P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

起動時のCPUファンのエラーに関して

2008/06/13 09:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件

どうもです。RAID関係ではお世話になりました。
おかげで順調に動いています。今度、ベンチ結果でも載せさせていただきます。

さて今回は、マザーボードの設定を利用して、CPU、ケースのファン速度を動的に変更したのですが、
たまに起動時にCPUファンのエラーが出て黒画面に「F1でリストア」のようなメッセージがでます。

CPU温度的には問題がないのですが、CPUファンが遅くなりすぎているのか、止まっていると認識されるのか、対処法がわからず困っています。

お知恵をお貸し願えますでしょうか?

書込番号:7933969

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/06/13 09:16(1年以上前)

以下へどうぞ。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/hardwaremonitor.html

書込番号:7933978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

M/Bとの相性?

2008/06/13 05:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:18件

初めまして、しろーとです。
今まで問題なく使用(半年)していましたがPC使用中どのタイミングかわかりませんがいきなりメモリーの同期マネージャエラーが発生してOKを選択すると使用しているアプリケーションが強制的に終了してしまいます。インターネット観戦中でも同様の症状です。
M/Bとの相性なのでしょうか?メモリーは2G×2=4Gですがマイコン→プロパティで3.25GB RAMと問題なく認識しています。
対処方法わかる方宜しくお願い致します。

M/B:P5K-E
メモリー:CFD PRO/DDR2 PC6400 CL5 2G×2
OS:XPプロ SP2

書込番号:7933582

ナイスクチコミ!0


返信する
O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/13 05:29(1年以上前)

こんにちは
>3.25GB RAMと問題なく認識しています。
認識と また別でまともに動くかTESTすることができます。
↓↓どぞ!!
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:7933600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/06/13 07:36(1年以上前)

資料1

O.C86さん
早速のアドバイスありがとうございます。
当方PCにFDDがありませんので確認できませんがFDD以外での確認方法はありますでしょうか

宜しくお願い致します。


画像を添付しました。

書込番号:7933775

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/06/13 08:21(1年以上前)

しろーとですさん おはようさん。  原因は別かも知れないけれど、CDを焼いてmemtst86+が出来ます。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:7933864

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/13 09:16(1年以上前)

私のこのPCでも毎日起きています。
→シャットダウン時

原因は特定できてないですが、マウスをマイクロソフトからロジクールへ変更したら起きるようになった気がします。
インテリポイント→セットポイント

書込番号:7933977

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/06/13 11:07(1年以上前)

多分メモリーのエラーでは無いと思います。
まーMemtest86+で一晩ぐらい廻してもエラーが出ないのなら OS・アプリ系が不安定な状態になっているのだと思いますよ。(再インストールの可能性大だね)

書込番号:7934238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/14 01:01(1年以上前)

他の方も書かれていますがメモリ不良の可能性は低いです。

このエラーが出だした前後になにかアプリケーションのインストールやドライバの更新などのこころあたりはありませんか。
このエラーは、アプリケーションやドライバの不調によっておこる場合がほとんどです。

アプリケーションのアンインストールや復元ポイントへの復旧で直ることがあります。

書込番号:7937084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/06/14 07:47(1年以上前)

メモリのエラーではなくソフトのエラーです。
怪しいソフトをアンインストールすると直るようです。

>原因は特定できてないですが、マウスをマイクロソフトからロジクールへ変更したら起きるようになった気がします。

ロジクールのV450を使っていますが、セットポイントは使っていません。
ロジクールはハードは良いのですが、ソフトはタコです。(^^;

[参考]
アプリケーションエラーの原因はオフィス2007のIME2007だったか…。
http://www.tohdamikio.com/2008/04/post_0381.html

書込番号:7937681

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/14 08:29(1年以上前)

おおっ! 先生方にいろいろ書いて頂きましたね!
>>当方PCにFDDがありませんので確認できませんがFDD以外での確認方法はありますでしょうか
BRDさんに追加していただきましたが
USBフラシュメモリでも作ることができます!
フリーDOSとシステム転送が必要です、それにBIOS設定で優先順位をUSBドライブにして仕様をHDDに変更がいります。
CD-Rが簡単かな?

書込番号:7937757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボードの交換

2008/06/13 03:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 panicriderさん
クチコミ投稿数:331件

現在、ギガバイトのP35-DS4 Rev.1.0を使用していまが、
ビデオキャプチャーカードと相性が悪いようなのでP5K-Eを購入してきました。

たぶん、どちらもチップセットは同じだと思いますがOSの再インストールは必要でしょうか?
以前、チップセットが同じならそのまま使えるという書き込みをどこかで見たことあるんですが本当でしょうか?
OSはVista Ultimateです。

書込番号:7933490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/13 04:26(1年以上前)

壊れることは無いでしょうから試して不具合があれば再インスコしてみては?
私なら手間ですが初期化はメリットも無くはないのでしちゃいます。

書込番号:7933545

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/06/13 04:46(1年以上前)

基本的に同じチップセットならそのまま動作する可能性が高いです。ただマザーボードを替えた際はOSは再インストールするほうが安定動作を考える分にはベストかと思われます。

書込番号:7933558

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/13 05:40(1年以上前)

こんにちは
M/Bメーカ違うのでクリインストールがお勧めです
私の経験から言うと
稼働できても、同じメーカのM/Bでもドライバーを入れてくださいだとか
あとあと、面倒なことになりますよ!!

書込番号:7933614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2008/06/13 07:10(1年以上前)

>ビデオキャプチャーカードと相性が悪いようなのでP5K-Eを購入してきました。

トラブルの解消のためなら、クリーンインストールした方がいいですよ。
チップセットなどが同じであれば、動いちゃうことが多いですが、古いハードウェアの情報で動いている場合もあるので、トラブルのもとになるかもしれません。

「とりあえずうごけばいい」のであれば、かまわないと思いますが〜。

書込番号:7933721

ナイスクチコミ!0


スレ主 panicriderさん
クチコミ投稿数:331件

2008/06/14 03:13(1年以上前)

満場一致なので、クリーンインストールすることにしました。
でも、その後いろいろインストールしなおしたり、設定したりで1日潰れちゃうでしょうね。
今までは、何を入れてたかとかメモしてからやってましたが
何か、今の設定に戻すのになるべく簡単にする方法はないでしょうか?

書込番号:7937373

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/14 07:22(1年以上前)

ファイルやプログラムは入れ直しで
設定だけ転送できる。私はXPでよくしますがVISTAにも有ると思いますよ。

書込番号:7937641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/06/14 08:02(1年以上前)

今度のために
Acronis True Image11 HOMEの購入をお勧めします。
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueimage-11/

1分半でCドライブを前の健康な状態に戻せます。
RAID0にもSATA(AHCI)にも対応しています。

ちまちまとファイルや設定のバックアップをするよりも
ドライブまるごとバックアップした方が簡単です。

先日はRAID0のストライプサイズの変更のために再構築しましたが
復元で簡単に戻せました。

書込番号:7937709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

静かで安定したパソコンの自作

2008/06/12 04:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 9番DHさん
クチコミ投稿数:4件

初めての自作です。
現在は、XP Pentium4 2.4G メモリ512MBの2003年に買ったメーカ製です。
どんなパソコンにしたいかというと
静かで安定
インターネットしながらDVD、音楽鑑賞、少し動画音声編集
OC


OS     XP
マザーボード P5K-E
CPU    E8400BOX
メモリ    JM2GDDR2-8K 1G×2
HDD    WD3200AAKS-B3AO 320G 1プラッタ
電源     MODU82+ EMD425AWT
ケース    balance-B640
DVDドライブ  DVR-S15J-BK
ビデオカード Aeolus F84GS-DCSM512X
モニタは、現在使っている17インチCRTディスプレイ
サウンドカード 現在使っているSE-200PCI
キーボード、マウスはコードレスのもの

以上の構成で、ビデオカードと電源は大丈夫でしょうか?
なるべく起動が早くしたいです。
ゲームはしません。
予算は、15万くらい なるべくコストパフォーマンスがいいもの
他にも、何か変えたほうがいいものがありましたら教えてください。

よろしくお願いします。


書込番号:7929366

ナイスクチコミ!0


返信する
O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/12 04:59(1年以上前)

こんにちは
この構成で私が思ったこと書きます
最近のPCは性能は抜群に良いが発熱も半端ではないです。
OCしている人は結構熱対策に力いれてます
よってPCケースが・・・
サイドにダクトが付いたエアフローの良い物を探してください。
OCするのなら、尚更のこと。
電源は計算するサイト探して御自分で計算する。
OC限界まで挑戦するのであれば、MEM 1066をお勧めします
800では多分たりなくなります。
そこまでしないのであればよろしいかと・・・
以上です。

書込番号:7929410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/12 05:24(1年以上前)

おはようです!
ケースは同じ価格帯で別の物を、またクーラーが書いてないのでリテールなんでしょうが
OCと静音のためにもヒートシンクの大きめなタイプをおすすめします
(冷えればファンも回転が抑えられて静か)
グラボはバランスとモニターもいつか変えるであろうと8600あたり
おざっぱな計算で書かれた構成で8.5万円ですね

http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

書込番号:7929430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/12 05:40(1年以上前)

E8400でOCだと、確かにDDR2-1066とかでないと限界までは逝かないだろ〜ね〜。
静かなシステムを、という人がそこまでやるかは知らんけど(^_^;

HDDなんか使わずにSSDでも使えば?w

書込番号:7929443

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/12 05:58(1年以上前)

追伸
>>インターネットしながらDVD、音楽鑑賞、少し動画音声編集OC
使い方として処理能力あるQuadシリーズの方がお勧めですがね、調べましたか?
解っているのであれば構いませんが。

書込番号:7929459

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/12 08:54(1年以上前)

>E8400でOCだと、確かにDDR2-1066とかでないと限界までは逝かないだろ〜ね〜。

ですねぇ
DDR2-800でOCしてみたけど弄っても(ちょい盛って)3.5Ghzくらいが限界だった
1066のメモリに交換したら同じくらいの電圧でも余裕で4G行ったけどww
多分まだ行けると思う

そんな俺のケースはギガのGZ-FA1CA-ASS
サイドは8割くらいメッシュになってていいっすよw(静音性?ナニソレ?ですけど)
軽くOCする程度ならその構成でもいいんじゃないかな

書込番号:7929753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/12 09:32(1年以上前)

軽くOC用って事なら低レシテンシのDDR800ってどうかな?
標準っぽい5-5-5-15付近に戻せば多少はクロック稼げるだろうし。
まぁ運試しだけど、普通のメモリ買うよりは確実だと思うしDDR1066より安上がりなんじゃないかな?
常用さぐるくらいのライトOC用なら夢もあってお徳かもですぜ?

もちろんより伸びる可能性あるのは1066だろうし、保障の差もあるんだけど。。

保障もパフォーマンスのうちと考えるかどうかによるのかな?

書込番号:7929848

ナイスクチコミ!1


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/06/12 09:55(1年以上前)

>静かで安定したパソコン
でOCって矛盾していないか?

OCすれば熱量が上がる、冷やすために風量を上げれば静穏性を欠く事に
勿論安定性も欠く。

定格ならその構成でもいいと思うが、わざわざロープロのビデオカードに
しなくてもいいと思うが。

書込番号:7929911

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/12 11:03(1年以上前)

>OCすれば熱量が上がる、冷やすために風量を上げれば静穏性を欠く事に
>勿論安定性も欠く。

安定性云々は同意だけど風量冷やす方法は回転数上げるだけじゃないからね
同じクーラーでという条件付けるなら回転数上げる以外方法は無いけど


>まぁ運試しだけど、普通のメモリ買うよりは確実だと思うしDDR1066より安上がりなんじゃないかな?
>常用さぐるくらいのライトOC用なら夢もあってお徳かもですぜ?

ですねぇ
いくら安くなってるとはいえ日本じゃマダマダ1066メモリ高いですし・・・

俺なら定格で使うけどw(極端な体感差得られる事なんてまず無いし保証が切れるのが痛い)

書込番号:7930081

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2008/06/12 13:27(1年以上前)

要求に厨が入っていますが。
そもそもOCしないと行けない理由ってあるの?。Core2系は十分高性能で低発熱だから。Pentium4の時代に比べれば、そのまま組むだけで静音PCが出来てしまいますが。

山があるから上りたいという考えでOCするのなら、べつにかまわないけど。OCを使用とするレベルの人の質問ではないと思います。

OS混みで8万円で十分だから。まずはシンプルに。

書込番号:7930539

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/06/12 16:04(1年以上前)

OCに関しては、個人の勝手でやって下さい。(コメントしません)

>なるべく起動が早くしたいです。
これって OSとかアプリの起動の件ですか?
この問題を解決したいのなら、メモリーよりHDD周りの改善がお勧めですね。
RAID0を組むとか、1万回転物のHDDを使うとか どちらにしても費用は掛かりますが変化は現れますよ。

書込番号:7930853

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/06/12 20:03(1年以上前)

静かなパソコンですか。
その用途で
CPU E8400ならCPUファンレスどうですか。
電源はストレート排気タイプにて、
AntecとかSeasonicのもの。
ビデオは大丈夫かって?何が?
8400につりあうビデオは8600GT以上、9600GTあたり。

書込番号:7931577

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/12 20:34(1年以上前)

とりあえず、組んでみたら。

グラボもゲームしないんだったら、なんとか耐えれるだろうし。

それから、強化したいところは、すれば良いし。

動作しないとかの組み合わせでも無さそうだし、不満が出てから換える
というのも、実はお金が掛からなかったりするのでは?
と思います。

大体、今まで、そのスペックで我慢できたということは
大して、スペックを要求しなかった訳だし。

定格でも驚きの進化を体験できると思うよ。

書込番号:7931694

ナイスクチコミ!1


スレ主 9番DHさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/12 23:18(1年以上前)

こんばんは
皆さん、たくさんのコメント本当にありがとうございます。

OCですが、ちょっといじってみたい程度です。すぐに定格にもどすかもしれません。自作もそうですが、今回は、はじめの一歩です。
グラボは、GALAXY GeForce 8600GTにして見ます。
CPUは、現在の私の使用目的では、Core 2 Duoで十分だと思っています。
CPUクーラーも考えて見ます。銀グリスもあるみたいですね。せっかくの自作なのでいろいろ試してみます。
HDDは、RAID0も後で試して見ます。

まずは、定格ならいけそうなので、組んでみようと思います。いろいろなアドバイスがもらえて本当に勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:7932644

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2008/06/13 02:18(1年以上前)

初めてなら、なおさら標準的な構成をストレートに。
…自炊始めると、カレーにいろいろ工夫するようになるんだけど。結局普通に作ったのが一番おいしいんだよな。

ついでに。ビデオカードは9500を待っても良いかと。

書込番号:7933424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PS/2マウスポートが無いので

2008/06/11 18:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:7件

このM/BでPCを組んだのですが、PS/2のマウスポートがありません。
この変換ケーブル
http://buffalo-kokuyo.jp/cable/keymouse/cable/au02psg.html
と、パソコン切り替え機を使っています。
最初のうちは普通に使えたのですが、
なぜか今は再起動したらマウスキーボードともに
USBポートから一度抜き差ししないと認識しなくなりました。
パソコン切り替え機はCorega製品を使っています。
何か対策方法があれば教えてください

書込番号:7927197

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/11 19:47(1年以上前)

対策は、無いです。

私はもう一つ、USBの無線タイプのマウスを買って使っています。

それか、USBのマウス前提のCPU切り替え機に買い換えるかですね。

それか、マザーをP5K Proに換えるかですが、マザーが余ってしまう。

将来性が高いのは、CPU切り替え機に買い換えるですが、一番高いかも。

この最、DVI、USB接続のCPU切り替え機に買い換えるのが・・・

書込番号:7927438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/06/12 09:08(1年以上前)

>Tomba_555さん

レスありがとうございます。
対策はないんですか。残念です。
今は、予算がないので予算ができたらUSBマウスに変更しようかなと思います。

さすがに、マザーを買い換えるのはできませんよ(笑

書込番号:7929790

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/12 20:39(1年以上前)

>さすがに、マザーを買い換えるのはできませんよ(笑

いやいや、私は覚悟の上でしたが
こんな事を聞くこと自体、計画性が無いのでは?

最初から調べておけば、こんな事には至らなかった筈。

ごめんね、苦言を言って。

ただ、私なら、こんなことで質問しないから。

書込番号:7931711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2008/06/10 19:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 springsnowさん
クチコミ投稿数:13件

CPU温度について、皆様に質問があります。

先日、自作機の電源が逝ってしまいましたので、いい機会と思ってCPUとマザーボードと電源を購入し、組み直しました。

CPUクーラーはほとんど格好優先でLion SquareなるASUSのものを購入し組み直しました。

そこで、皆様に確認したいのですが、皆様のCPU温度はアイドル状態でいかほどを表示していますでしょうか?

P5K-Eに付属していたソフトで測定したところ、アイドル時で39度を示していました。
(室温23度 ケース内 28度)

ちょっと温度が高いように感じるのですが、ASUSの温度測定は信用できないとか10度以上高く表示するいう話も聞きますので、皆様のアイドル時のCPU温度を教えていただけないでしょうか?

※ちょっと高いような気がするので、まだ負荷測定していません。


当方環境

CPU Core2Duo E8500
RAM PC2-667 4GB(1GB * 4)
CPUクーラー ASUS Lion Square
グリース Lion Square 付属品

あまり高いようなら、グリース変えてCPUクーラーをつけなおそうと思っています。

ご協力いただけますと助かります。

書込番号:7922861

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2008/06/10 19:44(1年以上前)

SpeedFan等で、コア内部のセンサー温度が表示できますので、参考まで。

マザーも違いますが。Core2QuadE6600で、室内温度+17度ほどで安定しています(室温26度で43度)。
39度なら、まったく問題ないと思いますが。

書込番号:7922961

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/10 20:05(1年以上前)

とりあえず、CoreTempを。

ぐぐれば、出てくるよ。

ただ、45nmのインテルCPUでは、正確な温度を測る手段はありません。
これは、インテルが明言しているらしく、DTS(デジタル・サーマル・センサー)の
値を表示しているに過ぎず、役割としては、ある値を超えた場合、
クロックを間引いたり、シャットダウンしてCPUを保護するだけだそうです。

DTSが1としている値が、1℃なのか、0.8℃なのか、1.2℃なのかは
CPU個体で違うそうです。

しかも、クロックを間引く値すら公開されていません。

単なる目安すら、ならないという事です。

書込番号:7923054

ナイスクチコミ!0


スレ主 springsnowさん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/10 20:18(1年以上前)

KAZU0002さん、Tomba_555さん、ご協力ありがとうございます。

組み直し前のマシンのときは、アイドル時CPU温度が30度程度だったので、ちょっと不安になっていました。

参考 組み直し前
M/B Gigabyte GA-8I945P Pro
CPU Pen4 531(3Ghz)
CPUクーラー Thermaltake BigTyphoon CL-P0114

もうすぐ暑くなっていくので、ちょくちょくCPU温度の様子を見ながらやっていきます。

一度、札幌から東京に引っ越した時、夏の暑さでCPU焼いた経験があるので慎重に行こうと思っています。(夏を越せれば大丈夫?)
CPUクーラー付け直しやグリスの塗り直しも、もしものリスクを考えてあまりやりたくないので迷っていました。

ご協力、ありがとうございました。

書込番号:7923115

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング