P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SLIは出来ますか?

2008/06/10 18:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

ギャラクシーの9600GTのグラボを使ってSLIしようかと考えてます。

質問1.crossfireというワードが気になりますが、問題なく出来ますか?

質問2.2スロット占有タイプのロングなグラボなので、チップセットのヒートシンク(?)や、SATAと干渉しないでしょうか?ちなみにHDDは5基あります。

解答よろしくお願いします。

書込番号:7922645

ナイスクチコミ!0


返信する
ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/06/10 18:32(1年以上前)

マザーボード、P5K-Eでは、結論を言うと不可能です。
Cross fireというものは、ATIのグラフィックボードを2枚挿しすることによって可能ですが、
NVIDIAのグラフィックボードを2枚挿しでCross fireは不可能です。
SLIを可能にするには、NVIDIA製チップセットを使ってもらうしかないですね。
nForce 790iとかnforce780iとか…適当に挙げましたが、私自身、このチップセットを使ったことがありませんし
知識もないので、この2点が良いというわけで挙げたわけではございません。
はっきり言うと、このマザーボードでSLIをしようと思うのなら諦めてくださいということになります。

書込番号:7922673

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2008/06/10 21:40(1年以上前)

ragnateさんコメントありがとうございます。

不可能なら諦めます。

もう一つ気にかかる、2スロット占有するグラボを挿したとき干渉しないでしょうか?

書込番号:7923598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/06/10 22:16(1年以上前)

注意を受けているのに二つの場所に書き続けてはいけない。
いい加減にしなさい。


片方きちんと削除依頼して削除してもらってから話を続けてください。

書込番号:7923844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 P182さん
クチコミ投稿数:13件

初のタワー型を自作に挑戦中の初心者です。
どうか教えてください。

どうしてもBIOS画面が表示されません。
ビデオカードファンとCPUファンは回っている状態です。
構成は以下のとおりです。

CPU  :Core2 Duo E8400
MB  :P5K-E
電源 :Seasonic S12 ENERGY+ 550W
グラボ :LEADTEC PX9600GT
メモリ :ELIXIR 1GB×2
ケース :Antec P182

この掲示板の過去ログを読ませていただいて
以下の確認を実施しました。
・接続の確認(MBの4ピン電源・・等)
・CMOSの初期化
・最小構成での確認(MB、メモリ、CPUクーラー、グラボ)

昨日1度購入店に持ち込みました。購入店での確認でも
やはりBios画面が表示されなかったので、
MBを新品に交換してもらってます。
その際、購入店に持ち込んだのは、MB,メモリ,グラボです。
交換したMBの稼動確認は、購入店で確認しました。
ところが持って帰ってくるとやはりBiosの画面が表示されません。
購入店に電話で相談したところ、電源を疑ったほうがいいかも
しれません。との回答でした。

プロのみなさんの意見もお伺いしたくてここに書き込みさせて
いただきました。どうぞ教えてください。

書込番号:7919771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/09 23:28(1年以上前)

プロに、というなら、電源もショップに持ち込んで聞いたらいかが?
店員さんはプロですよ、一応。

書込番号:7919810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2008/06/09 23:31(1年以上前)

実物を見てもらえるんだから、店にお願いすれば?
全部持っていけば解決ジャン。

ここでは実際に現物が見れないんだからさ。

書込番号:7919822

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/06/10 01:20(1年以上前)

MB交換済ませてるだったら
電源がメモリーですね

すべて同じ店で購入された場合
そのままの構成で見せてもらうのもいいですよ

ただ別々の店だったらどうしようもないです

書込番号:7920385

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/10 05:39(1年以上前)

>>メモリ :ELIXIR 1GB×2
の規格は?
DDR2-800とかです。

書込番号:7920749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/06/10 07:15(1年以上前)

>やはりBios画面が表示されなかったので、
>MBを新品に交換してもらってます。
>その際、購入店に持ち込んだのは、MB,メモリ,グラボです。
>交換したMBの稼動確認は、購入店で確認しました。
>ところが持って帰ってくるとやはりBiosの画面が表示されません。
>購入店に電話で相談したところ、電源を疑ったほうがいいかも
>しれません。との回答でした。

上記3点がショップで確認済みなら
それ以外の物なので電源かケースでしょうか?

ケースに入れないで組むとどうでしょうか?

電源が不良でM/Bを壊しているのかも?

いっそ全部持ち込んでみたらどうですか?


書込番号:7920874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/06/10 18:56(1年以上前)

基本的にここに来る人はアマチュアでしょう。

プロの人に頼むなら店に持っていったら?

書込番号:7922782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/10 19:59(1年以上前)

プロというのはそれを生業にしてる人を指す言葉だからね。

書込番号:7923023

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/10 20:11(1年以上前)

"プロ"では、ありませんが

とりあえず、ケースの外、マザーの箱の上で動作するか試しては
如何でしょうか?

それで、動作するなら、ケースへの取り付け不良、もしくはケース側の
不具合でしょう(滅多に無いけど)

電源は、格安の物を買って試すという手もあります。
それで、動くなら電源の不良、初期不良交換してもらいましょう。

書込番号:7923078

ナイスクチコミ!0


八仙花さん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/10 23:24(1年以上前)

このマザーボード、使用するCPUに応じて自動的にFSBを設定するようです。
これだけなら特に問題は無いのですが、つられてメモリのクロックまで設定されてしまうようです。

そのおかげでOC耐性の低いメモリを使用していると起動すらしてくれません。
特にうっかりFSB1333のCPUなんか使った日には目も当てられません。
DDR2-1300(PC2-10400)とかのトンデモないメモリ持ってれば誤魔化しがきくと思いますけど・・・。

私の場合は、Core2Duo E6750 + DDR2-1066(PC2-8500)メモリでアウトでした。
しかし、CMOSを飛ばした直後の1回だけはなんとかBIOSにたどり着けたので、
手動でメモリクロックを設定した所、安定して使えるようになりました。
(CMOSの飛ばし方はマニュアル2-22に書いてあります)

書込番号:7924329

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/10 23:37(1年以上前)

>このマザーボード、使用するCPUに応じて自動的にFSBを設定するようです。
>これだけなら特に問題は無いのですが、つられてメモリのクロックまで設定されてしまうようです。

AUTOなら、CPUに適切なFSBにするのは、当たり前。
メモリクロックは、メモリのSPDによると思います。

AUTOで立ち上がらないということは、経験したことが、ありません。

推測ですが、多分、ショップでBIOSをアップデートサービスした時に
Manualで設定した、設定値が残っていたのでしょう。

まぁ、新品購入しても、儀式的にCMOSクリア(CMOSを飛ばすとは言わない)を
すれば、全く問題無い筈です。

書込番号:7924428

ナイスクチコミ!0


八仙花さん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/10 23:46(1年以上前)

> 推測ですが、多分、ショップでBIOSをアップデートサービスした時に
> Manualで設定した、設定値が残っていたのでしょう。

未開封だったのでそれは無いと思います。

> まぁ、新品購入しても、儀式的にCMOSクリア(CMOSを飛ばすとは言わない)を
> すれば、全く問題無い筈です。

CMOSクリアした後にそのまま(オートの状態で)セットアップを始めると、
メモリのエラーで止まります。
その後、再起動してもPOSTにさえ辿り着けなくなります。

書込番号:7924486

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/11 06:48(1年以上前)

>CMOSクリアした後にそのまま(オートの状態で)セットアップを始めると、
>メモリのエラーで止まります。
>その後、再起動してもPOSTにさえ辿り着けなくなります。

まぁ、私はトランセンドしか使った事がありませんが
少なくとも、そんなことはありませんでした。
バルク・ノーブランドでは、SPDもいい加減なのかな?

書込番号:7925403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/06/11 12:12(1年以上前)

>CMOSクリアした後にそのまま(オートの状態で)セットアップを始めると、
>メモリのエラーで止まります。
>その後、再起動してもPOSTにさえ辿り着けなくなります。

私もそんな経験は無いです。

CMOSクリヤするとデフォルト(工場出荷時)に戻るので
一番安全な状態になるはずです。
おかしくなるならメモリの不良とか別な問題だと思います。

書込番号:7926113

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/11 20:00(1年以上前)

話が、非常にレアなケースで、逸れてしまいましたが

やはり、電源が一番怪しいと思います。

Seasonicだから、大丈夫というのはありませんよ。

組み立ては中国で行っているし、初期不良とか普通にありますよ。

書込番号:7927491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

起動しません、教えてください

2008/06/09 08:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:18件

初めまして、自作2機目の物です。

以下の構成で、自作しました。
マザーボード、電源以外は前機械の流用品です。
電源を入れると、ファンは動くのですが、
画面に何も映りません。
付け替え時の損傷や電源の初期不良を疑って
グラフィックボードと電源を前機械
(ギガバイトのマザーボード)に付けてみても、
問題なく動きます。
メモリーの相性も疑って、2枚を1枚にしても、0枚にしても
画面には何も映りませんが、ファンは動きます。
(点検ではHDDやDVDはつないでないです)

マザーボードと、グラボ(メーカー違い)の相性なんて有るのでしょうか?
その他に何の不良が考えられるでしょうか?

構成
CPU:インテル ペンティアム4−640
マザーボード:P5K-E
メモリー:ノーブランド(512×2枚)
グラボ:GIGABYTE GV-RX24P256H (PCIExp 256MB)


3日間、いろいろインターネット見て、考えて、行動しても
何も進展が有りません。
困ってしまいました。

教えてください。

書込番号:7916424

ナイスクチコミ!0


返信する
galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/09 10:05(1年以上前)

起動時にビープの警告は出ますか?

グラボへの電力の供給は確かに出来てますか。
POSTの画面も出ないということですね。

ケースとの接触不良を疑って、ケース外で最小構成を試しても駄目なら、
初期不良も視野に入れねばなりませんね。

書込番号:7916617

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2008/06/09 10:57(1年以上前)

とりあえず。
CMOSリセットと、ケースから出して、段ボールの上などで最小構成で再度チャレンジを。

後。その前のPCでメモリのテストは出来ませんか?。

書込番号:7916753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/06/09 12:53(1年以上前)

galantyさん、KAZU0002さん 
ありがとうございます。

>起動時にビープの警告は出ますか?
ビープ音出ません。

>グラボへの電力の供給は確かに出来てますか。
グラボに電源直差しではないです。
直に触って、熱くなってこないので、
電気は来ていないような気がします。

>POSTの画面も出ないということですね。
はい、真っ暗です
(ディスプレイの電源ランプオレンジのままです)

>CMOSリセットと、ケースから出して、段ボールの上などで最小構成で再度チャレンジを。
はい!!帰宅したら試してみます。
(CMOSリセットはしていなかった)


>後。その前のPCでメモリのテストは出来ませんか?。
メモリも流用なので、前の機械では正常です。

その他、何か解決方法など有りましたら、徹底的に試してみたいので
教えてください。


書込番号:7917110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/09 13:51(1年以上前)

>メモリー:ノーブランド(512×2枚)

メモリーは流用のようですが、マザーに対応した規格のものでしょうか?
このマザーは、DDR2-667以上を取り付ける必要があるはずですが、如何でしょう


メモリーを外して起動して、ブザーが鳴ればメモリー問題かと思います。

ファンが動いて、画面に何も出ず、ブザーも鳴らないということで、
過去にこんな記事もありましたが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013234/SortID=7503121/

書込番号:7917261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/06/09 14:24(1年以上前)

古の幻獣さん ありがとうございます。


>メモリーは流用のようですが、マザーに対応した規格のものでしょうか?
>このマザーは、DDR2-667以上を取り付ける必要があるはずですが、如何でしょう
未確認でした。帰ったら確認してみます。(お恥ずかしい。。。)


>メモリーを外して起動して、ブザーが鳴ればメモリー問題かと思います。
メモリー外して、確認はしております。
ビープ音なしでした・・・。

もう一度、同じ事したり、CMOSリセットなど試してみます。



書込番号:7917358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/09 16:14(1年以上前)

自分の場合ですが、USBキーボードを使ったら画面に何も映らなかったです。
PS/2キーボードを使ったら普通に映りました。

書込番号:7917635

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/10 06:00(1年以上前)

おいおい 本当にメモリーDDR2-667以上あるのか確認してるの?
またはPC2-5300以上だよ。
メモリーのシールで解りますが。

書込番号:7920774

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/10 09:39(1年以上前)

私の感だが、多分ならMEMかな
以前のMB(ギガバイト)書いてみて
皆さん型番から調べますから

それと以前の環境でCPU-Z DLしてMEMのところで細かくチェックしてみる
(バルクのMEMだとステッカーもあてにはならないです)

書込番号:7921168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/06/10 10:00(1年以上前)

O.C86 さん、皆さんありがとうございます。

メモリー調べました。

皆さんの疑っていたとおり、型番が古いです(DDR2-5??)

世の中、そんなに進んでいるとは思っていなかったので、疑いませんでした
(恥ずかしい限りです。)

今、昨晩インターネットでポチりましたので、2〜3日で届くと思います。

ただ、メモリ未装着での起動で
「メモリ無いよ〜」のビープ音出ません。。。

とりあえずメモリ来たら、付けて報告いたします。

書込番号:7921238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/06/16 13:03(1年以上前)

皆さん、お騒がせしました。

メモリー買い直したら、無事に動きました。
ビープ音の件ですが、ケーズの方が壊れておりました。

いろいろ、教えていただいてありがとうございました。


書込番号:7947627

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/16 20:14(1年以上前)

>ビープ音の件ですが、ケーズの方が壊れておりました。
どてッ! ミ(ノ;_ _)ノ =3
まぁ動いて良かった 確認しました!!

書込番号:7948966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Core 2 Duo E8400 BOXを乗せたい

2008/06/08 17:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:8件

お世話になります。
このマザボにCore 2 Duo E8400 BOXを乗せる場合
BIOSアップデートは必要になりますか?
失敗したトラウマがあるので質問させてください。

書込番号:7913561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/06/08 17:49(1年以上前)

Core 2 Quad Q6600 BOXを乗せる場合もお願いします。

書込番号:7913573

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2008/06/08 18:03(1年以上前)

今売っている商品なら、問題ないはずですし。昔のだとしても、BIOSの更新が出来る程度には起動します。
Q6600なら、なにもしなくても問題ないはずですが。慣習的に、OSのインストールの前にはBIOS更新をしておきましょう。

書込番号:7913634

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2008/06/08 18:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:124件

2008/06/08 18:52(1年以上前)

P5K-E CPUサポート
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K-E

Q6600→0201
E8400→0906

最近売っているP5K-Eは0906以降のはずです。
45nm表示と日本語マニュアル付きを選べばOKだと思います。
客の多い大型店で買えば古いバージョンの在庫は無いと思います。

私は会社でP5K-E+E8400を使っています。
一発で認識しました。

以前ショップの店員さんに
M/B本体にBIOSバージョンが表示されていると聞きました。

書込番号:7913842

ナイスクチコミ!0


青7さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/08 20:58(1年以上前)

全力人間さん はじめまして^^

箱に45nm サポートって赤い丸が書いてあれば対応BIOSだと思いますよ^^

もし不安でしたら 買う時 マザー本体の24pinの所にBIOS番号が記載されていますので

確認してから購入されるといいと思います^^

書込番号:7914409

ナイスクチコミ!0


1100sさん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/09 17:11(1年以上前)

P5K-E+Q6600の場合でいいですか
自分も最近この組み合わせで自作しました。
何事もなくあっさり起動しました。
BIOSのアップデートも簡単でした。
今は1013で普通に動いてます。

書込番号:7917807

ナイスクチコミ!0


zjyさん
クチコミ投稿数:52件

2008/06/10 22:34(1年以上前)

昨日組立完了しました。
biosアップデートなしでも問題なく快適に動いてくれました。

ただ、アップデートがあれば更新したほうがいいかなぁと思い、本日更新しました。
フラッシュメモリを使って、意外と簡単にできました。

結論、私が先週購入したものはbiosアップデートなしで問題なしでした。

書込番号:7923962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

eSATAのホットプラグ化について

2008/06/08 13:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 payao_redさん
クチコミ投稿数:3件

今回初めて外付けのHDDケースをeSATA接続したのですが、ホットプラグできません。
IDEモードで、起動時から接続していればHDDを認識できますが、
AHCIに切り替えると、ホットプラグはおろか、そもそもOS上でHDDを認識してくれません。
何が問題で、何が足りないのでしょうか…

どなたかご教示お願いします。

書込番号:7912729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/08 14:37(1年以上前)

はじめまして。
とりあえずはお使いのパソコンの構成と
ホットプラグに使用されたHDDの型番
HDDケースを記載されてはいかがでしょうか。

SATA IIでないとホットプラグできないようですが。
この辺が参考になるかもです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3533680.html

書込番号:7912967

ナイスクチコミ!0


スレ主 payao_redさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/08 15:04(1年以上前)

はじめまして>まぼっちさん。
早々のレスありがとうございます。

対象機器は
HDDはWesternDigitalのWD10EACS
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=336
ケースはセンチュリーのCLS35EU2RF
http://www.century.co.jp/products/hd/cls35eu2rf.html
です。…失礼しました。

HDDは300MB/sらしいので、SATA2には違いないと思うのですが…

書込番号:7913030

ナイスクチコミ!0


スレ主 payao_redさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/08 15:09(1年以上前)

連投すみません。PCの構成は

M/B:P5K-E
CPU:E6600
Memoey:667-1G×2(ノーブランド)
HDD:HDS722516VLSA80、WD500AAKS-22TMA0など
GB:7600GT

といったところです。

書込番号:7913041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/08 21:51(1年以上前)

こんばんは。以前ヤフオクで購入したeSATAの
外付けケースがあったので勉強がてら自分も試してみました。
構成は下記のとおりです。

【CPU】Q9450 BOX
【M/B】P5K-E
【MEM】Corsair TWIN2X2048-8500C5D
【VGA】SAPPHIRE RADEON HD 3450 256MB DDR2 PCIE
(PCIExp 256MB)
【HDD】Western Digital Raptor WD360GD
【電源】オウルテック M12 SS-600HM
【ケース】XClio PROPELLER BK
【ドライブ】PIONEER DVR-S15J-BK
【CPUクーラー】サイズ  OROCHI SCORC-1000 (ファンレス
【OS】ヴィスタウルティメイト

1 PCの電源OFFの状態でケースをeSATAポートに取り付け
2 BIOS設定のAdbancedのJ-Micron eSATA/PATA Controller ModeはIDEのままOSを立ち上げる。
3 OSが立ち上がったらマイコンピューター→管理→ディスクの管理に入る
4 ディスク1に接続したHDDが表示されていたので選択して右クリックでフォーマット
5 PCを再起動してBIOSに入り先ほどのJ-Micron eSATA/PATA Controller ModeをAHCIに
6 F10で設定を保存して終了

これで出来たようですがホットスワップに関しては知識が無い為
正常な動作かどうかは分かりませんがケーブルを抜くと増設した
HDDが消えて、再度繋ぐと改めて認識されます。

自分はこんな感じでした。よろしければ一度試されてみては?


書込番号:7914711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

いきなりPCがおちる

2008/06/08 11:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 muzeさん
クチコミ投稿数:13件

下記構成で自作を行ったのですが、原因不明のトラブルにあっています。
しかも短期間にマザーを3枚変えても同様のトラブルに見舞われます。
症状は「使用中にいきなり再起動がかかる。再起動やクールスタートするもWindowsまで立ち上がらない。BIOSも表示されなくなる」
というものです。
症状が起きる場合はゲーム中(FF11)やインターネット中、ひどいときには立ち上げてメールを見ようとすると突然おこります。
常時おこるのではなく、希に発生する為原因の切り分けが難しい状態です。
なにか可能性として考えられる点はあるでしょうか?ご教授ください。m(_ _)m


(オリジナル構成)
マザー GA-965P-DS4 REV2.0
CPU Core2Duo E6600
メモリー Corsair TWIN2X2048-6400C4 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)MemTESTは一晩かけてチェック。エラー無し。
VGA Leadtec WinFast PX7900 GTX TDH (PCIExp 512MB)
HDD HGST HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)x 2
ケース サイズ SCY-0311SE-BK SuperFlower製450W 電源付属
DRIVE Pioneer DVR-112 IDE接続

(第2構成)
半年で上記症状に見舞われた為、マザーおよび電源を交換.
サウンドカードを追加。
マザー修理するも症状再現せずとのメーカー回答
マザー P5B
電源 ABEE AS Power Silentist S-550EB
Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series SB-XFI-XGF

(第3構成)
8ヶ月で同様の症状。マザーおよびCPUを交換。HDDを追加。
同様の症状発生。
マザー P5K-E
CPU Core 2 Quad Q6600 BOX
HDD HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)


現在はIDE接続のドライブを抜いて試していますが、昨日同様の症状が発生しました。
よろしくお願いします。

書込番号:7912364

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 muzeさん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/08 11:49(1年以上前)

補足します。

再起動ではなく、画面がブラックアウトし何も表示されなくなる状態です。
ただし、電源はきれておらずついたままになっています。
第2構成の時は何回か電源を入れ直した際にマザーからのエラーを知らせるビープ音やHDDのパーテーションが壊れていますとのメッセージが出てきました。
マザーの電池をはずして入れ直すと直ったりという奇々怪々な症状でした。

書込番号:7912380

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/06/08 11:57(1年以上前)

人的要素を含めて、第1〜第3の3つの構成に
共通のものに原因がありそうです。

書込番号:7912408

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/08 12:01(1年以上前)

100VラインやPCの設置されている環境に何か問題があるのでは。

書込番号:7912421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/08 12:14(1年以上前)

はじめまして。現在ご使用の部屋ではなくて
たとえば違う部屋とか知り合いに2、3日ほど
使ってみて貰うのはいかがですか?
あとケースは初期から同じ製品をお使いですか?

ケースから一旦マザーを取り外して
暫く使用してみるとか。

これだけ色々パーツを交換されているのに
同じような症状なので。

書込番号:7912473

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2008/06/08 12:27(1年以上前)

消去法で言うのなら、ビデオカードが妖しいですが。動いている期間もあるようなのですが。夏だけ問題が出ていませんか?。

時点で電源。電源ユニットではなく、文字通り100Vのコンセント。エアコンが原因と言うこともままあります。
http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=index&cPath=130_99
115Vヘの昇圧トランスが効果あるかも。

書込番号:7912519

ナイスクチコミ!0


うす焼さん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/08 17:21(1年以上前)

以前同じような現象に会った事があります。(突然再起動がかかる)
そのときはメモリ不良が原因でした。
第2構成、第3構成にメモリが書かれていませんが、
同じメモリを使用しているのでしょうか。

書込番号:7913465

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/08 17:36(1年以上前)

私も、メモリーが怪しいと思います。

このパーツは間違いないという先入観は捨てた方が良いです。

memtest86では、検知できない微妙なエラーとか実はありますよ。

prime95とかで、Windows上でメモリーに負荷を掛けてみて下さい。
必ず、ブレンドモードで。

私も、先入観で回り道をしたことが、ありました。
それは、事例が違いますが、電源が壊れていました。
SeaSonicのSS-700HMだったので、有り得ないだろうと、マザーを疑って
とっかえても直らなかったのですが、電源を換えるとアッサリ直りました。

鉄板というパーツは存在しないということです。

後、グラボは、どうでしょうか?
温度は、異常に上がっていませんか?

書込番号:7913522

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/06/08 18:30(1年以上前)

私もメモリが一番怪しいと思います。

書込番号:7913740

ナイスクチコミ!0


スレ主 muzeさん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/08 23:26(1年以上前)

今帰宅しました。
皆様の返信に感謝するばかりです。m(_ _)m

>ZUULさん
共通な部分ですと
○メモリー
○グラフィックボード
○ケース
です。自作者本人が原因だとかなりへこむのでしばしご容赦を (つД`)

>VKさん、まぼっちさん、KAZU0002さん  
部屋の環境というのも大きいのですね。
可能性といえば現在使用しているPCと同じ壁面のコンセントからエアコンをとっています。
また電気タップも以前使用していたものから別の製品に取り替えています。
PC本体だけ別のコンセントから取って様子をみてみます。
昇圧トランスというのはなるほどと思いました。対策の一つとして考えてみます。

>うす焼さん
同様の症状がでたのですね。
ご指摘の通り、同じメモリーを使用しています。

>Tomba_555さん、D2XXXさん 
メモリーの方も疑ってかかります。prime95ですが現在windowsまでいかない、いってもいきなりブラックアウトする為なんとかやってみます (つД`)

短時間で多くのレスありがとうございました。
原因がわかった際にはまたこちらに書き込みいたします。
多謝 m(_ _)m

書込番号:7915325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/06/08 23:47(1年以上前)

メモリの一枚差しは試しましたか?

グラボの6ピンPCI-Express電源はちゃんとつないでいますか?

検索したら電源を700Wにしたら直ったと言う事例もありました。

書込番号:7915443

ナイスクチコミ!0


スレ主 muzeさん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/09 19:57(1年以上前)

>Tomba_555さん 
書き込みをした昨日から先ほどまでPrime85をかけっぱなしにしました。
帰宅して確認したところチェック全てクリアーしておりました ( ゚д゚ )

今回皆さんの書き込みを見て、現在つないでいるタップからはずし、別のコンセントから出ているタップに変えた事が効を奏したようです。

まだ完全に安心はできませんが、とにかく色々試してみることにします。

>ネココバンさん
細かいチェックありがとうございます。(つД`)
まだ単枚でのチェックはしていません。もう一回チェックを行いエラー出始めたら単枚で確認してみます。
VGAには6ピンはささっています。が安定供給が出来ているかどうかケーブルの差す場所などチェックしてみます。
大きな電源に変更も視野にいれてみます。ご助言ありがとうございました。m(_ _)m
 

書込番号:7918413

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/09 21:10(1年以上前)

あらら、そんな事って、あるんですね。

一度テスターか、ワットチェッカーでAC100Vの電圧を測って
みるべきですね。

最低でも、90V以上無いと厳しいかも。

お家の築年数と、タコ足具合は、どうなっていましたか?

築30年以上だと、かなり怪しい。
しかも、タコ足放題なら・・・

書込番号:7918813

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2008/06/09 23:54(1年以上前)

ついでに。

最近の電源は、APFCという物がついています。これは、発電所に負担をかけないための力率改善(電流と電圧の位相の調節)が目的ですが。機能上「入力電圧を選ばない」というのがあります。もちろん、限界はありますが、APFC付き電源には、220/115Vの切り替えスイッチが必要ありません。対低電圧対策に、入力電圧の幅か広いという意味で、この切り替えスイッチがない物を選ぶのも手です。
…ただ、100V固定にしてスイッチを省いている電源もありますので(ABEEのS-550EBとか)注意。

今選ぶのなら、APFCと効率80%以上が明記されている物が、品質の目安です。
Seasonicのものをお奨め。

書込番号:7919979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/06/10 13:00(1年以上前)

会社の測定器を使って調べてみました。

P4-3.2GのPCです。
電源はAOPENの400WでPFCは付いていません。

XPはAC60Vでも起動しました。
マウス操作でアプリも何とか動きます。

AC55VにするとHDDの動きが怪しくなります。
この時の12Vは11Vに低下しています。

AC45Vまで下げると再起動しました。

ちなみに消費電力は

起動時:最大160W
アイドル時:90W

書込番号:7921749

ナイスクチコミ!0


スレ主 muzeさん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/10 20:48(1年以上前)

>Tomba_555さん、KAZU0002さん 
詳細なご返事ありがとうございました。
テスターないので測れないですが、やはりタップが怪しいようです。
こないだまでとうってかわって非常に安定した動作を見せています。
今回のマザーは授業料だと思い今後にいかします (つД`)
また新規に組む場合は迷わずSeasonicを選択します!!Abeeに今回非はないですがw
>ネココバンさん
そこまでして頂いて頭が下がる思いです m(_ _)m
今回使っていたのが某サプライメーカーのOAタップで、上だけでなく横にも差し込みがついている為大きなACアダプターなども無駄なくつなげるすぐれものなので疑ってかかることをしませんでした。タップにも気を遣わないといけないですねぇ・・・・。
まあ他に小型PC1台、液晶2台、プリンター、ipodなどをつなげているので単純に供給量オーバーなのかもしれませんが

また何かありましたら報告いたします。ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:7923279

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/10 20:56(1年以上前)

エアコンを使い始めたら注意してみましょう。
コンプレッサーの突入電流による電圧降下が影響します。
エアコン用の電源は専用電源が望ましいです。

書込番号:7923330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/06/10 22:35(1年以上前)

家のエアコン用電源は専用コンセントから取っています。
電気屋さんが工事しました。

コンプレッサの動作時に瞬間的に電圧ドロップするのでしょうね!
これはデジボル(電圧計)ではわかりません。

書込番号:7923971

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/06/10 23:23(1年以上前)

共通な部分
○メモリー
○グラフィックボード
○ケース

7900GTXがネック?
第3構成で、これだけ似合わないパーツです。
電力不足が怪しいと思えてきました。
もうちょっといい電源が欲しいところ。
ABEEの550Wは個別の12Vは20Aでも
元が細い感じです。
違っていたらごめんですが。

書込番号:7924322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/06/11 20:35(1年以上前)

皆さんの言われる通りメモリが一番怪しいと思います。
ネココバンさんの言われておられるシングルでまだ試していないのでしょうか?

Dualでのメモリーテストは長時間でもあまり参考にならず、
いくらDualで通ってもシングルで落ちることはあります。
購入時は必ずシングルでお調べください。

はやく解決するといいですね。

書込番号:7927633

ナイスクチコミ!0


スレ主 muzeさん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/22 09:17(1年以上前)

後日談です。

安定したかに思えたものの同様な症状が再発した為、
グラボGF7900GTX→HD4850 に
ドライブIDE→S-ATAに
交換してしまいました。 ( ´∀`)

エアフローが良くなったのか、それとも全体的な電力が下がったのが効を奏したのかわかりませんがとりあえずは安定しております。
色々と書き込みいただいてありがとうございました m(_ _)m

書込番号:7973208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/22 10:32(1年以上前)

こんにちは

>グラボGF7900GTX→HD4850 に
>ドライブIDE→S-ATAに
>交換してしまいました。 ( ´∀`)

あ 早速HD4850に突撃したのですねw
そちらの方はレビューおまちしておりますww

というかCPUの不具合がすでにパーツ購入の名目になっているような気がするのは
自分の気のせいです。多分w

書込番号:7973503

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/22 11:52(1年以上前)

>安定したかに思えたものの同様な症状が再発した

いやいや、換えるなら電源ユニットが最優先でしょ。

ABEE AS Power Silentist S-550EB、電源の質は、あまり良くないと
私的には、そう思います。

日本製コンデンサ採用の明記も無いし。

書込番号:7973791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/06/23 10:08(1年以上前)

PC再起動じゃなくてモニタに何にも映らなくなるんならモニタが原因って可能性も・・・

書込番号:7978412

ナイスクチコミ!0


スレ主 muzeさん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/23 23:12(1年以上前)

ただいま帰宅しました

>まぼっちさん
グラボもあやしいかなと疑っている最中にちょうどいいタイミングで発売になったので思わず買ってしまいました。
原因不明のトラブルに会うよりはいっそ自分で飛び込んだほうがマシだというトホホ心が働いたようです。
トラブルのせいにしてパーツ購入欲を満たしているのは気のせいですよ たぶん ( ノ∀`)

>Tomba_555さん 
おっしゃる通りですね・。・・ 最初にトラブルにみまわれた時はケース付属の電源を使っており、電源を変えても同一の症状になったことから一気に荒療治にいってしまいました・・

>にくにくQさん
再起動やBIOSのエラーなども多発している為モニターのせいとは思えない部分が多かったのです。サブPCで使っているモニターにつなぎかえたこともありましたが、シグナルを受け付けたしるしのランプはつくんですが画面に表示されなかった為モニターの方ではないようです。

たびたびのご返信ありがとうございます m(_ _)m 

書込番号:7981391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング