P5E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/X38+ICH9R P5Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

P5EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 9日

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

P5E のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5E」のクチコミ掲示板に
P5Eを新規書き込みP5Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ここの過去ログ見ましたが

2008/10/09 23:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 P5Eの満足度5

最近まで気になっていたのですが

HDDのSMART機能について
有効、無効の設定がBIOSにはありませんでした
SpeedFanHMontorなどで
HDDの温度確認ができません
どうすればいいのでしょうか
アドバイスお願いします
もし見落としであるようでしたら
申し分けません

書込番号:8478307

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/10/09 23:32(1年以上前)

マニュアル見ましたが、あるようなので以下を確認してみてください。
Main→SATA1〜SATA6(のHDDを繋いでいる所)→SMART Monitoring。
Auto、あるいはEnabledに設定。
AHCIに設定している場合は、Main→SATA Configuration→AHCI Configuration→AHCI Port1〜6(のHDDを繋いでいる所)→SMART Monitoring。
Enabledに設定。

書込番号:8478424

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 P5Eの満足度5

2008/10/09 23:58(1年以上前)

標準状態でSMART関連の設定はじどうになっているので、HDDのSMART昨日は対応ソフトを使えば表示できるようになっています。

書込番号:8478591

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/10/10 00:43(1年以上前)

普通BIOSのデフォルトで設定はOKだと思う。
お使いのSpeedFanをアップデートしてみれば・・・ちなみに4.35では見れますよ。

書込番号:8478820

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/10/10 02:24(1年以上前)

みなさんおっしゃる通り、BIOS設定がどうであろうとOS上で起動したソフトでのSMART値読みは可能な筈。
当方所有のマザーでも、Disabledに設定してもOS上ではSMART値の確認が可能です。
BIOS設定のSMART MonitoringはBIOSのPOST中にSMART値を読み、異常があればPOST中に警告を出す為の設定です。

HDD、どこに繋いでいます?
JMicron(PATA)だと読めないと思う。

書込番号:8479083

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 P5Eの満足度5

2008/10/10 23:43(1年以上前)

みなさん返事ありがとうございます

原因はRAIDモードの為見れなかった原因でした

AHCIに変更すると
有効、無効に設定できる項目が
現われました

RAIDに戻すと項目が消えます

なぜRAIDではSMART機能を無効にする理由が
わかりませんが知っていたら教えてください


250GB*2でRAID0で設定しています

書込番号:8482548

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/10/11 00:29(1年以上前)

多分ですよ・・・
RAIDってどのレベルでも最低で2台以上のHDD構成ですよね。
1台が温度高くて、もー1台が低い場合も有ると思うから ソフト側で無視してるのでは?

書込番号:8482825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/11 00:35(1年以上前)

いや、RAIDモードでもnon-RAIDで1台で使う、という使い方も出来るっちゃ出来る。

この場合、うちではらぷたんはSMARTが読めず(温度は出たけど)、くろきゃびあは読めた。
そういうものなのか、なんかの間違いかは知らないけど(^_^;

書込番号:8482859

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/10/11 00:58(1年以上前)

完璧さん おぴさです。
>いや、RAIDモードでもnon-RAIDで1台で使う、という使い方も出来るっちゃ出来る。
おおー そうゆう使い方出来るんですね。訂正有り難う御座います。

書込番号:8482956

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 P5Eの満足度5

2008/10/11 01:01(1年以上前)

うむうむ

こっちは250GB+250GBのHDDで
RAID0構築しています


1個のHDDでRAIDで
SMART機能は使えるかもしれないということかな?

書込番号:8482977

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2008/10/11 02:05(1年以上前)

RAIDでアレイ組んでいるHDDのSMARTは読めません。
BIOSでRAIDモードにしてあっても、単独HDのSMARTは読めます。

…。RAIDに使っているHDのSMARTを確認したいからと言って、単体で接続してもSMART確認は止めときましょう。RAIDアレイが再構築できなくなることがあるので。

書込番号:8483183

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 P5Eの満足度5

2008/10/11 12:11(1年以上前)

こんにちは

そうなんですか
RAIDの仕様と思ったらいいんですね

見れなくてもエアーフローは気を使っていますので
ホッとしました

書込番号:8484348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

RAID1

2008/09/13 15:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 RTたけさん
クチコミ投稿数:62件 P5Eの満足度3

初歩的な質問ですいません。
自分なりにマニュアルなどで調べてみたのですがわかりませんでした。


OSは120GBにwindows XPをインストールして、追加で400GBのHDD2台をRAID1でミラーリングさせたいです。

マニュアル通りにBIOSの設定をした後、再起動してもうまく起動しないですし、ミラーリングもできません。

ちなみにデバイスマネージャでは、添付した画像のようにRAIDコントローラが?になってます。

どなたか設定方法やまずいところをお教えください。

書込番号:8343070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/09/13 16:06(1年以上前)

手順としては、BiosでRaidモードに設定、
再起動し「CTRL+I」押してでRaid bios
に入りRaidボリューム設定、再起動して
後はドライバ入れればいけるはずです。
(詳細はマニュアルに記載しているかと
思いますのでもう一度良く確認して下さい。)

書込番号:8343151

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 P5Eの満足度5

2008/09/13 16:47(1年以上前)

ドライバはちなみにIntelINFユーティリティのはず。マザーのCDに入ってますがバージョンが古いのでINTELのサイトから新しいバージョンをダウンロードするのをお勧めします。

書込番号:8343304

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTたけさん
クチコミ投稿数:62件 P5Eの満足度3

2008/09/13 17:11(1年以上前)

ヒデ@ミントさん エリトさん ありがとうございます。

そのドライバのインストールの方法がわからないんです。

OSを入れるときに一緒に入れないとだめなのですか?

すでにOSは入ったあとなので、OS再インストールするしかないのでしょうか?

書込番号:8343409

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/13 17:21(1年以上前)

普通はOS入れなおしですよ

書込番号:8343461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/13 17:29(1年以上前)

修復インストールなどで入れられるけど、再インストールをオススメ。

書込番号:8343497

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 18:16(1年以上前)

RTたけさん 
[OSは120GBにwindows XPをインストールして、追加で400GBのHDD2台をRAID1でミラーリング]
=>120GB Boot HDDを400GBx2=RAID1に対して更にDual RAID1にしたい?
或いは単純に
=>Boot HDDとは別に非Bootで400GBx2=RAID1を作る?

前者なら、OS 再インストール時にRAID Driver読み込ませる。
FDDが簡単で安全。ただ何を目的にRAIDを、の疑問残る。
後者なら デバイスマネジャー ビックリマークを右クリックし
ドライバー更新でいけるのでは?同様にFDDおすすめ。

尚、Intel DriverはICH9Rで付帯CDより。
ICH10があるにしても、このSB対応の新バージョンはないと思う。

読んでいて目的がよくわからないです。
通常は、Dualは別にして、同一サイズ型番HDDでRAIDくみます。

書込番号:8343719

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/13 18:22(1年以上前)

>後者なら デバイスマネジャー ビックリマークを右クリックしドライバー更新でいけるのでは?

無理だと思いますけど・・・

書込番号:8343744

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTたけさん
クチコミ投稿数:62件 P5Eの満足度3

2008/09/13 18:23(1年以上前)

zaggyさん

ありがとうございます。

私がしたいのは後者の方です。データのバックアップを自動でできるシステムにしたかったのです。

デバイスマネジャー ビックリマークを右クリックしドライバー更新でもうまくいきませんでした。でもうまくいきませんでした。

再チャレンジしてみます。

書込番号:8343750

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/13 18:30(1年以上前)

>再チャレンジしてみます。

おいおいw

書込番号:8343780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/13 18:34(1年以上前)

たとえムダだとわかっていても、やらなきゃならない時がある、って感じw


っていうか、RAID1にしないでフォルダーを同期してくれたりするツールを使う方がいいんじゃないかと。

書込番号:8343796

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTたけさん
クチコミ投稿数:62件 P5Eの満足度3

2008/09/13 18:35(1年以上前)

やっぱりだめ。

OSを再インストールするとします。

書込番号:8343801

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 18:41(1年以上前)

RTたけさん
デバイスマネジャーでRAID認識はIntel Storage Manager BIOS上で
すでにRAID1構成しているのでしょうから、ICH9R RAID Driver
入れたFDD使用して、ドライバー更新出来ませんか?
非Bootなら可能と思いましたが。

書込番号:8343820

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/13 18:47(1年以上前)

>デバイスマネジャーでRAID認識はIntel Storage Manager BIOS上で
すでにRAID1構成しているのでしょうから、ICH9R RAID Driver
入れたFDD使用して、ドライバー更新出来ませんか?
非Bootなら可能と思いましたが。

意味不明な文章で煙に巻くのはどうかと思いますが・・・

書込番号:8343838

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTたけさん
クチコミ投稿数:62件 P5Eの満足度3

2008/09/13 18:53(1年以上前)

>ICH9R RAID Driver入れたFDD使用して、ドライバー更新出来ませんか?

できませんでした。

書込番号:8343865

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 19:00(1年以上前)

RTたけさん 
そうですか、それは作業させて申し訳ない結果でした。
すっきり再インストールだね。

書込番号:8343907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/14 08:48(1年以上前)

出来ない理由

HDDがRAID組んであろうと無かろうと、BIOSでRAIDモードにしちゃうとコントローラーが変わるから、起動時ドライバが違うってんでコケます。

書込番号:8347044

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/14 09:59(1年以上前)

RTたけさん
Matrix Storageのマニュアル読むと[ create Boot ]或いは[ non Boot ]
選択ありません。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 上記カキコのようにMatrix下での
RAID構成はBoot Arrayでのみ可能な制約です。

RTたけさんが意図する[Boot 120GB HDD] + [Matrix RAID1(400GBx2 for
Data storage)]構成は不可のようですネ。
重ねお詫び。

書込番号:8347340

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTたけさん
クチコミ投稿数:62件 P5Eの満足度3

2008/09/14 11:10(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

結局、400GBのHDDにOSを再インストールして、400GB×2でRAID1を組みました。
120GBのHDDは、いざって時のバックアップ用か、別の使い道を考えます。
今のところ、順調に動いています。

書込番号:8347635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょっとしたコツ・・・

2008/08/30 00:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:4847件

EPU・AI Gear3のフリーズを初めて経験しました。この板をQ9450とQ6600で使っているのですが、今回のBIOS 0903に更新したとたん、Q6600の方はAI Gearをcalibrationをしてセットした途端にフリーズ。もしくは、Auto モードにした途端にフリーズ。AI Gear Autoが使えない状態に陥りました。
Q9450の方は、AI Gear3、Autoモードにセットしても6倍速固定になり、負荷が掛っても8倍速にならない。よって、CPU使用率がすぐに100%に張り付き状態になり、画像などを見ているとカクカクッで、CPU速度が付いて行っていないことが歴然とした状態に陥って2枚共に困っていました。
どうしたものかと今日、いろいろと弄っていて、なんと、ちょっとしたコツで無事動くようになりました。
それは、一度AI Boosterを起動させるということです。起動させることによって、何が変わるのかは判りませんが、当然、Boostearを起動したままではAI Gear3も同時に起動させることはできませんので、もう一度、Nomalを押し、再起動後Nomal状態にしてからAI Gear3を起動するとすんなりと動くようになりました。
2枚共に症状が出ましたので、もしや、同じ症状でお困りの方がいらっしゃいましたらと思いカキコしました。
また、別件ですが、1枚は設定項目にEISTが無くなっていたのですが、今回の更新で復帰しました。更新前は0702を2枚共に使っていて、C1EとAI Gear3で省エネを計っていたのです。
新BIOSもいいのですが、私にとっては、ちょっと慌てさせられた事件となりました・・・笑。

書込番号:8272605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件

2008/09/03 19:23(1年以上前)

自己スレです。
Q9450の板はやっぱり、使えなくなりました。Vistaの電源の管理が使えない状態に陥りました。夜間エンコード作業をさせているのですが、スリープ移行設定で、動いてくれないです。
結局、WDの320GBの1プラッタをシステムに使って、スコアを5.9にしていたのですが、もともとRAID設定にしていたものですから、250GB*2 RAID0でOSクリンインストールを行いました。
現在、問題なくスリープ移行してくれるようになりました。なんか、時間だけ無駄に過ぎたような気が・・・・笑。
Q6600の方は使用頻度が少ないのですが、これはスタートボタンからも、スリープに移行してくれなくなっているようです。IE5画面程度であればOKなのですが、officeで何画面も出していたり、画像を出していたりするとスリープ移行しないようです。だめな時は、シャットダウンです・・・・笑。
今後の対策・・・摸索中。やっぱり、クリンインストールしないといけないかなぁ〜・・・。

書込番号:8295708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS設定項目いいですね

2008/08/25 20:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 P5Eの満足度5

ギガバイトX48のマザーボード初期不良のため
このマザーボードに入れ替えました。

最初はE8400(E0)で電源投入したが全く画面でず
(ファン、ランプなどは動作しています)
おかしいなっと思い、あることを思い出し
お手元にあったE6600を入れ替えて起動したら
起動しました。BIOSバージョンをみたら107でした
すぐに903にあげてE8400に入れ替えて起動完了できることができました
しかも凄く安定していますね
OC目的なのでBIOS設定項目が多いのに驚く。
楽しめそうなマザーボードです

書込番号:8252585

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 P5Eの満足度5

2008/08/25 21:08(1年以上前)

まあ、P5EはR.O.Gシリーズ扱いのMaximus Formula Special Editionと同一基盤ですから。ただ、廉価版という位置づけのため、NBとSBの温度表示とかなどの設定はできませんが。Loadline Calibrationはついてますから。LLCは結構いい機能ですよ。かくいうはマザーがお亡くなりになり、現在はこのMB使ってませんが。よいPCライフをお送りください。安定性はもうこなれてきてますから、

書込番号:8252723

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 P5Eの満足度5

2008/08/26 00:59(1年以上前)

エリトさんこんばんは

アドバイスどうもです
ASUSのP5Bdeluxeを持ってるので
安定背のいいメーカーと信じています
X38チップセットで廉価版という位置づけは
使いやすいのですね
マザーボードの周りに省かれたパターンがあり
それを追加することでMaximus Formula Special Editionですね

これからもよろしくお願いします

書込番号:8254163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS 0903 更新しました

2008/08/21 20:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、本日 BIOS 0903 に更新しました。

当初、新CPU対応のみと思い、安定しているので 0702 のままでいいかと思っていたのですが、やはりムラムラしてきて更新してしまいました。

うれしい誤算でしたが、オーバークロック項目をマニュアルにしたらLLCの項目が出てきたじゃないですか!!

最近RFを購入したものの、メモリーの相性か解からないのですが、FSB:450以上でBIOSは通ってもOSが起動せず、メモリーを3種類程試しても同様で、このMBの時よりCPUクロックが下がってしまい、購入したショップに検証に出したので、このMBに戻ってきたところです。

ただ、RFにはLLCがあり、OC時の安定感は良かったので、P5EにもLLCがあればな〜と思っていたので感激しました。

結構、書き込みを見ていると、中途半端なMBみたいに書かれていますが、自分的には大変気に入っています。

書込番号:8235206

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 P5Eの満足度5

2008/08/21 20:46(1年以上前)

前バージョンのBIOSでもLLCはついてましたよ。探せなかったのかも知れませんね。ちなみに僕は当該マザーはダメになり現在はランパゲです

書込番号:8235260

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/21 20:56(1年以上前)

>FSB:450以上でBIOSは通ってもOSが起動せず
FSBだけでOCが成功する物では有りません。設定が悪いか各パーツの耐性が要求に対し足りないのだと思う。
もう一つ、メモリーによっては苦手な比率が出てくる場合も有る。

書込番号:8235306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/21 21:25(1年以上前)

エリトさん、ご指摘ありがとうございます。そうでしたか…すいません。
見落としていたんですね。

JBL2235Hさん、返信ありがとうございます。
初めての書き込みで、返信いただいて嬉しく思います。
こちらの書き込みとかも色々拝見させていただき、チップにより色んな癖というか特性もあるのも理解しております。
自分なりに他の方の設定とかも参考にさせていただきいろいろやってみたのですが…

私の書き込みがRFを悪く書いてるように見られたのでしたらすいません。
決してそういうつもりではありませんので…

いつもこの掲示板を読ませてもらって、皆さんの意見など参考にさせてもらってます。
恥ずかしいデビューですが、これからもよろしくお願いします。







書込番号:8235453

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/21 22:16(1年以上前)

んー 何も文句で書いた訳じゃ無いから気にしないで下さい。
でも 普通X38物からX48に変えると大概FSB伸びるんですけどね!
家のQX6850でテストした時、MaximusでMAXFSB485でRampageでMAXFSB500は行けた経験が有る。

書込番号:8235720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/21 23:49(1年以上前)

JBL2235Hさん、引き続きありがとうございます。

当方、CPUはQX9650で(清水の舞台から飛び降りました(笑))あまりあたりとは思えないのですが、このMBで 445*9=4005 で3DMark06が通っていました。
普段は全然、定格で充分なのですが、ただ、X48に変えて、せめて少しはベンチの結果が良くなって欲しかったので、同様の設定で起動を試みたのですがダメでした。
CPU倍率を6倍にして FSB:470 が起動限界で、手持ちの他のメモリとかを使用しても同様の結果でしたので、ショップのデモ機がRFで FSB:444 で動作していたのを思い出し、同じメモリを購入して試したのですがダメでした。
CPUとの個体の相性が悪いのかもしれませんが、あいにくCPUはこれひとつしかなく(9650購入の為に売ってしまいました)、電圧等も色々やってはみたのですがダメで、ショップに相談したら検証してもらえるとのことで出した次第です。

はじめての R.G.O なので使いこなせていないとは思いますが、戻ってきたらまた色々勉強しながらやっていきたいと思っています。
ここはP5Eの掲示板ですので、RFのことを聞くのは?と思い詳細は割愛させていただきました。

ここの掲示板に登場される方は皆さんすごい方ばかりです。一見突き放してるかのように見えても、何らかの返答をする暖かい方が多いと思います。
自分ももっと勉強して、皆さんに少しでも近付けるよう頑張ります。

書込番号:8236270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 P5E BIOS 0903更新

2008/08/18 04:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

P5E-ASUS-0903.zip 1.274KB 08/04/2008 が出ましたので更新
ステッピングーE0対応のようで
E8400-E0
E8500-E0
E8600-E0
Q9550-E0
Q9659-E0
使用COUはX3350のままですが
http://www.hpmix.com/home/ja2if3/A7_1.htm#1

Web BIOS は0702と0903が周期的に変わりますので丹念にみること
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5E

書込番号:8221036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件

2008/08/18 21:00(1年以上前)

冷えるさん
BIOS 0702のところで書きましたが、室温よりCPUの方が温度が低いですね。



書込番号:8223375

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/08/18 23:18(1年以上前)

室温の測定はサイズどこでも温度計を数箇所置いていますが
ケースに近いところの温度です。
クーラーはペルチェ素子利用の場合室温よりアイドル時低くなる場合があります。
もう一つの理由はシヤープのCV-U71CHW除湿器の冷房部分でサイドパネル向けに送風する
テスト中です。
最近の状況では空調27℃セットで室温27.5℃〜29℃日及び時間帯によって違う
CPUの温度は複数のどこでも温度計センサーで表示して比較して判断しています。
コア温度はSpeedFanのチャート表示で常時温度の変化を表示るす習慣になっています。 
マザーのハードモニターのM/B、CPU温度表示値はBIOS verで変わります。

書込番号:8224217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/22 12:55(1年以上前)

P5Eの最新BIOSはこちら
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/P5E/

台湾鯖以外には未設置です。
8/12にアップデートしてみましたが今現在問題ないようです。

E8600を購入した8/10はBIOSなくてどうしようかと路頭に迷いました。
なんで・・・発売前にアップデートしてくれないのかなとw

書込番号:8237778

ナイスクチコミ!0


kenkedesさん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:46件

2008/08/27 21:59(1年以上前)

私も0903の更新しましたが不具合が発生したので、
0605に戻しました。
更新後2日くらいは問題なかったのですが、OSの
ロード画面はでるがOSが起動しない不具合です。
vistaとXPのデュアルブートで使用していますが、
両OSとも同じ現象です。
0605も戻すと現象が発生しないので、BIOSの問題
です。あと0702の時は電源がかって落ちる不具合
もでていまたので、結局0605まで戻す事にしまし
た。

書込番号:8262926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5E」のクチコミ掲示板に
P5Eを新規書き込みP5Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5E
ASUS

P5E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月 9日

P5Eをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング