P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SATAの接続について

2008/06/08 07:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 Jazz-goodさん
クチコミ投稿数:6件

どなたか教えてください。

HD2台(システム用とデータ用で,RAIDは組みません)
DVD1台を接続します。すべて,SATA接続です。

マニュアルを見ると,
SATA1/2/5/6→マスター ブードディスク
SATA3/4→スレーブ データディスク
となってます。

システム用HDは1番に接続すると思うのですが,データ用HDとDVDとケースのSATAは何番に接続すればよいのでしょうか?

2番データ用HD 3番DVD 4番ケース
2番DVD 3番データ用HD 4番ケース
3,4番にデータ用HD,DVDまたはDVD,データ用HD ?番ケース

のいずれかと考えるのですが,どれが正しいのでしょうか?全部間違ってますか?

また,2/5/6にシステム用HDを接続して,1番にデータ用HDとかDVDを接続してもかまわないのでしょうか?

書込番号:7911471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/06/08 07:41(1年以上前)

DVDはマスターでないとOSインストールができないよ。

書込番号:7911540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/06/08 07:57(1年以上前)

ハードディスクをIDEモードで使うならSATA1/2/5/6
へつなぐ必要あります。

書込番号:7911579

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2008/06/08 10:54(1年以上前)

1.2.5.6へなら、どこに起動用HDDを刺しても問題はありません。後から差し替えも出来ます。
ただ、慣習的に起動用は1番に。整理整頓という意味で。
拡張カードとの干渉問題や、L時コネクタ使用時には、臨機応変に。

データ用は、書かれたようにどこでもOKです。
DVDは、OSのインストール時には1.2.5.6へ繋げておく必要があります。DVDをブートディスクとして使用しますので。OSのインストール後に3.4に差し替えるのは無問題ですが。わざわざ差し替える必要もないかと。

ケース用?。マザーについてきた引出し用のブラケットでしょうか?。これは何を繋げるかによります。繋げる機器の用途によって変えましょう。ただ。当然ながら、使わないのなら、刺さなくてもかまいませんよ。

書込番号:7912154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/08 17:54(1年以上前)

そういえば、OSインストールはDVDドライブがブートなんですよね。
SATA3にBDドライブつないでOSインストールしました。
今もそのままです。
構成などの問題もあるのかないのか・・

書込番号:7913592

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2008/06/08 18:00(1年以上前)

正直なところ、なんでポートによってブートの制限があるのかがよくわからないのですが。BIOS上でのIDEエミュレートの制限でしょうかね?。

書込番号:7913620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/06/08 22:52(1年以上前)

>>DVDは、OSのインストール時には1.2.5.6へ繋げておく必要があります。
>SATA3にBDドライブつないでOSインストールしました。

私もSATA3にDVDをつないでいますが、
OSのインストールは出来ます。

書込番号:7915093

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jazz-goodさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/10 22:23(1年以上前)

お答えいただき,感謝です。

とりあえず,無事組みあがりました。

すべて,システム用に接続しました。もちろん,システム用のHDは1番に接続しました。今度,メンテするときでも,DVDをデータ用に接続し直したいと思います。

Hippo-cratesさん,ヒデ@ミントさん,KAZU0002さん,ウルトラ凡人さん,ネココバンさん,助かりました。ありがとございます。

返信おくれて,ごめんなさい

書込番号:7923904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

LAN接続1Gbpsに対応させるには?

2008/06/08 01:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:9件

初めまして。初自作でこのボードを使用しています。
質問なんですが、LANでGigabit接続に対応させるにはどういう設定が必要なのでしょうか?
説明書によるとLANポートの色がオレンジで100Mbps、緑で1Gbps対応とのことです。

書込番号:7910904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2008/06/08 01:24(1年以上前)

何と何のやりとりに高速を求めてるの?
まさかネットとかじゃないよね?

書込番号:7910954

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/08 01:26(1年以上前)

スイッチングハブとかルーターとかLANで繋ぐPCのLANアダプターとかLANケーブルを
すべてGigabitLAN対応のものにすれば何も設定せずにいけるかと。

LAN同士でつながったPC間でファイルをコピーして12.5MB/s以上の転送速度
が出ていればGigabitLANが使えているかと思います。

書込番号:7910968

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2008/06/08 02:00(1年以上前)

VISTAがSP1になってから、XPのPCとのファイルのやりとりが、50%くらいまで速度が出るようになりました。JumboFrameの設定が必要ではありますが。XPどうしの倍の速度は便利。

ってことで。インターネットしつつPC間のGIGA接続には、HUBが必要ですが。GIGA以外にJumbo対応のものを買い増しょう。

…インターネットだけという話なら、GIGAは無意味です。だってモデムが100MのLANだから。

書込番号:7911058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/08 02:35(1年以上前)

Curry Villageさん こんにちは。

>LANでGigabit接続に対応させるにはどういう設定が必要なのでしょうか?

この製品は、既に有線LANはギガビット対応ですね。
Curry Villageさんが、何をしたいのか?分かりませんが、インターネットの速度をギガ対応したいのか?・・・もしくは宅内LANの接続速度をギガ対応したいのか?によっても変わってきますね。

仮にCurry Villageさんの、プロバイダの契約が、ギガビット対応出ない場合、ネット速度のついてはその契約速度に縛られてしまいますね。

ただLAN内PC間の転送速度をギガビット対応のするなら、すべての規格をギガビット対応にしないといけないですね。(速度の点からでは、出来ればjumbo frames対応がより望ましいですが・・・)

あと普通に通信するのなら、ギガビットに拘る必要はないので、それぞれのインターフェース部分で、ある程度各機器が柔軟に対応してくれます。


KAZU0002さん こんにちは。

>…インターネットだけという話なら、GIGAは無意味です。だってモデムが100MのLANだか  ら。

Curry Villageさんの環境の詳細が分かりませんが、このクチコミから、何故分かるのでしょうか?

書込番号:7911139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/06/08 10:22(1年以上前)

うちはモデム100M超えてるけど・・・
ネットでもGIGAが必要なときもありますよ。

書込番号:7912034

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2008/06/08 10:38(1年以上前)

>SHIROUTO_SHIKOUさん
>>…インターネットだけという話なら、GIGAは無意味です。だってモデムが100MのLANだから。
念のために書いた文章ですが。書いてムダな情報ですか?

詳細情報をまったく書かない人に詳細RESするのもムダだけど。情報足りない人から情報引き出すのにスレを延ばすのもムダなので。適度に先走りしています。

書込番号:7912082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/08 15:53(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
BIOSで設定できるかと思っていたんですが探しても設定が見当たらず
質問してみました。
どうやらHUBがギガビットに対応してないのが100Mbps止まりの原因かと。
失礼しました。

書込番号:7913193

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2008/06/08 18:05(1年以上前)

通信相手は、結局なんなのでしょうか?。

書込番号:7913645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

RAID関係で教えてください。

2008/06/07 23:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件

はじめまして。
今回、P5K-Eを購入して5年ぶりに自作しています。
RAIDが組めるとの事で、SEAGATEのSATA-250Gを3台購入してRAID-5にしました。
ベンチを計った結果、単体より低い数値がでました。
(CrystalDiskMark 2.1:SeqRead:60MB/sなど)

調べるとオンボードRAID-5は単体より遅くなる可能性が高いとわかりました。
そこで、システムは1台で、データ系はRAID-1に構築しなおそうと思うのですが、
そのような設定は可能でしょうか?
(RAIDの構築時にシステム用に1台を未設定にすれば良い???)

もう環境を構築しているので、できないならそのまま使っていくか、
もしくは1台追加してRAID-10にしようかと思っています。

もし、ご存知の方や、良い対処法、改善策がありましたら
教えていただけないでしょうか?

書込番号:7910219

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2008/06/07 23:15(1年以上前)

一応、ある程度のRAID変換機能はあるのですが。
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/sb/cs-020674.htm
RAID5からの変換は出来ないようですし。そもそもRAIDの形式を変換すると言うことはイレギュラーなことです。
RAID5のまま使ってくか、一旦バックアップして最初からやり直すかになると思います。

RAID5で速度を出すのなら、結構な値段のハードRAIDカードが必要です。
この辺のお店が、ショップとして有名。
http://www.users-side.co.jp/shopping/syouhin_page_premium/10/39/422/580/70
ARECAのARC-1680にはあこがれます。

書込番号:7910294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/08 00:11(1年以上前)

単純に最初から構築しなおすということでいいのでしょうか?

>>システムは1台で、データ系はRAID-1に構築
可能です。
>>RAIDの構築時にシステム用に1台を未設定にすれば良い?
そのとおりです。

私は、リードはRAID5では単体よりあがりましたが、ライトが半分以下になったので
今日RAID5(3台)からRAID10(4台)に構築しなおしました。
リードライト共にRAID0(2台)並になって、妥協。

書込番号:7910606

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/08 00:13(1年以上前)

下手にRAID1とかましてやRAID10とか組まない方がいいと思うけどなー
業務でサーバとかなど稼動をほとんど止めれないっていうんなら話は別だけど。

バックアップ用にPCにHDD載せてアプリなどで自動的にバックアップしつつ
定期的に外付けHDDなどもでバックアップする方がいいとは思う。

書込番号:7910623

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2008/06/08 02:06(1年以上前)

私も、RAID1系のデータ保護能力には懐疑的。稼働率は上がるけど、データの安全率に関しては微妙かと。
定期バックアップがよろしいかと。

書込番号:7911071

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件

2008/06/08 10:42(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
そもそもRAID論もありましたので、RAIDはやめようと思います。
(やはり業務用のそれとは違うのですね...)

下記の構成でやってみようと思います。(全て1パーティション)
HDD-1:システム用
HDD-2:データ用
HDD-3:ページングファイル&バックアップ用

もし、もっと良い構成案がございましたらご意見お願いします。m(_ _)m

書込番号:7912093

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2008/06/08 13:24(1年以上前)

・HD1台全部システムは、ムダかと思います。
HDの掲示板ではさんざん書いてあるのですが。HDは、その先頭ほど/パーティションが狭いほど高速です。以下参考に。
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/01/imageview/images812253.jpg.html
ですから、システム+アプリに必要な分だけ、HDの先頭にC:を独立したパーティションとして作るのがよろしいかと。体感でも感じるくらいには変わります。私の場合、50Gほどを当てています。
当然、C:にデータを置くのはむりなので。残りの領域にD:を作ってとなります。
・用途が書かれていないので、アドバイスも曖昧になりますが。PageFileを別HDに置くのは確かに効果があるのですが。それは3Gのメモリでは足りない場合です。まずはメモリの増設を第一に。
Photoshopとかなら、作業領域と兼用しても良いでしょう。また、この領域も、先述のC:と同じくHDの先頭に作成すると効果的です。

私がするなら…ですが。
HDD1:C:50G システム+アプリ  D:データ用
HDD2:Z:50G PageFile+作業領域 E:データバックアップ用
HDD3:F:DVD-Rとかには保存したけど、参照頻度が高いので手元においておきたいデータの倉庫

ついでに。
逆に言えば、HDの後端ほど低速す。G単位の大容量ファイルをデータとして扱う場合、HDの後端は使わない方が良いです。私は、録画用HDDは、だいたい後端15%を切り捨ててます(倉庫として利用しています)。


書込番号:7912711

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件

2008/06/11 03:05(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。
さらに色々と考えた末、下記の設定にしました。

RAID-0(HDD1,2)
C:システム:100G
D:データ:残り(約370G)

ACHI(HDD3)
E:バックアップ(約320G)

バックアップはBunBackupで定期的にDドライブをミラーリングしようと思います。
(メールデータやMyDocumentもDドライブに移行しました)

書込番号:7925192

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/11 03:22(1年以上前)

いい感じw

書込番号:7925216

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2008/06/11 11:32(1年以上前)

いい感じw

書込番号:7926001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

搭載されている光角型は・・・

2008/06/07 15:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:50件

7.1chに対応していますか?SONYの価格.comランキング1位のヘッドホンと繋げたいので音がでるのかきになりました。

書込番号:7908308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/06/07 15:34(1年以上前)

オンボードオーディオ:ADI AD1988B

http://www.analog.com/jp/prod/0,2877,AD1988B,00.html

対応してるのでは。

書込番号:7908380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/06/07 16:35(1年以上前)

ありがとうございました。これで迷いはきえました。

書込番号:7908534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/08 00:21(1年以上前)

DS7000使ってます。
でも、光は規格上ドルビーデジタルやDTSは5.1chまでPCMは2.0chまでだったと思います。
バーチャルで7.1になってるということでしょう。
十分、いい音だとは思います。

書込番号:7910655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2008/06/08 05:18(1年以上前)

早く買いたいです

書込番号:7911315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/08 07:58(1年以上前)

7.1chに対応しているのはアナログマルチチャンネル出力での話でしょう、光端子から出力できるのは通常2ch音声までです。
DVD再生等でパススルー出力するなら7.1chでも出力可能でしょうね、ただし7.1ch収録されたソフトはほとんど無いと思いますよ。

書込番号:7911584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Bad BIOS checksum...

2008/06/07 10:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 user4001さん
クチコミ投稿数:7件

このM/Bを購入して一ヶ月は動作していたのですが、突然ブルースクリーンになりBIOSにも入れなくなりました。
エラーメッセージはboot block compatible version .026 Bad BIOS checksum
と表示されます。
BIOSが壊れたのかなと思い、付属のCDを入れて再起動しますが、また同じメッセージが表示されて無限ループを繰り返しています。
過去ログとか調べてみて修復を試みたのですが未だに動かず。
COMSクリアやボタン電池の交換ももちろん行いました。
調べているとメモリにも原因があるらしいので交換もしてみましたがこれも動かず。
メーカーの修理にも出しましたがメーカー側では問題なくOSの起動もできたそうです。
PCのパーツも書いておきます。
CPU:intel core2duo E6750
M/B:Asus P5K-E
メモリ:UMAX Pulser 1GB*2 corsair TWIN*2048-64C48(1GB*2)
HDD:WD5000AACS
電源:恵安 静か KT-550AS-SLI
VGA:RADEON X300SE
どうかお助けください。

書込番号:7907372

ナイスクチコミ!0


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/06/07 11:20(1年以上前)

BIOSに入れない無いんですよねー?

M/Bはメーカーでチェック済みとの事で、それ以外の可能性が有ると思います。
通常ブルーバックが発生した時ってメモリー不良で出る可能性が有るのですが、メモリーも交換してチェックしたとすれば 電源の可能性が疑われます。

手持ちの別の電源が無いのであれば、お友達に400W位の電源をお持ちの方はいませんか?
HDDを繋がない環境であれば BIOSのテスト位は出来るはずです。

最後は、M/Bを買った販売店に持ち込んでのテストですが。

書込番号:7907521

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2008/06/07 11:29(1年以上前)

メモリ、1枚で試してみましたか?。
電源も微妙かと。

あと、念のため。ケースから出して、段ボールの上などで最小構成を試してみましょう。

書込番号:7907556

ナイスクチコミ!0


スレ主 user4001さん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/07 11:43(1年以上前)

返信感謝します。

>>JBL2235Hさん
なんとか友人に電源を借りてテストしてみます。
駄目でしたらseasonicあたりの電源を購入してみます。

>>KAZU0002さん
メモリは1枚でも試してみましたが駄目でした。
ケースから出して箱の上で起動してみても駄目でした。
あれも駄目これも駄目で正直参って来ます・・・・・


書込番号:7907611

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/06/07 12:00(1年以上前)

1枚差しもダメですか。

電源買う前に、販売店にメモリー持って行ってテストしてもらった方が良いと思いますよ。
(可能性としてまだメモリーの可能性も有るので)

ちなみにBIOSのバージョンでも相性が出ている報告は有りますが、メモリーが正常に動作しない状態でBIOS更新を行うとBIOSを壊す報告も有りますので 注意して下さいね。

書込番号:7907665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/06/07 12:01(1年以上前)

こんにちは、

BIOSのバージョンは何でしょうか?

最新版なら一つ古いバージョンにするか、古いバージョンなら最新のバージョンにしてはどうでしょうか?

自分で出来る事は一通りやってみましょう!

書込番号:7907668

ナイスクチコミ!0


スレ主 user4001さん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/07 12:52(1年以上前)

>>JBL2235Hさん
そうですね。
相性保障もつけているので販売店の方でテストを行ってきます。

>>きらきらアフロさん
BIOS自体に入れないので最新版に更新すら間々ならない状況です。
ちなみにBIOSはVer0906です。

一応、メモリ購入前にメモリーのメーカーの方で動作確認が取れていたので購入したのですが。
あと、電源をOからIに入れた瞬間キーボードのnumlock等のLEDが一瞬光るのですがこれは関係ないですかね?

書込番号:7907838

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/06/07 13:16(1年以上前)

バージョン 0906ですね。
正規版だと1012と最新1013まで上がっているのですが。
友達から電源借りるので有れば メモリーも借りてやってみるのも手なんですが。

>メモリ購入前にメモリーのメーカーの方で動作確認が取れていたので購入したのですが
これってパッケージにデュアルチャンネル動作テスト済みって表記の事ですよね?

>電源をOからIに入れた瞬間キーボードのnumlock等のLEDが一瞬光るのですがこれは関係ないですかね
関係無いと思いますよ。正常に動作している時でも、一瞬LEDは光りますから。

書込番号:7907920

ナイスクチコミ!0


スレ主 user4001さん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/10 19:04(1年以上前)

友人が音信不通になったので思い切って電源をseasonic SS-550HTに変えてみました。
ですが、症状は相変わらずでした・・・・
これはもうどうしようもないですかね?

書込番号:7922820

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/10 20:17(1年以上前)

案外、VGAという事は、ないですかね?

VGAの初期化に失敗しているとか・・・

安物を買って試してみたら、どうでしょうか?

書込番号:7923105

ナイスクチコミ!0


スレ主 user4001さん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/10 23:14(1年以上前)

VGAの方は戯画の9600GTが買ってあります。
ですが、これでも駄目っぽいですね。
もう一回メーカーの方の修理に出してみます。
みなさん誠にありがとうございました。
今後、このような症状がでる人もいるかもしれないので修理完了後原因を書きたいと思います。

書込番号:7924261

ナイスクチコミ!0


awsedさん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/28 23:25(1年以上前)

僕も今全く同じ状況に陥ってます。
同じくP5K-Eを使用していたのですが、CMOSクリアやメモリ交換など
考えられること全てやっても変わらなかったので
いっそM/Bを交換してみようと思い立ち今日P5Qに買い換えた所
同じエラーを吐いてどうしようもなくなっている状況です。
参考にならないかもしれませんがマザーが原因でない可能性もあるようです(泣

書込番号:8002782

ナイスクチコミ!0


スレ主 user4001さん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/04 19:31(1年以上前)

awsedさん
マザーの問題ではないでしょうね。
先日メーカーの再調査に出していたのが帰ってきましたが、あちらでは私と同じ構成での動作を確認できたそうです。

書込番号:8029441

ナイスクチコミ!0


スレ主 user4001さん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/08 10:47(1年以上前)

原因のほうが判明しました。
どうやらCPUが原因だったようです。
まだintelの保証が受けられるので、そちらで無料で交換してもらいました。
でも、どうしてこのような症状が出たのか謎です・・・・・・

書込番号:8046902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリで迷っています。。。

2008/06/06 22:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 xKxさん
クチコミ投稿数:4件

メモリをDDR2 1066MHzさしている方いらっしゃいますか?
何か無理やり対応させている1066さすより800の方が安全かな?
と初心者な考えなんですが…
それでも速いなら!と思いメモリで迷っています。

また相性のいいメーカーがあればアドバイス下さいm(_ _)m
1G×2で考えています。

【CPU】     Corer2Quad Q6600
【CPUクーラー】 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
【M/B】     ASUS P5K-E
【メモリ】
【VGA】     ASUS EAH3450/256M
【HDD】     WD6400AAKS
【電源】     ZU-550Z
【OS】 XP Pro SP2

DAW用途にも使う為できるだけ静音で組もうと思っています。

書込番号:7905613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2008/06/06 23:19(1年以上前)

DDR2-1066もだいぶ手ごろな値段になってますがDDR2-800に比べれば割高です。CPはイマイチだと思います。静音で組むならDDR2-800のほうが向いていると思います。

当方では青鳩で問題なく動作しました。

書込番号:7905834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/06 23:40(1年以上前)

速いったって、3Dゲーマーがガンガンゲームやる、とかベンチマーカーがスコア出すとか、そういう場面では効果あるって程度だよ。
あと、そういうOCメモリーはかっちょいーヒートシンクとかが付いてるから、風神匠と干渉したりしてね(メモリーのスレでBirdeagleさんが干渉しそうとか書いてたし)。

書込番号:7905958

ナイスクチコミ!1


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/06 23:47(1年以上前)

多少電圧かければDDR2-800でもDDR2-1066相当で動くかもしんないw

書込番号:7905999

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/06/07 00:05(1年以上前)

風神匠とP5K-Eの組み合わせと言うことでコメント致します。
余り背の高いヒートシンク付きのメモリーだと干渉する事は有りますね。
実測値でメモリー基板上部から1cmまで高さならクーラーをM/Bに取り付けた状態で抜き差し出来ますが それ以上背の高いヒートシンクがついた物だと匠を外した状態で無いと出来ないと思います。(最大メモリー基板上部2pまで可能ですが)

実際TeamのTXDD2048M1066HC5DCまでの高さの物なら干渉しないで抜き差し可能ですが RAW用途で速度の体感が出来るかは疑問ですね。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんが書かれている様にベンチやパイ焼きでは、ハッキリ数値に現れるのですが、通常使用時にメモリーの速度って余り体感出来ないと思いますよ。

そー言いながら、OC前提で使用している為 ほとんどのメモリーがDDR2-1066以上の物を使っていますが。

書込番号:7906095

ナイスクチコミ!0


スレ主 xKxさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/07 01:16(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

なるほど…ゲームはしないのでDAWなら800でいきます!
そしてやっぱりクーラーはなんとなく風神鍛にしようかと思います。

初心者な為、メモリブランドで迷いますが
店員さんにまかせようと思います。

書込番号:7906417

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/07 06:06(1年以上前)

補足
asus P5K-EはDDR2-1066メモリに独自対応しております。
因みに私はP5E-VMで対応していないのに刺してるwww

書込番号:7906778

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/07 10:10(1年以上前)

http://www.ocworks.com/memory/gskill_f2-8500cl5d-2gbpk.html
  ↑
こんなのが、良いかも。

普通のヒートスプレッダーが、無いDDR2-800のトランセンドとかで
1GB \2,500x2=\5,000くらいだから、まぁまぁ納得の価格だと思います。

自作なんて、所詮、自己満足のカタマリなんだから、人がなんと言おうと
欲しい物を買えば良いんですよ。

書込番号:7907298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング