このページのスレッド一覧(全622スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2008年5月20日 01:41 | |
| 0 | 4 | 2008年5月18日 19:16 | |
| 2 | 6 | 2008年5月19日 11:31 | |
| 6 | 8 | 2008年5月17日 07:05 | |
| 0 | 7 | 2008年5月18日 10:04 | |
| 0 | 4 | 2008年5月17日 13:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回設定ミスのため復元ぽいんとを使って復元したのですがDVDドライブのデバイスドライバが壊れたのかドライブが表示されません。BIOSレベルでは認識しております。外付けのドライブをUSB接続してもデバイスマネージャーでびっくりマークがついてしまいます。どうすれば解決できますでしょうか?
0点
「一度、デバイスマネージャーで全てのUSBコントローラーを削除してから、
ハードウェア変更スキャンをかけてみては如何でしょう?」
ってのが過去にあった同様な事象の解決方法でしたが。
ちなみに
DVDドライブってIDE?SATA?USB?
書込番号:7823899
0点
雪平さんありがとうございます。
ドライブは内臓がSATA外付けがUSBです。
OSがVistaのUltimateなんですがハードウェア変更スキャンとはどこからすればいいんでしょうか? 初心者ですみません
書込番号:7823934
0点
>ハードウェア変更スキャンとはどこからすればいいんでしょうか?
デバイスマネージャでスキャンしたいデバイス(今回はUSBコントローラ)を選んで、
ツールバーの「操作」から「ハードウェア変更スキャン」を選択する。
(私、VISTAじゃないから違ってたらごめんなさい。)
書込番号:7823962
0点
ハードウェア変更スキャンを試してみましたがだめでした。
他のUSBのプリンターなどは正常に動いています。
OSを再インストールするしかないんでしょうか
書込番号:7824115
0点
じゃあ、
デバイスマネージャで
!マークがついてるデバイスのプロパティから
ドライバタグの「ドライバのロールバック」
はどうでしょう?
書込番号:7824160
0点
試してみましたがだめでした。
デバイスマネジャーでは更新をしてもドライバソフトウェアは最新ですといわれます。
SATA接続のほうはASUSのバルクなのでASUSのホームから最新のドライバをダウンロードしてもの[no,matched devices]といわれます。どうすれば直るんでしょうか?
書込番号:7824457
0点
ばすたーどさん こんにちは。
!マークの詳しいエラー内容がわかりませんが、この辺りも参考に・・・。
(たまにありますが、原因は色々考えられますね・・・)
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=120447912668
※レジストリを触るので慎重に。
書込番号:7824531
1点
SHIROUTO SHIKOUさん 雪平さんあるがとうございました。
答えてネットの回答をもう一度ちゃんと試してたら認識してくれました。
ありがとうございました
書込番号:7824876
0点
ばすたーどさん こんにちは。
良かったですね。
私も以前経験したことがあるんですが、その時はライティング関係のアプリケーションの
インストールがうまく行かなかったことが原因でした。
書込番号:7830786
0点
http://ja.wikipedia.org/wiki/CrossFire_(ATI)
無理です
もしや?と思いましたが・・・もともと十字砲火自体がATiのVGAで
2枚増設(合体)させるもんですから^^;
SLIは似てるけどNvideaのVGA2枚で対応した別のマザーが必要です。
書込番号:7820992
0点
そうなんですか・
一枚で使う分には問題が無いんですか?
ちなみに対応しているおすすめマザーボードってありますか?このマザーボード先月買ったばかりですが買い替え検討
書込番号:7821530
0点
二つのVGAなら無理ですが、9800GX2とか2個を1つのパッケージにした
VGAを1個だけなら可能です。
オススメは、ASUS Striker II Extremeですね、高いけど
FSBはOC時、かなり伸びるようだし・・・
でも、DDR3が問題かな。
安くて、45nm CPUが使える、DDR2が使えるものは、P5N-Dかな
↓
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5n-d/index.html
書込番号:7822886
0点
SLIはチップの関係で、無理みたいですが・・・8800GT購入前でしたら
こちらを参考下さい
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/01/news020.html
http://jp.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=338&l4=0&model=1335&modelmenu=1
AMD ATI Radeon HD 3650〜ATI Radeon HD 2600 XTは、使えます
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=8
CrossFireのマスターカードを選んで下さい
PCI Express x16×2とスペック記載有りますので同等の事が、可能です。
書込番号:7824619
0点
>基盤の裏が汚いです‥
どの程度かわかりませんが、基板は製造時に薬品で洗浄したり、保護コーティング
したりするので見た目汚かったりしますよ。
ASUSではありませんが、新品・未開封でも見た目は油がベットリ付いたように見えて、
そして薬品臭いというのもあったりしますが・・・
書込番号:7817402
0点
このマザボに限らず、ここ2年ほどの間に購入したASUSマザーで
テープ止めしてあったものは一つもないです。
おそらくそれが標準仕様なのでしょう。
基盤の裏側が汚いというのはどういう状態なのかはよくわかりませんが、
StackCoolが採用されているものは汚れているように見えるという部分はあるかも。
書込番号:7817408
0点
電子関係の仕事をしています。
最近は鉛フリーハンダになってから無洗浄が当たり前になっています。
半田付け技術が未熟な工場製は汚い仕上がりになります。(シミ、汚れ)
無洗浄でも凄く綺麗な基板もあります。
昔は有鉛ハンダ(共晶ハンダ)で洗浄は当たり前にやっていましたが、
環境問題への配慮(オゾン層破壊)と原料の値上げで少しでもコストダウンをしたい心境ですので民生品はとっくに無洗浄です。洗浄設備と洗浄液が凄く高いのです。
産業機器向けの基板では客先の指示で保護コーティングもやりますが、
一般的には、なにも塗りません。
書込番号:7817856
2点
ついでに。
代理店や、まとめて購入した場合はショップの方で、開封したうえでBIOSの更新をしておく場合がありますので。正常に動作するのなら、開封済みでもさほど気にする必要は無いです。
書込番号:7818295
0点
皆様、お返事ありがとうございます!^^!
写真をアップしましたので見てください‥
皆様のにもこんな感じの部分ありますか?
この前一ヶ月ほどGIGABYTE GA-G31M-S2Lを使用していたのですが
この基盤は惚れ惚れするほど綺麗な色合いと基盤でしたので
ASUSがこの程度とはと感じてしまいました‥‥
書込番号:7822881
0点
私めもこの板を使用していますが,黒っぽいというか,ねずみ色というかそんな感じですよ。
Webサイトで解説しているように,「基板で冷却する放熱基板Stack Cool 2を搭載」のためだと思います。
書込番号:7827353
0点
昨日BIOS更新失敗で画面がまったく映らなくなってしまった物ですが、
新しいマザーボードを買ってきました。それが、新しいマザーボードに変えても
まったく変化がありません。画面がまっくらのままです。
配線も何度も抜き差しして確認しておりますので初歩的なミスの可能性は低いです。
BIOS更新失敗前まではOSも問題なく機能しておりました。
BIOS更新失敗で、マザーボード以外のパーツに影響を及ぼす可能性もあるのでしょうか。
0点
ASUSのマザーボードはBIOS更新の失敗後、再起動時に自動的にBIOSを修復して起動します。
多分、最初のマザーボードも故障ではないと思います。
他のデバイスが故障でBIOS更新に失敗したのでは?交換したマザーボードも故障したデバイスがあるから起動しないのでは?
書込番号:7813706
0点
パソコンを複数台持っているので1パーツごと入れ替えてみました。
電源、メモリ、CPU、VGA、HDD、液晶
すべて変化なしでした。
書込番号:7813814
0点
今、3枚目を買ってきて同じようにつけたところ動作致しました。
どうやら2枚目は不良品だったようです。お騒がせして申し訳ございませんでした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7814412
2点
解決良かったですね! 大人買いに感動!!
書込番号:7814949
0点
>どうやら2枚目は不良品だったようです。お騒がせして申し訳ございませんでした。
買ったショップで診断してもらって、無償交換というのが
本来の筋かと。
ひょっとして、他のショップで買ったの?
もし、そうだとしたら、2枚目は返金して欲しいところでしょうが
受け付けないショップもあるよ。(代替品交換のみ)
書込番号:7815216
2点
こんにちは。
CPU:E7200
M/B:P5K-E
RAM:UMAX Pulsar DCDDR2 2GB×2
HDD:WD3200AAKS-B3A0
VIDEO:ASUS EN9600GT
DVD:DH-20A3s/PD7(SATA)
ケース:Three undred
電源:AS POWER SD-520ELE
キーボード:USBタイプ(メーカ型番ともに失念;)
という構成にて、Windows XP Pro SP2のセットアップ中
(1)CD-ROMからの起動
(2)ドライバー類のloading
(3)「Windows XP Professionalセットアップ」画面
セットアップの開始
・Windowsのセットアップを開始→Enterキー
・Windowsの修復→Rキー
・セットアップ終了→F3キー
と進んだところで、Enterキーを押すとシステムが落ちるというか
リセットボタンを押したような状態になって、再起動してしまいます。
ディスクかなと思って、今回のHDDをはずして、古いUDMA66のHDDを
EIDE接続してみましたが結果は一緒でした。
他の要因可能性がありましたらアドバイス頂けないでしょうか?
0点
私も同じ様な現象でしたが、電源ユニットを変えたら解消しました。
書込番号:7813771
0点
アドバイス&情報ありがとうございました。
電源の問題くさいですね。
私が購入を決めたときには、まだクチコミが無かったので、
メーカ的にもすっかり安心して、購入したのですが・・・。
確認できたら、結果だけはご報告させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:7814389
0点
直接の原因とは考えられないのですが
>CPU:E7200
P5K-EのBIOSのレビジョンは1013ですか?(E7200の正式対応が1013の為)
>キーボード:USBタイプ(メーカ型番ともに失念;)
出来ればPS/2のキーボードでテストして欲しい。(USBは結構相性が出るらしい為)
>リセットボタンを押したような状態になって、再起動してしまいます。
必ず同じ所で再起動しますか?それとも時と場合によっては、違う所ですか?
再起動が掛かる理由として、以下が考えられます。
1.CUP温度異常による場合。
2.メモリーエラーが出る場合。
3.電源容量が足りない場合。
まず 一番疑わしいのは、3の電源容量が足りない場合なのですが、これで有れば毎回同じ所で再起動が起こる可能性が有ります。(CPUの負荷及びドライブ類の負荷に電源が耐えられない為)
1及び2に関しては、通電の状態で再起動もしくは起動失敗の症状を出し 症状が安定しないと思われます。
>電源:AS POWER SD-520ELE
結構問題を抱えている電源ですね?書き込みを参照してみて下さい。
一番はっきり分かるのは、CPU・メモリー・グラボだけM/Bに付けて メモリーチェックを行い 温度異常・メモリーエラーが無い事を確認していてから ドライブ類を接続して見ましょう。(Memtest86+で3パス以上ノーエラーで有る事)
この段階で、メモリーエラーが有れば 赤のエラー表示をしますが、温度異常であれば熱暴走してプログラムが停止しまう可能性が有ります。
Memtest86+でエラーが出ないのであれば、もー電源ぐらいしか考えられません。(温度異常もメモリーエラーも無い段階で)
手元に別の電源が無いのでしたら、やっはり販売店に相談されては如何ですか?(相性保証もしくは動作保証に入っていれば良いのですが)
電源のスペックだけ見ればうちの電源より優秀に見えるのですが お手持ちの構成より明らかに容量を要求するシステムでも安定していますので スペックだけでは判断出来ないのが現状です。
書込番号:7814434
0点
うちの構成と照らし合わせて。
JBL2235Hさんにつっかる書き方みたいで恐縮です(滝汗
>>CPU:E7200
>P5K-EのBIOSのレビジョンは1013ですか?(E7200の正式対応が1013の為)
0906でも動作報告あります。
ちなみにMemtestでエラーが出る状態でBIOSをアップさせるとBIOSが飛ぶ可能性もあります。
>>キーボード:USBタイプ(メーカ型番ともに失念;)
>出来ればPS/2のキーボードでテストして欲しい。(USBは結構相性が出るらしい為)
プラケット経由だとあんまり相性が出にくいです。
ちなみにうちは、ラトックのREX-210CU(PC切り替え機)経由でロジクールのワイヤレスキーボード&マウスのEX110を繋いでます。(プラケットでの接続)
>1.CUP温度異常による場合。
>2.メモリーエラーが出る場合。
>3.電源容量が足りない場合。
1番も結構例があります。
リテールクーラーをなどのプッシュピン型の場合、
しっかり固定出来てない事もあります。
うちの場合、2〜3週間後にクーラーが浮いてしまって再起動を繰り返す傷害が出ました。
>まず 一番疑わしいのは、3の電源容量が足りない場合なのですが、これで有れば毎回同じ所で再起動が起こる可能性が有ります。(CPUの負荷及びドライブ類の負荷に電源が耐えられない為)
うちは剛力プラグインの450WでHDD4台&DVD±R台、GF7900GSにCore2DuoE8400で十分足りてます。
Abeeの電源ってそんなに悪かったっけ?(滝汗
と思ったら、ここの書き込み見たら、う〜ん。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05900311044/#7771743
書込番号:7817579
0点
おはようございます。
昨日、メモリテスト(memtest)を実施したところ、
片方のメモリにおいて、実行途中で処理が止まる
結果となりました。
私の場合は、メモリが原因だったようです。
みなさま、アドバイスありがとうございました。
助かりました〜m(__)m
書込番号:7822800
0点
Q6600
P5K-E
2GB
9600GSO
DH-20A3S
P150
Vista Ultimate32
906
初自作でOSまで上手く入ったのですがFヘッドホン、Rスピーカーから音が出ません。
時計の隣のスピーカマークでは音が出てるインジケーターみたいに動いているのですが
ご教授していただけないでしょうか。
0点
背面のオーディオ端子ですか?
P150のフロントからですか?
書込番号:7812798
0点
F&R どちらからも音が出ません。
ドライバーは入ってるみたいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:7812813
0点
VISTAは、リア/フロント、ライン/ヘッドフォンの出力は排他です。
コンパネ→サウンドから、「動作中」になっている出力を確認してください。
書込番号:7813140
0点
KAZU0002さん
音、出ました。
サウンド スピーカーの選択が動作中でなかった。
ありがとうございます。
書込番号:7818770
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







