P5E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/X38+ICH9R P5Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

P5EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 9日

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

P5E のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5E」のクチコミ掲示板に
P5Eを新規書き込みP5Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新Xeon X3350の試行について

2008/03/26 14:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

新CPU Xeon X3350をテストしましたので記載します
BX80569X3350 S-SPEC:SLAX2
MM#:897359
FPO/BATCH#:L803B196
vSION#:E34369-001 1.25v max
PACK DATE:03/13/08

テストの内容
マザーP5E BIOS 0605
CPU X3350
クーラーサイズ OROCHI SCORC−1000
メモリ DDR2−9600 TX1200QL J−2GK 1Gx2


1、定格 2671.6MHz--333.9x8.0-Vcoreー1.200v メモリ-400.7MHz-5:6 5-5-5-14

2. 3.2G-o/c-3200.0MHz-400.0x8.0-Vcoreー1.344vメモリ-400.0Mhz-1:1 5-5-5-18

3. 3.3G-o/c-3304.2MHz-413.0x8.0-Vcoreー1.360vメモリ-413.0MHz-1:1 5-5-5-18

3. 3.4G---o/c-3408.5MHz-426.1x8.0-Vcoreー1.336vメモリ-426.1MHz-1:1 5-5-5-18

詳細は

http://www.hpmix.com/home/ji2dow/







書込番号:7589665

ナイスクチコミ!0


返信する
zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/26 20:47(1年以上前)

ヒエルさん 
最先端へ登場ですね!
Webでの内容拝見していると、問題もなさそうですね?
だいぶプレミアム払われたのでは、と想像しています。
正常な予価がつくまでは購入控えますが、
2週間ほど慣らしとベンチ動かされた感想など、
又、カキコ頂けると参考になります。
ピン数違っても稼働に何ら支障がないのが私には不思議です。
4つのピンは単純にECC対応なのかな〜?

書込番号:7590857

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/26 20:49(1年以上前)

ヒエルさん
聞き忘れました。
Steppingは何になっていますか?

書込番号:7590870

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/03/26 23:58(1年以上前)

CPU-Zの表示では

Stepping 7
Revision C1

と表示していますHPの3.4Gに記載あり
ーーーーーー
コア関係の温度表示値がソフトによって未表示と誤差が多いようです
BIOS 0605 ハードモニターは低く表示します
SpeedFan 4.33のチャート表示のコア表示が未対応で動作中のピーク値がわかりませんので不便です
3.4Gの100%負荷テストはHPに掲示しましたので見て下さい

書込番号:7592097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初回起動時、ファンだけ廻って再起動

2008/03/25 14:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:6件

1月末にこのMBで自作したんですが、この様な現象が起こります。

電源ユニットOFF → ON → ケースのスイッチON → ケースのP.LEDが点灯して各ファンが回転 → 約1秒後に停止(P.LEDも消灯) → 2・3秒後再起動 → 起動後は特に問題なし

構成
OS XPpro SP2
CPU C2Q6600
M/B P5E BIOS 0502
電源 ENERMAX ELT620AWT
MEM センチュリーマイクロ(HYNIXチップ) DDR2 800 2Gx2

HDD ST3500620AS x2
VGA HD3850 + S2031W

特に問題なければ気にしないんですが、このMBで同じようになる方いませんか?

1度販売店に持ち込んで見てもらったんですが、P5Kシリーズではよくある事で異常ではない、と言っていましたが…

私の気にし過ぎでしょうか…?

書込番号:7585094

ナイスクチコミ!0


返信する
^o^ノシさん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/25 14:25(1年以上前)

X38チップは使ったことないけど、P35と同じ症状だから
たぶん仕様だと思います

書込番号:7585139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/25 18:17(1年以上前)

Intelチップセットの仕様です。
気にすることはないです。

書込番号:7585743

ナイスクチコミ!0


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2008/03/25 22:27(1年以上前)

OCしてると必ずこういう挙動のようです。
全てAutoの定格ならすんなり起動するようですが。
通常は電源ユニットはONのままにしているので特に問題ありません。

書込番号:7587001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/26 00:08(1年以上前)

ackiy さん

Dr.Wさんが言うとおりOCなどをおこなっているいる際に起きる問題です。
最近のAsusマザーボードでは機器保護のため
ASUS C.P.R.が実装されており、CPU情報をリセットします。
この動作が起きているのだと思います。

CPUやメモリのOCをしていない状況で起きているのであれば
MBの不良の可能性もありますが、
メモリの可能性もあります。

P5Eの一瞬の起動時に何かのディバイスが、OC状態になり(OC状態と勘違いし)
動作が不安定なために起きる症状ではないでしょうか?

解決策は、OCしているのならデフォルト値に戻し
起動に不必要なディバイスを外しメモリもシングル状態で、
時間を置いて試してみるのも手かと思います。

書込番号:7587726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/26 23:29(1年以上前)

OCはまだしていなかったんですが、
DRAM Frequencyを手動で800に設定していました。

autoにしたら起こらなくなりました。
原因が判ってスッキリですo(^-^)o

ご返信頂いた方々、大変ありがとうございました。m(_ _)m


書込番号:7591910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

P5EでRocketRAIDは使用できますか?

2008/03/21 01:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 OverRunさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
現在使用しているPCが古くなった&電源の調子が悪くなったこともあり、
本マザーを使用した構成に一新しようと考えています。

用途はビデオ編集、TV&DVD鑑賞、VMWareを使用した複数OS環境でのプログラム開発及び
動作検証といったところで、ゲームはやりません。

現在外付けHDDとして使用しているEX35PM4B-PEの付属RAIDカード(PCIe x1)では性能がよくないため、
今回のタイミングでHighpoint RocketRAID 2312への接続に変更したいと考えています。

ここで質問があるのですが、本マザーで PCIe x4のカードであるRocketRAID 2312を使用できた or
使用中 または 使用できなかったという経験値をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?


システム構成
CPU       :Intel Core 2 Quad Q6600 or Q9450(5月までに手に入れば...)
CPUクーラー    :ZALMAN CNPS9700 NT
M/B       :ASUS P5E
メモリ      :CORSAIR TWIN2X4096-6400C5DHX x2 (計8GB)
VGA       :SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE (PCIExp 512MB)
ビデオキャプチャ :LEADTEK WinFast PVR3000 Deluxe
DVD(既存)    :PIONEER DVR-112
内蔵HDD     :HDP725050GLA360 x2
外付HDD(既存)  :HDP725032GLA360 x4 (Century EX35PM4B-PEにてRAID5で使用)
RAIDカード    :RocketRAID 2312
ケース      :Antec P182
電源       :Seasonic M12 SS-700HM
OS        :Microsoft Windows Vista Ultimate SP1 64Bit

この掲示板でも話題になっていましたが、IF cardがPCIe1.1準拠の場合、メモリー相性で使用できない
場合があるとのことでしたので、どうするべきか悩んでいます。

書込番号:7563137

ナイスクチコミ!0


返信する
すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/21 09:13(1年以上前)

Highpoint RocketRAID 2312は使用していませんが、P5EとPromise SuperTrak EX4350でなら問題なく使用出来ています。

Highpoint RocketRAIDシリーズは、以前P5B Deluxeと使用しようとしたが正常に動作しなかった苦い経験があります。(Highpoint RocketRAID 2310ですが・・・)

そのときはRAIDカード自体はBIOS上で認識するのですが、RAIDカードがHDDを認識せずRAID設定が出来ませんでした。販売店に言ってカードを交換してもらいましたが、やはりNGだったぼで相性かリソースの競合などで動作しなかったと思われます。

書込番号:7563825

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/21 09:31(1年以上前)

上記に追記

システム構成(主要な物のみ記載)
CPU:Intel Core 2 Duo E6600 (Core 2 Quad Q9450へ換装予定)
CPUクーラー:ASUS V-60
M/B:ASUS P5E
MEM:CORSAIR TWIN2X2048-6400C4(2枚組)×2 (計 4GB)
HDD:Seagate ST3320620AS ×4 RAID 5
RAIDカード:Promise SuperTrak EX4350
VGA:玄人志向 GF7600GT-E256HWS
ケース:P180 Black
電源:Antec EarthWatts EA 500
OS:Windows Vista Ultimate 64bit

書込番号:7563865

ナイスクチコミ!0


スレ主 OverRunさん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/22 00:46(1年以上前)

すーじさん 情報ありがとうございます。

Promise SuperTrak EX4350はノーマークでした。
RocketRAIDは価格の割に性能が良さそうだったので検討していましたが、このカードが
必須な訳ではありませんので、Promiseの方も視野に入れて検討したいと思います。

RAID5の構成で使用されているようですが、差し支えなければCrystalDiskMark等のベンチ
マーク結果を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:7567688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/03/22 02:29(1年以上前)

価格の板のRAID番長がそろそろ来るかもしれませんが・・・

ちょいと気になったのが・・・

>用途はビデオ編集、TV&DVD鑑賞、VMWareを使用した複数OS環境でのプログラム開発及び動作検証といったところで、ゲームはやりません。

の「ビデオ編集」なんですけど、RAID5運用だと稀になんですがどうもパリティードライブにデカいデータを書くときにエラーが出ることがあるらしいです。

僕自身が体験した訳ではなく販売店の話ですが、RAID5でHDD12台にて無圧縮ソースの編集をしてる人が其れが原因だと思われる障害でHDDに付加が掛かってその12台が全て天に召されて逝ったと言う話を聞いて、RAID5運用を止めました。

まぁ一例ですから極端に気にする必要が無いかも分かりませんが、一応そんな話もあるって事で、参考までに。

書込番号:7568085

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/22 14:45(1年以上前)

OverRunさん
CrystalDiskMark 2.1でのベンチ結果です。
あと、RAIDカードのキャッシュメモリはWrite backで運用しています。

Sequential Read : 153.201 MB/s
Sequential Write : 131.154 MB/s
Random Read 512KB : 46.819 MB/s
Random Write 512KB : 53.958 MB/s
Random Read 4KB : 0.755 MB/s
Random Write 4KB : 1.038 MB/s

Test Size : 50 MB

書込番号:7570021

ナイスクチコミ!0


スレ主 OverRunさん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/23 13:06(1年以上前)

すーじさん
ベンチマーク結果ありがとうございました。
とても参考になりました。

現在使用中のCentury EX35PM4B-PE + 付属PCIe x1カード のRAID5では
(CrystalDiskMark 2.1 )
Sequential Read : 64.163 MB/s
Sequential Write : 18.687 MB/s
Random Read 512KB : 35.551 MB/s
Random Write 512KB : 12.305 MB/s
Random Read 4KB : 0.681 MB/s
Random Write 4KB : 0.226 MB/s
でしたので、Sequential Read/Write、Random Read/Write 512KBの速度が
劇的に改善されそうですね。

書込番号:7575006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/23 13:34(1年以上前)

OverRunさん

PCIe x1接続の RocketRAID 2300 をこのマザーボードで利用しています。
下位モデルですが、同等以上の性能は出るのではないでしょうか。

このモデルは価格の割りに優秀だと感じております。
下記はCrystalDiskMark 2.1で50MBと500MBのスループットです

環境
 CPU:Core 2 Extreme QX6850 3.66Ghz
 M/B:P5E
 ST3320620AS × 4台 (RAID5 NTFS)
 Cache Policy : WriteBack


-----------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008
Crystal Dew World :
     http://crystalmark.info/
-----------------------------------

Sequential Read : 165.803 MB/s
Sequential Write : 123.246 MB/s
Random Read 512KB : 53.675 MB/s
Random Write 512KB : 31.198 MB/s
Random Read 4KB : 1.111 MB/s
Random Write 4KB : 0.681 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/03/23 13:21:09


-----------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008
Crystal Dew World :
     http://crystalmark.info/
-----------------------------------

Sequential Read : 164.793 MB/s
Sequential Write : 128.392 MB/s
Random Read 512KB : 49.317 MB/s
Random Write 512KB : 25.736 MB/s
Random Read 4KB : 0.825 MB/s
Random Write 4KB : 0.518 MB/s

Test Size : 500 MB
Date : 2008/03/23 13:17:17

書込番号:7575112

ナイスクチコミ!1


スレ主 OverRunさん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/23 13:51(1年以上前)

デルデリータさん

情報ありがとうございます。
P5Eでの動作実績とベンチマーク情報はとても参考になりました。

すーじさんに教えていただいた Promise SuperTrak EX4350 にも惹かれるものがありますが、
現在のエンクロージャを使用することを考えたら、eSATAのポートが必要なので、やっぱり
RocketRAID 2312 あたりにしようと思います。

明日、秋葉原で Q9450 探しがてら、RocketRAIDも買ってきたいと思います。
ありがとうございました。



書込番号:7575175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/03/23 20:20(1年以上前)

>明日、秋葉原で Q9450 探しがてら、RocketRAIDも買ってきたいと思います。

http://www.gdm.or.jp/voices.html

書込番号:7576890

ナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/25 06:44(1年以上前)

参考情報
P5E Q6700
RAID:HighPoint 2320 RAID5
DISK:HDP725050GLA360 ×4台
-----
Read : 223.11 MB/s ( 6231)
Write : 228.90 MB/s ( 6289)
RandomRead512K : 62.18 MB/s ( 2487)
RandomWrite512K : 32.15 MB/s ( 1286)
RandomRead 64K : 9.50 MB/s ( 380)
RandomWrite 64K : 5.35 MB/s ( 214)
-----

書込番号:7584044

ナイスクチコミ!0


スレ主 OverRunさん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/25 22:06(1年以上前)

ICCさん

最後の一押しとなる情報ありがとうございます。
3/24にQ9450探しがてらと思ったのですが、当のQ9450の入荷がないということで、RocketRAIDも
まだ購入していない状況でした。

実はすーじさんに頂いた情報をもとによくよく考えてみると、x1のカードはOK、x4のカードは
まだ?だったことに気がつき、安全を考えて2302にするか、それとも2312にするかを迷っている
ところでした。

HighPoint RAID の PCIe x4 のカードが P5E 上で動作していることがわかり、これで安心して
P5EとRocketRAID2312の購入に踏み切れます。
(でも、ツクモの交換保証をつけようと思っているへたれな私... orz)

ちなみに、ICCさんは2320をPCIeX16_2(CPUから遠いスロット)に着けていらっしゃるんですか?

書込番号:7586842

ナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/25 23:16(1年以上前)

PCIeX16_2のスロットは、CPUの近い方は、VGA。
遠い方にRAIDカードをさしています。
VGAのファンが、少しでもRAIDカードに好影響を期待しての事です。
本RAIDカード自体は、既に2年使っていますが、特に問題ありません。

日立の以前の500GでRAID組んでいると性能が半分程度しか出ていませんでした。

RAIDカードなどは、OLIO SPECという所がかなり専門的に扱ってまして、
HighPointも国内正式代理店になっています。


書込番号:7587376

ナイスクチコミ!0


スレ主 OverRunさん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/25 23:48(1年以上前)

ICCさん

レスありがとうございます。
Shop情報までご提供いただき、さらに感謝です。
OLIO SPECは以前セカンドマシンを組んだときにお世話になったことがありますが、
RAIDカードを専門的に扱っているとは知りませんでした。
秋葉原で在庫が確認できたのはUsers Sideだけでしたので、比較できるshopが増えて
ありがたい限りです。

徐々に問題が解決でき、後はQ9450がいつ手に入るのかが最大の問題になってしまいました。
今となってはこれが一番大きな問題かもしれませんね....
とりあえず、通勤路でもありますので秋葉原に足繁く通ってみることにします。

本当にありがとうございました。

書込番号:7587608

ナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/26 07:50(1年以上前)

蛇足ですが、CPUフアンとマザーボードとの干渉について私の例を
掲げておきます。
SNEのPLASMA775DCの掲示版の評価をみて下さい。

書込番号:7588645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー(Freezer 7 Pro)付きますか?

2008/03/16 01:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:71件

教えてください。
P5EにサイズのFreezer 7 Proが付きますか?

書込番号:7539200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件 NVIDIA☆ 

2008/03/16 20:27(1年以上前)

店員さんに頼んで確認してもらうとかどうですか?

書込番号:7542735

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/03/17 00:48(1年以上前)

http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=107340

これのちょっと下にスクロールしたところに、P5EでFreezer 7 Proを
テストしたグラフが載っています。

ということは、付くでしょう。

私は、OROCHIをこのマザーで使っています。(^^;

書込番号:7544440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 NVIDIA☆ 

2008/03/17 17:07(1年以上前)

私はこのマザーでCNPS9700 NT を使っています。
Qファンを組み合わせると静かによく冷えます。

書込番号:7546373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/03/17 23:01(1年以上前)

Tomba_555さん。情報ありがとうございます。
少し期待が。
Freezer 7 Proは今使ってます。P5Eは注文したので、週末に組んでみます。

πSLIさん。
店頭に各種ボードが陳列されるようなショップがないので、現物合わせとかは難しいのです。

書込番号:7548122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 NVIDIA☆ 

2008/03/19 15:02(1年以上前)

よく考えればそんなもんですね・・・失礼しました・・・

書込番号:7555055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/03/22 02:50(1年以上前)

ギリギリ!

やった結果は、「付かなくは無い」です。
後方へ排気させる向きは、全く付きません。
で、上方排気に向きを変えると、クーラー自体は付きます。(写真参照)
ですが、ヒートシンクが当たるので、ファンをはめ込む事ができません。
この角のファン側を少しカットすればOKっぽいですが、今回はあきらめました。

書込番号:7568130

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/03/24 00:07(1年以上前)

そうでしたか・・・

少し、残念ですね。

どういうCPUをお使いか判りませんが
将来的に、高クロックのクアッドとかになると能力が足りないと
思いますので、これを機会にCPUクーラーを変えてみるのもいいかも知れません。

私が試したのは
NINJA COPPER、IFX-14、風神匠、風神鍛、OROCHIです。

とりあえず、全部付きますが、向きが制限されます。

ケースによって異なりますが
性能は
風神鍛 < 風神匠 < NINJA COPPER < IFX-14 < OROCHI

といった感じです。

書込番号:7578486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

P5Eとの相性について

2008/03/20 15:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 にえるさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
メインで使っていたパソコンのマザーボードが壊れてしまった為、P5Eを
使って新しくパソコンを組み立てようとパーツ選定をしたのですが、相性等が
不安な為(不安なら自作はするなといわれそうですが)以下のシステム構成で
相性が問題ないか教えていただけますでしょうか?
データ用のHDDは、壊れたパソコンのS-ATA2台を流用する予定です。
用途は、ビデオ編集、DVD編集、ゲームが主です。
よろしくお願いします。

■システム構成

CPU   Intel Core 2 Extreme QX9650 Box
CPU-FUN ASUS Silent Knight II
M/B   ASUS P5E
memory UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
VGA   SAPPHIRE HD3870X2 1GB GDDR3
HDD   SEAGATE ST3500630AS
DVD   PIONEER DVR-S15J-BK
Sound  CREATIVE SoundBlaster X-Fi XtremeGamerFatal1tyPro
FDD   OWLTECH FA404MX Black Box
ケース  Antec Nine Hundred AB
電源   Seasonic SS-650HT
OS    Microsoft Windows Vista Home Premium SP1

書込番号:7560094

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/03/20 15:44(1年以上前)

にえるさんこんにちわ

うらやましい仕様ですね、問題になる箇所も見当たりませんし、よい組み合わせだと思います。

電源ユニットも余裕がありますから、大丈夫ですし相性の心配も少ない組み合わせだと思います。


UMAXサイトでは未だ検証されていませんけど、メモリとしては問題はないと思います。
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_4gb_800.html

書込番号:7560150

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/20 17:15(1年以上前)

>SAPPHIRE HD3870X2 1GB GDDR3

ゲームがわからないので参考程度に・・・
世間ではNvidiaチップに最適化されているゲームが結構多いので、ゲームによってはNvidiaのカードにしたほうがいいかも・・・

QuadGPU構築等が念頭にないなら、あえてデュアルGPUカードよりもシングルカードの2枚差しの方がCP的にも性能的にも良いのかなぁと・・・

書込番号:7560437

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/03/20 18:36(1年以上前)

>CPU-FUN ASUS Silent Knight II

http://aphnetworks.com/reviews/asus_silent_knight_ii
  ↑
これを見る限り、ちょっと能力が足りない気がします。

QX9650を定格で使うにしても、フルロード時には、そこそこの温度に
なってしまいそうですねw

OCなら論外かも?

手前味噌になりますが、OROCHIがオススメです。
  ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/05125510950/#7481494

取り付け方法を変えると、満足度はかなり高いです。

書込番号:7560764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/20 20:04(1年以上前)

HDDはそれ旧機種な気が………。
それに他に比べてメモリーがえらくチープだなぁ。

書込番号:7561203

ナイスクチコミ!0


スレ主 にえるさん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/20 22:30(1年以上前)

みなさんいろいろアドバイスをありがとうございます。

◇あもさん
 UMAXサイトありがとうございます。確認させていただいたところ
 おっしゃるとおり検証されていないようですね。同程度のほかの
 メモリーも視野にいれてもう一度考えてみたいと思います。

◇is430さん
 GPUについては、QuadGPU構築は考えているのですがHD3870X2はCrossFireに
 非対応という書込みをみたのでいまメーカーに問い合わせてるところです。
 ゲームは負荷の高くはないMMOをする程度です。どうしても色合いとかが
 AMD系がこのみなのでこちらを選択してしまいました。

◇Tomba_555さん
 OCは考えていますのでCPUクーラーの性能が足りないとのアドバイス
 ありがとうございます。お勧めのOROCHIはよさそうです。こちらに
 変更したいとおもってます。

◇完璧の璧を「壁」って書いたのさん
 今回はメモリーはあえてチープなもの(安いもので動作するもの)を選びました。
 のちのち、いいものに変更していこうと思っていました。こんかいのメモリは、
 他のパソコンに使いまわそうかと。HDDの件ですが、お勧めのがありましたら
 教えていただけますでしょうか。

書込番号:7562172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2008/03/20 23:19(1年以上前)

Seasonic SS-650HT
NeoPower 650 は、3系統 V2・・CPU、V3・・VGA、V1・・その他デバイスって、
わかりやすいのに。
4系統の+12V出力ラインって、どこどこなのでしょう?

UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
P5Eで、私が検証済みです。

でも予算が潤沢なようで、うらやましいですね。
私だったら、Q9450で、
X48、DDR3 に、逝っちゃう。(^^;
システムは、もちろんストライピング。

書込番号:7562504

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/20 23:44(1年以上前)

UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800

確かに安いけどかなりの高確率でFSB500くらいまでは伸びるって話も
聞くし、コストパフォーマンスを考えれば良い選択なんじゃない?


CPU   Intel Core 2 Extreme QX9650 Box
CPU-FUN Coolermaster 風神匠
M/B   ASUS P5E(BIOS MF-1004Beta)
memory UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
VGA   ATI HD3870 GDDR4 512MB
HDD   WesternDigital WD360ADFD*2 WD5000AAKS*2
DVD   PIONEER DVR-S15J-BK
Sound  ASUS XONAR D2
FDD    OWLTECH FA404MX Black Box
ケース  Coolermaster COSMOS
電源   Silverstone DA800
OS    WinXP-Pro SP2

こんな構成で組んでますが、特に問題出て無いし。
マザーの問題だと思うけど、このメモリ4枚挿し(計8GB OSはXP-x64SP2)
だとOCほとんど出来なかったけどorz

書込番号:7562665

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/03/21 00:11(1年以上前)

私は、コレを2セットで4GB使っています(4本挿し)が
  ↓
http://ascii.jp/elem/000/000/055/55954/

533Mhz(1066)で使えています。

prime95の24時間テストも通りました。

書込番号:7562843

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/03/21 06:49(1年以上前)

OROCHIについて

私の行った、取り付け方法を行うには

こんな、道具が必要です。

あと、30cmくらいの長いドライバーも必要です。(マザー取り付け時)

書込番号:7563593

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/03/21 07:44(1年以上前)

HDD

SEAGATE ST3500630AS バラ10(旧世代)
SEAGATE ST3500320AS バラ11(現行)

書込番号:7563650

ナイスクチコミ!0


スレ主 にえるさん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/22 11:09(1年以上前)

Radeon 3870X2でのCrossFIre制限の回答がメーカー(SAPPHIRE)より
戻ってきました。

Radeon 3870X2でのCrossFIreでは、現在制限がございます。
1.ソフトウエア(ドライバ)Catalyst8.3以上を使用する必要がございます。
  (AMD.comのWEBより、ダウンロード)
2.マザーのチップセットが、AMD社790チップセットのみ

との事でした。
残念ながらこのマザーボードでは不可能のようです。


書込番号:7569191

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/03/22 13:26(1年以上前)

にえるさん

SAPPHIREが言っているのは
HD3870X2を2個で行う、CrossFireの事で
HD3870X2が使えないとは、言っていないんじゃないですか?

それとも、HD3870X2を2個で行う、CrossFireを予定されている
のでしょうか?

となると、電源も1000W級じゃないと余裕が無いと思いますよ。

それと、HD3870X2の場合、2個搭載するなら
もっと奥行の長いケースか、HDDの取り付け方向が違うケースが必要になります。

Nine Hundredだと、こんな感じです。
   ↓
http://img231.imageshack.us/my.php?image=p3170030rq6.jpg

HDD 1台だと、HD3870X2を2個なんとか工夫すれば、いけそうですが
拡張は難しそうです。

書込番号:7569710

ナイスクチコミ!0


スレ主 にえるさん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/22 13:51(1年以上前)

Tomba_555さん

>SAPPHIREが言っているのは
>HD3870X2を2個で行う、CrossFireの事で
>HD3870X2が使えないとは、言っていないんじゃないですか?
私の表現がよくなかったようですみません。
はい、りHD3870X2が使えないという意味ではありません。

>それとも、HD3870X2を2個で行う、CrossFireを予定されている
>のでしょうか?
将来的に出来たらいいなとは思っておりました。

>となると、電源も1000W級じゃないと余裕が無いと思いますよ。
>それと、HD3870X2の場合、2個搭載するなら
>もっと奥行の長いケースか、HDDの取り付け方向が違うケースが必要になります。
>Nine Hundredだと、こんな感じです。

1000W級が必要となるんですね。
自分が調べられる範囲では頑張って調べたつもりだったのですが
まだまだ勉強、調査不足だったこと痛感いたしました。
情報ありがとうございました。

書込番号:7569799

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/03/22 13:56(1年以上前)

にえるさん

使えますよ。

X38チップセットで、HD3870X2を2個のCrossFireが

なんと、3DMark06で、30000 Overを達成されています。
  ↓
http://air.ap.teacup.com/booooon/22.html

SAPPHIREは、AMD寄りの回答を出したのでしょう(謎)

書込番号:7569812

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/03/22 14:58(1年以上前)

まあ、P5EでHD3870X2のCrossFire(QuadGPU)が出来ると
判った上で、ケースには、やはり問題がありそうですね。

http://www.links.co.jp/html/press2/images/ninehundredab3_000.jpg
  ↑
これを見る限り、真ん中のHDDマウンタがジャマになりますね。
完全に取ってしまうと、フロントに大穴があくような形になるので
下のHDDマウンタを、もう一つ追加で購入(できるかどうかは不明)しないと
無理なようです。

私の↑で紹介した、方も、おそらくそうしていると思われます。

通常は、こうですから
  ↓
http://www.links.co.jp/html/press2/images/900big2_000.jpg

書込番号:7570066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P5E BIOS 0605 の更新について

2008/03/15 14:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

PE5E0605.zip 1.21MB Betaが出ました
ASUS友の会 ftp(tw)→14日記載分
解凍 P5E-ASUS-0605 ROM 200MB
試行しましたので要点は下記に記載
1、CPU E8400 メモリTXTX1200QL J-2GK  DDR-1200 (PC2-9600)x2
2、3G定格3005.6MHz Vcore 1.192v Auto  メモリ 400.7MHz  5:6  5-5-5-14 Auto
3、4050MHz Vcore 1.392v Auto  メモリ 450MHz  1:1  5-5-5-18 Auto
4、CPU倍率変更x0.80
  FSB  500MHzx8=4000.1MHz  Vcore 1.520v  Rated FSB 2000.1MHz
  メモリ 500MHz  1:1  5-5-5-18 Auto
5、CPU 4G 100%負荷のコア#1/#2 温度は77℃と73℃
6、一応使用できるようです

http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?FrontPage

http://www.hpmix.com/home/jr2lhk/





書込番号:7536073

ナイスクチコミ!0


返信する
zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/21 22:23(1年以上前)

ご注意を!

このBIOS 0605,
ConroeだとCPU温度が、BIOS 0502に比較しBIOS読み10度以上Upとなります。
2Core Wolfdale(E8600~E8200)と4Core Yorkfield(Q9650)に最適化されているようです。
私は元へ戻しました。

ヒエルさん
CPU周りの温度は問題ないようですね? 

書込番号:7566676

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/03/22 02:06(1年以上前)

HP記載の過去分のBIOS ハードモニター
1、502 室温11.6℃ーー3GーーCPU 20℃ーーM/B 17℃
2、502 室温12.6℃ーー4.3GーCPU 34℃ーM/B 16℃
3、602 室温13℃ーーー4.05GーCPU 38℃ーM/B 16℃

4、605 室温16℃ーーー3GーCPU 30℃ーM/B 23℃
5、605 室温13.8℃ーー4GーCPU 39℃ーM/B 15℃

6、605は高く表示するようですが、その他の温度センサーは高く感じませんが
  暖かくなって来て室温の上昇が影響のようです。

書込番号:7568020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5E」のクチコミ掲示板に
P5Eを新規書き込みP5Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5E
ASUS

P5E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月 9日

P5Eをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング