このページのスレッド一覧(全622スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 24 | 2008年6月27日 22:51 | |
| 1 | 4 | 2012年2月25日 18:26 | |
| 9 | 11 | 2008年6月30日 20:28 | |
| 0 | 2 | 2008年6月22日 03:03 | |
| 1 | 7 | 2008年6月22日 00:34 | |
| 1 | 5 | 2008年6月21日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初自作です。
どこで質問をしようかと迷ったのですが、マザーボードで他のものがだいたい決まる
と自作PC教授のHPに書かれているのをみて、ココで御意見を伺わせていただければと思い投稿させて頂きます。
ノートが1台あるのですが、家のデスクトップが現在修理中で、しばらく帰ってこず、
復旧のめどが立たず、家族で自分のPCが使いまわしのため、もう1台購入を検討しています。
ただ、機械の組み立ては好きなので、自作してみようと思い、色々自分なりに
調べながらやっていますが、実際いろいろ自作経験が無いため、感覚がつかめないのが
現状です。
家でOCRソフトや、ファイル管理、画像処理関係のソフトを使う作業をすることが非常に多く、
将来的にはUSBの変換ケーブル型のビデオキャプチャも使いたいと思っています。
いろんな口コミや、HPを見てはみたものの…
実際買うとなると…勇気が要りますね。(++;)
M/B:P5K−E
CPU:Core 2 Duo E7200 BOX
メモリ:DIMM DDR2 SDRAM PC5300 1GB CL5
HDD:HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200)
DVD:未定(たぶん DH-20A3S-26/BOX)
ケース:Nine Hundred
電源:未決定。(今現在はそんないいものでなくてもと思ってます。5,000〜7,000くらいにしようと)
(もしお勧めがあれば宜しくお願い致します。やっぱり400〜500wは必要でしょうか?)
上記のような構成でOCRソフトや、ファイル管理、画像処理関係のアプリケーションを開きっぱなしの状態で様々な編集作業をするときサクサク動くでしょうか?
よく使うもの(使っている)は
・OCRは読取革命
・ファイル管理革命
・ペンタブレット関連のソフト
・よく使うブラウザ:スレイプニル
・ウイルスソフト:AVG
などです。
今使ってるパソコンLL750/7Dで、メモリは512MB増設しましたが、処理速度はやはりCPU重要ですよね?(++;)
宜しくお願い致します。
0点
メモリはDDR2 PC2-6400の1GB×2とか2GB×2とか
HDDは今時の320GBプラッタもの
あとOSは?
書込番号:7984288
0点
名の知れたパソコンパーツ店で希望をあれこれ言えば、適当なものを見繕ってくれますよ。
それでBTOして貰うのが一番じゃないでしょうか。
BTOなら一式で動作不良に責任を持って対処してくれるでしょう。
書込番号:7984328
0点
P5K-E(P35系)は オンボードグラフィック機能 がないので、
グラフィックボード が必要です。
書込番号:7984362
1点
早速の御返事ありがとうございます。
>nojinojiさん
そうですね(++;
OS書くの落としてました。
Windows XP Professional Service Pack 2
です。
御紹介の電源は性能がとてもよさそうですね。
そうですね…予算が若干きついかもです(,,)
メモリは1Gでノーブランドではヤバイですか??
>きこりさん
BTOは確かに便利でそれなりの保証も請け負って頂けると思いますが、ショップで買うと割高になるのと、やっぱり自分で作ってみたい(こちらが強いかも)という気持ちがありましたので(^^;
なんとかチャレンジしてみたくて。
書込番号:7984376
0点
まあ作るが楽しいってのもあるし
あと、候補のケースは穴だらけです
用途に合わない気がするけど
書込番号:7984386
0点
>MCポッキーさん
あ”−−−っ…
ありがとうございます。
全然考えて無かったです(++;
そうですよね…
安価でお薦めってありますでしょうか?orz
書込番号:7984417
0点
>メモリは1Gでノーブランドではヤバイですか??
ノーブランドの1GBがいくらか知りませんが、1GB×2のメーカー品でも5000円未満で買えます
書込番号:7984424
0点
>nojinojiさん
お気持ち汲んでいただいてありがとうございます(^^;
そうなんです…ケース色々みたんですが正直見た感じに結局ひかれちゃってるのは大きいです。nojinojiさんのお薦めとかありますか?
私がやりたいことを考えたらこんなデカイのもいらないのかもとも…。
あと、ホコリ対策は一応考えてはいるんです。(よく換気扇のとこに取り付ける油汚れ防止を切って取り付けようかと…せっかくみた感じに魅かれたのに見た目悪そうですが…苦笑)
書込番号:7984445
0点
今のマザーボードは基本的にメモリはデュアルチャンネルといって2枚差しがあたりまえみたいな感じになってます。またノーブランドのメモリとパッケージのメモリとの価格差を考えると、あえてノーブランド性を選ぶ必要はないかと思われます。
書込番号:7984477
0点
>エリトさん
ありがとうございます。
1Gあって、CPUがCore2Duoなら現段階でそれほどメモリに費用はかけなくてもいいかなと思っちゃってました(^^;)
ノーブランドにこだわっている訳ではなくて1980円で売っていたので(^^;
>MCポッキーさん
グラフィックボードは結構しますね。
マザーボード自体を別のもにする方がいいのでしょうかね。
店頭(近くの某ショップ)で薦められて、ここでも人気の商品だったのでこれにしようと思ったのですが…
私のやりたいことをする上ではそれほど他のマザーボードでもあまり問題は無いのでしょうか(++;
ゲームはしないのですが、ビデオ編集とかも考えていたのでマザーボードは多少いいものをと思ってたのですが考えが甘かったですね。
書込番号:7984510
0点
迅速な御解答くださった皆様本当にありがとうございます。
グラフィックボードを見てみましたが、ゲームをせず、そこまで画質にこだわらら無ければ、
玄人志向 GF8400GS-LE256H (PCIExp 256MB)
とかでも十分対応できるでしょうか??
分かってなかった分、予算を考えてなかった分失敗でしたorz
書込番号:7984660
0点
マザーボードをG33にしちゃえばグラボに費用かけなくてすみます
こんなの↓
http://kakaku.com/item/05402013051/
希望用途なら性能は十分だと思うけど
書込番号:7984728
1点
ありがとうございます!!
本当に勉強になります。
同じP5Kのシリーズで調べたら良かったんですね。
本当に無数にあるようにみえる型番から自分がやりたいことができるものを探すって本当に大変ですね。
私も結構はまると色々調べますが、まだまだスタートしたばかりで本当に毎日暗中模索状態で調べてます。
nojinojiさん本当にありがとうございました。
皆さんから頂いたメモリや電源に関するアドバイスも参考にさせて頂いて全体の予算をもう1度見積もって頑張ってみます。
本当に御丁寧にアドバイスありがとうございました。
m(__)m
書込番号:7984879
0点
nojinojiさんがかかれているマザーボードの場合はMictroATXのため、ケースも注意してくださいね。ATXのケースでものるかもしれませんが、できればMicroATXのケースを選んだ方がすっきりするかと思われます。なお、拡張端子もP5K-Eと比べると少ないはずなので。
書込番号:7985056
0点
・グラフィック。G33もゲームをしないのなら悪くはないけど。今時は、DVIかHDMIなので。G45マザーが出るのを待つか、G33/P35マザーにビデオカードを。
G33でいいのなら、またはM-ATXが良いのなら、GA-G33M-DS2Rが一番お奨め。
ビデオ編集に3D性能は関係なし。メモリの増量とHDの高速化を。HDを2台にして、作業領域用を用意するのが常套。
・ビデオカード。
今のところ、用途からして必要性は感じませんが。オールマイティーを目指すのなら、GF9500を待ちたいところ。それまでG33で過ごしても良いかと。
・メモリ。ノーブランドは、自分で検証できないのならお奨めできません。UMAXの製品がよろしいかと。
http://kakaku.com/item/05200912082/
私も大量に使っていますが、今のところ965以降で問題はなし。
・電源。
この辺からがお奨め。
http://kakaku.com/item/05905010954/
用途からしても400Wで十二分。
電源を別途買うのなら、ケースは何でもいいです。安いのをいじり倒すのが吉。ファンの増減などは自分でする物ですし。
こんなのとかおもしろい。
http://kakaku.com/item/05800811226/
・ほこり対策。
掃除を忘れないのなら、フィルターもいいけど。掃除を忘れると、命の保証はされません。
・ついでに。Dos/V PorweReport誌を。
http://www.dosv.jp/
毎号、その時期のパーツを使っての組み立てとインストールの初歩説明が載っています。一読をお奨めします。
書込番号:7985237
1点
>エリトさん
ありがとうございます。
拡張性についてですが、PCI-Express 4Xとか、PCIスロットなど、ネットで言葉を調べている状態で、調べていてもいまいち実際何を具体的にするのかが見えてきていないくらい素人なのでそのへんは問題ありません…笑
私の能力が問題ではありますが(TT)
>KAZU0002さん
すっごい色々とありがとうございます。
これから色々出して頂いたものを見てみたいと思います。
正直、ゲームはまったくしないのですが、画像ファイル(アルバムを全部スキャナで地道に読み込んでて…笑)や、映像ファイル(10年ほど前に海外で録画した数十本ある映画をデータ化したくて…今はVHSのまま…泣)をコツコツ作業していきたいなと考えています。
DVDレコーダーも1年前に買ったのですがあまり手をつけてなくて(++;
何しろ画像も悪いし、保存状態も良くないのでできるだけ早めにと…既にかなり痛んでますが(TT)
という感じです。
あとは、始めにも書いたのですが、仕事等でOCRで読み込み、上にも書いたソフトで編集・管理したりしているので…
と以上のようなことを、せっかくなので自作して、もういつ壊れてもおかしくないPC(もうすぐマル5年目)が壊れる前に整理したいと思っています。
ということで、皆さんの温かい御意見を参考にさせて頂き、実際に作るのが楽しみです。
長文失礼しましたm(__)m
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:7985376
0点
参考までに
激安ベアボーン K45
http://bbs.kakaku.com/bbs/05855010841/#7918889
↑これならE7200を付けても送料込みでも4万程度です。
会社用に2台組みましたが、安定しています。
D-subですが、オンボードビデオです。
購入先 アーク
http://www.ark-pc.co.jp/item/KPC+K45/code/31400306
●構成パーツ
K45
E7200
U-MAX PC6400 1G×2
WD3200AAKS(320GB)
別途CD-ROMかDVDが無いとOSのインストールが出来ません。
書込番号:7986255
0点
>ネココバンさん
こんにちは。
お薦めの提案ありがとうございます。
DVDドライブはさすがに必須アイテムになり、インターフェイスが全て後ろというのもつらいものがあります(^^;
せっかく御提案いただいたのに申し訳ありません。m(__;)m
書込番号:7988262
0点
>せっかく御提案いただいたのに申し訳ありません。m(__;)m
いえいえ!
気にしないで下さい。
ほんの参考ですから・・・
先日、P5K-EではなくP5Q-PROを買いました。
週末組み立てです。
書込番号:7989225
0点
色々アドバイスやご提案頂いた皆様へ
OS:Win Pro S2
M/B: GA-G33M-DS2R(M-ATXにこだわりは無いですが、ファンの多いKAZU0002さんのお薦めということで…オンボードってのと価格と、自分のやりたいことができるとのことなので)
CPU:Core 2 Duo E7200 BOX
メモリ:
Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
もしくは、下の物も対してそん色なければ下にするつもりです。
W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
HDD:HDP725025GLA380
DVDドライブ:今までのものを流用
ケース&電源:
1.CORE POWER2 CoRE-400-2007 + Nine Hundred
2.SCY-0311SE-WH
3.TM-363 BLACK
のどれか。これが一番悩みの種です。
ケースはなるべくなら、将来ず〜〜っと半永久的に(10年は長すぎ!?)…なんていかないとは思いますが、ケースにいくつもお金をかけたりしたくないので、それなりのものであればNine Hundredにしようかと思ってます。
ここで1万数千円の差が出るのがきついですが、しばらく考えて決断します。
本当に色々ありがとうございました。
…P5K−Eの掲示板なのに…最終的にマザーを変える決断をしてしまいすいませんm(__;)m
書込番号:7992499
0点
おおっ まとまってきましたね
HDDと電源が不安要素かなあ(なんとなく)
書込番号:7992778
0点
ファンが多い?。同じくらい嫌われているとは思うけど。
ともかく。他のマザーに変えたのなら、そのマザーの掲示板にそろそろ移動しておきましょう。
メモリ。
CFDでも良いとは思いますが。買った後のMemtest86+は絶対に。
UMAXの場合、GIGAやASUSのマザーとの動作保証?があるので。安心と言えば安心。
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_castorloddr2_800.html
自作/他作あわせて20枚以上使ってきましたが。1枚だけ、Memtestで発見できた初期不良がありました。逆に言えば、動けば問題が無いメモリでもあります。
(自分で確認したものを積極的に進めるあたりは、大変保守的ではあるのですが。)
電源。
個人的には、質で妥協できる最低限がSeasonicのSS-400ETです(予算があるのなら、400W台でもっと高いのを。)
ポイントとして。
・効率80%以上を明記してある物。
・115/200Vの切り替えスイッチが無い物、かつ、日本の電圧専用になっていないもの。
・日本製コンデンサーを使っているのなら、さらによい。
安い電源は寿命も短いですし。他のパーツの健康のためにも、このへんに留意を。
ケースつにいては前にも書きましたが。安い物をいじり倒した方が、経験値がたまります。構成によって必要な冷却や防音が変わるのは当然なのですが。構成に合わせてカスタマイズするのも、当然なのです。穴を開けるにしても、安いケースの方が思い切りが良いです。
http://www.rakuten.co.jp/monju/507117/597771/597808/
ケースファンは、ファンコネクタがHD用4ピンであることも多いので。3ピンコネクタに度分で交換するスキルもあると、いろいろ応用が効きます。
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%B3%A4%CD%A4%AF%A4%BF%20%A4%D5%A4%A1%A4%F3&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2
ケースに金をかけるくらいなら、電源に予算を。
…この構成なら、十分静穏になると思いますが(動いていることに気がつかずに、電源コードを引っこ抜いたことが…)。
書込番号:7993126
0点
>KAZU0002さん
安いものをいじりたおすというのは先日も響きました。
ケースは再考しておきます。
このようなところで何ですが、嫌われているといっても人のためにと思ってやっていることですから素敵だと思います。誰だって度が過ぎることはあっても…
なんにしてもありがとうございました。
>nojinojiさん
最後までコメントありがとうございました。
予算の枠も若干上げて再考してみます。ではでは失礼します。m(__)m♪
書込番号:7997889
0点
電源投入後や再起動後にブラックスクリーンでフリーズすることが多発しました。
CMOSクリアによりPOST画面までは出るようになりましたが、先に進めなくなりました。
画面のメッセージを見ると「Press DEL to run setup」が表示されていないことに気がつきました。
それ以上のことがわからず似たトラブルを調べても該当しない為困っています。
BIOSが壊れてしまったのでしょうか・・・?
お分かりになる方お助けください。
マザーボード:P5K-E
BIOS:ASUS P5K-E ACPI BIOS Revision 0906
CPU:Core2Duo E6600 2.4Ghlz
メモリ:DDR2-800 1GBx2
OS:WindowsXP pro SP3
HDD:500GB
VGA:Radeon HD 2600XT
0点
Press DEL to run setupは、BIOSセットアップメニューのBoot→Boot Settings Configuration内のHit 'DEL' Message Displayで意図して表示されないようにする事も可能。
CMOSクリアだけで駄目ならば…、って言うか、CMOSクリア後には、BIOSセットアップに入り、デフォルト値ロードの後、環境に合わせて設定変更が必要だが、その点は大丈夫?
とりあえず立ち上がる状態にあり、CMOSクリア→BIOSの各項設定後も解決せず、BIOS破損の疑いがあるのならBIOSの上書きを試みてみては?
不安定な状態なら、上書き試行で完全に逝ってしまう可能性もあるが…
現在の最新版は1013。
書込番号:7982425
0点
私も先日似たような症状に逢い、再起動のたびにCMOSクリア、BIOS再設定していました。
幸いツクモで交換保障に加入していましたので、EP35-DS4に差額交換しましたが、その際店員の話では電源との相性(単純なスペックではない)で起動画面が出現しないことがあり、P5KEに限らず散発しているとのこと(電源メーカーも原因を検索しているそうですが現在決め手はないそうです)。
OS再インストールなし(再認証は私の場合は必要でした)、該当ドライバのみ修正にてDS4に組み替え、嘘のように順調に動作しています。
論理的ではないですが、ご参考まで。
書込番号:8014817
0点
CMOSクリア後の安定までもっていくため。サブPCについていたRadeonHD2600proに載せ替えて正常起動を確認しHD2600XT戻して正常稼働して解決しました。使っているHD2600XTが2スロット品、HD2600proが1スロット品の違いで接続に影響がでたようです。つまり・・・グラフィックボードの接触不良・・・。ケースが悪かった・・・。こんな安いケース使う方はいないと思いますが参考までにフリーダム製FPC-805BSというやつです。DVI端子片方が差すときに干渉します。前々から本格的?なケースを買おうと思ってたのでAntecのNineHundredを買い載せ替えました。お騒がせしました。
書込番号:8065571
1点
私も似たような症状が発病したP5Kを所有しており、
困り果てて検索していたら、こちらにたどり着きました。
私の場合は、CMOSクリアすればPOSTしてBIOS画面も出る。
BIOS画面を出してセーブすると2度とPOSTしない。
再度、COMSクリアするとBIOS画面が出る。という状態を無限にループしていました。
この症状は、突然発生するようになり、それまでは1年以上普通に使えていました。
このP5Kは、BIOSデフォルトでの起動ドライブ順序が、FDD→HDD→DVD(CD)なので、
HDDにOSをセットアップするためには、BIOS設定の変更をしなければならず、かと言って
変更すればPOSTしないというなんともはや…。
BIOS画面はCMOSクリアすれば出せるので、BIOS画面上から、ASUSのサイトから落とした
BIOSのすべてのバージョンに変更も試してみましたが、どれを入れても結果は同じ。
で、何十回もやっているうちに、たまに(30回に1回の確率で)見たことのないメッセージ
が出るようになり、「P5KBASIC.ROM」を欲しているようなメッセージだったので、
M/B付属のCDに入っているか調べてみると、そこにあったので、DVDドライブにそのCDを
入れてみたところ、自動的にそのROMが更新され、それでこれまでの症状が嘘のように
治りました。
症状としては、BIOSに類するようなROMのデータが飛んだということだったのだろうと思います。
書込番号:14202680
0点
過去のPCで何度かメモリー交換や増設をしましたが、問題がでませんでしたので相性問題がどんな症状かも はっきりとは解りませんので、質問させてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
OS : WindowsXPhome_SP3
CPU : Core 2 Duo E8400 BOX
M/B : ASUS P5K-E
メモリーバルク : PC2-6400 1GB 2枚
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
の構成で使用していて、1月ほどたってからメモリーを増設しました。
で、同じメモリー(基板の色が違うけど)1GB 1枚を増設して3GBにと思ったのですが…
途中で再起動したり、ビープー音が鳴りっぱなしになったりして、OSが立ち上がりません。ここの過去スレッドも参照し、相性問題でも検索してみて、どうも相性問題であるとは思いますが。
1セットデュアル使用中に1枚プラスするような増設は ダメなのでしょうか?
32ビットOSでは4GBを認識しない(MBの説明書に書いてあった)ので、増設は1GB 1枚にしました、皆さんの質問や書き込みを見ていると2GB×4とか1GB×4とかありましたけど どういうことなのでしょう。
そもそも3枚で使うという方法はおかしいのでしょうか?
PCには詳しくないのですが、思いつきのまま、いろいろとPCをいじって楽しんでいるだけですので、問題が起きた場合の原因や対処方法がわかりません、皆さんのお力をお借りしたく質問させていただきました、よろしくお願いします。
1点
sudachi_chanさん こんちわです!
デュアルは思うほど早くないと思える人もいらっしゃるので
シングル動作でもいいのかなとは思いますが
枚数が多いほど相性問題が出やすくなるようです
1Gx4枚の人は後から2枚足されたか4Gのセットより安かったりして
4枚になってたりする方も居るんじゃないかな
今新規で買うならデュアルチャンネル用のセットのほうが安いものが多いので
3G前後しか認識しなくても4Gを挿しますね
sudachi_chanさんの場合はさすがに時期が違ううえにバルクのメモリーですから
不具合が出やすいです^_^;
とりあえず
メモリーのテストをしてみましょう
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/memtest/memtest.html
Memtest86+ で行ってください
書込番号:7978870
1点
横レスですみません、sudachi_chanさん、
レビューの星の数、間違ってません?
星が多い方が高満足度ですよ〜
書込番号:7978908
1点
自分もメーカーPCにCFDの1GBを追加したらエラーが出て起動できませんでした。
メーカー純正1GB×2枚
CFDを1GB×3枚
バルクメモリー1GB×2枚
でいろんな組み合わせで試しました。(スロット位置も変えて)
それぞれのメモリーを混ぜないと正常起動します。
メーカー純正メモリーとCFDメモリーを混ぜると起動せず。
メーカー純正メモリーとバルクメモリーを混ぜると起動せず。
CFDメモリーとバルクメモリーを混ぜると正常起動する。
CFDメモリー3枚挿しで正常起動する。
結果 メーカー純正メモリーとその他のメモリー間の相性不良と判明しました。
sudachi_chanさんの症状も似てると思い書きました。
バルクメモリーでチップメーカーがバラバラだと相性不良が出易いのではと思います。
今時、敢えてバルクメモリーを選ぶ理由は無いと思いますョ。
メーカー製のメモリーを使った方が良いと思います。
書込番号:7978946
1点
回答・ご意見等を寄せて下さったみなさん ありがとうございます。
後からの増設では結構相性による不具合があるのですね。
過去レスなども見ているとPC2-6400は よく相性問題が相談されていますね。
今回1枚だけの増設でうまくいかなかったので、ショックから立ち直ったら(大げさですが)デュアルセット2枚で増設しようかとも考えていたのですが、それもやめた方がいいようですね、増設するなら1GB×4で全て同じメモリで、増設というより交換、した方がより確実だ ということですか。
まぁ、このクラスのメモリーはずいぶんと安価になっていますから、以前と比べると大きな負担にはならないですしね。
メモリー全て交換という考え方であれば、1クラス上のメモリーが安くなってからでもいいわけですので、そういった楽しみもありますね。
最初少し価格を抑えてMy_PCを組立て、後から少しずつPCの性能UPを楽しみに…、と 考えていましたが。
今回はOSをXPからVistaに交換する為の準備としての増設でした、現在メモリー不足ということではないので(将来的にも不足にはならないと思うのですが) しばらくはこのままで使用することにします。
PS:初めての利用ですので、レビューの使い方が間違っていたようです、ご指摘ありがとうございます、訂正の仕方がまだ不明ですので、利用方法を確認しておきます。
ありがとうございました。
書込番号:7981071
0点
>増設するなら1GB×4で全て同じメモリで、増設というより交換、した方がより確実だ ということですか。
出来れば2GB×2枚で、相性が怖いなら。
書込番号:7985252
1点
>出来れば2GB×2枚で、相性が怖いなら。'
不良品が炙り出されるのであって、それは相性ではないです。
バスに接続するデバイスが増えたほうが余裕がなくなりシビアになります。
だけど正常な製品であれば、保証されている範囲であれば正常動作して当然で、恐れることはありません。
書込番号:7985325
1点
ご意見下さった方々ありがとうございます。
メモリー交換は指すだけなので簡単なことなのに、相性(本当は不良品かも)問題は、壁ですね。偶然良い方に転がったら ヤッター!! ということですよね。
もっとも相性保証商品もありますが、ちょっと価格がネ。
マザーボードの解説書にも 対応品一覧が載っていましたし。
相性問題でひっかかったのは今回が初めての経験(頻繁に増設や交換をしているわけではないのですが…)なので今はメモリーを買うのが怖いですね、結果相性問題で使用できないメモリーの山を築きたくはないし。
店頭にパソコンを持って行って 認識できたメモリーだけ購入なんてのがあればいいのにと思いますよ、少々面倒でも。
今回は1月ほど期間が異なるだけで、同じSHOPで同じメーカー名が付いている(バルク商品ですけど)のに…、商品が入れ替わる前にと考えて購入したんですけど…。
1GB×4枚とかはデュアルで利用するためにしていることだったんですね、よくわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:7986079
0点
やっかいなのがメモリー増やして相性が関係するのがメモリー同士だけじゃなくマザーとそしてグラボと合わないなんてこともあります
新規で買う場合4G挿しても減るからと1G2枚512を2枚で3Gと
4枚買うより2Gx2の4Gセットを買うほうが安いので4Gを買いますね
今は減った分をRAMディスクとして使える技もあるので!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
書込番号:7986647
3点
がんこなオーク さん 何度もありかとうございます、その他の皆さんもお世話になります。
メモリーの余った分をRAMとして使うのですか そういう利用方法もあるのですね。
丁寧な対応をしてくれる いい人たちと出会ったようなので、もう少しつきあってくだされば幸いです。
メモリーに関する続きということで。
----------------------------------------
以前のパソコン仕様
OS : WindowsXPhome_SP2
CPU : AMDアスロンXP1800+ 1.5GHz
MB : ギガバイトGA-7VRXP
グラフィックス : matroxミレニアムG450 32MB
メモリ : PC2100 DDR266 512MB×2枚
光学ドライブ・ハードティスク : IDE接続
----------------------------------------
今回は7年ぶりの自作
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
OS : WindowsXPhome_SP3
CPU : Core 2 Duo E8400 BOX
M/B : ASUS P5K-E
メモリーバルク : PC2-6400 1GB 2枚
光学ドライブ・ハードティスク : SAT接続
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
OS、その他のソフトも同じものを使用しています。
私としては処理速度が劇的に速くなるものと期待していましたが、体感的には変化がありません。アクロバットVer5.5の立ち上がりは気持ち早くなったかなっと感じる程度です。写真の取り込み、音楽CDの作成、DVDなど正確に時間を測定したわけではありませんが 変化を感じません、エクセル等のオフィス関連ソフトに関しても同様です。
大きく負荷のかかるような処理がないからでしょうか?
メモリーの容量が処理速度に関係していると言うことにおいて 今回増設を試みたわけです。それからVistaを考えようと。
新しく質問板を建てた方が良かったかもしれませんが、私的には繋がっているものですから。
みなさんの、お考えを聞かせて下さい、よろしくお願いいたします。
書込番号:7988692
0点
sudachi_chanさんおはようさんです!
私も5年ぶりに組みましたがゲームもするオッサンなんでw
差は劇的でした!!
書込番号:7994973
0点
新しく組み直して 処理が早くなったのが確信できるのは、いいですね。新しくしたかいありますね。
私はゲームをしていないのでよくわからないのですが、動きが速いとか、遠くの敵まで早く発見できたりと、今までと明らかに違うということがあるのでしょうねキット。
以前のパソコンで1GBで不足しているということも感じられなかったし、今回も沢山の処理をして「タスクマネージャのコミットチャージの最大値が700MBほど」なのでまだ十分に余裕があるのだろうと思いますが、さらにメモリー増設で早くなったのが実感できれば考えていました。
4GB=2GB×2でも確かにいいんですね、1GB×2で使用しているので1GB×4しか思い浮かばなかったです。もう少し価格の動向を見ていようと思います。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:8011604
0点
只今、初自作PCを組み立て終わりまして、電源をいれたところ、IDEコネクタ付近にあるSB−PWRの緑のLEDが静かに灯るだけで、それ以外はピクリとも動きません。
【構成】
M/B ASUS P5K−E
CPU Core2Duo E7200
MEM UMAX 1GB×2
電 源 SunTrust 素?450W
HDD IDE接続の旧PCから移行したもの
及び、SATA接続の新品のWestanDegital 1TB
VGA ASUS EAH2600PRO
DVD LIETON DH20A3S
【確認したこと】
@HDD、DVDは、電源ケーブル、SATA、IDEケーブルでつながっている。
AメモリはDIMM−A1とB1に、きっちり差し込まれている。
BビデオカードはPCIEXPRESS×16に差し込まれモニターとDVI接続されている。
C電源ユニットとMBは、24pinで接続されている。
D電源ユニットとMBのEATA12Vは、4pinで接続されている。
ECPUは正しく取り付けられていると思う。(あまり自信ない)
Fケースフロント部(システムパネル?)は、HDD−LED、POWER−SW、RESET−SWは接続されているが、POWER+とPOWER−は接続していない。
【気になること】
・HDDは新品のものだけを接続した場合も試してみましたが同じでした。
・12V電源の接続方法が正しいか自信がありません。
何が原因かご教授お願いします。
0点
こんばんは。
ドライブ類(HDD/DVDドライブ等)を接続しない状態でメモリ一枚挿し
でBIOSまで起動できるか試してみてはどうでしょう。
あとマザーのBIOSは最新の状態ですか?
書込番号:7972531
0点
まぼっちさん こんばんは。
電源とMBをつなぐ配線をぐらぐら動かしてたら起動しました。
奥まで刺さっていたと思っていたのですが、24PINの片側が2mmほど浮いているのに気づき、思いっきり差し込むことで解決できました。
初心者なミスでお恥ずかしい限りですが、ご回答ありがとうございました。
書込番号:7972630
0点
いま、Intel945GのMBを使用しておりまして、地デジを視聴、録画したいなと思いボードの増設を思い付きました。しかし、装着してある6600GTがHDCPに対応していないことがわかりました。どうせグラボをイイものに買い換えるなら全部作り直しちゃおうと思いまして。そこでこのP5K-Eを考えております。
M/B→P5K-E
CPU→Core2Duo E8400
VGA→Ge force 9600GT
メモリ→2GB×2(4GB)
HDD→500GB×2(1TB)
OS→XP SP2
地デジボード→IOのPCI-E×1
この構成で快適に視聴、録画出来ますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
こんばんは。
構成は良いと思います^^
CPUはゲームをしないのでしたら地デジにはQUADのCPUが
CPUの負荷の関係で良いらしいです。
>VGA→Ge force 9600GT
地デジを見るだけならHDCP対応のローエンドの
VGAでも良いかな?
あと肝心のモニターはHDCPに対応しているか要チェックですね^^
書込番号:7971299
0点
まぼっちさん
お返事ありがとうございます。
ゲームもしないという訳ではないのですが…
やはりQuadのほうがいいでしょうか?また、Quadの場合どれがよろしいでしょうか?
書込番号:7971432
0点
ある雑誌の検証結果ではQ9300はE8200の約半分の負荷で済むようです。
ちなみにPen4 3Ghzの約4分の1程度。
>やはりQuadのほうがいいでしょうか?また、Quadの場合どれがよろしいでしょうか?
この辺は予算とかゲームもされるようなので一概にどれが良いとかは。。w
まぁでも通常地デジを見る場合はゲームとかもしないと思いますので
E8400でも良いとおもいますよ^^
予算があるのならQ9300or9450orE8500かな〜
書込番号:7971690
1点
M/B→P5K-E
CPU→Core2Duo E8400
VGA→Ge force 9600GT
まさに型落ち・値下がり・お買い得の
旬な3大パーツです。
すぐに買いにいきましょう。
クワッドならE8400にプラス9,000円にてQ9300でしょうが、
安くなったE8400と比べるとインテルにぼられてる気分が
残ります。
書込番号:7972023
0点
friio買うかは、別の判断として(3万を高いと感じるか、安いと感じるか…)。
真っ当?な地デジチューナーの場合、そのPCが壊れたら、録画データは全滅ですけど。
地デジ対応PCとして。
・CPUは、DVDの再生がPentium3の800MHzであることを考えると、最近のなら十分。E7200あたりをお奨め。
・ビデオカードは、HDCPだけが必要。7600GSとか8500でも十分。
・HDD。地デジの録画は、大してビットレート取らないので。1T買った方が面倒がないかと。
・HDCP/HDMI対応モニターに買い換えが必要なら。それよりも、こんなのも
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2080401165681/
モニターを買い換えるのなら、24インチを。フルHD対応ということで。
…地デジに関しては、アングラな楽しみ方がよく似合う。利権団体は適当にあしらいましょう。
書込番号:7972188
0点
FSB400までは全てオートで問題ありません(常用)が 410を超えるあたりから安定しません。
OCの目的は、子供じみてますがVISTA(32bit)のエクスペリメントを5.9にすること。
CPU以外は、5.9で、CPU評価は5.8です。
基本、瞬間芸でかまいませんのでご教授下さい。自己責任においてやりますので。
CPU E8400 M/B P5K-E メモリPC6400 2G*2 電源NeoPawer550W GPU 8800GT512MB
HD*1 ラプタ150GB ケースCM690 OS Vista32Bit です。
よろしくお願いします。
0点
いじれるものは全ていじってみる。
特に各部の電圧。
あとはトライするだけかなあ。
書込番号:7969741
0点
Birdeagleさん、完璧の壁・・・・・さん ご返信ありがとうございました。
私の質問内容が愚問でしたね。反省します。
これまでのトライ過程をくどくど書く気はありませんでしたので総花的な答えにくい質問に
なってしまいました。
お手数かけました、他をあたります。
書込番号:7969795
0点
瞬間芸ですか、ケースにドライアイス詰め込み・・
どうでしょう。
書込番号:7970041
0点
「エクスペリメント:5.9」でご参考ですが、Q6600なら定格運用で「5.9」出てますよ。
書込番号:7970960
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







