P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フロントマイクが使えません

2008/07/07 00:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:24件

CPUを入れ変えたついでにこのマザーにしましたところフロントマイクが使用できなくなりました。何か設定にミスがあるのでしょうか?
ハード的には特に問題はないように思えます。
構成
MB:P5K-E
CPU:Q9450
ケース:P-180
Audio: On Board(Driver SoundMax V610X6280_Vista)最新です
メモリー:Corsair 6400 4G(1Gx4)
OS: Vista Ultimate 32Bit
VGA: Power Color X1950Pro
電源:Antec 550W
HDD: WD 320G x 2 Seagate x 1

確認しましたことは
1, Bios設定で HD AudioとAC97の両方確認しました。どちらもスピーカーは問題なく使用できます。
2, HD Audioではフロントマイクを全く認識しません。
3, AC97ではDriverを削除して再起動、Bios変更、立ち上がると自動的にDriverがインストールされます。タスクバーのAudio設定でフロントマイクが選択できます。ここを選択すると小さい音量で入力されますが使用できる状態ではありません。
当然、マイクゲインは最大に、ブートは入れてあります。
またこの状態で最新のDriverに更新するとフロントマイクのアイコンがなくなり、リアーマイクだけになり、全く使用できなくなります。
4,リアーのマイク、スピーカーはどちらも問題なく使用可能です。(リアーだけはVistaでは自動認識してくれます.
5,マザーボードへの配線は確認しており、テスターで断線のないことも確認しております。
HD AudioとAC97の両方のコネクターを試しましたが問題は解決しません。

Skypeを使用するのに大変不便なので、ご存知の方がおられましたら教えてください。

書込番号:8041207

ナイスクチコミ!0


返信する
☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/07 06:14(1年以上前)

SOUND MAXを起動
設定
AudioESP(TM)を有効にする
起動時に新しいデバイスを検出
にチェック入れて再起動後マイクジャック刺して検出されませんか?

俺も同じよぉな症状でました。

書込番号:8041723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/07/07 10:22(1年以上前)

Rioさん、ありがとうございます。

さっそく確認しましたところAudioESPはONとなっていましたが、「起動時に検出する」にチェックが入っておりませんでした。
チェックを入れて再起動しましたが残念ながら検出してれません。
念のため他のマイクでもやってみましたが、同様で解決に至りません。
何か他に確認することがあればご指摘ください。ありがとうございました。

書込番号:8042206

ナイスクチコミ!0


☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/07 21:02(1年以上前)

お力になれず、すみません…。
スレ読み直しましたが他特に思いつきません。
誰か〜ヘルプ!

書込番号:8044367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/07/07 22:22(1年以上前)

Rioさま
こちらこそお世話掛けましてありがとうございました。
代理店のサポートに問い合わせしてみようと思います。
これだけ売れているマザーでよく使う機能だと思いますが、同じ現象が出ていないのでしょうか?

書込番号:8044829

ナイスクチコミ!0


☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/08 06:22(1年以上前)

解決しましたら回答内容を書いてもらえると助かります。

今XP PRO SP3ですがAUDIO ESPをオフにしたら同様にフロントマイク認識しなくなりました。
オレもスカイプ使ってるんで確かに良く使う機能ですね☆

書込番号:8046258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAIDが認識されなくなる

2008/07/06 23:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 あき-3さん
クチコミ投稿数:6件

RAID 0 でXP−32を入れましたが この頃XPが立ち上がらない時があります
XPのロゴが出てそれが消えてそのままの状態です
XPを再インストールする形で F6よりRAIDトライバーを入れ XPのインストールから修復を選択して デスクチェックを終えて 再立ち上げすると XPが立ち上がります
それからは何回かXPが立ち上がりますが またこの状態になってしまいます
原因は XP立ち上げ時に RAIDが認識されないのだと思います
どこが悪いんでしょうか よろしくお願いします

書込番号:8040898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/06 23:56(1年以上前)

詳しい構成も書いてはいかが。


HDDがGLAだったりしてね。

書込番号:8041014

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき-3さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/07 08:26(1年以上前)

すみません 構成は
HDD SATA 3.0G  日立 ST3250410AS 250GB
CPU QUAD Q6700
メモリ UMAX PULSAR DCDDR2 4GB 800 (2枚組)
ビデオカード DLEADTEK WIN FAST PX7600 GS TDH

よろしくお願いします

書込番号:8041937

ナイスクチコミ!0


visaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/08 04:26(1年以上前)

日立製250Gの何かのHDDとシーゲートの250Gの2台でRAID0と言う事ですか?

Volume0がちゃんと出来ているかはBIOSで確認済みなのでしょうか?
当然BOOT順も。
それともBIOS上ですでにVolume0が存在しないと?

書込番号:8046166

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき-3さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/08 18:47(1年以上前)

日立 ST3250410AS 250GB の同じものが2台です
BIOSでRAIDドライブは認識してます 
当然BOOT順 もちろん RADIドライブが一番です
今はまだXP立ち上がります
時々XPのロゴまでで その後立ち上がらなくなる時があります

そのとき始めに書いたようにすると また立ち上がるようになります

書込番号:8048368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/10 15:15(1年以上前)

日立にSTなんて型番あったかな?

書込番号:8056854

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき-3さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/11 06:50(1年以上前)

今のところ問題なく起動してます
電源スイッチの入れ方に問題あるのかなと思ってます?
スイッチを2〜3秒ぐらい押せば問題なく立ち上がるように思います
とりあえず解決しておきます
みなさん ありがとうございました

書込番号:8060144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

起動時の表示時間が長くなった

2008/07/06 13:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:10件

初心者です。
今年の3月から使い始めましたが、今日電源をいれてOSが起動するまでの間に子供がキーボードをさわり、最初のP5K-Eのロゴの画面から次のデバイスの確認画面までの時間が、2秒程度から30秒となりました。
待てば問題なくWindowsが立ち上がりますが、元に戻す方法をお願いします。

書込番号:8037810

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2008/07/06 13:36(1年以上前)

CMOSリセットを。

書込番号:8037887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

USBメモリーが認識されません

2008/07/06 10:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 tomanさん
クチコミ投稿数:18件

こんにちは。

下記構成ですが、USBメモリーを挿すと一旦認識するが、数秒で消えてしまいます。
2個トライも同様な症状で、デバイスマネージャーから問題は確認できません。
ケース前面のコネクタも症状変わらずです。
他のUSB機器(キーボード、マウス、プリンタ)は問題ないので、ボードの不良ではないと
思うのですが・・。

M/B P5K-E ver0906
CPU E6750
メモリ DDR2-6400 1Gx2
ケース ThreeHundred
OS  VIST SP1

その他では特に問題ないのですが、Biosのアップデートが出来ません。
(ASUSUpdateはリスクが高いようですし、FDはありません)
VerUPで症状が治ることを期待していますが、甘いかな。

対処方法他、アドバイスをお願いします。

書込番号:8037215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/07/06 10:52(1年以上前)

>2個トライも同様な症状で、デバイスマネージャーから問題は確認できません。

デバイスマネージャーからUSBメモリーは認識されていて動作しているのですか?
それともUSBメモリーは認識されず接続されていないように見えるのですか?

書込番号:8037271

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2008/07/06 10:53(1年以上前)

OSはクリーンインストールしました?。

BIOSのアップデートが出来ないとは、具体的に?。FDを持っていないのなら、必要なときだけケース開けて直結すればいいので、1台くらい買っておきましょう。

書込番号:8037277

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomanさん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/06 11:20(1年以上前)

早速のアドバイス、有難うございます。

かっぱ巻さん→デバイスマネージャーで認識されていません。一瞬認識されて消えます。
       動作もしません。

kAZUさん→OS入れ直しはしていません。アップデートはASUSUpdeteを使えば可能ですが
     失敗の書き込みあるので、出来れば避けたいと考えています。
     今更FDはいらないと思っていましたが、購入を検討します。

同様な症状の書き込みがないので、特有な症例ですね。
他に対策が思い当たらないので、OSのクリーンインストールを検討します。

書込番号:8037383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/07/06 11:28(1年以上前)

>デバイスマネージャーで認識されていません。一瞬認識されて消えます。動作もしません。

ということはデバイスマネージャで問題が確認できていますよ。

デバイスマネージャで認識されていれば問題なしということで、次のステップとしてディスクの管理からみるとどうなのかをお聞きしようと思っていました。

USBメモリーの具体的なメーカー名や型番は何でしょう?
ノーブランド品だったりするとそちらの初期不良の可能性も疑った方がいいかもしれません。
またごく初期のUSBメモリーだと、まれに消費電力が大きくて使えないものがあったりします。

書込番号:8037415

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/06 11:48(1年以上前)

Vistaでも同様の手法が通じるのか当方未検証ですが、一応確認してみてください。
なお、XPにおいても通常は勝手に設定されてしまう事はありません。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/629usb2/usb2.html

書込番号:8037476

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomanさん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/06 11:51(1年以上前)

USBメモリー(2個とも)はSONYのPOCKETBIT128MB/USB2対応でサービス品(貰い物)です。
2〜3年前に入手した物で、他のPCでは問題なく使えています。
他に必要な情報あれば確認します。

書込番号:8037495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/07/06 12:18(1年以上前)

こんにちは。
念のためBIOS画面でUSBメモリが認識されているか確認してみては。
advance→usb config〜→usb mass〜

あとコンピューターを右クリック→記憶域→ディスクの管理
で認識されていますか?

書込番号:8037595

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomanさん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/06 13:15(1年以上前)

あらためてBIOS画面とディスク管理画面を確認しましたが、どちらにもusbメモリは
認識されていません。
BIOS/usb configではusbキーボード&マウスは認識されています。
相性ですかね。

書込番号:8037820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUの使用率が高いのですが・・・

2008/07/06 07:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 hebotanさん
クチコミ投稿数:63件

みなさんこんにちは!

以下の構成で組み立てましたが、CPU使用率(タスクマネージャー)が
60〜95%と高いような気がします・・・
OS :VISTA HP
マザー :ASUS P5K-E
CPU :E8400
メモリー :Pulsar DCDDR2-4GB-800
参考:ウィルスバスターは起動していますが、他のソフトは起動していません。
何か設定がおかしいのですか??
皆さんのアドバイスをお願いします。

書込番号:8036642

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/06 07:34(1年以上前)

タスクマネージャの「プロセス」で、何が原因か突き止められる筈。
「イメージ名」なので、具体的なソフト名の特定は難しい場合も有りますが、イメージ名に表示された名前でHDD内を検索すれば、それが何のソフトに関わる物なのか特定出来ます。

書込番号:8036664

ナイスクチコミ!0


スレ主 hebotanさん
クチコミ投稿数:63件

2008/07/06 08:23(1年以上前)

 movemenさん早速のレスありがとうございます。
アドバイスどおりタスクマネジャー「イメージ名」で調べたら原因がわかりました。
勉強になりました。ありがとうございます。
またよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:8036775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/07/06 08:42(1年以上前)

おはようございます。
んで結局何が原因だったんですか?

書込番号:8036825

ナイスクチコミ!0


スレ主 hebotanさん
クチコミ投稿数:63件

2008/07/06 10:30(1年以上前)

 まぼっちさんこんにちは!
原因はNero(DVD書き込みソフト)のNMIndexStoreSvr.exeが起動していた為でした。
対応としては、ソフトを入れなおして直りました。
このソフトがCPU使用率の30〜40%使用していました。
その後はアイドル状態で10〜30%ぐらいに落ち着きました。(*^^)v

書込番号:8037197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件

2008/07/06 22:18(1年以上前)

寝た子を起こすようで気が引けますけど、

何もしていなくてCPU使用率10-30%って、E8400のCPUパワーから考えるととんでもない負荷です。

Neroのバックアップデーモンなんて使わなくても普通はかまわないです。
DVDを焼くという本来の作業には関係ありません。Nero関係の不要なサービスを切ってCPU使用率をアイドル時1%前後にする事をお勧めします。 Googleで検索すればやり方は分かるでしょう。 

書込番号:8040315

ナイスクチコミ!0


スレ主 hebotanさん
クチコミ投稿数:63件

2008/07/06 22:54(1年以上前)

 finepix花子さんアドバイスありがとうございます。
今はインターネット(複数回覧状態)&タスクマネジャーを開いての状態で、
CPU使用率は20〜25%状態です。
10分程度何もしない状態で正にアイドル状態で1%未満までになりました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:8040580

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/06 22:58(1年以上前)

>何もしていなくてCPU使用率10-30%って、E8400のCPUパワーから考えるととんでもない負荷です
同感です。
他にもバックグラウンドで動いていて、CPUに負荷を掛けている物がある筈。
特定は先のレスの方法で可能な筈ですので、それが本当に必要な物か確認した方が良い。
ちなみに、当方の現在所有のPCにおいては、アイドル時ならどれもすべて0〜3%程度を緩やかに変移する程度の負荷です。
環境は、Pen3 1.2GHz、Pen4 2.80CGHz、PenD 820、Core2 Extreme QX6700です。
いずれも、XP Proで、ウイルスバスターを常駐させた状態です。
メイン機のCore2 Extreme QX6700機にはVistaも入れています。
メイン機なので、ウイルスバスター、PC Probe2、ScreenManager Pro for LCD、ActiveSync、Envy24HF AudioDeck Control Panel等々、多数のソフトを常駐させていますが、Vista上においても0〜3%程度の変移です。

書込番号:8040614

ナイスクチコミ!0


land100さん
クチコミ投稿数:62件

2008/07/08 06:24(1年以上前)

Nero Scoutを停止すると幸せになります。
私もNero ScoutでCPUのパワーを食われたので、停止させました。
ここがとても参考になります。
ttp://tw200.blog3.fc2.com/blog-entry-310.htm

書込番号:8046263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

倍率の固定方法について お願いします

2008/07/05 17:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:23件

CPU:E8400の倍率9倍に固定する為のBIOSの設定方法がわかりませんのでよろしくお願いします。CPU-Zで測定すると6倍になって2G辺りを行ったりきたりしていますBIOS上は9倍になっているのですが...3Gで常用したいと思いますのでよろしくお願いします。OS:VISTA Ultimete 32Bit メモリ:2G×2枚

書込番号:8033921

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2008/07/05 18:03(1年以上前)

EISPとかで検索してみましょう。Core2Duoには省電力機能があって、「処理能力がムダ」な状態では、倍率と電圧を下げるのが仕様です。

書込番号:8033957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/05 18:03(1年以上前)

「EIST」「C1E」で検索されると幸せになれるでしょう。

書込番号:8033958

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/07/05 20:05(1年以上前)

でもわざわざ固定にする必要はないような・・・。

書込番号:8034445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/05 20:29(1年以上前)

>でもわざわざ固定にする必要はないような・・・。

同意。エコだからね!って 

・・・Q9300 3Ghzで無駄に廻してる自分が言う

書込番号:8034551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/07 22:14(1年以上前)

皆さんの仰るとおり意味は無いと思いますが・・・

1.BIOSで「C1E Support」をDisabledに設定する。

2.OSがVistaなので「電源管理」から高パフォーマンスを設定する。

上記のいづれかで実現可能かと思います。

書込番号:8044779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/07/08 00:21(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。倍率を固定する意味があまりなさそうなのでこのままの設定で使用する事にしました。

書込番号:8045658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/12 11:05(1年以上前)

ゲームよってはC1EやSSTとかのせいで動作が不安定に
なることがあるのでゲーム主体なら切っておいた方が良いです。

作曲や音周りの編集でもノイズが乗ったり悪い影響出る事があるので注意を。

書込番号:8065503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/07/12 21:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。倍率を固定してある方が気持ちよく動作している気がします。

書込番号:8068322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング