
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年7月10日 01:08 |
![]() |
2 | 3 | 2008年7月7日 08:30 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年7月5日 10:28 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月28日 20:00 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月15日 17:04 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月29日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
数年ぶりにPCを更改しようと、以下の構成で組み立てましたが、電源を入れてもビープ音は一切鳴らず、モニタへの出力もない状況です。
CPU:Core2Duo E6850
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GB×2)
ビデオカード:GIGABYTE NX88T512HP
HDD:500GB
電源:Antec NeoPower 500
なお、、、
○メモリを外し、電源を入れた場合、メモリ未検出時の
「長いビープ音1回+短いビープ音2回、数秒後同じパターンで繰り返し」
となります。
○CPUとメモリのみを接続し、電源を入れた場合には、ビープ音は一切なしです。
○CMOSをクリア、マザーボードのボタン電池交換でも、症状は同じです。
何が原因かわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

配線忘れはないかもう一度点検してください、良くあるパターンが田の字型のATX12Vコネクタの挿し忘れです。
また検証はケースに組み込まずにケース外で行った方が良いですよ。
書込番号:8038948
0点

メモリー1枚ではどうでしょう?
スロットも替えたりして。
書込番号:8038971
0点

口耳の学さん、じさくさん、早速のアドバイスどうもありがとうございます。
○配線忘れ:
何度も確認しましたが、配線忘れは無いんです。
○メモリ:
1枚差し、スロット交換、いずれも実施しましたが、症状は同じです。
何度か、最少構成から実施していますが、もう一度、ケースからはずしてやって見ます。
書込番号:8039229
0点

NX88T512HPも補助電源が必要なようですがそちらは挿してますか?
あとは交換できるなら個々のパーツを変えて様子見ですね。
書込番号:8039658
0点

口耳の学さん、たびたびありがとうございます。
NX88T512HPの補助電源ももちろん挿しています。
このあと、ケースから外して1からやり直してみます。
書込番号:8040812
0点

自己レスですが(^^;
結局、原因は不明のままでして、マザーボードのサポートをしている
MVK Supportさんにて動作検証をしてもらうことになりました。
結果は、また数週間後に報告します。
どうもお騒がせいたしました。
書込番号:8054996
0点



pdfマニュアルやメーカーサイトによると
>12 x USB 2.0ポート (バックパネルに6ポート、ボード上のヘッダで6ポート)
とあります。
しかし写真やレイアウト図を見る限り”USB78”と”USB910”はあるのに
”USB1112”が見当たりません。
いったいどこにあるんでしょう、それともこれは誤記なのでしょうか、
ご存知の方教えてください。
0点

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e/photo.html
PCI Express×1スロットの下、ボタン電池の左隣にあるように見えますね。。
書込番号:8033244
2点

上記写真の
左下 前面コントロール関係
その上に青色でUSBピン2個用が2個あります
その上の赤色が1394です
書込番号:8035755
0点

口耳の学さん回答ありがとうございます。
改めてよく見たら確かにありました、四角い囲みのある形状だとばかり思い込んでいて
見落としていたようです…穴があくほど探したつもりだったのに。
書込番号:8041941
0点



Intelチップの場合はクロスファイアのみの対応のため、GeForceのSLIの差し方をしてもかかれている通りの全く意味がないかと思われます。
書込番号:8032103
0点

自作PCにはまってるさんこんにちわ
nVIDIA系のグラフィックカードを2枚挿して、4画面で使うのでしたら、意味はありますけど、SLIを使うのでしたら、エリトさんがお書きのように機能しませんので、意味はないことになります。
書込番号:8032174
0点

エリトさん
ありがとうございました。
やっぱりC/Fのマスタが必要なのですね。
書込番号:8032185
0点



本日、PC8500のメモリが近所のショップで安売りして他ので買ってきました。買ったのはCFDのFIRESTIXですが。MEMTESTでもエラーは0で安定しています。とりあえず動作報告でした。
0点

こんにちは、エリトさん。
メモリーの不具合が無い事はわかりましたが、その他のパーツはどの様なものを使用していますか?、購入を考えている人の参考になりますので、PCの構成をレポートして下さい。
その他、ベンチマークの報告もほしいです、宜しく!
書込番号:7999175
0点

きらきらアフロさんこんばんわ。3DMARK06の結果は環境が環境なので、かなりしょぼいですね。
いかが現在の構成です。
MB/P5E
CPU/Core2DUOE6750@400MHZ(夏場なので、FSB400MHzで常用です。)
DVDマルチ PIONEER DVR-212
CPUファン 忍者弐
ケース CoolermasterCM690
HDD Seagate ST3500320AS-BOX(CFD化粧箱)
OS WindowsVISTAUltimate 32びt
VGA ELSA GLADIAC979GS
メモリ CFDFIRESTIX 型番FSX1066D2CK2G
電源ユニット OWLTECK SYPRESSPRO(OWL-PSGMR550)
VGAがとにかくしょぼいんです(ォ
FSBですが冬場はFSB430で常用しますね。夏場はとにかく暑くなるので
書込番号:8001536
0点

上の補足です。BIOSの画像を4枚ほど添付します。ほぼ初期設定ですが。オーバークロックメモリっていうのもあるかもしれません。昔使ってたDDR2-800MHz(A-DATA製の型番は不明です)メモリの場合はFSBが380MHzが限界でした。
書込番号:8001630
0点



みなさん、こんにちわ。
先週から、こちらのマザーを使わせてもらっていますすが、ブルースクリーンになることが非常に多くて困っています。電源をつけているだけで、いきなり一時間後になることもありました。特に、USB機器の取り外し時に、よくブルースクリーンになり再起動になります。
X38のチップセットのエラッタで、サウスバスが調子悪いようですが、サウスバスが動いているか、動いていないか確認する方法はどうすればよいでしょうか?BIOSだとは、思うんですか、、わかりません。グラボの相性かと思い、ドライバ再インストールしましたが、ダメでした。素人質問ですが、よろしくお願いします。
構成
ケース:Antec P182
CPU:Q6600
マザボ:P5E
メモリ:CFDの2枚組PC6400
HDD:HGSTの500GB SATA
電源:クーラーマスターのiGreen Power 600W
光学:PIONEERのDVR-S15-BK
グラボ:GALAXYの9600GT
です。
0点

サウスのエラッタってどんなの?
書込番号:7984556
0点

返信ありがとうございます。
チップセットにエラッタがあると聞いて、影響あるねがサウスバスと聞いたんですが、何分素人なんで、よろしくお願いします^^;
書込番号:7984575
0点

sche_911さん こんにちは
エラッタがあるのはNorthbridgeのEIST関連ですよ。
うちのP5Eはヒートスプレッダー付け直しても普通に使えてます。
安定性は悪くないでしょう。ROGみたいに無駄に電圧盛られてないし。
USB関連のトラブルは遭遇したことがありませんが、
とりあえずUSBのどんな機器つないだら青画面なのか、
つなぐ機器やケーブルを変えてもだめだったのか、
具体的に書いていただかなくては適当なレスがつきませんよ。
また、サウスバスとはサウスブリッジのことですか?
サウスブリッジが動いていないとHDDすらアクセスできませんが??
ところで、CFDのメモリーはもしかしてCFD Elixerと書いてありませんか?
もしそうでしたら、Elixerのメモリは大変評判が悪いので返品交換してもらいましょう。せめてUMAXやTranscend等のベンダーに。
Elixerのメモリーで青画面でている現象はたくさんあります。
では、いろいろ試してみてください。
書込番号:7988823
0点

canonndaleさん こんにちは。
http://review.kakaku.com/review/05201611717/
見ればわかると思います。ものによって動いたり動かなかったりです。
どこで見たかは覚えていませんが、青画面多発もありました。
基本的にメモリはシリコンウェーハの位置によって耐性が全くもって違います。
だから、Corsair,OCZ,G.Skill等たくさんのOCメモリーのメーカーが存在するのです。上記3社共に使用メモリの型番は同じだったりします。厳密なチップ選別が行われているのです。
生産と選別は非常に重要な過程です。安物はこれらの作業が雑かもしれません。
http://teamau.net/5
今はDDR2の有名ブランドの物も安価に手に入りますので、一度考えてみては?
書込番号:8938988
0点



TwelveHundredとP5Eで組みたいのですが(他のパーツは書きません)
P5Eは3ピンコネクタが少ないというレビューを見て不安になりました。
ケースファンが多いこのケースでも全て取り付けできるのでしょうか?
0点

TwelveHundredのケースファンはペリフェラルコネクタのようです。
http://www.links.co.jp/html/press2/images/120014.jpg
ファンコントロールはマザーボードからではなくスイッチがあるようです。
http://www.links.co.jp/html/press2/twelvehundred.html
3ピンコネクタの少ないマザーボードでも問題ないと思います。
書込番号:7977968
0点

マザーからの供給のケーブルがついたケースファンて少ないですね
CPUファン以外はマザーのファン電源使っていない人も多いんじゃないかな
http://www.ainex.jp/products/wa-084.htm
書込番号:7978062
0点

私は、分岐ケーブルを使っています。回転数検出が、繋げたファンのうち1つだけになりますが。3ピンタイプなら、全部のファンにマザーの回転数制御(実際には電圧制御だけど)が有効です。
コネクタだけアキバあたりで買ってきて、ファンのコネクタを自分で交換したり。分岐コネクタを自作しても良いかと。
書込番号:7978473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





