P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

光音声出力ができません

2008/04/24 13:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:109件

光音声出力ができません設定方法を教えてください。
光端子が付いていたので何も設定などいらないと思っていたのですが甘かったようです…
それとも別電源をマザーボードに接続とかしないといけないのでしょうか?

書込番号:7716685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/24 13:26(1年以上前)

OS何ですか?
おそらくこの手の質問はVISTAじゃないかと思いますが・・・
サウンドのプロパティーでSPDIFに変更(手動で)しなきゃアナログの方から出力されます。

書込番号:7716698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/04/24 14:02(1年以上前)

OSはXP PROです。

書込番号:7716782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/24 14:18(1年以上前)

ドライバー入れました?
全く音が出ないのでしょうか?
どちらにしてもデバマネ、サウンドのプロパティーで認識され、有効となってますか?

書込番号:7716817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/04/24 15:38(1年以上前)

サウンドのユーティリティにS/PDIF出力の設定はありませんか?
光ケーブルの先端が光っているかの確認と、他の機器での動作確認もしてみましょう。

書込番号:7717003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/04/24 21:06(1年以上前)

デバマネのサウンドのプロパティーで認識はしているようでした。
サウンドのユーティリティにS/PDIF出力の設定とはどこを開けばいいのでしょうか?
光ケーブルの先端は光っていません。
光出力ができるようになってからの話ですが、アナログ出力も同時にされるのでしょうか?

書込番号:7718181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/04/24 22:16(1年以上前)

SoundMAX HD オーディオユーティリティの中にありませんか?ドライバをインストールすればタスクバーにアイコン出るはずです。
ユーザーではないので場所の特定はできませんけど。

マザーの光端子は光っていてケーブルを挿すと光らないなら、ケーブルが断線しているのでしょうね。

書込番号:7718503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:109件

intel Core 2 Duo E8400を使用中です、OCされた方のブログを拝見すると4Ghz越えしているみたいですね。
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-190.html
BIOSからクロック倍率の変更は可能みたいでしたが
肝心のFSB等の数値を変更出来ませんでした。
どこをどのようにすればいいのか分からないので教えてほしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7716675

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/24 13:25(1年以上前)

解らないなら手を出さない方が・・・
CPUよりマザーが壊れます。
一応FSBはテンキーもしくは+-キーで変更できるかと・・・
AUTOのままです、とかならなおさらやめた方が良いかも。
いっぱい調べて勉強してからにしてみては?

書込番号:7716693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/04/24 18:40(1年以上前)

設定教えるのは簡単だけど、それはその人が4GHz行っただけで、スレ主さんが4Ghz行く保障には全くなりませんよ。

パーツぶっ壊れて10万円近いシステムがただの屑になってもいいのならお教えします。
極端な話ですが、設定教えてそのまま入力するようならありえる話ですからね。

AMD至上主義

書込番号:7717538

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/24 19:02(1年以上前)

無類のAMD至上主義さんへ
ナイスアシスト 座布団10枚!!

書込番号:7717636

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/24 20:12(1年以上前)

もし試すのであれば、CPUとコアの温度しっかり監視したほうが良いかも・・・
冷却装置はノーマル?

書込番号:7717901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/04/24 20:55(1年以上前)

CPUの温度は常時40度 
ケース天板に14cmの排気ファン1台
ケース背面、側面に各1台の12cm排気ファン
ケース前面に2台の12cm排気ファン 計5台の排気ファンでケース内の温度が上がらないように心がけております。
CPUファンはCPU-BOX付属のノーマルです。
4Ghzといかなくても3.6Ghzくらい出せればいいのですが…

書込番号:7718128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/24 22:20(1年以上前)

ノーマルクーラーで定格で40度でも高いのに
4GHzなんてしたら壊れます

書込番号:7718534

ナイスクチコミ!0


kmn7さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/24 23:06(1年以上前)

簡単にいきます。3GHz から 3.6GHz の場合。
BIOS Advanced のJumperFree から Ai Overclocking を
Manual にして、FSB Frequency 333 から 400 にする。

自分の場合
CPU :Intel E8400
MB :ASUSTeK P5K-E
メモリー :UMAX Pulsar DCSSDDR2-2G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組み)
ク-ラー :刀2

FSB 405 計算上 3.645GHz
PCIE Frequency 100
DRAM Frequency DDR2-811MHz
その他 Auto
で常用しています。
あくまでも自己責任で。

書込番号:7718807

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2008/04/24 23:21(1年以上前)

>ケース天板に14cmの排気ファン1台
>ケース背面、側面に各1台の12cm排気ファン
>ケース前面に2台の12cm排気ファン 計5台の排気ファンでケース内の温度が上がらないように心がけております。

吸気はどこからしてますか?普通は前面から吸気するものです。ケースは何でしょうか?

書込番号:7718894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/25 00:06(1年以上前)

あれ?
本当だ!
全部排気?
あと…
そのた全部AUTOはASUSの場合電圧上がりすぎて危険かも。
てか、まずFANの向きを直す事からじゃない?
サイドは無理にはいらない。付けるなら吸気にしなきゃ意味がない。
フロンとも吸気。
前から後ろへ風が行くようにしなきゃ…
HDDが一番に壊れますよ。

書込番号:7719133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2008/04/25 00:37(1年以上前)

ケースはANTECのThreeHundredにしました。

確かにご指摘頂いた通りでして
前面と側面ファンを吸気にしたところ

HDDの温度が44度から34度まで下がりました
CPU温度も40度から36度に落ちました。

「その他 Auto」にすると危険ですか…
どう設定すれば安定しますか?

書込番号:7719270

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/25 03:42(1年以上前)

>>「その他 Auto」にすると危険ですか…
>>どう設定すれば安定しますか?

豊富な技術と感とPCの構成ぐあいで違いますから
OCのデータ聞く前に
自分のPCの構成細かく全て書いてみたら・・・
この手の先生、うっさいほどいますから
書く気のある方いれば書いてくれるかも
私は貴方に こうやってここまで上げなさいとは・・ちょっと遠慮しますね。
以上です。

書込番号:7719647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/25 05:53(1年以上前)

ケースFANの向きすら解らないんだから尚更…
O.C86さんと同じく
書く気にはならないし、
まず、基本的な事を勉強した方がいいと思います。
OCなんて、何台も組んだり直したり、壊したり…
そうやって経験豊富な人の遊びだと思っておけばいいかと…

書込番号:7719783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/04/25 12:46(1年以上前)

OCはCPUのベースクロックだけ上げて終わりって話ではない(僅かにOCするだけなら別ですが)ので、その他影響する事項についてまず御自身で調べて理解してもらう必要があるかと。
使用しているメモリすら書かない状態で、安定したOC方法を教授できる方なんていませんよ。
似たことは既に言われてますが、「動かなくてもパーツを壊してもいいから設定方法を教えてくれ」と言っているのと同義です。

書込番号:7720637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/25 15:03(1年以上前)

ところで、スレ主さんはOC常用したいのか、それともただ動いているとこ見たいだけなのか、どっちだろうね?
OCしてパイ焼きやって「いいっすよ」に書き込みして終わり、くらいなら、AUTOでやっても即死は可能性低いように思います。

ネットなどで情報仕入れるのは非常に大事ですが、実践してみるのも大事ですので、まずはイロイロやってみるのも良いかなあ。

んで、ここで「ぶっ壊したくないなあ」とか思うようなら、最初っからやらないのが良いかと。

書込番号:7720996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2008/04/25 21:30(1年以上前)

初めて自作しました。
動画エンコードをメインに使用するパソコンとして組んでみたので
長時間使用する目的でOCするわけではありません。
マザーボードもOCに対応した機能があるのでいいかなと思い購入を決めました。
パソコンの構成ですが
PCケース > ANTEC > ThreeHundred
電源ユニット > ANTEC > NeoPower 650
マザーボード > ASUS > P5K-E
メモリ > トランセンド > JM2GDDR2-6K×2(DDR2 PC2-5300 2GB+2GB)
HDD > 日立の500GB/SATA×4
ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M (PCIExp 512MB)
ケースファン > 吸気1000RPM 43.0CFM×3 ケース付属の排気ファン×2


書込番号:7722255

ナイスクチコミ!0


Yoshi24さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度3 おとなのおもちゃ箱 

2008/04/25 23:07(1年以上前)

はじめまして。
横からすみません。
自分は今までパソコンを十台以上自作したり壊れたパソコンの使える部分だけでくんてきました。
先日このマザーとQ6600で今のメインパソコンを作りました。そのまえはP5BでE6600を組んだりしていますがオーバークロックは経験ありません。
自己紹介までに

ここにレスしている人達の親切がわからないんですかね?自分も前のを組んでからオーバークロックにすごく興味はありますが自分ならやり方をただきくのではなくてみんながどうやって勉強してきたかとか参考になる本はとかききます。そうすればパソコン好きな人同士もっと楽しく実のある会話が出来ると思います。自分の都合の悪いところは返事してないように見えてしまいます。初めての自作だから悪いとは言わないが自分のためにももっといろんなこと調べるか今のパーツをオーバークロックして壊したと思って倍の金額だしてもっと良い性能のものかって普通に使った方がいいと思いますよ。

書込番号:7722749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/26 01:03(1年以上前)

構成見る限り、メモリーがちょっと不安。
4Gまでいくと仮定すると、FSBは444MHzほど、DDR2-888が欲しい。
3.6GでDDR2-800。
コレがクリア出来るかどうかがまず第一の関門。

壊れたらそれまで、と諦めることも出来るなら、まずはやってみましょう。
そうすりゃ皆さんが「AUTOは危険かも」というのもわかるようになりますよ、きっと。

書込番号:7723266

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/26 07:35(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 熱心ですね・・・
Yoshi24さん 初めまして
私も少し書こうかな

車みたいな物ですかね、車改造して峠攻める、ドリフトに酔い痴れる、いわゆる峠センス
PC改造して、定格超えた スーパーPCにする、その体感に酔い痴れる、OCセンスかな

ただ両方とも・・・お金が掛かる、でも面白いって感じですかね。
Yoshi24さんの言う通り ノーマルなら保証された規格で安心して使用できるはず。
たぶん完璧の璧を「壁」って書いたのさんもかなり、はまっているはず、イヒィ・・・

少し解ってきたら、PC作る時点でOC用に作るか、ノーマルで性能の良いの作るか
または低コストで仕上るか パーツ交換していけばどうにでもなりますが・・・
また くだらないこと書いたかなぁ
以上

書込番号:7723790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/04/26 08:39(1年以上前)

例えばDDR2-667や533のを使ってた場合は…というのを頭の端に置いて前のレスをつけたのですが、まさか本当にそうとは…
完璧の璧を「壁」って書いたのさんが仰る通りメモリーが非常に気になります。

とりあえずOCの基礎をこういった記事で学ばれては如何でしょうか。
http://www.dosv.jp/other/0704/09.htm
http://www.dosv.jp/feature/0710/06.htm
上記記事内の設定項目が理解できてから個人blogのOC結果を御覧になれば、御自身の環境と照らし合わせて何か考えられる部分もあると思います。

それと動画エンコードが目的ということですが、負荷テストをクリアーできたとしてもOC状態で動画エンコードを行うとノイズが載る等の弊害が発生することもあるようです。限界を知ることは大切ですが、普段の使用には設定に余裕を持たれる事を推奨します。

書込番号:7723954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/26 09:49(1年以上前)

FSB
PCIE
DRAM
DRAM Command Rate
DRAM Timing
Memory Timing
Vcore
DRAM Voltage
FSB Termination Voltage
North Bridge Voltage
South Bridge Voltage

最低限これくらいは解っておかないと・・・

コレの意味が分かったところで始めて見ては?
設定は全く同じ環境でも個体差があるので動く、動かないは有ります
安定動作させるためには設定を煮詰めて何日もかかる場合も有ります。
壊れても諦めるくらいの余裕がなければいけません。
CMOSクリアーの方法を知らないならやめた方が良いです。
失敗しても、壊れても自分で何とかする力を持っていなければなりません。
(ココで失敗しました、BIOSが起動しませんなど聞かないように)

壊れることは滅多に無いですけどその前に画面真っ暗(POSTしない)なんて必ず有りますから
そのときに素早く対処出来るように・・・

設定した、動いた、エンコも早くなったなんて簡単なものでは有りません。

書込番号:7724137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/26 13:17(1年以上前)

設定した、動いた、
…………アレ、反応ないぞ、

とかは結構カンタンになったりしてね。

書込番号:7724858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/26 13:49(1年以上前)

OCして起動しなくて画面真っ暗にさせるのは簡単に出来ますもんねw

初心者→設定を聞き出す。
とりあえずやってみる
電源入れると一度電源が切れる
ココで慌てる(ASUSマザー特有)
あれっ?と思っているとまた電源が入る(ドキドキ)
起動しない(画面真っ暗)
壊れた?と慌てる
とりあえず、価格コムで「画面が真っ暗です」と聞いてみる
明後日の返信が来る
最小構成でとか、CMOSクリアーとか・・・
後にOC仕様としましたと正直に答える
いきなり上げては駄目と言われる
じゃぁ、常用できる設定を教えてくださいと聞いてみる
このスレと同じ結果になる
ALL「やめておけ」

かな??

書込番号:7724942

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:10件

お世話になります。
初めて自作してみましたが、全くうんともすんとも言いません。
唯一、LEDが緑色に点滅しています。
この点滅は何を意味していますか?
また、原因は何だと思われますか?
よろしくお願いします。

書込番号:7715366

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/24 01:48(1年以上前)

マザーをケースに取り付ける時間にスペーサーかましましたか?

書込番号:7715378

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/24 01:49(1年以上前)

>マザーをケースに取り付ける時間にスペーサーかましましたか?

マザーをケースに取り付ける時、間にスペーサーかましましたか?ですww

時間ではありませんw

書込番号:7715381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/24 02:03(1年以上前)

はい、かましてあります。

書込番号:7715404

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/24 02:19(1年以上前)

一度ばらして、ケースから出した状態で、CPU・クーラー・メモリー・ビデオカードだけ乗せキーボード・システムパネルのケーブル等モニター最小限で通電してみて下さい。
くれぐれも 金属直置きはしない事。本の上が良い。
ちなみに、ビープで使うスピーカー有るの?

書込番号:7715431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/24 03:41(1年以上前)

点滅は電源不良じゃなかったっけ?
CPU側の田電源とか大丈夫?。

店に電源もって行ってマザーのLEDが点滅するって言えば交換してくれるかも。

書込番号:7715539

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/24 05:04(1年以上前)

こういう質問する場合は面倒でも構成1式+OS書いてください。
前にメモリー合わないの付けてた人いたりもするし・・・
以上

書込番号:7715588

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/24 05:08(1年以上前)

>>唯一、LEDが緑色に点滅しています。
>>この点滅は何を意味していますか?
M/Bに通電している。
マニュアルに書いてある。
以上

書込番号:7715592

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/24 05:25(1年以上前)

↑↑訂正 点滅ですね、勘違いいたしました失礼。
スルーしてください。

書込番号:7715604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/24 09:03(1年以上前)

日曜日に最小限で起動してみます。
ビープは小さい圧電ブザーがついていますが、音は全くなっていません。

書込番号:7715973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/24 09:08(1年以上前)

LED点滅は電源ですか…。
仕事が休みの時にもう一度調べてみます。

書込番号:7715984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/24 09:14(1年以上前)

構成を書いてなくて失礼しました。
仕事で地方へ来ているものですから…。
とりあえず、点滅の意味だけでも知りたいと思いまして。
申し訳ありません。

書込番号:7715995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/24 13:31(1年以上前)

LED点滅はほとんどが電源だけど
ASUSのマザーで電源正常の人の場合
初期不良で交換→正常起動
な人がいましたよ。
予備の電源が無いなら一度ショップに連絡してみては?
(田型のケーブルはちゃんと刺さってる場合)

書込番号:7716709

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/24 19:38(1年以上前)

そそ またケースにM/B当たっていて動かないってのもありますから。
一旦外で確かめてください。

書込番号:7717765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/24 22:27(1年以上前)

一度、ケース外でやってみます。
それでダメなら販売店へ連絡してみます。
こんなに色々な原因のトラブルがあるとは知りませんでした。
また結果報告させていただきますのでよろしくお願いします。
またヒントがありましたらお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:7718565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/29 02:09(1年以上前)

起動ました。
原因はFDDの電源が接続されていなかった為でした。
色々な原因の追求の仕方を皆さんから教わり勉強になりました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:7736304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

USBが反応しない・・・

2008/04/23 00:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:7件

この度、自作PCに初めて挑戦しました。
OSとしてXPを入れた後、付属のドライバCDを使って
ドライバ用インストールウィザードでインストールし、
再起動したあとUSBが反応しなくなりました。
それまでは正常に反応していたのですが、再起動後はマウスもキーボードもフラッシュメモリもすべての場所で反応しなくなりました。直すことは可能でしょうか。CMOSクリアを試してみようかと思っているのですが・・・。
アドバイスお願いします。
ちなみに構成は
OS:XP home SP2
CPU:E8400
M/B:P5K-E
HDD:ST3500320AS(SATA)
VIDEO :HD 3650
MEMORY : PC2-6400 1Gx2 (UMAX)
POWER :GAIA 570W

書込番号:7710785

ナイスクチコミ!0


返信する
黒カビさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/23 01:16(1年以上前)

チップセットドライバのインストール時、XPはSP2になってたでしょうか?
どうもSP2でない状態でインストールするとUSBのポートドライバが正常に入らない事があるようです。

書込番号:7711021

ナイスクチコミ!1


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2008/04/23 08:01(1年以上前)

一度、デバイスマネージャーで全てのUSBコントローラーを削除してから、ハードウェア変更スキャンをかけてみては如何でしょう。

書込番号:7711524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/04/23 09:15(1年以上前)

ICH系のチップセットはどうもUSB入れた直後はUSBの反応がだめになるっぽいです。

とりあえずうちではデバイスマネージャーからUSBの項目を『削除』してから、再度ハードウェアの認識をしたところ問題がなくなりました。

PS2キーボードが変なところで役に立ちました。

AMD至上主義

書込番号:7711669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/23 14:10(1年以上前)

黒カビさん、pctamaxさん、無類のAMD至上主義さん返信ありがとうございます。
とりあえずUSBが反応するようになりました。
方法は
デバイスマネージャーからUSBコントローラーを選択。
(!)の付いてるものを選択(っといっても全部付いてたんですけどね笑)。
ドライバのドライバのロールバックを選択。
っで直りました。こんな方法でよかったんですかね。。。
それにしても今までPS2なんていらないかなって思っていましたけど、今はPS2様様です。
みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:7712443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

このマザボについて

2008/04/22 22:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:68件

このマザボはCPUだけではなく,VGA(RADEON)もオーバークロックすることができるのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:7709970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/22 22:20(1年以上前)

それはマザーがやることではありません。
ビデオカード次第です。

書込番号:7709990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/22 22:32(1年以上前)

完璧さん。
面白い!!
ナイスです♪

書込番号:7710073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2008/04/22 23:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。やはりそうですよね。

書込番号:7710397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 mk0268さん
クチコミ投稿数:214件

P5K-EをANTECのP182で使用しています。サウンドはオンボードのサウンドマックスでOSはVISTAです。SKYPE使用時マイクジャックは正常ですが音声はスピーカーからヘッドホンに切り替わりません。出力はSPDIFでもアナログでも同様の症状です。よろしくお願いします。

書込番号:7707343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/22 11:02(1年以上前)

SKYPEは知らないけど例えば・・・
メディアプレーヤーで音楽再生ヘッドフォンから音が出ない・・・
こんな感じですかね?
それだと、VISTAでは手動で切り替えなきゃ駄目だったような。
和つぃはBluetoothなのでフロントオーディオ端子は確認しておりませんが・・・
XPなら自動で切り替わってくれてましたがVISTAの場合ヘッドフォンを挿しても
スピーカーから音が出続ける、ヘッドフォンから音が出ないってのが仕様だったと思います。
切り替えはサウンドのところでね。

書込番号:7707822

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2008/04/22 16:25(1年以上前)

VISTAの場合、リア/フロント/SPDIFは排他です。…うざい仕様。

書込番号:7708615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/22 18:07(1年以上前)

それよか
スカイプでトロイが出回ってるって?
うち、ONE CAREだけど
終了させられた…
全く使って無いので削除したけど。

書込番号:7708840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2008/04/22 18:15(1年以上前)

>VISTAの場合、リア/フロント/SPDIFは排他です。…うざい仕様。

この仕様をうまく使って通常使うデバイスを選んでからアプリを立ち上げ
もとに戻すとその音声だけが特定のポートから出せます。

ituneの音声をSPDIFでだして使ったりするのには便利ですが設定は面倒ですね。
アプリ指定ツールがあればいいんですがね

書込番号:7708861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/04/22 21:47(1年以上前)

SKYPE側の設定はヘッドフォンにしてますか?

書込番号:7709766

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0268さん
クチコミ投稿数:214件

2008/04/23 06:25(1年以上前)

皆様いろいろなアドバイスありがとうございます。やはりフロントパネルのジャックとリアのスピーカー出力は自動で切り替わらないようですね。VISTAはコントロールパネルでの都度切り替えが必要、たしかにうざい仕様ですね。皆々様ありがとうございました。

書込番号:7711375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング