Maximus Formula Special Edition のクチコミ掲示板

2007年10月 9日 登録

Maximus Formula Special Edition

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/X38+ICH9R Maximus Formula Special Editionのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Maximus Formula Special Editionの価格比較
  • Maximus Formula Special Editionのスペック・仕様
  • Maximus Formula Special Editionのレビュー
  • Maximus Formula Special Editionのクチコミ
  • Maximus Formula Special Editionの画像・動画
  • Maximus Formula Special Editionのピックアップリスト
  • Maximus Formula Special Editionのオークション

Maximus Formula Special EditionASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 9日

  • Maximus Formula Special Editionの価格比較
  • Maximus Formula Special Editionのスペック・仕様
  • Maximus Formula Special Editionのレビュー
  • Maximus Formula Special Editionのクチコミ
  • Maximus Formula Special Editionの画像・動画
  • Maximus Formula Special Editionのピックアップリスト
  • Maximus Formula Special Editionのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Maximus Formula Special Edition

Maximus Formula Special Edition のクチコミ掲示板

(134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Maximus Formula Special Edition」のクチコミ掲示板に
Maximus Formula Special Editionを新規書き込みMaximus Formula Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

日本語・電源

2007/12/25 01:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Maximus Formula Special Edition

スレ主 くり。さん
クチコミ投稿数:10件

FPSを高画質でやりたいのでMaximusFormula SpecialEditionで初めての一台を組もうかと
考えているところなんですが 公式サイトが英語しかないので日本語対応なのか不安なんです。

付属のソフトウェア・BIOS・マニュアルは日本語対応していますか

また下のスペックで組もうかと思うんですが、電源容量650Wでたりそうですか
OS winXP Pro SP2
CPU Intel E6850
マザボ Maximus Formula Special Edition
メモリI-O DATA DX667-1G (DDR2 PC2-5300 1GB) を3枚
グラボXFXGeForce8800GT512MB PV-T88P-YDDP PCI-E2.0
HD   サムスン HD501LJ (500GB SATA 7200)
ケース Antec SOLO W/O PSU (電源なし) ATX
電源  KEIAN ”静か名人 免許皆伝” (KT-650APS SLI+)650W
(メモリが遅そうなのが心配・・・)

そのほかに これはやめておいた方がいい 等がありましたらお願いします。

書込番号:7159201

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2007/12/25 01:36(1年以上前)

BIOSを日本語にしたところで、コンピュータ用語はもともと英語ですので、かえって混乱するだけの話です。
マニュアルも、自作をやっていれば当たり前のことしか書かれていませんで、英語であることは障害にはならないと思います。

電源は650Wで足りると思いますが。メモリは2枚単位でないとDual動作しませんよ。
また、FSB1333なので、メモリはDDR2-800タイプを。

HDDにSAMSUNGとは…その度胸には敬意を表します。

…こんな高いマザーを買ってどうしたいのかが、いまいち不明ですが。
初めての自作でしたら、ショップメイド品から始めることをお奨めします。
正直、まだスキルに不安があります。

書込番号:7159243

ナイスクチコミ!0


スレ主 くり。さん
クチコミ投稿数:10件

2007/12/25 02:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。英語で障害がないなら安心です。
このマザーボードを選んだ主な原因はグラフィックボードを思いっきり使いたいというところからきてます。(こういうの使ってみたい ってとこも大きいですが)

サムスンってあんまりいい話ないんですか、もっと安心出来そうな物にします。
日立とか安心なんでしょうか。

ショップメイド品は満足できそうにないので 止めておきたいです。

メモリ2枚ずつだったんですか・・・、ありがとうございます 危なく3枚買うとこでした。

書込番号:7159398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/25 03:05(1年以上前)

この仕様でSOLO?

書込番号:7159443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/25 06:33(1年以上前)

>返信ありがとうございます。英語で障害がないなら安心です。

「障害にならない」のであって「障害がない」ではありません。

くり。さんが基本的な用語と文法は覚える必要がありますので、英和辞書や翻訳サイトを活用して頑張って下さい。

書込番号:7159649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/25 08:04(1年以上前)

CPUはともかく、マザーのわりに他がしょぼくない?

特に電源はもっといいの選んだら?良い奴なら500wで足りる構成だよ、それ。

英語が苦手って尻込みするなら自作はやめたがいいよ。英語以外にも覚えないといけないことたくさんあるからね。

個人的には初めて組むときは電源やケース、メモリは高品質で揃えて他は安く済ませた方がいいと思うな。だって初心者だと一瞬でマザーやCPU壊せるからね。グラボも同様。

お気をつけ下さい('-^*)/

書込番号:7159763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 Maximus Formula Special Editionの満足度5

2007/12/25 08:49(1年以上前)

付属のディスクに入ってるマニュアルには、日本語の解説あります。ご安心を^^

処で、BIOS=0907上げたら、CPU温度10度だってさ・・・ありえないw
水温17度なのにね、CoreTemp読みでは、17度〜21度でした。


書込番号:7159869

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2007/12/25 11:05(1年以上前)

>このマザーボードを選んだ主な原因はグラフィックボードを思いっきり使いたいというところからきてます。
すみません。意味不明です。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup/4529327821427/
これで十二分かと思います。

無駄に高いマザーより、電源やモニターに予算を回した方が、幸せでしょう。
ついでに。OSはXP-MCEの方が安いです。Proと機能は同等。

HDD。…まぁSamsung以外なら。HGSTのGLAシリーズは、良いHDです。

書込番号:7160198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/25 11:39(1年以上前)

PCI-E 2.0がいい、ってことなんでしょうけど、
それでも他のパーツとのバランスからいったらP5Eで十分でしょうね。

このマザー使うなら、
CPU まあまあかな
メモリー 最低DDR2 800で、なるたけDDR2 1066以上
電源 もう少しマシなメーカーで
ケース せめて900とか
ビデオカード 8800GTS行こうよ〜



妄想全開っすね。ごめんなさい。

書込番号:7160309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/25 12:05(1年以上前)

>PCI-E 2.0がいい、ってことなんでしょうけど

ああ、なるほど、、、、鋭い指摘。

でもね、スレ主さん。

大昔にAGPのx4に対してx8が出たときに誤差程度の差と言われたのと同様に、現状1.0と2.0では誤差程度の差しかないですよ。
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071107047/

一部で差が出てるけど、それを体感するのは不可能かと、、、

書込番号:7160393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/25 12:13(1年以上前)

多分、体感できるかどうかなんて関係ないんだと思いますよ。
ROGシリーズなんかは、必要だっていう人はほとんどいないでしょう。
「とにかく欲しいんだ〜」っていう熱い何かが購入に踏み切らせるのではないかとw

おいらはこういうムダはキライじゃないので、ガンガンいっちゃって下さい(^_^)

書込番号:7160422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 Maximus Formula Special Editionの満足度5

2007/12/25 12:36(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさんに、1票!

初めて組むのにはスキル不足だとは思うけど、今構成考えて実際組み始めるのは
早くてもお正月ごろ?
せっかく新しい機能が追加されたパーツがあるのに、
また、それを購入する財力もあるのだから、
ガンガン行っちゃいましょう。
マザーは最初に組むものだけに、あ〜やっぱりあの時・・・なんてことの無いように。
メモリーは良いもの買っておきましょうね。1番足を引っ張るものですから(体験談)

自分は、3870で十字砲火行きますけど。





書込番号:7160498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/25 12:36(1年以上前)

↑でも英語がわからないから、、、とか言ってる初心者さんですよ(^^;

4万円近いMBにCPUファン取り付けで傷いれちゃった!な〜んてことは珍しくない話で、、、
初心者はなにしでかすかわかりませんからね。

私もかつてMBにドライバ打ち込んだことありますw

書込番号:7160499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/25 12:43(1年以上前)

新谷かほるさんのレス見て思った。
CPUクーラーはどーすんの?
リテールなんてへたれたこといったら怒っちゃうよ。


いや、マジで。
こんなマザー、ぶっ壊す覚悟でOCしてなんぼだし、安定志向ならそれこそP5Eとかにしとき。

書込番号:7160528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 Maximus Formula Special Editionの満足度5

2007/12/25 12:47(1年以上前)

>↑でも英語がわからないから、、、とか言ってる初心者さんですよ(^^;

だったら尚更、Web上を賑わしてるマザーにすべきです。
ガス冷は参考になるとは思いませんが、参考になるページがあるほうが良いでしょう。

調べれば、いくらでもヒントがある。
BIOS設定まで、親切丁寧に教えてくれる。

勉強のしがいがありますよ。

書込番号:7160549

ナイスクチコミ!0


スレ主 くり。さん
クチコミ投稿数:10件

2007/12/25 13:39(1年以上前)

理解に困ることを書いてました すみません。

500wで足りるということなんで、オウルテックで適切なものにしようとおもいます
日本語のマニュアルがあるなら だいぶ安心できます。情報ありがとうございます。

PCI-E2.0って体感の差がないんですかー でも、使いたいってところは譲れないです。

8800GTSは格が違うってイメージがあるのでちょっと・・・

買うのは来年の1月以降になると思います。
マザーボードに取り付けの際は昔使っていたパソコンを取り付けたり取り外したりして練習ししてからにしよーとか考えてます。
ですが、壊れたらー高い授業料だと思って 諦めようかと・・・。


CPUクーラーは余った金で買おうかと考えてます。

書込番号:7160724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/25 15:43(1年以上前)

>買うのは来年の1月以降になると思います。


じゃ、来年考えたら?1ヶ月以上も先ならね。


あとこういう質問の際には総予算、具体的な目的を書いたがいいよ。

書込番号:7161047

ナイスクチコミ!0


スレ主 くり。さん
クチコミ投稿数:10件

2007/12/25 17:43(1年以上前)

予算は19万程度 用途はFPS・画像動画の編集鑑賞等 です。

購入が近くなりましたらまた相談させていただきます。
ありがとうございました。また、次の相談の際もよろしくおねがいします。

書込番号:7161430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

EAH3870/G/HTDI/512M

2007/12/11 08:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Maximus Formula Special Edition

クチコミ投稿数:178件 Maximus Formula Special Editionの満足度5

このマザーで、ATI3870 使ってる方いませんか?
「PCI Express 2.0」での動作は、はっきり分かるぐらい体感出来るのでしょうか?
どちらで質問するか悩んだのですが、よろしくお願いします。

たとえば、3DMrak6での比較です。
P5N32−E SLIで、8800GTSをSLIにしてやってましたが、
このマザーに変えたため、今度はATI CrossFireXに挑戦してみたくなりました。
消費電力が下がったようなので、そちらの感想もお願いします。

現在8800GTSでは、12000点ぐらいです。



書込番号:7099556

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/12/11 09:28(1年以上前)

こんにちは
3DMark系のベンチで二枚差しは現在3870系が有利です、実ゲームでは微妙ですが3DMark06のワールドレコードの上位ATIですし、ウルトラのSLIでQX9650が使えない現状ではクロスファイアが上です

PCIEX2.0はベンチではハッキリ差がでますし、X38で16×16×が使えるのが武器ですね(^_^)

書込番号:7099650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 Maximus Formula Special Editionの満足度5

2007/12/11 10:47(1年以上前)

ぴぃ☆さんお久しぶりです、日々進化するこの世界について行けずにもがいている自分ですが、
QX9650は何とか購入することが出来ました。
まだ、仮組みですが水冷にも挑戦してみました。

nForce680i環境から移行したため、ATIカード欲しくなり色々調べておりましたら、
さらに進化しており、結果を知りたく質問して見ました。

益々ほしくなってきましたね。でも、EAH3870/G/HTDI/512M には書き込みありませんw
お勧めのカードあれば教えてください。

ウルトラ1枚の値段で、2枚買えそうなので挑戦してみようと思ってます。






書込番号:7099806

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/12/11 12:32(1年以上前)

ジジですさん、QX9650も買われたんですか(^_^)
3870は今のところリファレンスですからバルク以外でしたらどのメーカーでも違いはないと思います、ブログの仲間のひとも既にQX9650で3人クロスファイアしてます(^_^;)

私も3870でクロスファイアと思ったんですが今回はDDR3とnVIDIAの新ビデオカードとエクストリームでいくつもりです(^_^)

ベンチ更新お待ちしてます☆

書込番号:7100085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 Maximus Formula Special Editionの満足度5

2007/12/11 13:29(1年以上前)

Blitz Formula が出たとき、触手うずきましたが、何とかこらえました。
この板が出たときは、もう止まりませんで、思わずポチッとしてしまいました。
そこから、QX9650出るまで長かったです。

QX6800はCommandoに組んであるのですが、調子良いからばらしたくないし、
45nmのES品買いそうになったけど、来年1月の予想価格考えると手が出ませんでした。

じたばたしてたら発売になったので、ポチッとしました。
X38の評判は悪いけど、BIOSで対応してくれるだろうと思いますので、
・・・・・・・・・・・買っちゃったしね

「ぴぃ☆のPC」にも参加したいのですが、皆さんのカキコ見てると二の足踏んでしまいます。
今度、Super PI 1M グランプリ 4GHz☆現状の成績送りますね。

書込番号:7100245

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/12/11 13:41(1年以上前)

こんにちは
マキシマスフォーミュラいいですよ♪わたしも使いましたがメモリー関係のトラブルもなくCL4でメモリークロック1200以上でお絵かきできますから(^_^)

ベンチお待ちしてます☆

書込番号:7100273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/11 13:46(1年以上前)

皆さん豪快ですね〜。
PCI-E 2.0対応のビデオカードは買ったけど、マザーまではまだ手が出ねーっす。
P5B Deluxeはまだまだ現役よ〜(^_^)

書込番号:7100292

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/12/11 15:41(1年以上前)

完璧さん、お久しぶりです(^_^)
いろいろ寄り道してましたが今回のシステムが本命になりそうです♪
ストライカー2もきになりますが(^_^;)
DDR3でいきます(^_^)

書込番号:7100623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 Maximus Formula Special Editionの満足度5

2007/12/11 17:42(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ぴぃ☆さんカキコありがとうございます。
このマザー買ってから早起きになった、と言うか早朝しか挑戦出来ない環境でして、

部屋の温度が夏場よりも高いかもしれませんw  寒がりがいまして・・・
ストーブの点いた部屋での、OCはちょっと辛いです。
スタートが水温10度以下の環境は朝しかありません、早寝早起きで頑張ってます。

P5B Deluxeのころは、自分はP5N32−E SLIでしたが、
今回のマザー購入後ケースから外しました。
安定したマザーだったのですが、3台に抑えなくてはいけないので

Commandoは仕事用に、もう1台はMicroATXで、ネット用です。
お遊び用は、1台だけ。

EAH3870/G/HTDI/512Mを購入予定です。
ボーナスの無い環境なので、無理やり自分にボーナス出しますか^^;





書込番号:7101024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSを探してます

2007/12/09 00:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Maximus Formula Special Edition

クチコミ投稿数:2件

Special Editionlのサポートページにはたどり着いたもののなにも書いておらず・・

もしかしてMaximus FormulaとSpecial Editionは同じBIOSでいいのでしょうか?

書込番号:7088707

ナイスクチコミ!0


返信する
zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/09 13:35(1年以上前)

aL Mintakahさん
公表仕様では[Fusion block]違いですが、Special EditionにBetterBIOSとして同時UPしていないのは、それなりの理由があるのでは?
ましてやBetterですらサポート対象外であることお忘れなく。
FSB/Memory RatioやECC Memoryでの特別な不都合あるなら、試す価値あるでしょうが、現BIOS保存し、戻せる手順を確認の上で実行を。
私はP5Eですが、FSB/Memory:N/2が欲しくて,同様目的のBetterBIOS0405でとんでもない結果で、Downdateしました。

書込番号:7090863

ナイスクチコミ!1


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/09 15:10(1年以上前)

追伸
2Ch読んでいると同じぽい。
一度、化粧箱記載の代理店に問い合わせ確認されたら良いのでは?

書込番号:7091204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/12/09 16:28(1年以上前)

一度代理店のほうに問い合わしてみます。
ご親切に有難う御座いました。

書込番号:7091474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S-ATAについて

2007/11/25 21:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Maximus Formula Special Edition

S-ATAについて質問です。

ICH9RのBIOS設定で、S-ATAモードをIDEで使用しているのですが
繋いでいるHDDが4基とも、Ultra DMA5で認識されてしまいます・・・
OS上(Windows XP ProSP2)でも、4基とも、Ultra DMA5で認識されていて困っています・・・
(最適なDMAが設定出来ないので・・・1〜5までしかありません・・・)

AHCI or RAIDで使用しないとUltra DMA5↑の設定は出来ないんでしょうか?
AHCIに関しては、使っているHDDを全てベーシックのNTFSで使用しているので
データ用に使用しているHDD3基をダイナミックに変換して
フォーマットしなければならないので手間がかかってしまいます・・・
(過去に使っていたマザーボードがそうでしたので・・・)

設定に詳しい方ご教授ください・・・
よろしくお願いいたします。

使用している、BIOSのバージョンは、0901になっています。

書込番号:7029423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2007/11/26 03:53(1年以上前)

あかりん永遠の二十歳さんはじめまして

ICH9RのIDE互換モードですが、残念ながらUDMA5までしかサポートしていません。
UDMA6以上での運用はAHCIかRADIモードでの運用が必要です。

AHCIモードだと、フォーマットしなければならないと言うことですが、
RAIDモードでRAIDボリューム無しでの運用はどうでしょう?
手元のSATAドライブが全てダイナミックなので確証はもてませんが・・・。
起動の時にRAIDBIOSが出るのがいちいち気になりますけどね。

確認はIntel Matrix Storage Managerで見れば確実かと思います。

書込番号:7030859

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/29 18:29(1年以上前)

あかりん永遠の二十歳さん
通りすがりですが、基本的なことなのでカキコ。
「HDDが4基とも、Ultra DMA5で認識されてしまいます」
「AHCI or RAIDで使用しないとUltra DMA5↑(DMA6の記載違い?)の設定は出来ないんでしょうか?」
先ず、Ultra DMA5(ATA100)なのかUltraDMA6(ATA133)なのかは、HDD Disk物理的仕様ですので、上位相関は出来ません。
AHCIはIntel提唱のPATAをあたかもSATAへ転換するDriver Soft見たいなもので、実際、コマンドキューイング機能を持たせられます。私も最後のATAをAHCIで使用しています。
RAIDはご存じの分散格納により転送速度をもたせ又、Parityによりデーター保護を有します。

新規HDD Disk、それがATAであるかSATAであるかを問わずOS上でFormatしませんと、RAW状態として使用できません。
又、「ダイナミック」転換は複数のHDD Diskをあたかも1つのHDD Diskにみせる、従ってBuffer容量をセーブしてくれるし、一度作成するとMBが変わってもXPでは「形の異なるデイスク変換」でフォーマットなしに対応してくれるソフトDisk管理です。MB BIOS上で、この場合はIntel又はJMicronでRAID Array構成するとOS上も1個のHDD Diskとして表示されますので、ダイナミック転換は特に必要ないのでは?

文面から、何をされたいのかが読み取れないのですが、もしHDD Diskの転送速度向上ということなら、ICH9RのIntel Martix StorageでRAID構成をされるのが、よいのでは?
HDD Disk x4ならRAID5でParityもたせたら、そこそこスピードもでるし、データー保護も可能です。有効容量も70%ぐらいあるのでは?
ただしSoftwareRAIDですから、構成したArrayが何かの折、壊れる場合あるけどRebuildが自動で開始されると思う。
ただRAID Driverは、一般にはOSインストール時にFDDより読み込ませないといけない。

質問あれば書き込みください。

書込番号:7045855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

起動しません。

2007/11/23 17:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Maximus Formula Special Edition

クチコミ投稿数:3件

本日、このマザーでPC組んだ所、ビープ音がなり起動できません。
取説は日本語でないので、原因がわかりません。
皆様のお力をかりたく、投稿しました。宜しくお願いします。
システム
マザー Maximus Formula SE
CPU Q6600(G0)
メモリ Transcend DDR2-1200/PC2-9600
グラボ ASUS「EN8800GT/G/HTDP/512M」
CPUファン CNPS9500A LED
電源 CMPSU-620HXJP 620W
HDD WD5000AAKS (500G SATA300 7200)×1
ドライブ DVR-S12J-BK
FANコン ZM-MFC2/V2JP
ケース Nine Hundred
です。
症状としては、マザーからピーッピーッピーッと音がして
グラボからはピーーーーーーーーとなりぱなしの音がします。
どなたか詳しい方お助けください。
宜しくお願いします。


書込番号:7019239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/23 19:25(1年以上前)

マザーからの音はメモリーが認識していない&キチンと取付いていない

グラボからの音は補助電源が取付いていない

以上2点だと思うけど。

もう一度よく取付け確認をした方がよいかも

書込番号:7019589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/23 19:26(1年以上前)

こんばんは、加藤ちゃんさん。

Maximus Formula (Special Edition)
http://www.asus.com/products.aspx?modelmenu=2&model=1850&l1=3&l2=11&l3=572&l4=0
>Memory:4 x DIMM, support max. 8GB, DDR2-1200*/ 1066/800/667 MHz, ECC,  non-ECC and un-buffered memory
>*DDR2 1200 is O.C. speeds.
>*Refer to www.asus.com or this  user manual for the Memory QVL( Qualified  Vendors Lidts).
[PDF]http://www.asus.com/999/download/products/1850/1850_10.pdf

良く判りませんが、もっと一般的なメモリーで試してみては如何でしょうか。
組み立てや、配線の確認(補助電源なども)
それにしても、高いM/Bですね。
起動できます様に。

書込番号:7019593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/11/23 22:42(1年以上前)

メーカー違いますが
この板でキングストン PC2-9600 1G*2は認識していますし
DDR2-1200で動作してます

しっかり挿しなおしても変わらないようであれば
一枚ずつさして試してみてはいかがでしょう?

書込番号:7020551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/24 07:13(1年以上前)

おはようございます。昨日はショックで寝込んでいました。
栃木工場さん 素人の浅はかささん トモ@暴走モード突入さん
早速のご返信ありがとうございます。
前のPCが古くなったので、思い切ってこの構成にしました。
補助電源などはたぶん昨日は扱っていないと思います。
メインはマザーに挿しましたけれど。
早速、やってみます。

書込番号:7021697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/24 13:19(1年以上前)

こんにちは。本日やり直したところ、起動できました。
栃木工場さん 素人の浅はかささん トモ@暴走モード突入さん
ありがとうございました。
皆様のおかげさまで、起動できるようになりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:7022671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/24 13:41(1年以上前)

こんにちは、加藤ちゃんさん。

一まず、起動できて良かったですね。
このM/Bでの真価の程を、ご披露頂ける事を楽しみにしております。

書込番号:7022738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

BIOS設定とAI Suiteについて

2007/11/07 10:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Maximus Formula Special Edition

クチコミ投稿数:32件

Maximus Formulaのクチコミで"PINKROSE"さんの「EIST稼動」報告を受け、
思い切って購入しました。

"ほしのかけらさん"の書き込みを参考にBIOSを0701にアップデートしました。
PROBEUでCPU温度がやけに高く表示されるようになりました。
CoreTempより10度以上低かったのが、逆に10度以上高くなってます。

OCについてですが、BIOSで設定した数値がそのまま反映されません。
電圧が高めに設定されます。

AI Suiteで設定しようとしてもソフトが画面に出た次の瞬間には消え、
タスクトレイのアイコンもマウスを重ねると消えてしまいます。

とりあえず、色々弄ってFSB415で3DMark6は完走しましたがイマイチ不安です。

なお構成は下記の通りです。

mother :これ
CPU   :Q6600(G0)
memory:A-DATA 1066+ 1G x2
video  :ノーブランド8800GTS 320M
HD   :Raptor 150 x1, HGST 80G x2(RAID0)
OD   :LITEON LH-20A1P
Power  :Enermax Liberty620
Case  :オウルテック OWL-602D IV(B)/N
クーラーは水冷です。
ラジエター(12cmファンx2)→CPU→ラジエター(12cmファンx)→ノースチップ→
→水温計→ポンプ→リザーバー

良好な設定方法や、AI Suiteの件、よろしくご教授お願いします。

書込番号:6953301

ナイスクチコミ!1


返信する
ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/11/09 13:16(1年以上前)

こんにちわ
私も使い始めましたが、安定しててオーバークロックもすんなりいきますよ♪
CPUの個々の耐性にもよりますが3.6GHz以上はCPU電圧を上げないときついと思います、とくにQ6600の3.6GHz以上で3Dmark06ならCPU定格電圧で完走するCPUはほとんどないと思います(^_^;)

書込番号:6961114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/11/09 15:58(1年以上前)

ぴぃ☆さん

いつもお世話になりっぱなしで ^^

昔は少しのOCで満足してたのが、Pen4、Coreと世代が代わってからは基準が変わってしまって、少しでは駄目みたいになってました。ニックネームのように地道にやり直します。

ただ、AI Suiteは再インストールしてもダメで、OSまで戻るのはメンドー…です。

書込番号:6961471

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/11/10 13:30(1年以上前)

こんにちわ
blogの仲間の人から聞きましたが、AI Suite入れるとダメみたいですね、私は入れてないのでわかりませんが(^_^;)

書込番号:6965227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/11/10 20:43(1年以上前)

永遠初心者さん

はじめまして、AI Suiteの件ですが、うちでは0701にしてから
も以前と変わらずな動作をしています。
と、言ってもついでにProbeUとSuiteもDLしなおして入れ直したので
Ver.が違っていたのかもしれません。
OCに関してはBIOSからしか項目変更していません。

ProbeUですがサブマシンのB-5BでもProbeUの表示電圧はBIOSよりも高めに表示
されていたので、BIOS設定の数値を信じるようにしています、
でもあまり気持ちは良くはないですよね。

0701でどこまで変更されたか判りませんが、電圧関係をAUTOにしておくと
C2Dのように800〜1000Mhz位OCが普通なCPUでは、かなり過激な電圧が設定されるので
そのへんの確認用位に思うことにしています。

mother :Maximus Formula
CPU   :E6750(G0)
memory:Team ELITE 1G x2
video  :ELSA 8800GTS 320M

OS :XP MCE
AI Suite:Ver.1.03.15
AI Probe:Ver.1.04.23
Core Temp:Ver.0.95.4

CoreTemp C#0:33℃ C#1:31℃ 時に
AIProbe2 CPU 25℃
室温18℃でBigTyphoonファンを38mm厚の物に換装です。
CPU違いであまり参考になりませんが・・・。

書込番号:6966726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/11/23 12:29(1年以上前)

永遠初心者さん
ぴぃ☆さん
このMB使用の皆様

お伺い致します

ASUS AI Suite(v1.03.15&Release版)
私の場合もうまく動作してくれません
BIOSも各バージョンで試してみましたがNGです

一度AI Suiteが起動するのですが
「Ai Suite.exeは動作を停止しました。問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます」
とのメッセージでAI Suiteは使用できない状態になってしまいます

情報がございましたら是非お伺いしたいのですが宜しくお願い致します

書込番号:7018300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/11/24 03:31(1年以上前)

私もbiosを0901にしたら 動作を停止しました
って出ましたね

0802では使えてたんですけど・・

OCはBIOS上からやることにしたので、削除しちゃいましたけど・・

ちなみに、インストールはMB付属のROMから入れただけで
0401〜0802まで使えました

書込番号:7021521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/11/24 07:03(1年以上前)

トモ@暴走モード突入 さん

情報ありがとうございました
そうですか
私のはBIOS 0401/0602/0701/0802/0901で全てダメでした(0504/0505は未確認です)
現在は役に立たないのでアンインストールしてあります
トモ@暴走モード突入さんのところではBIOS 0802までは動作していたとのことですが
となると原因はBIOS&PCの構成に起因しているのでしょうかね?
因みにOSはVista Ultimate 32bitです

貴重な情報ありがとうございました(正常に動作しているものもあることが分かりました)
それではまた情報がございましたら宜しくお願い致します



書込番号:7021691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/11/24 20:43(1年以上前)

>風見鶏のOliveさん
先ほど0901でもう一度ROMから入れてみましたが
やはりだめでした
BIOSでAI Suiteの制御枠を超える設定にするとだめだったりして?
(どこまで制御できるのかは知りませんが)

どっちにしても、設定後はほとんど再起動なんで
BIOSからだけで十分ですけどね

私の使ってるOSもVista Home Premium 32bit版です
まだ、Vistaと相性が悪い可能性もありますね

書込番号:7024273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/11/24 22:06(1年以上前)

トモ@暴走モード突入 さん

お忙しいところ改めてテストして頂きまして、ありがとうございました。
私もBIOSで設定していますので敢えて必要はないのですが、動作しない原因が不明なためスッキリしないだけなのです。
(知識不足)

お手数をお掛け致しました、また何か情報がございましたら宜しくお願い致します。

書込番号:7024766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/11/26 23:34(1年以上前)

ぴぃ☆さん、ほしのかけらさん、風見鶏のOliveさん、トモ@暴走モード突入さん

こんばんは。いろいろと野暮用続きでPC弄れず、放ったらかしになってすみません。

やっと落ち着いたので、さっそくBIOS0901を試してみました。相変わらずCPU温度はCoreTempより高く表示されたままだし、AISuiteも機能しません。とりあえずManualにて最小限の電圧アップとFSB400で次のBIOSを待つことにします。

書込番号:7034461

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/11/27 12:57(1年以上前)

こんにちは、すみません私はAISuiteを使ったことないので今回も入れてません(^_^;)、お力になれなくてすみません。
BIOS0901はメモリー周りが少し改善されてるみたいな話ですね。

このマザーは対比によってメモリークロック1200以上でお絵描きベンチが通るか通らないかがカギになってるみたいですね
一応問題視されてる2:3のメモリークロック1200では私のマザーはBIOS0602で完走しますが(^_^;)

書込番号:7036257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/11/27 21:16(1年以上前)

メモリー周りが改善?


それで
一時『DET DRAM』で起動しなかったのかな?

取りあえずメモリ1枚挿しで起動したので

少し間空けてから
死んだと思われたメモリを追加したら
認識された…


0901が原因だったのかな??
とりあえず今は
DDR2-1066で動いてますが…

書込番号:7037891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/11/27 22:50(1年以上前)

永遠初心者さん ぴぃ☆さん トモ@暴走モード突入さん

AI Suiteの件‥情報ありがとうございます。
絶対に必要という訳ではありませんので、気にしないことにしました。

また分からないことがありましたら書き込みますので、宜しくお願い致します。


書込番号:7038528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Maximus Formula Special Edition」のクチコミ掲示板に
Maximus Formula Special Editionを新規書き込みMaximus Formula Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Maximus Formula Special Edition
ASUS

Maximus Formula Special Edition

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月 9日

Maximus Formula Special Editionをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング