Maximus Formula Special Edition のクチコミ掲示板

2007年10月 9日 登録

Maximus Formula Special Edition

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/X38+ICH9R Maximus Formula Special Editionのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Maximus Formula Special Editionの価格比較
  • Maximus Formula Special Editionのスペック・仕様
  • Maximus Formula Special Editionのレビュー
  • Maximus Formula Special Editionのクチコミ
  • Maximus Formula Special Editionの画像・動画
  • Maximus Formula Special Editionのピックアップリスト
  • Maximus Formula Special Editionのオークション

Maximus Formula Special EditionASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 9日

  • Maximus Formula Special Editionの価格比較
  • Maximus Formula Special Editionのスペック・仕様
  • Maximus Formula Special Editionのレビュー
  • Maximus Formula Special Editionのクチコミ
  • Maximus Formula Special Editionの画像・動画
  • Maximus Formula Special Editionのピックアップリスト
  • Maximus Formula Special Editionのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Maximus Formula Special Edition

Maximus Formula Special Edition のクチコミ掲示板

(134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Maximus Formula Special Edition」のクチコミ掲示板に
Maximus Formula Special Editionを新規書き込みMaximus Formula Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MAXIMUS FORMULA SE BIOS0907を探しています。

2008/06/22 18:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Maximus Formula Special Edition

クチコミ投稿数:7件

小生、大変お恥ずかしい話ですが
BIOSをバックアップせずにアップデートしてしまい
元に戻したいと考えておりますが
ASUSのWEBでも見つかりません
どなたか
M/B:MAXIMUS FORMULA SE(BIOS0907)を
わけていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします。

書込番号:7975134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/06/22 18:48(1年以上前)

下記サイトでどうぞ。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
MAXIMUS FORMULA と同じBIOSでいいかと。
最新は、1201では?

書込番号:7975351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/22 18:50(1年以上前)

http://asusmb.pcdiyweb.net/

ここにあるASUSのFTPサイトののリンクから行けばDL出来ます。
USのFTPサーバーに当該のBIOSファイルがあるのを確認しました。

書込番号:7975361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/22 18:53(1年以上前)

systemUltraさん

そこには0907のBIOSファイルが無いからスレ主さんは質問されてるんじゃないかと。
最新版に更新されて何らかの不具合が出たので戻したいのでは?

書込番号:7975381

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/22 19:04(1年以上前)

MAXIMUS FORMULAのBIOSと同じなんでしょうか。

とりあえず
Maximus Formula Bios 0907はこちら。
http://drivers.softpedia.com/get/BIOS/Asus/Asus-Maximus-Formula-Bios-0907.shtml

External Mirror 1 サイトしか使用できず、またサーバーエラーで接続できない事も有りますが、何度かTRYしてると接続出来るようです。


Maximus Formula のBIOSと違ってたらごめんなさい。(確認してくださいね)

書込番号:7975432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 Maximus Formula Special Editionの満足度5

2008/06/22 19:06(1年以上前)


不具合あってか、サイトから消えたBIOS・・・0907
これはこれで、微妙w
自分は、1201で特に不具合ありませんょ

気が向いたらこちらからどうぞ♪

http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb0236.zip

昔サイトから落としたものです、解凍してお使いください。

書込番号:7975440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/06/22 19:34(1年以上前)

短時間に沢山のレスを頂きありがとうございます。
無事、復旧しました。

なんで戻したかと書くと

QX6600でBIOS(0907)は3.6Gで常用できてましたが
BIOS(1201)では、設定を変えても一切動作周波数の変更ができなかったのです。
特に不具合も無いので、戻したい思ったらバックアップ取ってなかったので
あわててしまった次第です。

助けていただいて、ありがとうございます。

書込番号:7975561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

新BIOS

2007/11/06 22:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Maximus Formula Special Edition

クチコミ投稿数:17件

0701が来ましたね。
1. Enable support of PECI for the detection of CPU surface temperature
2. Enhance memory compatibility
今までPECIで温度測ってなかったんですね。
実はまだ0505だったりするので入れてきます。
例によって”PINKROSE”さんに教わったここより
http://asusmb.pcdiyweb.net/

書込番号:6951649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2007/11/07 06:53(1年以上前)

ほしのかけらさん
こんにちは


今回、初ASUSになるのですが
BIOSのアップデートて簡単ですかね?

前までMSIだったんで
Liveアップデートを使ってたんですが
ASUSもそんな感じでできますか?

書込番号:6952902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/11/07 09:17(1年以上前)

簡単ですよ。安全性を考慮して該当BIOSをダウンロードしてからASUS UPDATEを立ち上げ、プルダウンメニューの「ファイルからBIOSアップデート」を選択。あとは指示通りに進めばOKです。私の場合、何回も(何十回?)もやってますが失敗したことはありません。

書込番号:6953170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/11/07 17:36(1年以上前)

>永遠初心者さん
ありがとうございます
安心してできるようですね

よかったw

書込番号:6954263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/11/20 05:00(1年以上前)

毎度のですっBIOS更新0802となりました
場所はいつものところで、うちはOCメモリの値下がり待ちで今回は
ペンディングします。E6750で3.6常用状態ですが。
12000Mhzメモリが手に入れば4Gいってみたいなぁ・・・

1. Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx
2. Enable support of PECI for measuring CPU surface temperature
3. Enhance memory compatibility

1,2は新CPU対応とそれらのPECIをサポートしたというところでしょう。
3のメモリー互換性向上はうれしい限りですがOCユーザはまたリブートの
リフレインですね。
探り好きには楽しめますが・・・(実は結構すき)

BIOSプロファイル保存してBIOSごとにチャレンジとか、ある意味メーカ保証外の
レクリエーションがあるR.O.G.はやはり楽しいですね。

書込番号:7005511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/11/20 22:02(1年以上前)

ほしのかけらさんの情報を得て

私も0801を入れてみました






再起動で
COMS ERR (;´д`)


背面のリセットスイッチ押してもリセットされないので

電池抜いて放置プレー(・∀・)


どうなることでしょうか?

書込番号:7008201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/11/20 22:46(1年以上前)

失礼
0802でしたね

電池抜いてもクリアされず

F1でセットアップしてくれと画面がでるのに
受け付けず

何でだろ?

と悩んでいたら・・

ワイヤレスキーボードが原因でした 汗

キーボード側のリセットボタンを押したら
受付てくれたので

お騒がせしました orz

ちなみに
今現在は0802で動作しております

書込番号:7008471

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/11/21 13:03(1年以上前)

こんにちわ
私も0802を入れてみましたが、NB電圧が1.46vから1.38vに下がってしまいました、メモリーの互換性を上げる為にNB電圧を下げたみたいな感じですね(^_^;)
高電圧のオーバークロックメモリー使用ですとエラーが出やすくなるのとCMOSクリヤの度に設定するの大変なので0602に戻しました。

書込番号:7010398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/11/21 23:24(1年以上前)

なにか0802に不具合があったのでしょうか?
いきなり0901が公開されているようです・・・

description
Unknown.

場所はいつもの通り友の会より。

書込番号:7012601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/22 01:32(1年以上前)

こんばんは♪

早いですね><;

早速 0901行ってみます^^

書込番号:7013160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/11/22 14:13(1年以上前)

0901の詳細がアップされていました

description
1. Fix system may not boot with total of 4GB of ECC DIMM when enabling Memory Remapping option in BIOS

4GのECCメモリを乗せた時、リマッピングオプションをBIOSで有効にした場合
起動に失敗する不具合が修正されたようです。

4GのECC付きメモリなんて買えないよ・・・買うお金あってもOCメモリ買っちゃうし
なんにせよ、更新内容が判って良かった。

ぴぃ☆さん
BIOS0802はOCには向かないかもしれませんね。
確かにExtreme Tweakerは設定項目が多いので、
詰めたチューニングが出来てる状態で頻繁にBIOS更新されると辛いかも^^;
うちはBIOS内のO.C.Profileで、USBメモリに設定内容保存して設定値使い回しています。
BIOSのREV.が上がったらどうせ見直しですけど・・・
0802,0901と小刻みに出してきた割には・・・という感じなので次の10xxに期待ですかね。

そういえば、HP拝見しました。4GHzのPI焼きに感動した!
1.4Vで4G回っちゃうのは流石ですね。

書込番号:7014434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/11/30 00:13(1年以上前)

0902出ましたね・・

入れてみましたが
動作倍率がAUTO設定しかない
固定ができないようなので

私は0901に戻しますw

そして、なぜか
BIOSアップデートすると
DET DRAM
と出る

デュアルチャンネルでは起動せず
シングルにすると起動する

今はまだシングルですが
たぶん挿せばデュアルで認識してくれると思います


まぁ
このまま0901に戻しちゃいますので
定かではありませんが・・

書込番号:7047798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/11/30 01:16(1年以上前)

トモ@暴走モード突入さん こんばんは ^^

BIOS更新頻度が高いですね。
でも0902入れなくて済みました、ありがとうです。
次のBIOSが出たら人柱になれればいいんだけど、先に見つけられるか・・・

今は0901ですが、3DMarkパスした次の起動でOCエラーで立ち上がらなかったりで、しばらく苦労しそうです。

書込番号:7048123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/12/01 14:36(1年以上前)

毎度おなじみ新BIOSが来ました
0903となり、公式発表の変更点は下記の通り

1. Enable support for N/2 Ratio option
2. Fix system may not boot with total of 4GB of ECC DIMM when enabling Memory Remapping option in BIOS

ECCメモリに関しては以前改善されてなかったんですかね^^;
勉強不足でN/2 Ratio optionというのが判らないのですが、CPUの倍率変更でしょうか
早速0903にしてみたところ、倍率変更が0901以前はEnterからプルダウンメニュのような
方式で指定だったのが、テンキーから数字打ち込みに変更されていました。
0902を入れていなかったので、0902については判りませんが、横の説明を読むまで0903も
出来ないのかと焦りましたが・・・
倍率を下げられる程、高倍率のCPUではないのでどうせ最高値ですが^^;
0901の時と同じプロファイルを入力してE6750@3.5Ghzで無事稼働。
色々とカツ入れてきます。

しかし0902は正味3日の短命BIOSでしたね・・・。

書込番号:7054069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/12/21 00:44(1年以上前)

新BIOS0907となり、公式発表の変更点は下記の通り

description
1. Updated CPU level up module
2. Fix system freezes if been interrupted by USB devices before entering S3
3. Finetune CPU temperature detection algorithm
4. Enable N/2 ratio support for more CPU

0901からの間を飛ばしての更新ですが、PC Probe IIにてCPU温度がCoreTempよりも低く表示されるように戻りました。他の数値も以前より安心感のあるものになったような気がします。しばらくはこれで遊んでみます^^


書込番号:7141017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

発注しますた

2007/11/06 01:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Maximus Formula Special Edition

クチコミ投稿数:42件

CPUはE6850
クーラーはひとまずリテール
メモリはPC2-9600 2G(1G×2)HDDはシーゲートの320G
ドライブはロッテオンのSATAタイプ
ケースはナインハンドレッド
電源は無名メーカーの650w

んで
VGAが8800GT…


着くのかな?w


組んで様子見て
春先までには水冷化しまふ(・∀・)

書込番号:6948782

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Maximus Formula Special Edition」のクチコミ掲示板に
Maximus Formula Special Editionを新規書き込みMaximus Formula Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Maximus Formula Special Edition
ASUS

Maximus Formula Special Edition

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月 9日

Maximus Formula Special Editionをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング