応していても、64bit環境に対応していない場合が多いですよ。

>旧PCのWinXPx86を出来ればOS再インストール無しに移し替えたいと考えているのですが、
>可能でしょうか?

やるだけ無駄ですね。プラットフォームもAMD→Intelでしょうし、万が一動いても、
不安定&きちんとパフォーマンスが出ないっすよ。
自作をして組み替えるのであれば、OSのクリーンインストールは必須ですよ。
無精しない方が良いです。

E8500が手に入らないのであれば、Xeon3110代用パターンしかないかなあ・・・
Q9xx0系も品薄のようですし、年末のネハーレン(ネヘレム)まで待つというのも手です。

書込番号:7600578

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALFASさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/29 00:36(1年以上前)

>Vista 64bit
事前にWikiなどで調べたところ、普段使用するソフトはほぼ動作するようですし、
・32bitOSに合わせて構成を考えると将来性が無い
・XPx64をわざわざ買うくらいならXPx86を使い続ける方がマシ
・Vistaは64bitじゃないと意味がない
という個人的理由からこの選択になっています。
対応していないものについては、サブPC(XP or 2k)を用意してそっちでなんとかするつもりです。

>XP移し替え
やはり必要なデータだけコピーして、サブPCとして今のプラットフォームで使う方が良いかな・・・
結局Vista64bit + XP64bitのデュアルなんて贅沢仕様になりそうな・・・

異常がないのに「CPU Fan Fail」とたまにメッセージを出すマザーをはじめ、たまにXPのログイン画面でマウスカーソルの移動以外入力不能、その他異常が多発してる今のPCに年末までは厳しそうです。
近いうちに品薄が改善されるといいんですが・・・

書込番号:7600743

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 P5Eの満足度5

2008/03/29 03:18(1年以上前)

以前にあったSP1の時のイベントではCore2DUO/Core2Quadの45nm版は早くても5月から6月までは供給が改善されないとのことなので今のPCで夏まで我慢するか65nmのE6750やE6850もしくはQ6600ぐらいしか早い時期にほしいならインテルプラットフォームでは選択肢が限られてきますね。ゲームにもよりますがE6750クラスでも性能的には十分のような気もしますが

書込番号:7601203

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALFASさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/29 12:40(1年以上前)

E8000シリーズは6000シリーズより高性能・低価格なので買うなら前者を買いたい所です。
とりあえず、品薄の今買うのは得策ではないと判断したので、C2QやXeonも視野に入れながらCPU選びをしたいと思います。
まずは今のPCの延命を考えないと・・・。

Xeonの性能がどの程度なのか気になる所ですが・・・同クロックのCore2よりは性能が高いと考えていいのでしょうか?

書込番号:7602460

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/29 19:35(1年以上前)

>Xeonの性能がどの程度なのか気になる所ですが・・・同クロックのCore2よりは性能が高いと考えていいのでしょうか?

同じプロセスルールで作られたものなら、XeonもCore2も基本的に同じ。

書込番号:7603899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDが動作しないのですが

2008/03/26 21:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:53件

BIOSでは認識しています(Vistaインストール前です)
ケース P182
電源 NeoPower650
M/B P5E
DVD DVR-S15J
HDD HDP725050GLA360
同じSATA電源ケーブルにHDD、DVDを接続すると正常に動作するようです。
SATA電源ケーブルをHDDとDVD別々に接続してはいけないのでしょうか
P182なので同一ケーブルにはできないのですが

書込番号:7591101

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/03/26 22:30(1年以上前)

それはケーブルが悪いか、電源のソケットが悪いか
でしょう。

書込番号:7591494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/03/26 22:41(1年以上前)

最初はそう思ったのですが、2本あるケーブルどちらも、同じケーブルに二つの機器を、接続すると正常に動作します。(起動時に、表示灯点灯、トレーの開閉可能、HDD回転)
機器とケーブルを分けると、HDDは回転していますが、DVDは反応がありません(BIOSは認識)

書込番号:7591582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/26 23:02(1年以上前)

自分は別々で使ってますよ。ってか、DVDに4ピン→SATA変換ケーブルですが

書込番号:7591726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/03/26 23:27(1年以上前)

モンハン太郎 さん
それも試しましたが、同じでした。
パーツを組んで、BIOSも認識したので、DVDを起動ドライブに変えて、OSをインストールしようとして、トレーが開かないので、がっかりです。

書込番号:7591892

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/27 12:40(1年以上前)

電源の着脱端子を変えても駄目なのでしょうか?
BIOSで認識しているならドライブ内部の基盤は動作している事になります。
基盤自体は5Vで動作すると思うので、12Vが正常に供給出来ていないのでは?
電圧は低くても高すぎても駄目なので、テスタで測定してみては如何でしょうか?

書込番号:7593790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/03/27 13:20(1年以上前)

電源側のコネクターをいろいろ差し替えて、試しましたが変わりありません。同一のケーブルに接続したときだけ正常なので、電源の電圧かなと、素人判断しています。(只、5Vでも動作すると思うのですが)

書込番号:7593946

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/28 08:36(1年以上前)

>只、5Vでも動作すると思うのですが
→HDDや光学ドライブのモータは12Vで動作し、他の制御基盤などは5Vで動作するため、どちらかでも異常だと正常に動作しません。

書込番号:7597459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/03/29 08:52(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。購入店に相談すると、電源の交換を、していただけることになりました。
結果を又報告します

書込番号:7601679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新Xeon X3350の試行について

2008/03/26 14:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

新CPU Xeon X3350をテストしましたので記載します
BX80569X3350 S-SPEC:SLAX2
MM#:897359
FPO/BATCH#:L803B196
vSION#:E34369-001 1.25v max
PACK DATE:03/13/08

テストの内容
マザーP5E BIOS 0605
CPU X3350
クーラーサイズ OROCHI SCORC−1000
メモリ DDR2−9600 TX1200QL J−2GK 1Gx2


1、定格 2671.6MHz--333.9x8.0-Vcoreー1.200v メモリ-400.7MHz-5:6 5-5-5-14

2. 3.2G-o/c-3200.0MHz-400.0x8.0-Vcoreー1.344vメモリ-400.0Mhz-1:1 5-5-5-18

3. 3.3G-o/c-3304.2MHz-413.0x8.0-Vcoreー1.360vメモリ-413.0MHz-1:1 5-5-5-18

3. 3.4G---o/c-3408.5MHz-426.1x8.0-Vcoreー1.336vメモリ-426.1MHz-1:1 5-5-5-18

詳細は

http://www.hpmix.com/home/ji2dow/







書込番号:7589665

ナイスクチコミ!0


返信する
zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/26 20:47(1年以上前)

ヒエルさん 
最先端へ登場ですね!
Webでの内容拝見していると、問題もなさそうですね?
だいぶプレミアム払われたのでは、と想像しています。
正常な予価がつくまでは購入控えますが、
2週間ほど慣らしとベンチ動かされた感想など、
又、カキコ頂けると参考になります。
ピン数違っても稼働に何ら支障がないのが私には不思議です。
4つのピンは単純にECC対応なのかな〜?

書込番号:7590857

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/26 20:49(1年以上前)

ヒエルさん
聞き忘れました。
Steppingは何になっていますか?

書込番号:7590870

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/03/26 23:58(1年以上前)

CPU-Zの表示では

Stepping 7
Revision C1

と表示していますHPの3.4Gに記載あり
ーーーーーー
コア関係の温度表示値がソフトによって未表示と誤差が多いようです
BIOS 0605 ハードモニターは低く表示します
SpeedFan 4.33のチャート表示のコア表示が未対応で動作中のピーク値がわかりませんので不便です
3.4Gの100%負荷テストはHPに掲示しましたので見て下さい

書込番号:7592097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初回起動時、ファンだけ廻って再起動

2008/03/25 14:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:6件

1月末にこのMBで自作したんですが、この様な現象が起こります。

電源ユニットOFF → ON → ケースのスイッチON → ケースのP.LEDが点灯して各ファンが回転 → 約1秒後に停止(P.LEDも消灯) → 2・3秒後再起動 → 起動後は特に問題なし

構成
OS XPpro SP2
CPU C2Q6600
M/B P5E BIOS 0502
電源 ENERMAX ELT620AWT
MEM センチュリーマイクロ(HYNIXチップ) DDR2 800 2Gx2

HDD ST3500620AS x2
VGA HD3850 + S2031W

特に問題なければ気にしないんですが、このMBで同じようになる方いませんか?

1度販売店に持ち込んで見てもらったんですが、P5Kシリーズではよくある事で異常ではない、と言っていましたが…

私の気にし過ぎでしょうか…?

書込番号:7585094

ナイスクチコミ!0


返信する
^o^ノシさん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/25 14:25(1年以上前)

X38チップは使ったことないけど、P35と同じ症状だから
たぶん仕様だと思います

書込番号:7585139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/25 18:17(1年以上前)

Intelチップセットの仕様です。
気にすることはないです。

書込番号:7585743

ナイスクチコミ!0


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2008/03/25 22:27(1年以上前)

OCしてると必ずこういう挙動のようです。
全てAutoの定格ならすんなり起動するようですが。
通常は電源ユニットはONのままにしているので特に問題ありません。

書込番号:7587001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/26 00:08(1年以上前)

ackiy さん

Dr.Wさんが言うとおりOCなどをおこなっているいる際に起きる問題です。
最近のAsusマザーボードでは機器保護のため
ASUS C.P.R.が実装されており、CPU情報をリセットします。
この動作が起きているのだと思います。

CPUやメモリのOCをしていない状況で起きているのであれば
MBの不良の可能性もありますが、
メモリの可能性もあります。

P5Eの一瞬の起動時に何かのディバイスが、OC状態になり(OC状態と勘違いし)
動作が不安定なために起きる症状ではないでしょうか?

解決策は、OCしているのならデフォルト値に戻し
起動に不必要なディバイスを外しメモリもシングル状態で、
時間を置いて試してみるのも手かと思います。

書込番号:7587726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/26 23:29(1年以上前)

OCはまだしていなかったんですが、
DRAM Frequencyを手動で800に設定していました。

autoにしたら起こらなくなりました。
原因が判ってスッキリですo(^-^)o

ご返信頂いた方々、大変ありがとうございました。m(_ _)m


書込番号:7591910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5E」のクチコミ掲示板に
P5Eを新規書き込みP5Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5E
ASUS

P5E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月 9日

P5Eをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング