このページのスレッド一覧(全622スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2008年5月13日 21:12 | |
| 0 | 4 | 2008年5月12日 22:59 | |
| 0 | 11 | 2008年5月19日 00:28 | |
| 0 | 8 | 2008年5月12日 22:32 | |
| 0 | 9 | 2008年5月17日 18:08 | |
| 0 | 13 | 2008年5月12日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
もしかしたら私のことを知っている人がいらっしゃるかもしれませんが…
すべて部品を組み終わり、電源をつけ、BIOSの設定に入ろうとしているのですが、電源つけて、delete keyを押すと、最後あたりにchassis intruded と表示されるのですが、どういったことでこういうことが起こるのでしょうか?
使用している部品は、
マザーボード P5K-E
CPU Core2Duo E8400
ハードディスク SEAGATE ST3500320AS (500G SATA300 7200)
メモリ PSD24G800KH
ビデオカード GV-NX88T512HP (PCIExp 512MB)
DVDドライブ LITEON DH-20A3S-26/BOX
CPUクーラー CPU付属リテールファン
電源ユニット S12 ENERGY+ SS-700HT (700W)
です。
よろしくお願いします。
0点
宗晃殿下さん こんばんは。 HINTになりませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402011899/SortID=5468524/
( 手抜きで ゴメンね )
書込番号:7798730
0点
端的に「ケースが開いている」。
マニュアル読めば書いてありますが。ケースの開閉センサーのコネクタがあるはずです。デフォルトからいじっていませんか?。
BIOSで無視するようにも出来たと思います。
書込番号:7798872
0点
BRDさん:とりあえずこの方法を試してみます。
KAZU0002さん:ケースが開いているというのは、ケースのサイドをねじで止めないではめ込んだだけというのも当てはまるのでしょうか?
書込番号:7799077
0点
すいません…
まさか…、defaultで着いている、青いキャップのようなものを取り外してしまったしてしまったのですが、それのせいという可能性は考えられるのでしょうか?
ネットに載っていた、ケース開閉検出コネクタ(4-1ピン CHASSIS)についての項を読んだのですが、
「初期設定では、「CHASSIS signal」と「Ground」のピンの間はジャンパキャップにより、ショートされています。ケース開閉検出機能を使用する場合のみ、ジャンパを取り外してケース開閉検出センサーを接続してください。」
とあります。この、ジャンパキャップと思われる、青いキャップのようなものを取り外してしまった記憶があるのです。しかも、ケース開閉検出機能を使用する気もなく、ケース開閉検出センサーを接続していないのです。これって関係ありますか?
書込番号:7800280
0点
大ありです。
ジャンパーピンは、それ自体で電気を通すもので、スイッチの代わりのようなのものです。
要は、一回切り替えたら余り切り替えする必要のないスイッチです。
それを取ってしまうのは、普通やらないです。
書込番号:7800389
0点
なぜ盲目的に外したのかを、是非聞きたい。
書込番号:7800552
0点
CMOS Clearで起動しました。正直、かなり驚きました。
あと、なぜはずしてしまったのかについては、
「抜いても抜かなくても一緒だよね〜(きっと)だったら抜いてもいんじゃね」と、軽い気持ちでやってしまったような気がします。(笑)
いやー、無知ってだめですね。
書込番号:7803196
0点
>「抜いても抜かなくても一緒だよね〜(きっと)だったら抜いてもいんじゃね」
あはw、良いですね〜。
私の知り合いなんか、マザーのスペーサー無しで、ケースにネジ留めした
ツワモノがいました。
さすがに、BIOSすら拝めなかった。
というか、奇跡的にショート→炎上は免れ
私が組み直すと、あら不思議、平然と起動しました。
運が良いが、ヘタすると炎上、全部パアーですからね。
さすがに、それは下回りますが、ビックラこきました。w
書込番号:7803493
0点
すいません。
ひとつ教えてください。
このP5K-Eは、PS2、キーボード端子がひとつになったとの事ですが、以下のIBM スペースセイバーIIキーボード
は使用可能でしょうか?
このキーボードは、HPのURLにもあるように、トラックポイントを備えるのでコネクタもマウス用とキーボード用の二つを
一本に備えます。
結合パーツなどを使用しても問題なく動作するものなのでしょうか?
突然で申し訳ありませんがおしえてください。
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/ibm-spacesaverIIkeyboard-jp.html
0点
早速の返事ありがとうございます。
拡張性や将来的な使用を考えると、P5K-Eが望ましいです。
スペック表を見た時、このマザーボードだ!!と思ったんですが、
なんでもないPS2端子に悩まされてまして・・・。
書込番号:7798796
0点
PS/2-USB変換ケーブル 変換アダプタを利用するとか...
書込番号:7798918
0点
はじめまして。この度CPUをpentium D 820からcore2duo E8400へ換装したのですが、
OSが立ち上がるところで電源がおちてしまいます。クリーンインストールをしよう
としてもchecking windows files...の表示の後、電源が落ちてしまいます。換装中
にどこか壊してしまったのでしょうか??
また、BIOS設定後、ブラックスクリーンの表示後「最近のハードウェアまたはソフト
ウェアの変更によりWindowsが正常に起動できませんでした。」と表示され、通常起動
及びセーフモードでの起動でも電源が落ちてしまいます。
今までの検証:
メモリ一枚挿し及びスロットを変えてみる→×
CMOSクリア→×
配線チェック→×
構成:
マザボ ASUS P5K-E(BIOS Version:0906)
メモリ elixir DDR2 800
CPU Intel core2duo E8400
CPU クーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
グラボ MSI NX8800GT 512M
電源 Owltech SEASONIC 650W
HDD SAMSUNG HD501LJ
DVD 松下(型番がわかりません)
自分でできる限りのことはしたつもりですがどうしてもわかりません。
あとは昔のCPU(Pentium D 820)に戻して再起動してみるつもりです。
どうか皆様のお知恵を拝借させてください。
0点
すいませんスレ主ですがOSはWindows Vista HomeBasicです。
書込番号:7794694
0点
CPUクーラーが正常に取り付けていないのではないでしょうか?
書込番号:7795023
0点
追加、グリースの塗布も忘れずに。
古いグリースが付いていれば、一度取り除いて(ジッポライターのオイルで除去可能)再度、グリースを塗り直す必要が有ります。
書込番号:7795046
0点
>あとは昔のCPU(Pentium D 820)に戻して再起動してみるつもりです。
↑その結果はどうだったのでしょうか?
書込番号:7795136
0点
昔の構成に戻しました。CORE 2 DUO E8400→Pentium D 820
現在メインPCでアクセスしています。
あとは変更していません。
書込番号:7795211
0点
素朴な質問ですがwヴィスタってFD起動止めたのでしょうか?それだったら、自分凄いガクブルですwww
OSの復旧って言ったらフロッピーでの上書きとDOS窓が王道ですからねw
書込番号:7796745
0点
的外れかもしれませんが
よく似た現象を昨日体験しましたw
BIOSの設定をしたと書いてましたが
ACPIの所触りませんでした?有効を無効とか。
そこを修正したら自分のは無事に起動できました。
BIOSいじってるのであれば再度確認をオススメいたします。
書込番号:7797406
0点
>エアーウルフさん
もしかして私のBIOS設定が間違ってたかもしれないです。換装後の詳細設定教えて頂けると嬉しいです。
>amklerさん
FD起動はできるみたいですが、OSが原因ではないっぽいです。
書込番号:7798571
0点
すいません解決しました。
BIOS設定でIntel speedstep tech.を無効にしたら普通に起動できました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:7799050
0点
CPUを換装したんなら、最初の起動だけはBIOSをデフォルトにしないといけませんが?
書込番号:7799185
0点
続き・・・解決はしていませんでした。intel speed step tech.は全く関係
ありませんでした。解決のレスした後に同じ症状がでてしまい、購入店で
調べてもらったところ、CPU内にグリスが入ってしまったことでショートして
しまい、正常作動ができなかったとのこと。恥ずかしい限りです。
書込番号:7826292
0点
1年半ほど前にパソコンショップで購入したパソコンなんですが、突然電源が入らなくなり修理に出したところ、マザーボードの故障ですのでP5B Deluxeは現在入手できないのでP5K-Eへ交換します(3年保障に入ってたため無償で)と連絡がありました。価格、性能ともにこんなもんなんでしょうか?
P5B Deluxeは購入時に9000円余分に払ってアップグレードして買った物です。(もともとは何かわかりません)
スペック
CPU:Core2Duo E6600
M/B:P5B Deluxe
メモリ:ノーブランド 1G×4
VGA:GforceF7900GS
OS:Windows XP Pro
0点
チップは新しいけど…
グレードダウンですね。
性能はそりゃ新しいから良いですが。
まぁ定格で普通に使うには良いんじゃないですか。
無印P5Kに交換じゃなかっただけ良かったんじゃない?
書込番号:7794376
0点
すいません、きりこ さん
価格、性能を比較してと言う意味なんですが…。
P5B DeluxeとP5K-Eを比較して優れている点、劣っている点などありましたら教えて下さい。
書込番号:7794404
0点
表立ったとこだとLANポートの数程度だし、そんなもんでいいような気はしますがね。
チップセットのクーラーだってそんなに致命的じゃないだろうし。
ま、同じ移行をされた方にお任せしますかね。
書込番号:7794477
0点
マザー以外のパーツが同じなら、性能は変わらないよ。
それより、電源もチェックした方が良いのでは?。
書込番号:7794584
0点
標準で対応できるCPUが付加されたと思ったらいいかと思います
P5BdeluxeはP965チップセットで
P5KはP35チップセット
E8XXX,E68XX,QXXXの1333MHzではオーバークロックモードが
新しいマザーでは標準で対応ということですけどね
でもP5Bがデラックス(付加機能が多い)から
P5Kのスタンタード(機能なし)に変わったことが
残念だけどP5Kdeluxeにすればもっと美味しかったかもしれない
書込番号:7794710
0点
>価格、性能ともにこんなもんなんでしょうか?
P5B Deluxeから、P5K-Eへ組み替えました。
E6600→E8200→E8400→E3110ですけれど・・・(^^;
はっきり言って、ダウングレードにはなりますが、
Q9***、E8*** に、正式対応ですし、私なら喜んで交換してもらいます。♪
来年の正月休みに、値崩れしたQ9***に、交換する楽しみもありますし・・・
書込番号:7795179
0点
はじめまして。
今日買ってきたこのマザーボードとCore2DuoE720のみを交換しようと思い、組み立ててみたのですが、画面が真っ暗なままでBIOSが起動できませんでした。
ビープ音も聞こえず、最小構成でも起動できませんでした。
どなたか助言お願いします。
スペックは
CPU:Core2Duo E7200
M/B:P5K-E
VGA:ASUS 8600GT
OS:Windows XP home
ケースと電源は以前から使用していたBTOパソコンを流用しています。
0点
できれば、ケースから外して試してみてください。
マザーの箱の上に置いて、ケースの近くでとりあえず、スイッチの配線を
行い、(できない場合は、ドライバー等で短絡)起動してみてください。
電源はケースに付いたままでもかまいませんが、届かない場合は
ケースから外して試してみてください。
それで起動するようでしたら、ケースにマザーのスペーサーが余分についているか
ネジがとこかに挟まって短絡していたか、ケースのスイッチ類の配線不良とか
ケースに原因が起因すると考えられます。
書込番号:7794138
0点
追加です。
マザーのCPU用電源は接続されていますでしょうか?
田のような4pinもしくは、カバーを外すと倍の8pinになるところです。
あと、電源の容量は足りていますか?
BTOパソコンっていつくらいの、どういうCPUが載っていたモデルですか?
書込番号:7794161
0点
返信ありがとうございます。
ケース外で試す前にもう一度最小構成(今度はメモリスロットに一本だけさして)試してみたのですが、なんとか起動成功しました。
それで次にもう1本512Mをさしたのですが、なぜか先ほどと同じようにBIOS起動せず画面がまっくらなままでした。
CPUの4ピンですがきちんとさせています。
BTOパソコンのほうですが、2年ほど前にFAITHで購入した。”seed 46130XN/DVR2”というのを使用しています。
ケースは SeedATXケース
電源は VT-404MW 500W
です。
書込番号:7794223
0点
E7200は4月29日のBIOS1013で対応とのことですが
そのマザーには入っていますか?
それとも旧BIOSでもとりあえず動くとの確証があっての
行動でしょうか?
書込番号:7794244
0点
メモリの相性かも知れません。
2年前だと、DDR2-533でしょうか?
新調された方が良いかと。
書込番号:7794250
0点
イマイチ機種が判らないというか、ネットを検索しても出てこないのですが
取り外した、マザーの型式とか、CPUに書いてある記号とか
書いてもらっていいですか?
よく判らないです。
書込番号:7794555
0点
おはようございます。
BTOってなんだろうwって検索したら要は、ショップブランドなのねwwwナウィ言葉知ってますねぇw
それじゃー皆さんはわかりませんよw
で、メインメモリ等のパーツにシールとか張ってあったり英数字が書いてあったりすると思うので、型番や規格っぽいのをうpすればよさげなスレが付くと思いますよ。
一枚目が動いてるって事はマザー上で動くメインメモリって事だと思います。(憶測ですが
メインメモリは512MBが2枚刺しなのですね?(憶測ですが
それ、一枚ずつ両方試されました?
もう一枚刺したと有りますがこれは、最初に刺した奴とは別のもう片方のメモリを、1スロットルに刺したということですか?もしそうなら、お亡くなりになりました。
3日ほど512MBで我慢して、その間にDDR2 SDRAMのPC6400あたり買ってきましょう。最近は安いです。ありえないくらい安いです。あまりPC詳しくないのでしたら、箱入りメーカ製メモリの保障付きを。
ダンボール箱に山積みにされてるバルク品は生半可な自作ユーザだと見分けられないので痛い目見ます。(最近は万札飛ばずに済みますがwデュアルチャンネル化はそれほど効果無いって話もありますけどね・・・
漢を見せたいのであればバルク品でもw
ハード屋の友達連れて行くのも手です。
メモリ保障なんてただのかざ(ry
書込番号:7796807
0点
>それで次にもう1本512Mをさしたのですが、なぜか先ほどと同じようにBIOS起動せず画面がまっくらなままでした。
2刺しして動かなくなるので有れば M/Bの相性が悪いしか思えないのですが?
ためしに 1枚刺しの動いているメモリーをはずして 別のメモリーにしてみて動きますか?
動かないのであれば メモリー個別の個体差による相性問題です。
2枚組みパッケージ物で有れば、一応同じ状態でテスト済みの物が入っていますので 安心でしょう。(そういう意味も含めて1枚づつ売られているメモリーはお勧めできません。)
新品のメモリーでも相性問題は発生しますので、買う時に一度「動かなかった時どうする」って聞いてみて下さい。
書込番号:7797027
0点
このスレッドのおかげで大変助かりました。
> 今日買ってきたこのマザーボードとCore2DuoE720のみを交換しようと思い、
> 組み立ててみたのですが、画面が真っ暗なままでBIOSが起動できませんでした。
> ビープ音も聞こえず、最小構成でも起動できませんでした。
私も本日届いたE7200とP5K-E(1012)のペアでウンともスンとも言わないので弱り果てていましたが、ここを参考にメモリー(PULSAR DCDDR2-4GB-800、2Gx2)を1枚抜いたところ、ブザーが鳴ってBIOS画面を見ることができました。
とりあえずBIOSを1013に更新してから、さきほど外したメモリーを元の位置に戻したところ、何故か正常に起動しました。
さらにもう1組のメモリー(PULSAR DCDDR2-4GB-800、2Gx2)を差して4スロット全部埋め、8Gの状態にして、現在memtest86を実施しているところです。
書込番号:7819589
0点
下記の構成で自作PCを組んだのですが、
OS:Vista Ul
CPU:Core2Duo E4500
M/B:P5K-E
ビデオ:GF9600GT
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 DDR2 PC2-6400 2GB 2枚
電源:オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT
組みあがっていざ電源を入れようとすると、
1秒足らずで電源が落ちてしまいます。。
しかも電源ユニットの後ろにあるON OFFのスイッチを
一度OFFにしないと電源がつきません;;
最初は電源が悪いのかと思い、
別のPCで試してみたところ、
大丈夫でした。
なのでマザボかなぁと。。。
これって初期不良ですかね?><
0点
こんにちは、YUZUKI*さん
CPUクーラーはリテール品ですか?
CPUクーラーが正常に取り付けされていないとその様な現象が起きる事があります。
また、BIOSが古くCPUに対応できていない場合も考えられます。
それから、メモリーに不具合がある場合がありますので、memtest86+にてチャックした方が良いと思います。
それでも、起動しないのであれば、マザーボードの初期不良が考えられますが、出来る事を一通りしてもだめな場合は、購入店のサポートへHELPですね。
書込番号:7793737
0点
初期不良とそうでない不良とで現象の違いが分からないので、初期不良であるのか分からない。
初期不良とはどういう不良をいうのかを説明しましょう。
書込番号:7793738
0点
>CPUクーラーはリテール品ですか?
これは無関係。
>CPUクーラーが正常に取り付けされていないとその様な現象が起きる事があります。
1秒という時間では無関係。
組み立ての不良の可能性が高いと思う。
書込番号:7793779
0点
>初期不良とはどういう不良をいうのかを説明しましょう。
本題からそれてしまいますが、わたくし自身は、初期不良=「不良」だと思っています。「不具合」も最近多く目にする言葉ですがどちらもメーカーや販売者の説明の際に都合のいいように使われている気がしてなりません。
わたくしが訪れたことのある各種製造工場でも「良品」と「不良品」の区別はありますが「初期不良品」という言葉を使っている現場は皆無です。
書込番号:7794047
0点
24ピンの差込が甘いんじゃないですか。私もP5K PROで同じ現象がありましたが結局差込の甘さでした。
書込番号:7794076
0点
おっと、
おそらくきこりさんは、別の角度から、「初期不良」を製品個体の不良、不良をたとえば「組立不良」のようにいわゆる「よろしくない状態」として、区別が必要と捕らえている、と理解してますが。
書込番号:7794094
0点
配線、CPUクーラーの取り付けがちゃんと出来てる(保護シートもはがして)
なら、メモリーか電源じゃないの?
いきなり人に聞かずに色々やってみましょう。
まずは確認して、
メモリーを1枚にしてみるとか
有れば、他の電源と交換してみる。
ケーブルを全部外して
24pinの緑、黒の端子を(4、5番目だったと思います)ショートさせて
電源単体でFAN(電源の)が回るか。
正常でもP5K-Eは電源、メモリーの相性が厳しいことがあります。
メモリーに関してはBIOS1012でほぼ無くなったようですが・・・
書込番号:7794187
0点
MBをケースの外に出しての起動実験をお勧めします。
その現象ではショートの可能性が捨て切れません。
書込番号:7794189
0点
>これって初期不良ですかね?><
初期不良はスレ主の腕前。
そういうことをきこりさんは言いたかったじゃないかな?
まぁ、マジレスすると、こういうときはまずは最小構成で組んでみる、CMOSクリアする、メモリは1枚だけにする、各種コネクタの差込を再度チェック。
もちろんケースからは出してテスト。
そういう面倒なことをひとつひとつクリアさせていくのが自作です。
最小構成というのはCPU・MB・メモリのことです。コレに電源つけて起動させてみてください。もちろんCPUファン忘れずにねw
まずはコレで起動しないと道は開けないですよ。
書込番号:7794228
0点
高齢者にあっても不良に初期も後期もない。
製造不良と経時劣化とで分けたとしても、初期には製造不良が多いとしても、現象だけでは区別ができない。
>「不具合」も最近多く目にする言葉ですがどちらもメーカーや販売者の説明の際に都合のいいように使われている気がしてなりません。
現象だけ見れば、具合が良くない現象が起きている事だけが分かる。
それを部材の不良とするには判断材料が不足している。
現象だけで不良とするには業者に対する恣意的な決め付けを含んでいるので、不適切。
ま、初期不良だと自分の責任ではないと根拠もなく責任を転嫁して、店に苦情を言って交換させて問題解決したいと安易に思っているのでしょう。
書込番号:7794321
0点
何でも、このマザーのせいにしすぎなんだよ…
とりあえず不良なんて滅多に無いから落ち着いてやり直してみては?
新しいマザーで嬉しさのあまり、急いで組立たらくだらないミスをしてても気付かないとかあるし。
先ずはビールでも飲みながらマザーとマニュアルをにらめっこしてみましょう。あれっ?てな所が無いですか?
書込番号:7794398
0点
こんにちは
まずPCケースの外で最小構成で確認してください。
この前ケースにこすっていた人いましたよ!!
書込番号:7796936
0点
追加文
それでもダメならメモリー1枚挿しで確認してみる
それでもダメなら反対のメモリーって感じでいろいろ試す
因みに判っていると思いますが、ASUS M/Bはコンセット抜くと電源投入時1回落ちます
2回目でまともに立上がる、癖みたいものがある・・・
電源スイッチも同じと思うが、少し症状が違うね?
以上です。
書込番号:7797440
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







