このページのスレッド一覧(全622スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2008年5月7日 06:05 | |
| 0 | 42 | 2008年5月8日 00:13 | |
| 0 | 6 | 2008年5月11日 00:15 | |
| 0 | 5 | 2008年5月6日 12:43 | |
| 0 | 4 | 2008年5月6日 06:26 | |
| 0 | 19 | 2008年5月15日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんこんばんわ。
先日、05年時の915Gチップセットのマザーから新しいP5k-Eに乗せ変えたところ、ゲームのFPS値がプレイ困難な程落ち困っております。新しいマザーの設定かドライバが原因なのかとは思いますが、同じ症状を経験した、俺に任せろな皆様方のご教示をお受け致したく思い、今回書かせて頂きました。
P5K-Eには色々と制御用のアプリケーションソフトが有るようですが、現状ではソフトをインスコしておらず、デフォルト値のままです。(デフォルト値がどうなのか知りませんがw)
以下、簡単な構成
【CPU】Pen4 プレスコット 530 3.0GHz nonOC コア電圧2.5V辺り
【MEM】バルク PC2-6400 nonECC 1G * 2枚 デュアル認識 (マザーと一緒に買ってきました。いちお、規格品と書いてありましたよぉw53ピンに抵抗配線はありました・・・詳しくないですがwそれにしても最近は安い。
【M/B】ASUS P5K-E
【VGA】ギャラクシ GF7900GS 256MB OC
【Driver】169.21
【OS】Windows XP Home SP2
【ゲーム】Call of Duty 4
何か、足りなければ補足いたします。
1点
乗せ換えって、OSはクリーンインストール…………ですよねぇ。
書込番号:7773189
0点
返信有難う御座います。
OSは再インスコしてあります。最初はOSそのままでやろうかと思ってましたがww
ゲームに補足
3Dベンチマークソフトやシングルプレイはサクサク動くのです。マルチプレイ時にFPS値が出ない症状になります。グラボはちゃんとケーブル繋いで電力まかなってます。
NICがいけないのかと思いドライバを最新からダウングレードさせませしたが、症状は変わりませんでした。
ネットを徘徊しておりますが、現状では処置無しであります。
書込番号:7773611
0点
他の3Dゲーム、MMOはしっかり動きますのでどうもソフト的な問題の様です。潜って調べてみましたが、同じ症状の報告は存在するのですが、どうも対処法までは書かれてるものはなさそうです。ソフト再インスコでの症状改善処置が存在しますが、私の方ではその処置では対応できませんでした。
前に、ラディオンでのCall of Duty動作時にバグが発見された時のようなものでもなさそうです。
お騒がせしましたが、現状放置の方針でいこうと思います。そろそろ、飽きた頃合ですし。
(さて、ソケットの勉強でもするかw
書込番号:7773961
0点
タイトルの通り音が出ません。
少し下に同じような内容の書き込みがあるのですが・・・解決できなかったので質問させてもらいます。
順調に組みあがり、OSも難なくクリアーしかしオーディオドライバをーをインストールしよとすると・・・
[HD Audioバス ドライバが必要ですが見つかりません。]と出てしまいインストールできません。
結果音が出ません。デバイスマネージャーで見るとオーディオデバイスの部分が[?]マークになっているわけでなく、
一切認識されていません。
単体でインストールしたり最新版を入れてもダメでした。
それと・・・PCI Device2個に?が出ているのも気になります。
関係ないとのことですが・・・この?が消えるとオーディオドライバがインストールできるような気もするのですが・・・
どうすれば音が出るようになるでしょうか?
それとも故障(初期不良)でしょうか?
構成は以下の通りです。
CPU:E7200
M/B:これ
VGA:EAH3650 TOP/HTDI/256M
メモリー:W2U800CQ-1GLZJ
HDD:ST3250410AS
電源:ENERMAX ELT500AWT
OS:Windows XP Pro SP2
よろしくお願いします。
0点
JMicron ドライバー入っていますか?
オーディオドライバーの前にこれを入れないと私もオーディオドライバーが入らなかった
経験があります。
それとXPのサービスパックをSP3のRC1まで、一気にupgしてから上記のドライバーを入れようとしても両方入らなかった経験もあります。
もう一度OSのインストールから順序良く入れなおしてはいかがでしょうか?
書込番号:7771866
0点
ATI HDAudioドライバ、またはOnboard Audioドライバはインストール済でしょうか?
Onboard AudioはEnableの場合のみ必要かと思いますが・・・
書込番号:7771901
0点
まずはじめに・・・自動でインストールする奴を実行したのですが・・・オーディオドライバーだけが
[未インストール]になっていたのでオーディオ単体でインストールしましたがダメでした。
>もう一度OSのインストールから順序良く入れなおしてはいかがでしょうか?
OS入れなおしは計二回行いましたが・・・ダメでした。
>チップセットドライバは入れました?
自動インストールだったので入っていると思います。
書込番号:7771913
0点
>ATI HDAudioドライバ、またはOnboard Audioドライバはインストール済でしょうか?
Onboard AudioはEnableの場合のみ必要かと思いますが・・・
Onboard Audioドライバを入れようとすると・・・[[HD Audioバス ドライバが必要ですが見つかりません。]
と表示されインストールできません。
ATIの方はもそれに関係してかインストールができません。
書込番号:7771949
0点
>JMicronのBIOSの設定はどうなっていますか?
有効にしてあります。モードはAHCIです。
書込番号:7771972
0点
>PCI Device2個に?が出ているのも気になります
たぶんこれは JMicronかASUSのASPIかと思うんで、 思い当たるものをオーディオドライバーの前にそれを先に入れてください。
書込番号:7771994
0点
ACPIドライバ ATK0110 ACPI UTILITY ですね。
なもんでPC probe2などいれれば 自動的に?は消えます。
書込番号:7772073
0点
>有効にしてあります。モードはAHCIです。
外部HDD e-SATA を持っていないのであれば BIOSの設定でdisabledでもいいんですけどね。
それか、仮にEnabledで設定するならIDEに変更したほうがいいかもね(e-SATAがない場合)
書込番号:7772115
0点
ASUSのUTILITYを入れると消えるだろうということですね!!
やってみます。
SoundMaXはHD Audia バスドライバとの組み合わせで動くというのを聞きました。なので[HD Audioバス ドライバが必要]
なのだと思います。[HD Audio バスドライバ]はどこにあるのでしょう?知ってる方いましたから教えてください。
書込番号:7772127
0点
>外部HDD e-SATA を持っていないのであれば BIOSの設定でdisabledでもいいんですけどね。
そうですね・・・特に必要もないですし、起動時間も短くなるので無効にしておきます。
書込番号:7772175
0点
>[HD Audio バスドライバ]
それはオーディオドライバーを入れようとしたら、エラーメッセージででるんですよね?
私もそのエラーはありましたよw
要するに他のドライバーを先に入れないと、それを含んだSoundMaXのドライバーが入らないので、そのようなエラーメッセージがでるわけですね^^;
書込番号:7772249
0点
>それはオーディオドライバーを入れようとしたら、エラーメッセージででるんですよね?
私もそのエラーはありましたよw
どのように解決されましたか?
書込番号:7772262
0点
>どのように解決されましたか?
答えはでていますよw
後JMicron はドライバーをインストールして正しく認識させてからBIOSで disabledの設定をした方が良いと思います。
もし仮にJMicronをEnableに設定しなければならない状況が訪れたとき時、OSが立ち上がらず、クラッシュしてドライバーの unknown エラー(ブルースクリーン)になるおそれもあるので、JMicronのドライバーを認識させてからdisabledに設定したほうがいいですね。
書込番号:7772474
0点
オーディオドライバ以外のドライバをすべてインストール後にオーディオドライバーを導入ということですよね?
それと・・・オーディオドライバインストール前にPCI Deviceの?をPC probe2を入れて消したほうがいいですか?
それとグラフィックスのドライバも先に入れた方がいいですか?
書込番号:7772543
0点
KB888111は入れましたか?
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2645&DwnldID=11036&lang=jpn
もしSP3のRC版を入れたならこれを解凍して、自力でデバイスマネージャから
入れなければなりませんが、SP2なら関係ないはずです。
書込番号:7772888
0点
あああ
>SP2なら関係ないはずです。
というのは、インストールに必要がないということですか!!
しかし貼り付けていただいたリンクに行きますとこのような文章が[(must install XP SP2 first, then kb888111.exe, and then the audio driver)
英語は苦手なので、全部は訳せませんが・・・must install XP SP2直訳すると、XP SP2にインストールしなければならない。
だと思います。やっぱりSP2でもKB888111はインストールなのでしょうか?
書込番号:7772983
0点
失礼、言い方が悪かったですね。
KB888111はSP2が出てからかなり後の更新ファイルなので、
XPの製造時期によっては入っていない場合もあるかと思います。
とりあえず必要なければはじかれると思いますので
一度インストールしてみては?
書込番号:7773132
0点
そうですか・・・じゃあインストールが必要ですね!!
しかしそういったことのためにもSP3早く出してほしいですねまた延期になったらしいですが・・・なんにしろ
SPどうしで間があきすぎましたね。失礼話がそれましたwww
明日、一度試してみます。ダメだったらまた質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:7773180
0点
>オーディオドライバ以外のドライバをすべてインストール後にオーディオドライバーを導入ということですよね?
そうですね。 私はJMicronドライバーの正しい設定、及び正しくインストールを完了させることによって、オーディオドライバーを入れることができましたので。。
KB888111の事は知りませんでしたので、SP3のRC版を削除し、フォーマットw そしてsp2まで
upgし、JMicron ドライバーを正しく入れられることによって問題を解決しましたので。。
SP3のRC版までupgした時には両方(JMicronとオーディオも)入れることができなかったのでw
書込番号:7773544
0点
> それと・・・PCI Device2個に?が出ているのも気になります。
このデバイス開いて「ドライバの更新」→「自動的に〜」でやったらどうなる?
ここで何らかのドライバが自動的にインストールされるなら、
さらにSoundMAXインストールしてみては。
SoundMAXインストール時に「○○をアンインストール云々」出てきたら、
アンインストールを選んで再起動、次いでSoundMAXのインストールへ。
書込番号:7773581
0点
こんばんわ〜ぁ。一つ上の板に中々スレしてくれる人が居ないので、こっちで暇つぶしします。
んと〜なんか色々と書き込まれてますが、PCIの?マークはまったく別の懸案事項ではなくオーディオデバイスに関係したものです。ですから、オーディオデバイスさえどうにかしてしまえばPCIの?マークも消えすべて丸くいくってことっすよ。
ぶっちゃけ、これだけで一発解決します。
ユニバーサル オーディオ アーキテクチャって奴は、最近の技術でして、OSのCDには入ってない事が多いんです。
まず最初に、マイクロソフトが提供してるUAAドライバって奴を先につっこまないとサウンドデバイス(ここでいうsoud MAXのドライバだよね)これがインスコ出来ない仕様になってるんです。UAAドライバさえ落としてくればサウンドマックスのドライバがインスコ出来て音がなる〜んですよ。
以下に必要だろうと思えるものを書きます。潜れば出て来るものばかりです。
文書番号 835221
HD Audio 用の Microsoft デバイス ドライバ インターフェイス
Windows Update カタログから更新プログラムおよびドライバをダウンロードする方法
これでググればドライバがダウソ出来ます(これが一番重要かな?w
「download Microsoft UAA Bus Driver」
BIOS設定は説明書がマザーに同封されてます。だけど、BIOS弄らなくても大丈夫だと思うよ?
たぶん、上記の通りでドライバインスコ出来て、上手く音が鳴ると思います。思います・・・
てか、一つ上の質問板だれか知らないかなぁorz
書込番号:7773862
0点
てか、OSインスコした後に、最新のマイクロソフトアップデート>再起動かけました?これで行けると思うんですが。
書込番号:7773866
0点
連スレですが、どうしても駄目ならASUSの日本サポートに電話してみて下さい。この時の為にあるような物です。ASUSはとても親切に対応してくれます。
マイクロソフトのUAAドライバはもしかしていらないのかなぁ。それとも、電話でアップデートかけてくれって言われるのかな?
どうしても、UAAドライバが見つからない時は、マイクロソフトは郵送してくれますよ。コンピュータ会社なのにこの時代郵送ですよwまぁ、郵送が一番安全なのでしょうけど。
書込番号:7773877
0点
マイクロソフトでのアップデートカタログにありました。個別ダウンロード可能のようですwww以下がHD Audioのバスドライバです。たぶんねw自分の症状じゃないからw
IE6ver以上のみ対応
ttp://catalog.update.microsoft.com/v7/site/search.aspx?q=uaa%20bus%20driver
書込番号:7774013
0点
すみません。↑URL違いましたw
LEPRIXさん。888111ですか。そっちがあたらしいですね。ググたら835221が先に出て来たんですorz
LEPRIXさんで解決しそうですね。
書込番号:7774075
0点
でも実は、私も自作@心は浦島太郎さんと同じように、JMicronドライバーをインスコしたくちです。私もこれで動かしました。
これで本当に失礼します。
書込番号:7774084
0点
どうも色々とご教授ありがとうございます。
まず初めにWindows XP SP2をクリーンインストール→マイクロソフトが提供してるUAAドライバ(KB888111)をインストール
→マザー付属のCDでドライバ自動インストール、結果オーディオドライバは入らず、再起動した後、自動インストールでなく
個別にオーディオドライバをインストールしましたが[HD Audioバス ドライバが必要ですが見つかりません。]と出ます。
したがって音は出ず、PCI Deviceの?も消えません。
自動インストールせず、オーディオドライバ以外をインストールした後に
書込番号:7775410
0点
すみません・・・変なことになっていました。
>自動インストールせず、オーディオドライバ以外をインストールした後に
の続きを書きます。
自動インストールせず、オーディオドライバ以外をインストールした後にオーディオドライバをインストールするという手順の方が良いのでしょうか?
またWindows XP SP3正式版が出ましたが・・・これを適応することにより改善の見込みはあるのでしょうか?
書込番号:7775436
0点
SP2のままでもう一度最新のドライバを集めて、最初から入れなおしますか?
自分の場合ですが
NETには一切繋げないでSETしています。
JMicronはIDE設定のままです。
OS、チップセットドライバ、個別にMBの各種ドライバ、
その後でATIのディスプレイドライバ、CCC、WDMドライバ、AVIVO、
HDMI Audio Driverです。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp
こちらの1と2の順番に入れてます。
(こちらのUAAドライバは入れました?)
書込番号:7775675
0点
同じ不具合症状で悩んだ経験があったので、やっぱ今日も覗いてみましたw
上記で平さんが言われるようにJMicronをAHCIに設定しているからサウンドドライバーが
入らないっていう症状に陥っているのだと思います。
私自身も少し気になったのですがKB888111はSoundMaXの中身を見ればわかるように
それを含んでいます。
しかしそのドライバー自体KB888111を持っているのに何故入らないのかというと
JMicronで間違った設定をしているからOSの誤認識で入らないわけです。
多分ハードウェアーレベルでのI/Oやリソース的な部分で競合、共有している部分があるのでは?と推測していますがw(勝手にww)
…なもんで、正解は
*JMicronのBIOS設定でEnabled モードはIDE
*JMicronをインスコ→インスコ途中の問いはdefault IDE feature AHCI(多分選択の問いはこうだったと思いますww)
*その後SoundMaXをインスコしたら あっけなく入っちゃいました(今までの苦労は何だったんだとww)
後気になることは、JMicron君をそのまま放置にしておくと皆のアイドルであるSoundMaX姫に
裏でモソモソとチョッカイだしてくるので、(雑音^^;)XP親方と裏の番長であるBIOS親方と念入りな打ち合わせをさせてあげてください。
そして時期が来たら、JMicron君を気絶させるように指示を出してあげてくださいw
要するにほめ殺しのテクニックですね。
XP親方の部下である各ドライバー君全て出揃った段階でJMicron君をポアさせるって感じですねw(一時的に)
そうしないとSoundMaX姫が本来持っている真の歌声で歌わせることができませんのでw
それとXP親方が衣替えでおめかしする時には(sp3等up)気絶しているJMicron君を裏の番長のBIOS親方に頼んでそーーっと起こして上げた方がいいかもしれせんねw
そうしないとJMicron君の暴走が始まり直属の上司であるXP親方に危害を出してしまいます。(セーフモードでも立ち上がらない重症な行為を与えます)
…というわけでやんちゃなJMicron君の取り扱いには十分注意してくださいね^^;
時にはほめ殺し、時にはポアって感じです(一時的にw)
書込番号:7775985
0点
うぅ><
sp3 評価版の悪夢が蘇りました><
予想に反して。。。。
JMicronをdisabledでもう一回挑戦してみます><
書込番号:7776204
0点
sp3正規版インスコ成功です^^
SoundMaXも今まで通り正常に稼動してしております。
やはり、JMicron君の暴走はウザいので、ドライバーを最初から入れずに disabledの一点張りにした方がいいかもねw
以上XP sp3導入報告でした。
書込番号:7776320
0点
書き込み番号 7734147 見ると・・・
マザーに対応してるかしていないのか・・・よく分からないけど
一応BIOS UPしてみたかな?
エムヴィケーASUSサポートで親切に教えて貰えますけど
書込番号:7776331
0点
やはり自作@心は浦島太郎さんの仰られるようにJMicronが問題なんですかね?
私がXPをインストールしたときにはJMicronのドライバはかなり後にいれたので
問題が出なかったのかな。
とりあえずJMicronのドライバについてはインストールするなら
最新版を入れた方が良いかと思います。
http://www.jmicron.com/Driver.htm
(下の方のFTPへのリンクから)
あとオートインストール以前に付属ドライバーCDについては
ネット接続環境のない場合の非常用程度に思っておいた方が良いですよ。
入っているドライバー自体がかなり古い場合もありますし、
各ベンダーから最新版をDLして使うのが基本だと私は思います。
書込番号:7776844
0点
JMicronは以前から最新のものをいれていますが、しかしsp3導入時に入れ直しっていう行為はまだやっていませんね。
ここの過去ログでも報告がありますが、JMicronをdisabledに設定することでサウンドのノイズが改善されたということもありますので、共有リソース的なものにおいて相性か何か問題が
あるんでしょうね。
爆弾を抱えておるようで少し気にはなるんですが、今のところ正常なんでこのままでOKw
まぁ。。。暇ができたらその爆弾の処理を再チャレンジしてみます^^;
書込番号:7777169
0点
XP SP3適応済みのインストールディスクでOSをインストールしたところ何の問題もなくオーディオドライバインストールできました。
原因はおそらく?マークがついていた、PCI Deviceだと思います。SP3をインストールしたところ、PCI Device?がなくなり代わりに
Microsft UAA バスドライバが表示されていました。まだまだハッキリはしませんが・・・一応解決したことをお知らせします。
いろいろご教授いただいた方に心より感謝します。
ATIのHD Audioをインストールする時にエラーが出る。しかしながらATIのHD Audioもインストールされているし
何の問題もなく動いてくれているので・・・どうでもいいですが
書込番号:7777698
0点
P5K-EのオンボードRAIDを使用してRAID 1を構築しようと思っています。
現在、手元には既存のHDDと新しいHDD2台あります。
2つのHDDのデータの同期は自動的に行われるのでしょうか?
それとも、手動で何らかの操作を行わないと同期されないのでしょうか?
0点
RAID1は、同期と言うより、同時です。書き込みが2台同時に行われるので、同じ内容になるわけです。
よって。「間違って消した」「変なソフトに消された」場合、当然ながら、2台同時に消えますので。RAID1がバックアップになるかは、よく考えましょう。
書込番号:7770952
0点
返信ありがとうございます。
言葉足らずでちょっと誤解を生んでしまったようです^^;
RAID 1は同時に双方のドライブに同じ内容を書き込み、常に双方のデータが同一となるようにする、ということは理解しています。
その上での質問で、空のHDDと既存のHDD間でのデータの齟齬がいつどのようにして埋められるのか、ということです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:7771991
0点
JMicronなら、RAID BIOSの"Rebuild Mirror Drive"でミラードライブの再構築ができるって
マニュアルに書いてあるけど・・・
ICH9Rはわからないなぁ。
IMSMに似たような項目あったかなぁ?
書込番号:7772728
0点
返信有り難うございます。
Ctrl+IでRAID画面に入ってみましたが、どうやら再構築は出来ないようです・・・
RAID1ディスクを作ろうとしたら「HDDのデータ全部消えまっせ」みたいなメッセージが出ました(汗
取扱説明書には既存のディスクと新規のディスクでRAID1構築できるって書いてあったのですが・・・
とりあえずもう1台HDD買ってみようと思います。
書込番号:7789260
0点
ICH9R RAIDを使用と言うことでよろしいでしょうか。
私もデータが入っている状態でのRAID1は行ったことは無いのですが、下記ソフトの説明文では可能となって
いますので、試してみてはいかがでしょうか。
その場合は、Intel Matrix Storage ManagerドライバーをOSにインストールして、Intel Matrix Storage Console
を実行して、詳細モードにします。
[アクション] メニュー→既存のハードドライブからの RAID ボリュームの作成 を実行すれば可能と思います。
書込番号:7791182
0点
はじめまして。
FPSゲームを主目的に、組もうと思ってるのですが
以下の構成に悪い所がないか気になり書き込みました。
ケース antec NineHundred
CPU intel C2D E8400BOX
MB ASUS P5K-E
MEM CFD PC-6400 1G*2
(MBと相性悪いそうですが知る前に購入してしまいました。)
HDD WD 500AACS
VGA leadtec GF8800GT
sonudcard SE-200PCI or SB X-Fi XG
OS windowsVISTA home premium
電源 owltech S12 ENERGY+ SS-550HT
ゲームはcounter-strike1.6 Source サドンアタックをしています。
また、キャプチャーソフトでゲーム中の動画もとってみようとおもってます。
また、サウンドボードはEAX対応のゲームならSoundBlasterというのはよく
聞くのですが、↑くらいのゲームならむしろ音楽を聴いたりするうえでよさそうな
ONKYOの方か迷っています。
抽象的な内容かもしれませんが、返信よろしくお願いします。
0点
HDD間違ってない?
WD5000AAKSならわかるけど、ゲーム用に5400回転は、読み込みとか遅いんじゃないかなあ?
書込番号:7768552
0点
FPSゲームでのサウンドカードならSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer で決まりじゃない?
なんでSE200とか、、意味不明。
もちろんHDDの件も意味不明(^^;
ついでにいえばVISTAを選ぶのも意味不明。
正直言ってMP3ファイルの音楽聴くくらいならSE200もサウンドブラスターも変わらないよ。でもゲームするときはサウンドブラスターの効果大。なので、兼用するつもりならサウンドブラスターだね。
書込番号:7768667
0点
そそ完璧さんの言う通りHDD間違えて買うなよ〜。
書込番号:7768884
0点
メモリ2GだったらOSはXPのほうがいいかと…
通常用途ならともかくゲーム使用だと…ね
VISTAにしてこの構成で動画撮るとなるとキツイと思いますよ…
後は他の方の言うとおりHDDに問題があるかな。
記載違いなら良いけど。
ゲーム用途でVISTAにする理由がいまいち解らない…
書込番号:7769213
0点
お返事ありがとうございます。
WD5000AACSでした、ごめんなさい。
HDDは安売りしてるときにあまり考えずにかってしまった物です。
そのときは保存用としてかんがえてたのですが、忘れてました。
ゲームをするならHDDは10000rpmのHDDのほうがいいのでしょうか?
あと、VISTAにしたのはAHCIが標準でサポートされてることと、
大学の授業で使うPCがすべてVISTAだったので慣れとこうと思いまして。
ゲーム以外でもレポート書いたりネットもするつもりです。
やはり、この程度の理由ではVISTAにする意味はなかったかもしれません。
サウンドカードはご指摘のとおりSoundBlasterにしようと思います。
書込番号:7770023
0点
購入して一週間程度使用してみました。
今のところ特に大きな問題も起こらずですが、1点気になることが。
PC ProbeIIを起動すると必ずPower Fanの回転数が0表示で赤くなりSpeedFanで
確認しても回転数は0表示のままです。
電源のケーブルはマザーに差込んでます。
ちなみにPower Fan以外(CHA_FAN3)に差込むと回転数が表示されます。
BIOSのバージョンは0906で一度CMOSクリアを試しましたが状況変わらずです。
何方か同じような症状の方はいらっしゃらないでしょうか。
0点
当方でも出ている現象ですね。
下限に関しては、信頼性無いんじゃ無いかなー?
ちなみに特定の項目だけでなく、CHASSIS2なんかファン回っているのに0RPMなんていうのも有り。
書込番号:7767250
0点
貴方の設定が間違っていないかもしれませんが、念のためBIOSのfan設定で lgnoredか N/A
のどちらになっているか今一度ご確認を。
後いえる事は、温度表示のご認識に関しては、PC ProbeIIを最新なものにUPGで解決されました。
それとケースfanの電源コネクター自体、ちゃんとパルス信号がきているのか?って感じですね。
ペリフェラル4pin→3in変換コネクターでは、パルス信号は来ないですし。
書込番号:7768544
0点
JBL2235Hさん、自作@心は浦島太郎さん
アドバイス有難うございます。
BIOSのFAN設定を確認したところ、PWR_FANはありませんでした。
以前使用していたP5BのBIOS設定にもPWR_FANの項目はなかった記憶が
ありますが、PC ProbeIIではPWR_FANの回転数が読取れてました。
ちなみ現在は未使用のFANをBIOSでlgnoredにしてます。(CHA_FAN3のみですが・・・)
書込番号:7768824
0点
BIOSの設定をしてちゃんと設定を保存しているのですが、何日方って絡もう一度見てみると設定が元に戻っています。これはボタン電池切れでしょうか?買ったばかりなのですが・・・
あと、PCを再起動するとSoundMAXのwav音声が0%になってしまいます。
毎回直さなければいけないのはちょっと面倒なので、原因がわかる方、いましたらお教えください。
0点
Arch-NEMESISさん こんにちは。 設定が戻ると日付も出荷日/過去になります。
BIOS画面ででもご確認を。
電池交換。 CR2032 100円ショップに2個入りもあります。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:7765723
0点
ご返答ありがとうございます。
設定が戻っている項目は、言語、起動ディスクの優先度です。(それ以外は弄っていない)
時間はずれておりませんでした。
今見たら本文がめちゃくちゃだorz
書込番号:7765734
0点
>買ったばかりなのですが・・・
ボタン電池もありえますが
場合によっては、キャパシタの不良もかんがえられますね。
購入店へ持ち込むのがいいようです。
書込番号:7765802
0点
100円投資して様子を見られますか? 取り替えるとc-mosクリアになります。
書込番号:7765963
0点
すみません、念のため聞きますが電池を交換する際には必ずCMOSクリアをする必要があるのですか?
書込番号:7767184
0点
と言うよりも、ACコードとボタン電池を抜くとc-mosクリアになってしまいます。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:7767771
0点
電池を交換しましたが、前の電池の残量を見てみたところまだまだ使えるレベルだったので少し不安です。
大丈夫なのでしょうか?
書込番号:7770026
0点
構成が全然わからないとハッキリ言って答えようがないです。
>BIOSの設定をしてちゃんと設定を保存しているのですが、何日方って絡もう一度見てみると設定が元に戻っています
これだけなら、要修理の可能性をうたがいます
自分でフラッシュメモリ部分を測定しながら判断できるならそれでもいいと思います。
今、自分の購入時の箱をよく読んでみたら一年保証となっていました、並行輸入品でも
ない限り購入店で相談されたほうがいいでしょう。
このM/Bも安くなったので、サブマシンあるいは、つなぎにもう一枚と割り切った方がいかもです。
書込番号:7771538
0点
PC構成は以下のとおりです。
PCケース :バリューウェーブ製 508P-BK
マザーボード :ASUS製 P5K-E
電源 :玄人志向製 KRPW-V500W
CPU:intel製 :Core2 Quad Q6600
CPUクーラー :サイズ製 SAMURAI MASTER SCASM-1000
ケースファン :サイズ製 鎌風の風 80mm + 120mm
メモリ :CFD製1GBx4
ハードディスク :サムスン製 HA250HJ
グラフィックボード:Galaxy製 GeForce8600GT
工学ドライブ :Liteon製 DH-20A3S DVDスーパーマルチ
なお、購入店であるソフマップからのメールでは、「御買い求めいただいてから1ヶ月間は、初期不良対応をさせていただいており」と書かれておりました。
外箱にはユニティ保障シールが貼られております。
あと、一番困るのは音声のほうなのですが、こちらのほうで何かわかる方はいらっしゃいませんか?
SoundMAXをアップデートしようとしても公式サイトはわかりづらくてアップデートもできずにいます;
書込番号:7771832
0点
SoundMAXについてはわかりませんが、
>wav音声が0%になってしまいます
これってどうなるかテストしてみました。音が小さくなるだけですね?
おそらくほかのソフトがなんらか影響しているんではありませんか?
肝心要の「ROM」について
考えにくいけど、SAMURAI MASTER SCASM-1000を取り付ける際キズにしたとか・・。
BIOSの設定に関して、ボタン電池を交換してもまだ不具合があるなら保証期間中に
修理したほうがいいと思います。
書込番号:7772032
0点
音声のほうはとりあえず他のデバイスを入れてみました。それでどうなるか試してみます。
電池のほうも、とりあえず明日まで様子を見てみようと思います。
アンディで傷をつけたとは考えづらいです;マザーボードを擦ってはいないはずなので。
あと、保障は3日前に切れてしまいました;
書込番号:7772240
0点
>あと、保障は3日前に切れてしまいました;
なにか勘違いしてませんか?
>ユニティ製品保証規定
>保証期間
>お買い上げ日より一年間とさせて頂きます。
っとなっており、一ヶ月はソフマップの初期不良保証です。
一ヶ月過ぎれば、無償修理扱いとなりますが、マザーボードを持って行く場合は
購入店であるソフマップが受け付け窓口になるわけですから
やはり購入店で相談すべきです。それとも一年以上前に購入したんですか?
それと、いままでのレスは Arch-NEMESISさんが オーバークロックなどは
してないという前提で答えてますので宜しくねがいます。
書込番号:7774686
0点
参考までに、同じ様な症状が出ていたので...
CPC E8400
電源 ANTEC EARTHWATTS 500W (ケース付属)
メモリ ノーブランド 2G×1枚
BIOS設定後、完全に電源を切った後(電源プラグも抜いた後)に再び起動すると、BIOS設定が初期化されていました。
上記の最小設定(手持ちの部品で)で行っても症状は変わらなかったのですが、初期不良かと思い、ショップに持ち込んで検証してもらった時には全く症状が出ませんでした。
ボタン電池は電圧が正常だったので、とりあえず除外して良いと思うのですが、手持ちのパーツは古い物ばかりで差し替えての検証が出来ませんでした。
で...
一か八かでBIOSを0906から1013に上げたところ、とりあえず症状が発生しなくなりました。
今は様子を見ているところですが、なんかすっきりしません。
書込番号:7775063
0点
電池を換えたら症状がよくなったような気がします。
一日様子を見てみましたが特に問題ないです。
サウンドもデバイスを変えてから調子がよくなりました。
>train77さん
なるほど。勘違いしておりました。
保障が切れた、といっていたのは初期不良保障のほうなので、まだ買ってから一ヶ月しかたっていません。
オーバークロックは今のところしていません。
>シエオフィリスさん
やはりこのマザーボードは初期不良が多いのでしょうか?人気のわりに・・・
私も同じくBIOSは1012です。一応安定してきたのでもう少し様子を見たいと思います。
今までコメントを下さったみなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:7777610
0点
asusのマザボでWAVE音量がおかしくなる原因は、たいてい「PC PROBEU」のせいかと思われますが・・・
起動するたび毎回音量が0%になるのは、お好み設定→警告→Audio警告音量を0%にしているせいではないでしょうか?
asus側もこの不具合を修正する気なさそうですし。PC PROBEUをインストールされている場合は、Audio警告音量を、普段自分が設定しているWAVEの音量にしておく事をお勧めします。
書込番号:7786113
0点
>ささみかつさん
音量は60になっていたので一応99にしてみました。
どうもありがとうございました。
書込番号:7808858
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






