P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAID周りの不調?

2008/04/21 21:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:3件

ちょっと長いですがお許しを。原因不明の不調に陥り困っています。
おそらくICH9側のRAIDが悪さしてると思うのですが、
具体的な原因が掴めません。
ちょっと判り辛いと思いますが症状としては、

SATA1・2にてRAID0構成をシステムドライブとしたXPにて
起動中に突然ドライブへアクセス不可能になりブルーバック化、自動でリセットされます。
その後確認すると、BIOSレベルでSATA1へ接続されているドライブを見失った状態に。
AMIBIOS、ICH9のセットアップ画面両方とも見失った状態です。
RAID0の片側を見失っているので当然、起動不可。

運が良ければ数回電源のON/OFFをしている間に再びドライブを認識し、
何事も無かったかのように起動するのですが・・・

構成は
CPU E6750
MB P5K-E(0806→0906→1012)
メモリ DDR800 2Gx2
V GF8600GT
HDD
i-RAM(4G)x2 SATA1/2(これの片方を見失う)
WD3200 SATA5(データドライブとして使用)

i-RAM側が原因かとも思ったのですが、
i-RAMに代えてWD360x2構成でも同じ現象が発生しています。

あと、これに関係あるかどうかは分からないのですが
RAIDを使う為BIOS上 [SATA Configuration]にてRAIDに設定すると
POSTが異常に遅くなります。USBデバイスのカウント後、
ドライブ類のカウントに移るのに1分以上かかります。

現在、常時XPのインストールディスクをドライブへ入れたまま、
3日に一度ASRで復旧と言う状態です。
正直、ハズレ引いたんでしょうか・・・?

書込番号:7705455

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro-xさん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/21 23:19(1年以上前)

P5K-E wifi-apですが、ほぼ同じ症状に悩まされています。

>SATA1・2にてRAID0構成をシステムドライブとしたXPにて
>起動中に突然ドライブへアクセス不可能になりブルーバック化、自動でリセットされます。
私もRAID0を組むとほぼ同じ症状が出ています。
私の場合はSATA接続の光学ドライブが認識しなくなります。
光学ドライブSATAポートを差し替えてもだめでした。そのドライブをはずすと
普通に起動します。。。

>RAIDを使う為BIOS上 [SATA Configuration]にてRAIDに設定すると
>POSTが異常に遅くなります。USBデバイスのカウント後、
>ドライブ類のカウントに移るのに1分以上かかります。
これも起こっています。。。。
CPU:E6600
MB:P5K-E WiFi-AP BIOS:1012
Memory:DDR667 2Gx4
Video:GF8600GT
HDD:(SATA)
Western Digital WD1500ADFD x2台
Maxtor 6Y120M0
光学ドライブ:(SATA)
PLEXTOR PX-800A

書込番号:7706220

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/21 23:26(1年以上前)

>i-RAM(4G)x2
随分レアな物をお使いの様で。
そんなのはさておき、トラブル解決ですね。
BIOSのアップする前からの問題ですか?
BIOSアップ後の問題で有れば、アップデート失敗かBIOSその物のバグも考えられますね?

もしCMOSのデータの再起動時、RAIDを設定しているSATA ConfigurationがIDEに戻るのであれば
下記のスレと同じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7693793/

オイラが書いてレス読んで見て下さい。

ちなみに、Intel Matrix Storegeドライバーのバージョンはいくらですか?
V7.5.1017であれば、Intelのホームページにもっと新しいドライバーが存在するので試してみて下さい。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2101

当方で経験している問題では無いので、参考までにと言う事でご了承下さい。

書込番号:7706269

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/21 23:35(1年以上前)

hiro-xさんへ

その現象ってBIOS1012以前からの出てました?

書込番号:7706322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/22 09:06(1年以上前)

症状そのものは購入時(0806)より発生しています。
治まる事を期待してBIOSアップデートを行った・・・と言う感じです。

>もしCMOSのデータの再起動時、RAIDを設定しているSATA ConfigurationがIDEに戻るのであれば
目を通させて頂きましたが、この症状は私の機械では今のところ発生していません。

>ちなみに、Intel Matrix Storegeドライバーのバージョンはいくらですか?
V7.5.1017であれば、Intelのホームページにもっと新しいドライバーが存在するので試してみて下さい。
御指摘の通りV7.5・・・でしたので更新してみました。
が残念ながら症状の改善はありませんでした。

昨夜、書き込んだ後にも吹っ飛んでしまいましたので、本日帰宅後
一度基本に戻り、CMOSクリア&最小構成にてのテストを行ってみる事にします。

書込番号:7707554

ナイスクチコミ!0


hiro-xさん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/22 22:34(1年以上前)

>>JBL2235Hさん
1012以前から起こっていました。

どうにも解決策が・・・

書込番号:7710085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/04/23 00:37(1年以上前)

http://www.neowin.net/forum/index.php?showtopic=607389&pid=589067397&st=0&#entry589067397
ぱっと見、似たようなお仲間を....

(1)おまけ(付属)のS-ATAケーブルが怪しいとか?
  IDEだとうまくいくならば、とりあえず、ケーブルは白
(2)RAIDにして、ボリューム(アレイ)を作らず、単一HDD(OSインストール時にF6ドライバー導入)だとどうなるでしょう?
(3)RAID1だとどうなるでしょう?
(4)はずれているとは思いますが、RAID0またはRAID1のサイズをいろいろ変えてみたらどうでしょう?

すみません。こんなことしか思いつきません。m(? ?)m

書込番号:7710862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/24 18:19(1年以上前)

一向に治る気配が無いものの、色々試した経過報告を。

CMOSリセット状態からのBIOS起動は何の問題も無し。
この状態で単独ドライブへのXPインストールを行った場合、
繰返し起動や高負荷でも問題発生せず。

CMOSリセット状態より、[SATA Configuration]にて[RAID]に変更をした時点で
POST中のドライブ類カウントが異常に遅くなる。
この状態についてはRAIDアレイを構成しなくても発生。
更にこの状態で単独ドライブへのXPインストールを行った場合、症状発生せず。

上記状態より、RAID0アレイを構成、XPインストールを行った場合、症状が再発。
ストライプサイズを小さくするほど症状が頻発する事を確認。

上記に変えて、RAID1アレイを構成、XPインストールを行った場合、症状発生せず。
(但しテスト時間が短いので長時間動作させた場合は分からない)

今回は全て

CPU E6750
MB P5K-E(1012)
メモリ DDR800 2Gx1
V GF8600GT
HDD
WD360x2 SATA1/2
WD3200 SATA5

にてテスト。
単独ドライブでXPインストール時の容量の関係で今回のテストではi-RAM使用せず。

なんかもう、POSTが異常に遅くなる時点で何らかの不具合抱えてるとしか
思えないんで、半分あきらめ感が・・・
で、今更なんですが、皆さんはRAID設定にしてもIDE設定にしても
POSTのドライブカウントに掛かる時間は大差無いんですよね?

書込番号:7717440

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/24 22:40(1年以上前)

たまねぎさんへ

>で、今更なんですが、皆さんはRAID設定にしてもIDE設定にしても
POSTのドライブカウントに掛かる時間は大差無いんですよね?

当方のディスク構成が、ハードウェアRAIDによるDISK構成に成っている為
一般の方々と違い 参考に成らないと思いますが、

当方では、2%位の確率でIDE設定でS-ATA接続されているDVDドライブを見失う時が有ります。

POST中の表示でUSB DEVICEの表示までいき
表示されるはずのS-ATAのドライブカウントをしない。SCSI系のコントローラのBIOS表示も出ないのですが OSは立ち上がる。(この間時間的な変化は内容に思います。)
OS立ち上がり後、デバイスマネージャ等で見ると 当然無い。(当たり前)
でも PCIスロットでコントロールされているドライブ類はOK何ですよ。

実害がDVDドライブの認識だけなので、OS立ち上げ前なら リセットSWで
SCSIドライブにアクセスしてしまったら、OS上からの再起動で対処しています。

当方の問題は、POST中の失敗なんだろーなー感じ位に思っています。

hiro-xさんへ
>私の場合はSATA接続の光学ドライブが認識しなくなります。
同じ症状なんですが、その時のPOST中の表示を教えて下さい。


書込番号:7718650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

CPU温度の異常

2008/04/21 12:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 甘塩さん
クチコミ投稿数:9件

先日
CPU:E8400(クーラーはリテール)
M/B:P5K-E
で自作したのですが、当初はBIOS画面でCPU温度は40度ほどと表示されていたのですが
BIOSを0906から1012にアップデートし
その後、エンコードなどの作業をしたあと少しすると
不自然に固まったり、動作が重く感じたりしたため
再起動しBIOS画面で温度を見てみると
CPUが95度となっていました。
その後、CPUファンが傾いているのかと思い、付け直しましたが
依然95度のままなので、熱伝導シートとバックプレート(BS-775)を購入し
CPU,ヒートシンクの接触面を洗浄し、再度取り付けたのですが
BIOS画面での温度は95度のままでした。

OSは正常に起動し、動作もそれほどおかしくは感じられなかったので
とりあえず、即クラッシュはないと判断し、
OSの再インストール、BIOSのダウンデート、CMOSクリアなどをやってみましたが
効果はありませんでした。

色々なツールで温度を見てみたのですが
ほとんどのものが95度と表示されていました。
マザーの温度は35度付近のことが多かったです。
core tempで見るとアイドル時、コア0、1ともに50度付近となっていました。
先ほどここの過去ログで見つけたP5BDMON111.ZIPで見てみると
アイドル時でcore0,1ともに30度ほど、CPUは95度となっていました。

長々と書いてしまいましたが
この状態はただの温度表示異常と考えてよいのでしょうか
またその場合、どの表示がもっとも確からしいのでしょうか

動作に一切問題がなければあまり気にしないのですが
何度再インストールしても必要ソフトなどを入れ
少しすると、OS立ち上がりからしばらくの間
全体的には動作が重いわけでもなく、CPU使用率も高くないのに
唐突に一部アプリやエクスプローラが固まるので不安になっています。

この現状についてのアドバイスを何かいただけたら有難いです。
よろしくお願いします。

書込番号:7703677

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/21 13:06(1年以上前)

とりあえず一晩〜丸一日電源入れずに放置してから電源入れてみる
その時のCPU温度がおかしければ表示異常

ま、熱伝導シートなんて使ってる時点で温度は若干高くなるのは当然だけどさ・・・

書込番号:7703767

ナイスクチコミ!0


スレ主 甘塩さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/21 15:17(1年以上前)

>>Birdeagleさん
返信ありがとうございます。
6時間以上電源を切った状態から起動しても
95度だったのは確認しています。
95度から1度たりとも動かないので
表示異常の可能性が高いとは踏んでいるのですが
最初は正常な温度を表示していたので
なぜ後になり温度表示がおかしくなったのかと不安です。
また、組み上げた当初はCPUクーラーが少し歪んでついていたような気がするため
それが原因でどこかが壊れてしまったのかと心配しています。

書込番号:7704086

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/21 15:45(1年以上前)

結論から言って、非常に危険な状態だと思います。

>不自然に固まったり、動作が重く感じたり
それって熱暴走の兆候ですね。

BIOSで温度表示を行っている時、CPUは定格MAX(333MHz*9)で稼働している為 95℃では危険です。

多分リテールクーラーの取り付けミスが考えられます。

>熱伝導シートとバックプレート
そんな物いらないから、グリスきちんと塗って 一度マザーボードからCPUを外し 再度付け直して見て下さい。
(取り付け後、再度確認する事とBIOS上でファンがきちんと回っているのを確認して

BIOSの表示とCore Temp 0.97の表示は同じ位の値が出るはずです。
この値を目安にしている理由は、温度に関して詳しいと思われる 下記の2名の方のカキコミを参照して見て下さい。

室内環境・クーラー等も違うのですが、参考までにE6750で3.0GHzにアップしCPUに100%負荷を与えた状態でCore TempでMAX60℃位です。(Prime95で負荷を与え12時間放置した時の事)


http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011436/SortID=7685401/
のmovemenさんのカキコミ参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011434/SortID=7515885/
のモビルスーツガンダムさんのカキコミ参照


書込番号:7704162

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/21 16:05(1年以上前)

>組み上げた当初はCPUクーラーが少し歪んでついていたような気がするため

それ早く書いてよー。
やっぱりクーラー取り付けミス!!!
再度、CPUから取り付け直し 改善されれば問題無し。
改善されなければ、販売店行き。

リテールのクーラー使ってもこんな温度普通は出ない。

書込番号:7704209

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/21 16:19(1年以上前)

>唐突に一部アプリやエクスプローラが固まるので不安になっています。
熱暴走している可能性大かな、CPU周り点検、クーラ取付け直しですかね。

過去にBIOS更新で温度表示がおかしくなる報告も、ありますが
95度から変動しないって言うのも、変ですね。
以上です。

書込番号:7704244

ナイスクチコミ!0


スレ主 甘塩さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/21 16:28(1年以上前)

>>JBL2235Hさん
返信ありがとうございます。
言葉足らずだったようで非常に申し訳ないのですが
起動後数分たつと基本的には安定するのです。
起動して数分の間だけ不自然な動作があるということです。
とくに温度管理ツールの起動に1分〜2分の時間がかかり
エクスプローラも10秒ほどひっかかる、あるいは固まります。
ブラウザや動画プレイヤーは何事もなく起動します。

また先ほどP5BDMONで温度を見ていて気がついたのですが
MCH(INTELチップのことらしいです)の温度が47度あたり、
おそらく47.7度を境に、それ以上上がると表示が97.7度になります。
また温度が下がると普通に表示されますが、おそらく47.7度を超えると
97.7度と表示され、それ以上あがることはありません。

これはCPUでも同様の現象がおきていると考えてよいのでしょうか

書込番号:7704269

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/21 16:32(1年以上前)

O.C86さんへ
昨日は、有難う御座いましただー。
スレ主まさか 華氏の方読んでないよなー。
摂氏32℃で華氏に直すと89.5だからーねー

書込番号:7704285

ナイスクチコミ!1


スレ主 甘塩さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/21 16:41(1年以上前)

>>O.C86さん
ありがとうございます。
グリスを購入し再度取り付けなおすことも考えています。

>>JBL2235Hさん
摂氏95度 華氏203度と表示されているので
間違えてはいないと思います。

書込番号:7704305

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/21 16:52(1年以上前)

とりあえずP5BDMONの事は、置いておきましょう。
1つ1つ確認しましょう。
1.BIOSでのCPU温度は?
2.Core Temp 0.97をダウンロードし解凍しておく
3.Prime95 V25.6をダウンロードし解凍しておく
4.Core Tempを走らせた状態でPrime95を走らせる
5.Blendにチェックを入れ、Number of torture test_threads to ranに2を入力しOKをクリック
6.15分後Core Tempの温度を教えて

書込番号:7704329

ナイスクチコミ!0


スレ主 甘塩さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/21 17:27(1年以上前)

>>JBL2235Hさん
BIOSでのCPU温度は95度
Prime95を15分走らせた時点でのcoretempでのCPU温度は81度

このようになりました。

ちなみに、別のソフトで見ていましたが
この間95度と表示されるCPU温度はまったく変動しませんでした。

P5BDMONでは15分時点で61度でした。

書込番号:7704426

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/21 17:55(1年以上前)

BIOSの温度は???
ほかのソフトいらない。(俺は信じない)
俺が言いたいのは、無負荷状態と100%負荷状態中のCore Tempの数値が知りたい。
5分で良いから、Prime95走らせて教えてみて。

書込番号:7704492

ナイスクチコミ!0


スレ主 甘塩さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/21 20:56(1年以上前)

>>JBL2235Hさん
返信が遅くなりすいません。
BIOSの温度とはBIOSでのCPU温度のことではないのでしょうか
Prime95を走らせた上でのcore tempでの温度も書いていると思うのですが

無負荷状態は上では書きましたが、ここで書くのを忘れていました。
すいません。

もう一度書きますと
core tempで
無負荷状態 50度
Prime95を15分走らせた時点 81度

となっていました。
Prime95を走らせ始めて少ししてから80度になり
80度から84度までをずっと推移している感じでした。

書込番号:7705233

ナイスクチコミ!0


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/21 21:50(1年以上前)

わたしもBIOSを0906→1010?だったかな...
にしたときBIOS上では90℃ぐらいの温度表示になりました。
AIsuite(ASUSの附属ソフト)でみると30℃ぐらいだったので
気にしないで使ってましたけど。
で、最近1012にBIOSをUPしたんですが今度はBIOS上でも
ちゃんと30℃ぐらいになりました。
でもパソコンが重く感じたりしたことはなかったので参考にはならないかもしれませんけど...
ちなみにAI Suiteでは何度になってるんでしょうか?

書込番号:7705581

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/21 21:57(1年以上前)

>無負荷状態 50度
これは、正常値の値でしょうね。(安全値ではありますね だたE8400にしても高い値じゃないかなー)
>Prime95を走らせ始めて少ししてから80度になり 80度から84度までをずっと推移している感じでした。
モビルスーツガンダムさんの意見を借りれば、安全値内なんですよね。(リテールクーラーの問題なのかなー?)

モビルスーツガンダムさんの見てみました?
当方で3.8MHz以上にアップしPrime95で100%負荷を加えた時でさえ Core Tempでは80℃を下回っていたと思います。(壊したくないからねー)

ASUSのPC ProbeU V1.04.46で見ているとデフォルトでCPUに警告が出るし 境界値が90℃(多分今時のCPUの限界温度設定でしょう)以下にしか 設定出来ないから。

その時でさえ操作が重くなった感じなんか出た事は無いですが?

あれから、クーラー等取り付け直してみました?

やった上で同じ結果なら、買った店に現物持って行って相談するのが一番確実ですね。
(有償の場合も有るから まず話しだけしてみて)

>OS立ち上がりからしばらくの間 全体的には動作が重いわけでもなく、CPU使用率も高くないのに
>唐突に一部アプリやエクスプローラが固まるので不安になっています。
バックグラウンド処理等も疑われるのですが?
ちなみにOSは何ですか?

書込番号:7705647

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/21 22:27(1年以上前)

MTV野郎さんへ

>わたしもBIOSを0906→1010?だったかな...
BIOS1010?は、入れていなかったので、BIOS温度異常を経験した事が無いのです。(そもそもBIOSで見たのは初期の時位しか見ていなかった)
移行は0906→1004→1012で、温度なんかOCしている時しか気にしていませんしね。

ちなみに MTV野郎さんどんなハード環境で使っています?

書込番号:7705859

ナイスクチコミ!0


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/21 22:50(1年以上前)

0906→1004→1012 ごめんなさい。たぶん私もこの移行だと思います。
ちなみに私の環境は
MB:P5K−E
CPU:E6750
グラボ:NX8600GTS(ファンうるさいから後悔してる)
キャプチャボード:PV4
3.2GHzにOCしてたけど最近LOST PLANETやってるとき1回おちたのでOCやめてます。

書込番号:7706024

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/22 05:31(1年以上前)

甘塩さん

50度で思いつきましたが・・・
BIOSでCPU Fan Profileは?
リーテルFanだと弱くて結局はPerformance Modeにしましたが
これで3℃は下がりましたよ。

書込番号:7707141

ナイスクチコミ!0


スレ主 甘塩さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/22 07:58(1年以上前)

>>MTV野郎さん
AI Suiteでも温度は95度で固定されたままです。

>>JBL2235Hさん
モビルスーツガンダムさんの書き込みはみました。
Prime95動作中も一応耐熱保障温度より20度ほど低かったので
壊れはしないかなと判断していました。

クーラーに関しては新しいものを買い取り付けようと
今探している最中です。

OSはXP Proです

立ち上がりですが、先ほど再起動した際は何も問題がありませんでした。
私の気にしすぎなのかもしれません。
すいません。

>>O.C86さん
さきほどPerformance Modeに変えてみましたが
よくよく考えると、CPU温度は95度と認識されているので
ずっとフル回転で回っているのでかわりませんでした。

書込番号:7707392

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/23 04:59(1年以上前)

NOMALU-FSB

なんだか解り辛いな・・・
こんな感じで貼れます?

書込番号:7711282

ナイスクチコミ!0


スレ主 甘塩さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/23 08:07(1年以上前)

温度

何度もすいません。
CPUクーラーを峰に変更したので
現在はその上でのデータになっています。

coretemp読みで
アイドル時47度
Prime95を10分走らせた時点 60度 でした。

書込番号:7711532

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/23 15:23(1年以上前)

ほんと詰まらんことになっているが・・
biosもう一度DLして、入れ直してみては、どうかな?
最近ビットズレって言葉聞かなくなりましたけど、経験からいって
やってみる価値もありそうな気がします。
以上

書込番号:7712625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/23 21:23(1年以上前)

ケースは?
エアフロー確保は出来てる?
窒息ケースなら今の時期47度遊ぼう有り得る。
サイドカバー開けても同じですか?

書込番号:7713890

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/24 02:04(1年以上前)

Q.C86・佑太LOVEさんへ
これって、サーマルダイオードからの値のエラーだと思う。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011436/SortID=7685401/
のmovemenさんのカキコミ参照

デジタルサーマルセンサの値がCoreTempでの温度で表示され、定格内での動作には問題が出ないように思えますね。
付属ソフトのCPU温度とCore Tempのcore0がたいがい10℃位開いて表示されているはず。
E3110でOCし確認した所の結果ですが、CoreTemp0側が57℃位の時に付属系の温度が47℃位なんだよね。その後温度が上がっていても その差は同じぐらいで動くのよ。

甘塩さんへ
多分 E8400のサーマルセンサー異常の感じがするけど、念の為 俺なら以下の手順で攻めます。
@CMOSクリア
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.htmlを参照し、3.4 上記の手順が行えない場合で行う。やった後BIOS上で確認
AO.C86さんが言っているように再度BIOS1012をダウンロードする所からやって見る。やった後BIOS上で確認
B箱に張ってあるASUSの日本代理店に電話して見る。電話賃は掛かるけど、直接販売店に言っても らちが開かないと思うから。
説明しなければ成らないのは、BIOS時の温度・無負荷状態の付属ソフト及びCore Tempの温度・Prime95での負荷テスト時の付属ソフト及びCore Tempの温度等 つっこまれても良いようにして電話する。
CASUSじゃうちのせいじゃ無いって言われたら 販売店にケースごと持って行って 現象確認させる。
D現象確認させた上で、テスト用のCPUを乗せさせて再度テストさせて見る。
同じならP5K-Eだろうし、違うならE8400のトラブルに切り分けられ はっきりした対処法が出てくるはず。

以上がはっきりさせる一番の手順だと思います。よけいなクーラー買わせたみたいで面目ない。
(頼むから同じ販売店で有りますように祈る もし別ならCPU買った店かなー)
結果報告待ってまーす。

書込番号:7715407

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/24 04:30(1年以上前)

皆さんこんばんは

現時点では、クラー交換により、CPU、コアの温度は正常 ソフト等問題無い
熱暴走も無いようなので、CPUの温度表示の異常に絞ると
JBL2235Hさんの言われるあたりですよね。

私ならこうしますね、BIOSを元のVerに戻して正常か確かめます。
正常なら、新しくDLした最新のBIOS入れて確認するね。
これは実行してみないと、解りません。
またはBIOSをDLして入れ直して、温度の確認かな。

あとは症状によって、JBL2235Hさん長い雛形作って頂きましたが
そういうことになるかな。
JBL2235Hさんご苦労様です。

書込番号:7715564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ちょっとお聞きしたいのですが

2008/04/20 21:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:58件

今回新たに自作をしようと考えているのですが、
@このマザーボードにpen4を装着して使用することは可能なのでしょうか?
Aまたその場合インストールするOSは、以前使っていたSONYデスクトップパソコンのリカバリディスク内の物をリカバリする時の要領でそっくりそのままインストールして使用することは出来ないのでしょうか?

書込番号:7701206

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/20 21:45(1年以上前)

CPUはASUSのHP、該当MBのダウンロードからCPU対応表を御確認下さいな。

OSは不可能。別途OSをご用意して下さいな。

書込番号:7701240

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/04/20 21:46(1年以上前)

1.http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K-E
2.できません。

書込番号:7701247

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/20 22:26(1年以上前)

ソケットLGA775のP4なら・・・
シリーズ多いからP4の型番リストで確認してください。(P4で足が合っても動作するとは限りません)
SONYのリカバリディスクは使用不可と思いますが。
メーカのリカバリディスクって言うのはその対応機種にしかインストールできなくなっています、が付属ソフトはできるものもあります。

書込番号:7701519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/20 22:36(1年以上前)

両方とも無理です。
自作はやめたほうが今後の為にも良いと思います

書込番号:7701593

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/20 23:42(1年以上前)

困りましたーねー。
1に関しては、諸先輩方の通り。
2に関しては、例え出来たとしても OSのライセンス違反ですよ!!!

この頃、ライセンス違反者が多く成っている様に思われますね。
VistaのDELL OEM版の違法コピー等々!!!

書込番号:7702021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/20 23:57(1年以上前)

メーカーのパソコンはHDDにリカバリー情報を隠し領域として持ってるのと専用のBIOSを参照するのと二種類だったような…
(簡単に書くと)
だから同じマザーでメーカーのBIOS入れる裏技なんかも有りますね。
DELLはある意味BTOだからリカバリーディスクが通用する。
と、いうかOEM版なだけなんだけど。
何にしてもライセンス違反ですね。
たしかマイクロソフトはそういうのを監視みたいなプログラムを最近入れたような…
(アップデートで勝手に入ってるはず)

書込番号:7702126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自動起動できず

2008/04/20 15:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 yunojiさん
クチコミ投稿数:10件

このマザーにて、組みましたが
American Megadrends
Unknown cpu detected.uqdating BIOS is reqaifred to unleash its full power Prese F1 to rasume
表示され、F1キーを押さないと起動できません。 
たぶんBIOSの設定だと思いますが、誰かくわしいかた教えてくれませんか?

書込番号:7699619

ナイスクチコミ!0


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/20 15:51(1年以上前)

>American Megadrends
>Unknown cpu detected.uqdating BIOS is re
>qaifred to unleash its full power Prese
>F1 to rasume

その表示は、現在のBIOSのRevで対応していないCPUを乗せた時の表示なはずです。
BIOSのアップデータが必要です。

書込番号:7699632

ナイスクチコミ!0


スレ主 yunojiさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/20 16:59(1年以上前)

JBL2235Hさん
早速返答ありがとうございます。

 付属ソストをインストールしてためしてみます。

書込番号:7699882

ナイスクチコミ!0


スレ主 yunojiさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/20 17:46(1年以上前)

JBL2235Hさん
只今 BIOSバージョン 1012 に
アップデートしましたら解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:7700081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 tokusan1さん
クチコミ投稿数:3件

シャットダウン状態からWOLによる起動は成功致しました。
しかし、休止状態 or スタンバイ状態からの起動が出来ない状態です・・・。

やった事
======================================
○ネットワークアダプタ設定項目を変更
・ウェイクアップ機能:マジックパケットとパターンマッチ
・シャットダウンからの機能:オン

○BIOSの設定を変更
・Marvell Gigabit LAN:有効
LAN Boot ROM:有効
・Power On By PCI Device:有効
・Power On By PCIE Device:有効
・ACPI 2.0 Support:有効
・ACPI APIC Support:有効
======================================

解決方法が御座いましたら、お力をお貸し下さい。
宜しくお願いします。

Core2Duo E4500
P5K-E (BIOS 1012)
WindowsXP pro

書込番号:7696714

ナイスクチコミ!0


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/19 23:19(1年以上前)

確証が有る訳では無いですので、ご了承して下さいね。
試しに、Marvellのドライバーをアップデートしてみては?
(最新Rev 10.55.3.3が存在します。駄目元ですからね)

書込番号:7696909

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/19 23:23(1年以上前)

追伸
デバイスマネージャのMarvellの項目に電源の管理が有るはずで、
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」項目にチェックが入っていますか?

書込番号:7696933

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokusan1さん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/20 00:45(1年以上前)

スレ主です。

 ・『このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする』
 ・『管理ステーションでのみ、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする』

アドバイス通り、上記2項目をチェックONにしたら、
シャットダウン/スタンバイ/休止状態からのWOL起動が成功しました。

JBL2235Hさん、ありがとうございました!!

書込番号:7697413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

USBについて

2008/04/19 13:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 syoutanさん
クチコミ投稿数:67件

背面6個、前面2個(ケース)のUSBは2.0か1.1かどちらでしょうか?
背面のUSBにプリンター(キャノンMP500)を接続したところ、
「デバイスをUSB2.0に接続すると処理が早くなります」
とメッセージが出ます。
ということはこのマザーボードのUSBは1.1ということでしょうか?
BAIOS設定はデフォルトのままUSB2.0はENABLEになっています。

OS VISTA
M/B P5K-E

書込番号:7694425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/04/19 13:43(1年以上前)

今売っているマザーではUSB2.0以下はありませんよ。

書込番号:7694480

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/19 13:44(1年以上前)

BIOSでUSBはHi-Speed になってますか?

書込番号:7694486

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/19 13:46(1年以上前)

設定次第でどちらにもなります。
Advanced→USB Configuration内のUSB 2.0 ControllerをDisabledで1.1になります。
また、EnabledでもUSB 2.0 Controller ModeがFullSpeedだと1.1相当の12Mbpsが上限になる。
HiSpeedに設定。
ここはちょっと紛らわしいですが、FullよりHiの方が高速。(480Mbps)。
http://e-words.jp/w/USB2022E0.html

書込番号:7694488

ナイスクチコミ!1


スレ主 syoutanさん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/19 15:02(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
Advanced→USB Configuration内のUSB 2.0はEnabledです。
Controller ModeもHiSpeedに設定されています。

ケースの前面USBが悪さをしているのでしょうか?
ケースは3R SYSTEM K400Li-550BK です。

書込番号:7694684

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/19 15:06(1年以上前)

USBケーブルは2.0対応したケーブルですか?

書込番号:7694691

ナイスクチコミ!0


スレ主 syoutanさん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/19 16:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

USBケーブルは2.0と書いてありました。

書込番号:7695047

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/19 16:57(1年以上前)

他のUSBのHDDとか取り付けて転送速度どれくらいなのかでUSB2.0なのか判断できませんか?

書込番号:7695079

ナイスクチコミ!0


スレ主 syoutanさん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/19 17:42(1年以上前)

すみません、
他のUSBのHDDとか持ってないんで、検証できないんです。

書込番号:7695228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/19 20:09(1年以上前)

デバイスマネージャを開いてメニューの「表示」をクリックし「デバイス(接続別)」に表示方法を変更
「〜 USB2 Enhanced Host Controller」(に名前の似た項目)を探す
見つけたら、その下をたどっていってプリンタがぶら下がっていれば
USB2.0で認識されていることになるそうです

ドライバはVista対応の物をインストールされていますか?
まだでしたら試してみてはいかがでしょうか?

あと、実際に印刷してみて遅いと感じるのでしょうか?

書込番号:7695838

ナイスクチコミ!0


スレ主 syoutanさん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/19 21:05(1年以上前)

デバイスマネージャを開いてメニューの「表示」をクリックし「デバイス(接続別)」に表示方法を変更で探してみましたが、プリンターが見つかりませんでした。

Vista対応のドライバはどこにあるのでしょうか?

書込番号:7696126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/19 22:09(1年以上前)

ここの中にありませんか?
http://cweb.canon.jp/drv-upd/multipass/pixusmpdriver.html

書込番号:7696488

ナイスクチコミ!0


雪平さん
クチコミ投稿数:115件

2008/04/19 22:39(1年以上前)

『Canon POPメッセンジャー』を使えば
自動でドライバを選択してくれませんか?

書込番号:7696668

ナイスクチコミ!0


スレ主 syoutanさん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/19 23:32(1年以上前)

失礼しました。
Vista対応のドライバは入れています。

書込番号:7696988

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/20 00:51(1年以上前)

それだったらそう表示されているだけじゃないかな?

書込番号:7697448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/20 02:43(1年以上前)

以前と比べて印刷が遅くなりました?
変わらないのであればD2XXXさんの言うとおり、
プリンターの善意でしょうねえ。
遅いならまた問題ですが。

もしUSBが2・0でないとしたらメッセージが
「高速ではないUSBハブに接続している高速USBデバイス」
と、アホみたいなメッセージが出るそうです。

書込番号:7697794

ナイスクチコミ!0


スレ主 syoutanさん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/20 07:50(1年以上前)

「〜 USB2 Enhanced Host Controller」は二つ表示されていて、どちらの下にも、「USBルートハブ」としか表示されません。
プリンターの表示は見つかりません。

書込番号:7698166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/04/20 10:51(1年以上前)

USB印刷サポート

USB接続後にプリンタの電源を入れるとUSBルートハブの下にUSB印刷サポートが表示されます。

●対策
・USBケーブルを買ってきて交換してみる。
・CANON お客様相談センターに相談する。
・あきらめる。

【参考リンク】
ELECOM USB2ケーブル
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb2-eco/index.asp

CANON お客様相談センター TEL:050-555-90011
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/bj.html

USBについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013203/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054050/MakerCD=32/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#7355631

クチコミ掲示板利用規約
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
・同内容の投稿を複数書き込む行為

書込番号:7698683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/20 11:27(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013203/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054050/MakerCD=32/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#7355631

本当のところマザーは何を使ってるのか?と・・・
CANONに聞いた方が良いような気がするけど。
(自作パソコンは動作保証外です。って言われるのがオチかな・・・)

書込番号:7698796

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/20 12:04(1年以上前)

印刷はできてるの?

書込番号:7698926

ナイスクチコミ!0


スレ主 syoutanさん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/20 12:40(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
M/BはP5K-Eです。
それから、キャノンに相談してみます。

書込番号:7699041

ナイスクチコミ!0


スレ主 syoutanさん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/22 15:54(1年以上前)

USB接続後にプリンタの電源を入れるとUSBルートハブの下にUSB印刷サポートが表示されました。
デバイスマネージャを開いてメニューの「表示」をクリックし「デバイス(接続別)」に表示方法を変更
「〜 USB2 Enhanced Host Controller」(に名前の似た項目)を探し
見つけ、その下をたどっていってプリンタ(装置名)がぶら下がっていました。
これでUSB2.0で認識されていることになるのでしょうか?

「さらに高速で実行できるデバイス このUSBデバイスは、高速USB2.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます。・・・」
は表示されてるだけなのでしょうか?

すみません、「同内容の投稿を複数書き込む行為」の言い分けですが、
2月には、M/B GA-P35-DS3Rを使用しこのメセージが出力され。
今回は、M/B P5K-Eで同様のメッセージが出力されたため、
重複した質問になってしまいました。
申し訳ありません。


書込番号:7708540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/22 23:35(1年以上前)

う〜ん、実際の印刷スピードが早いのか遅いのか書いてくれない事には、
これ以上答えは無いかもねえ。

「さらに高速で実行できるデバイス このUSBデバイスは、高速USB2.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます。・・・」
は、プリンターへの転送速度が遅いからでしょうか?
ってメールなり直接聞いたほうが確実で早いかもねえ。

書込番号:7710478

ナイスクチコミ!0


スレ主 syoutanさん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/23 12:35(1年以上前)

RATPさん、アドバイスありがとうございます。

印刷速度は遅くなったとは感じません。

書込番号:7712173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/23 18:26(1年以上前)

差し込むポートを変えてみる
プリンタだけUSBに接続する
USBドライバを入れ直す
別のUSB2.0ケーブルで試す

書込番号:7713131

ナイスクチコミ!0


スレ主 syoutanさん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/24 11:32(1年以上前)

ページ0さん アドバイスありがとうございます。

いろいろ試してみます。

書込番号:7716367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング