P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUの交換

2008/09/02 15:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:5件

このMBは『Core2 Quad Q9550』に対応しているのでしょうか?
どこか調べるサイトがあれば教えてもらえませんか?
ちなみに現在は『Q6600』です。

書込番号:8290281

ナイスクチコミ!0


返信する
∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/09/02 15:34(1年以上前)

ASUSのホームページ

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K-E

書込番号:8290296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/09/02 16:29(1年以上前)

∞POWER さん
ありがとうございます。

書込番号:8290439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

PCI Express x 4で使えるグラボは?

2008/09/01 13:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:810件

P5K-Eにビデオカード2枚差しで モニタを3枚使おうとしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8262797/

PCIeX16には、新しく購入するRADEON 3450 or 3650を、
PCIeX4 には、現在x16に差している
SAPPHIRE RADEON HD 3450 512MB DDR2 PCIE (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/05505716078/

を使う予定です。

ただ、PCIeX4とグラボって結構相性があるようなのが気になります。
P5K-Eで x4の方にマルチモニタ目的でグラボを差している方、RADEON 3450で動いている方いますか?
3450でなくても動作実績をお持ちなら教えてください。

書込番号:8284934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/01 13:11(1年以上前)

CFに対応してるんで、CF出来るやつならいいんじゃないかと。

書込番号:8284969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:810件

2008/09/01 15:08(1年以上前)

なるほどですね。それだと選択子が広がります。アドバイスありがとうございました。

書込番号:8285278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/09/26 12:31(1年以上前)

x4には、玄人志向のRH3450-LE512H(2780円)を差しました。Sapphaireと微妙にスペックが違いますが、快適に動いています。

書込番号:8414561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

IDE DVD と SATAのDVD

2008/09/01 11:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

IDEのDVDを2つ接続していたのですが、SATAのDVDドライブを購入したので、ひとつは、SATA、もう一つは、IDEで接続すると、IDEで接続した方が、認識されなくなってしまいました。ハードディスクは、SATAです。
接続は、SATA の1番にハードディスクです。OSは、64ビットのVISTAです。
SATAの2番でも、黒の方(5番?)でも試したが、どちらも、SATAのDVDは、認識されますが、IDEの方が、認識されません。BIOSレベルで認識されないみたいです。
IDEとSATAの両方同時にDVDドライブ接続は、不可能なのでしょうか?

書込番号:8284630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/01 12:58(1年以上前)

JMicronチップの設定になんか問題あるんでないの?

書込番号:8284915

ナイスクチコミ!0


スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/01 16:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
家に帰って、BIOSの画面で、設定内容を確認します。
JMicron が IDE になっていれば、OK でいいんでしょうか?

書込番号:8285554

ナイスクチコミ!0


スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/02 10:32(1年以上前)

JMicron が IDE になっていました。
起動時に
Device がどうのというメッセージが出ていますので、
認識に失敗しているみたいです。
SATA 1 -> HD
SATA 5 -> DVDドライブ(ケーブルセレクト)
IDE -> DVD ドライブ(ジャンパー、ケーブルともスレーブ)
としています。
何が間違っているのでしょうか?

書込番号:8289407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/02 10:48(1年以上前)

IDEのドライブ、マスターにしてみなよ。

書込番号:8289458

ナイスクチコミ!0


スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/02 11:17(1年以上前)

どうもありがとうございます。
家にかえって、やってみます。

書込番号:8289534

ナイスクチコミ!0


スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/04 10:16(1年以上前)

家に帰ってIDEのドライブをマスタにしてみました。
けど、同じでした。
でも、再度見直しをしたら、SATAの方が
SATA 1 -> HD
SATA 4 -> DVDドライブ
SATA 4は、黒いところなので、スレーブです。
こんど、SATA 2にDVDドライブをさしてもかわらなければ、IDE->SATAの変換のケーブル?<ボード)を買ってやろうかと思ってます。

何か間違ってますか?

余談ですが、コンパクトにしたかったので、小さいケースに入れているため、SATAのケーブルは、L型しか使えない。しかも、電源ボックスを外さないと、SATAのケーブルをつけられない、電源ボックスの取りはずしは、ビデオーカードをはずさないと外れないと、重労働です。

書込番号:8298541

ナイスクチコミ!0


ShoMiKoTaさん
クチコミ投稿数:53件

2008/09/04 11:58(1年以上前)

IDEケーブルもマスター側につないでいる?

書込番号:8298773

ナイスクチコミ!0


スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/04 12:00(1年以上前)

はい、ジャンパーとケーブル両方ともマスターにしました。
ケーブルは、黒の方につないでいます。

書込番号:8298780

ナイスクチコミ!0


ShoMiKoTaさん
クチコミ投稿数:53件

2008/09/04 19:05(1年以上前)

SATAドライブを接続しないで、IDEドライブ1台単独では認識するのですか?

書込番号:8300024

ナイスクチコミ!0


スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/04 19:50(1年以上前)

あ、それは、試していません。
もしかすると、DVDドライブが、マスターで認識されないものかもしれませんね。
それも、試してみます。それでだめだとすれば、IDE->SATAのケーブルをかって、
スレーブにするしかないみたいですね。

書込番号:8300189

ナイスクチコミ!0


ShoMiKoTaさん
クチコミ投稿数:53件

2008/09/04 20:49(1年以上前)

ひとつ確認なのですが、SATAは簡単に言うとIDEみたいに「マスタ、スレーブ」と言う
概念がありません。
SATAではマザーとデバイスを1対1で接続するので、マスタ、スレーブのジャンパ設定も不要です。

書込番号:8300451

ナイスクチコミ!0


スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/08 10:09(1年以上前)

SATAには、マスタ、スレーブの違いがないのはわかりました。

IDEにDVDドライブを接続して、ジャンパをマスタとケーブルセレクトの両方で
ケーブルは、黒をさして試しました。
SATAは、HDのみにして、やはり認識されませんでした。
とりあえず、SATAのみのHDとDVDでしばらく済ませることにします。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:8317549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

UATAドライブが認識しません。

2008/08/30 15:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 tetta-さん
クチコミ投稿数:10件

OS:WindowsXP
M/B:P5K-E
メモリ:2G*2
HDD:Seagate 500G*2 (RAID 0)
Seagate (既存HDD。SATA接続)
  Seagate (既存HDD UATA接続)

SATAのHDDを2台使用し、RAIDを組むことは成功しました。
その後、以前のPCで使用していたデータ用のHDD2台(1台はSATA,1台はIDEケーブル)を
接続したのですが、SATAのデータHDDしか読み込めませんでした。

IDEケーブルの両端でHDDとマザボの「PRI_EIDE」部分を繋げたのですが、BIOS上でもHDDを認識してくれてません。
後は、UATAのHDDなので、ジャンパーピンの設定が原因なのかと思い、マスターとスレームの両方を試しましたが失敗しました。

どなたかご教授よろしくお願いします。

書込番号:8275340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/08/30 15:41(1年以上前)

ちと待った!
IDEケーブル真ん中のコネクターがマスターじゃない?

書込番号:8275372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/08/30 15:47(1年以上前)

それと、データ吸出しが目的ならマザーのコネクターの方はプライマリよりセカンダリの方がトラブらないと思いますよ。でケーブルは端に繋ぐならスレーブにジャンパーをセット。
(一応、旧hdでOSの入っていたhdの明記も宜しく)

書込番号:8275392

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetta-さん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/30 16:15(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

返信ありがとうございます。
IDEケーブルの真ん中はスレーブ、一番端はマスターだと思ってました。
調べてみます。

マザーのコネクタはプライマリ「PRI_EIDE」しかなさそうです。
以前のマザーはIDEケーブルがさせる場所が2つ(プライマリ、セカンダリ)あったのですが、P5K-Eには一つしかないようです。

旧PCのOSの乗せたHDは今回使用してないです。
既存のHDD2台はどちらもデータ用なので、OSは積んでないです。

IDEケーブルの真ん中にHDD接続して、再度チャレンジしてみます。(念のため、ジャンパはマスター、スレーブ両方試してみます)

書込番号:8275491

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/08/30 16:28(1年以上前)

IDEケーブル
端っこがマスターですよ。
http://mbsupport.dip.jp/tra/hddjumper.htm

また、接続は青い端子がマザー側
黒い方がHDD側

書込番号:8275548

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/30 16:59(1年以上前)

tetta-さん こんにちは。  ケーブルセレクトではいかが?

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/P5K-PRO/p5k-pro.html

書込番号:8275636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/08/30 18:12(1年以上前)

じさくさんすいません><
今日は厄日かも
疲れてますねTT
引越し真っ最中なのでこれにて失礼

書込番号:8275908

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/08/30 19:26(1年以上前)

BIOSでJMicronが無効のような気がする・・・

書込番号:8276236

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetta-さん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/30 19:28(1年以上前)

>じさくさん
情報ありがとうございます。
IDEはマスタ(一番端)で挑戦してみてます。

>BRDさん
情報ありがとうございます。
ケーブルセレクトとは、ジャンパーピンの設定で「マスタ」「スレーブ」「ケーブルセレクト」のケーブルセレクトですよね?
現在挑戦しましたが、やはりUATAのHDDはwindowsはおろか、BIOSにも認識されていませんでした。

最悪、データだけ移せればいいのですが…。

書込番号:8276250

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetta-さん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/30 20:40(1年以上前)

>平_さん 
JMicronは有効設定にし、[RAID][IDE][RCHI]の3つのうちの、[IDE]にして試してます。

もしかしたら、HDDが壊れていた…なんて落ちかもしれないので、他のPCで試してみます。

書込番号:8276649

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/08/30 20:43(1年以上前)

あと、IDEケーブル交換してみるとか。

書込番号:8276670

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetta-さん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/30 22:07(1年以上前)

進展です。

別の自作PCにて、セカンダリとして接続した所、biosで認識しましたが、エラーがおきました。
HDDはOS用で1台(IDE マスター)
そこに、今回のHDD(IDE スレーブ)でつなげてテストしています。

bios上でHDDの名前を見ると、マスター側のHDD(OS入り)は名前が表示されてます。
しかし、スレーブ側はHDD名が「8♥」となっています。
通常通り起動しても、
「Prymary Slave HDD Error」と出た後に、OSが立ち上がってしまいます。
もう少しジャンパピンあたりをいじってみて、ダメだったら諦めようと思います。

書込番号:8277224

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetta-さん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/31 18:41(1年以上前)

IDEケーブル変えたり、接続するPC変えたりなど、試みましたが
やはりHDDを正常に認識できませんでした。
どうやらHDDの故障の可能性があります。
他にもいろいろ試してみます、ご相談ありがとうございました。

書込番号:8281499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCの異様なまでの重さに気づき・・・

2008/08/28 23:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 rzbdseakさん
クチコミ投稿数:14件

Q6600を使っているんですが少し前?に急に動作が重くなりBIOSの設定を見たところ、初期化されていて3GHzで使用していたものがこれもなぜか定格の2.4GHzではなく1.6GHzほどになってしまいました。
おそらくCPUの作動倍率??が9から6に変わってしまっているためなのだと思いますが、BIOS設定を見てみたところ
CPU Ratio Controlが存在せず
CPU Raito Settingsという項目に変わっており、これが倍率設定なのかなと思い9に設定してみたのですが、やはり1.6GHzのままでした。
これは一体どういうことなのでしょうか??
ちなみにN.O.Sなどのソフトの設定は無効にしてあります。
ご返答よろしくお願い致します。

書込番号:8268354

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/08/28 23:41(1年以上前)

OCしているのなら、C1E、EISTはご存知ですよね?
常時6倍固定?

書込番号:8268412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/08/28 23:50(1年以上前)

何かの拍子でマザーの安全装置が働いたかな?
BIOS更新してみますか?

書込番号:8268466

ナイスクチコミ!0


スレ主 rzbdseakさん
クチコミ投稿数:14件

2008/08/29 00:05(1年以上前)

>movemenさん

ぐはっ!!初歩的なところで思いっきりC1E設定ミスってました。こんなことで質問して大変申し訳ありませんでした。(ToT)

>グッゲンハイム+さん
もう少ししっかり確認すべきでした。申し訳ありません。








・・・そういえば安全装置って雷とか関係あるんでしょうか?

書込番号:8268551

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/08/29 00:55(1年以上前)

マザーの安全装置は雷には全く関係ありません。CPU温度が高くなったり、マザー温度がかなり高めのときに電源が止まるくらいかと。ちなみにASUSのマザーはR.O.G.ならばNBとSBの温度が高くなった場合は安全回路により電源はおちるようにもなってます。

書込番号:8268807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

NBヒートシンクがずれた。。。

2008/08/27 03:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

CPUクーラーを何度かつけ直していたときなんですがNBのヒートシンク画がぐりっと動いてしまったのですが、ヒートシンクとチップとの隙間とかできてないでしょうか?なんとなく、それ以来ヒートシンクの発熱が高い気がします。確かにヒートシンクが発熱するからちゃんと接しているからなのでしょうけど、心配でかきこみました。素人な質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:8259557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/08/27 08:10(1年以上前)

古いグリースをきれいにふきとり(ジッポオイルなどで)再度新しいグリースを付けてみては同でしょうか?

書込番号:8259866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/08/27 08:30(1年以上前)

きらきらアフロさん
ありがとうございます。
はい。私もそうしてみようと思っています。ただ、もともと付いていたヒートシンクだけにうまく外れるのかとか心配してました。
他のカキコミで純正のヒートシンクを外されてグリスをつけなおしていた方がいて、ドライヤーで温めながら外すとかいろいろおっしゃっていたので。下手にはずそうとさあてもどうかなと思ってました。ただ、その方のMBはサウスブリッジとか全てヒートパイプで繋がっているタイプでしたので難しいのでしょうか。

書込番号:8259911

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/27 09:44(1年以上前)

RS 自作2台目です。さん  おはようさん。  ずれを直しておいて通電して暖めてください。 程良い温度になったら電源を切ってヒートシンクを取り外せるか試して。
取れればOK。
PCショップにきっと大きなチップセット用のヒートシンクを置いてますからそれを入手、取り替える方法もあります。

書込番号:8260110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2008/08/27 10:02(1年以上前)

BRDさん
おはようございます。カキコミありがとうございます。
ヒートシンクは温めておいてすれば大丈夫なんですね!やってみます。
私もついでだし、純正のではなく、ヒートシンク買ってもいいかなと思ってました。
やっぱり純正より冷えたりするのでしょうか?後、おすすめあれば教えてください。
調べたところでは、クーラーマスターか、サイズのがいいと思ってますが。その中でもどれかおすすめあれば教えてください。

書込番号:8260160

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/27 12:34(1年以上前)

お店で尋ねてください。 次々と新製品が出てきます。 まず、取り付けられるかどうかと元のより大きくて冷えそうな物を。 ファンを増設する方法もあります。

書込番号:8260637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/08/27 14:04(1年以上前)

BRDさん
お店で聞くですね!!いろいろあるので使われたことあるヒートシンクとかあればどうか聞いてそれをもとに探しに行こうかと思ってました。現在の使用は
MB P5K-E
CPUクーラー 風神匠 120mmファンx2
VGA RADEON 2400PRO
ケース NINEHUNDRED AB

簡略して書きましたが、これでVGAとCPUクーラーに干渉しないで、良く冷えるヒートシンクって、どなたかご存知、もしくは使用されていないでしょうか?

書込番号:8260930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/08/27 14:12(1年以上前)

もしマザーボードが故障した場合、ヒートシンクが社外だと
保証対象外となるので注意を。

書込番号:8260955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/08/27 14:52(1年以上前)

オブジョイトイさん
ありがとうございます。
そうですよね!保障なくなるんですよね!
なかなか考えてしまいます。
でも、そもそも純正のメーカーのヒートシンクって質的にはどうなのでしょうか?
メーカー外にしなくても十分な性能でしょうか?
これからCPUがQ9450でOCする予定です。一度やってみたら、メモリーがネックになって今、TEAM EXTREMEの1066を1Gx2注文して届くのを待っているところです。
なので、OCするしヒートシンクをどうしようかと考えたわけです。

書込番号:8261084

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/27 20:01(1年以上前)

水冷にする?

書込番号:8262278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/08/28 00:18(1年以上前)

BRDさん
水冷ですか!後付けでチップセットの水冷キットとかあるんですか?後々にはMBをRAMPAGE EXTREMEみたいな空冷にも水冷にも対応したものに変えようとはおもってます。でも、いくらぐらいするんでしょうか。。。高そうだな。。

書込番号:8263804

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/28 00:52(1年以上前)

半分冗談だけど水冷でgoogleしてみて下さい。 5”ベイに収まる小型からPCケース並のもいろいろあります。 携帯では分かりにくいのでどこかのPCから見てね。

http://www.pc-custom.co.jp/fan09_list.html
https://ssl.coolinglab.co.jp/
http://www.oliospec.com/wc/suirei.html

書込番号:8264004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2008/08/28 04:08(1年以上前)

BRDさん
冗談ですか。。。水冷はCPUクーラーでは5インチベイのものとかありますよね。それを使うんですか?

書込番号:8264402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/08/29 11:33(1年以上前)

BRDさん
「水冷」で検索と、BRDさんのリンク見ました。水冷にしてCPUからチップセット、VGA、メモリーまでつなげることもできるんですね!!!勉強になりました。
いつかは水冷化もやってみたいです。

NBですが、とりあえず、さわって熱を結構感じでたので、風神匠でも風はあたっているものの、直には当たってなかったので、80mmファンにステーをつけて、チップセットの真上にくるようにして止めてみたところ、ほとんど熱を感じなくなりました!まぁ手で触れての確認ですので、ファンの風ガンガンに吹いている所での確認ですので、その風で感じないのかもですが。。。

とりあえず、今度、グリスを買ってきてNBをうまく外して、塗り直してみます。
ちなみにチップセットにも、シルバーグリスとかのほうが、温度下がりますかね?せっかくならよく冷えるようにしたいです。

書込番号:8269953

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/29 13:04(1年以上前)

たかーい銀グリースも売ってますがいろいろ悩んでください。
シリコングリスの塗り方や量で冷却効率は変わるのか?
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

簡単で効果的な方法を考えてね。

書込番号:8270244

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/29 14:09(1年以上前)

アスースのチップセットのヒートシンクには厚いグリスシートが入っているので、多少のことは緩衝します。

ま、外して普通のグリスで塗り直した方が良いです。
そして、平ネジとナットで留める。
基板側には絶縁ワッシャを入れた方が無難です。

お金は別に困ってないので、高ーい銀グリスを買ってみた。
粘度が低いので、適当に垂らして圧接しただけで奇麗に延びたので、楽ですね。

余談だけど、ドイトにマザーボード固定用ネジとかケースの側板留め用の手ネジとか売ってるのは驚いた。

書込番号:8270410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2008/08/29 18:18(1年以上前)

BRDさん。
アドバイスありがとうございます。いろいろ試してみます。シルバーグリスで、液状のものがあると聞きましたが、確かそのときHPリンクもみました。秋葉原ならどこでも売ってますかね?ご存じですか?

きこりさん
ありがとうございます。
グリス代えると変わるんですね!!やってみます。固定は平ねじとナットで絶縁ワッシャーですね!これってどこでも売ってますよね?お店で見てみます。
粘度の低いシルバーグリスってショップならどこでも置いてますかね?
今度秋葉原いくんですが、売っているとこご存じでしたら、教えてください。
ちなみにおいくらするんですか?一応、antecのシルバーグリス買おうと思っていたんですけど、きこりさんの買われたものもとても興味深かったので!
いろいろとご教授ありがとうございます。

ドイトにマザーボード固定用ネジとかケースの側板留め用の手ネジとか売ってるんですか!!うちの近所のホームセンターじゃあ売ってませんね。。。

書込番号:8271050

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/29 20:18(1年以上前)

買ったシルバーグリスはアイネックスの。
だけどアイネックスも外国で買い付けたものを自社で袋詰めして売ってるだけ。
なので、他社からも同じ物が売られています。
秋葉原の店ならどちらかを必ずと言うほど売ってます。
値段は気にしなかったので知りません。
1500円くらいじゃないのかな。

ネジはマザーボードの穴のサイズ以下のもの。
長さは適当に。
長すぎたら邪魔になりますので。
ネジ切り使えば適当な長さで切り落とせますけど。
ネジ切りはターミナルペンチにオマケで付いてます。

書込番号:8271543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2008/08/29 20:56(1年以上前)

きこりさん
購入されたシルバーグリスはアイネックスだったんですね!私もそれを購入しようとおもってました。でも、どのシルバーグリスも海外で買い付けて、詰めているだけなんですか!?実は、先月、CPUクーラーを購入した時に、シルバーグリスも買ってみたんです。メーカーは忘れてしまったのですが。。注射器みたいなポンプに入ってて、それほど粘度が低くなかったです。。。では、アイネックスにしてみます。秋葉原ならどこかになら必ずありますよね!ありがとうございます。
チップセットのヒートシンクは、純正でつけられてるピンの穴より小さいサイズってことですよね?参考になります。
今度、買ってきてやってみます。いろいろありがとうございました。

書込番号:8271715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング