このページのスレッド一覧(全622スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 18 | 2008年4月18日 22:49 | |
| 0 | 12 | 2008年4月18日 22:19 | |
| 9 | 13 | 2008年4月21日 08:54 | |
| 0 | 9 | 2008年4月19日 10:28 | |
| 3 | 21 | 2008年4月17日 19:43 | |
| 1 | 7 | 2008年4月15日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつも拝見し勉強させてもらってます。宜しくお願いします。
昨日初めて自作挑戦し無事BIOS設定も終わり、OSのインストールも終わりました。ところがスリープから復帰しないという状態です。過去ログ検索しましたら何日か前にも同じ症状のログを発見し色々試しましたが治りません・・・BIOS〜powerのsuspend modeはautoです。
OS VISTA SP1 DSP版でインストールしました。
構成
Core2Duo E8400
P5K-E (BIOS 0906)
その他・・・・
困っています。ご教授宜しくお願いします
0点
ACPI 2.0 SupportはEnabledになってる?
デフォルトはDisabled。
>Vistaの電源管理機能
http://www.dosv.jp/feature/0702/05.htm
書込番号:7688938
1点
movemenさん O.C86さん いつも拝見させてもらってます。
今から試してみます。また返事します。
書込番号:7689063
0点
もっと詳しく言うと・・・スタートボタンからスリープしてそこから復帰出来ないのです。キーボード押してもマウスクリックしても復帰ならず・・・クリーンインストール2回しました。順番悪いのか・・・参りました。
書込番号:7689080
0点
先程ACPI 2.0 SupportはEnabledに設定しました。
でも変わらずでした。
書込番号:7689118
0点
OS立ち上げ。
デバイスマネージャ起動。
キーボード、マウスのプロパティを開き、電源の管理タブを確認。
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックが入っていますか?
チェックが入っていても、相性(?)で正常復帰出来ない場合もあるようです。
http://support.microsoft.com/kb/930091/ja
書込番号:7689154
1点
チェック入っていました。相性ですかね?
一応違うキーボード・マウスでも確かめたのですがダメでした。
あの・・・すいませんVISTAでのクリーンインストールは、VISTAのDVDを入れて初期設定みたいな感じで行うのですよね?もしかして私間違っていたでしょうか。。。。
書込番号:7689227
0点
おはようございます。
P5K-Eの場合余計なBIOS設定が増えてますよ。
BIOS→Power(だったと思います)の中に
ACPI WAKE From USB Device
と言う項目がありませんか?
これを有効に・・・
USB機器からの復帰が出来ない場合これが無効になってる場合があります。
また、有効にしてもキーボード、マウスの相性で復帰できない場合も有ります。
結構これで、ハマル人多いですよ
一度試して見ては?
書込番号:7689257
1点
佑太LOVEさん おはよう御座います。いつも拝見しております
今から試してみます。
書込番号:7689274
0点
佑太LOVEさん 今確かめました。
マウス キーボードで反応したのですが・・・ファンだけ回る感じです
画面は映らず。リセット押して・・・起動・・・
は〜参りました。。。。何が原因なのか。。。
書込番号:7689373
0点
マウス、キーボードで反応したのならまずはBIOSの設定はそれで良いと思いますよ。
スリープモードも私はS3とかではなくAUTOにしています。
後は上の皆さんが書いて有るとおりですが・・・
反応するようになったのでしたらBIOSは余計なところは触らなくて良いです。
さて、FANが回る、画面真っ暗ですが・・・
細かな構成が書かれていないので解りませんが・・・
HDDアクセスランプも全く点滅していないのでしょうか?
点滅中ならスリープ復帰中(何かを読み込んでいる)可能性もありますので
しばらく様子を見てみるとか。
私はグラボのドライバーを最新が出たので入れたら一度だけなりましたが・・・
リセットボタンで起動したので(休止からの復帰のような感じに)
起動したら一度シャットダウンしてやり直したら直りました。
まぁ、VISTAに限ってはスリープ復帰失敗は多いトラブルですね。
そのためにもWAKE ON LANやマウス、キーボードからの復帰は切っている人が多いです。
(勝手に起動したりする場合も有るので)
どうしてもなら、キーボードだけにして、マウスは切っておくとかにすれば良いんじゃないでしょうか?
あと、このマザーに限ってですが・・・
USB機器(キーボード、マウス、HDD)の相性によって起動失敗(再起動を繰り返す)
スリープ復帰しないなどの症状報告が有りますよ。
当てにはならないですが、デバイスマネージャーでマウス、キーボード、LANからの復帰を切っておき、数日使った後
一つずつ(LANは通常の使い方では切ったままの方が良いかとお思います)
ONにしていって様子を見ては?
最後に書かれていなかったので質問ですが・・・
本体の電源ボタンからの復帰は正常に出来るのでしょうか?
もし解れば構成を書いた方が良いと思います)
最低、メモリー、グラボだけでも。
OCの有無とか・・・
こういう問題はコレ!って言う決定的な直し方が一言で言えないので
いろいろ試して見なきゃね。(コレで解決していくのも、自作の楽しみ)
イライラせずに気長にやっていきましょう。
あっ、あんまし関係ないけどBIOSあげてみては?
USB機器のトラブルが直った、スリープ復帰出来るようになったって人いましたよ。
書込番号:7689430
1点
本体の電源ボタンからの復帰は正常に出来るのでしょうか>一応再起動みたいな感じで立ち上がります。
ゆっくり直していきたいと思います。BIOS UPも考えて見ます。
構成 CPU E8400
M・B P5KE
RAM サムシング 6400 2G
HDD WD640
DRIVE パイオニアS12J
VGA ASUS 8600GT
皆様色々有難う御座いました
時間かけて直してみます。
では失礼します
書込番号:7689661
0点
2008/04/03アップデート BIOS1012の詳細に
Fix when using Conroe 3.0GHz CPU with FSB1333,the system cannot resume from S3.
の表記が有ります。
これに該当するCPUは、E6850なのですが 確証が有る訳で無いですが試してみる価値は有ると思います。
書込番号:7690391
2点
こんにちは
私も同じようなことで悩みましたが、BIOS1012にUPしたところ、S3モードでもAUTOでも復帰できるようになりました。参考までに。
書込番号:7691167
1点
BIOS更新がまずは、有力みたいですね、佑太Loveさんの長文にもいろいろ書かれているように
少しやっかい者ですね、手順とかもあるようで、直るとよいですが・・・
BIOS更新はDLファイルから更新したほうが良いです、参考に・・・
以上。
書込番号:7691208
1点
BIOS UPで治りました
ホント皆さん有難う御座いました
ここまで来るのにクリーンインストール3回。。。
HDD要領カナリ減ってる。。。
後ボケてしまってメモリ サムシングって書いてしまった(笑)
サムスンなのに(笑)
皆さんに参考ボタン ポッチっと。
書込番号:7692017
0点
今回初めて自作やるので、組み合わせ見てください。
CPU Intel core2 Duo E8400
マザー ASUS P5K-E
メモリ 2GB・2
HDD seagate Barracuda 7200.11 ST3500320AS
OS Vista 64bit
電源 玄人志向 KRPWV500W
ドライブ パイオニアDVR215BK
グラフィックは、GeForse8600ぐらいのにするつもりです。
ケースは、まだ決めてないので、いいのが有ったら教えてください。
用途は、オンラインゲームとかです。
0点
びすたの64ビットで、やりたいゲームは動くのかい?
書込番号:7688196
0点
ぱっと見た感じ、そう大きく発熱するようなモノも見当たらないし、
ビデオカードにファンレスとか選ばなけりゃ、なに選んで大丈夫では?
書込番号:7688283
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさんが書かれている様に、今の構成のままならよっぽどクーリングの悪いケース買わなければ 問題無いでしょう。
初めての自作との事で、何処まで拡張するかわかりませんが 自分が何処まで拡張性を求めているかによって 変わると思います。
私としては、ミドルタワー型の自分の感性に合ったデザインのケースを買えば良いのではと思います。(ミドルタワーなら結構拡張性もあるし)
書込番号:7688518
0点
PCの構成もゲームも軽めだし
静音性重視のケースでいいんじゃないですかね?
Antec 等のSonata シリーズなんかでいいと思う。
しかしゲームの方向性が変わっちゃって、こんなのをやりだしたら
PC構成を含め、スペック的に足りない部分が多いけどのぉ^^;
http://kakaku.com/item/42102312636/
http://kakaku.com/item/42102812533/
まぁ…今後どこまで手を伸ばすかって感じじゃわい。
書込番号:7688605
0点
ケースは、OWLTECHの OWL-PCOX22 にします。
もしそういうゲームやるとしたら何処を強くしたらいいですか?
書込番号:7690569
0点
グラボじゃないですかね。
8600GTは1世代前のミドルエンジですし。
ちなみにFF11ならVistaよりXPをおすすめします。
書込番号:7691332
0点
クライシスやロスプラをやりたくなったら…………。
CPUはそこそこ速いから、ビデオカードをパワーアップ、かな。
選んでるケースは、8800GTXもちゃんと収まる大きさだから、ケース的には問題なし。
マザーはSATAコネクタがビデオカードに干渉しやすいので、L型コネクタのケーブルとか用意すると良いかも。
電源は、選んでるやつでハイエンド系ビデオカードが安定するか、とかわからないです。容量ちょっと心もとないかなあ。
んで、今なら9800GTXとか8800GTS(G92の方)とか8800GTとか9600GTとか、って辺りかなあ。
9800GX2はちょっとオーバー過ぎ?
書込番号:7691339
0点
>実際、VistaとXPどちらがいいんでしょうか?
それって、自分のしたいソフトがどちらに対応しているかにもよるし 操作感の違いによって好みが分かれるのでは?
書込番号:7691858
0点
いろいろ皆さんのお助けによりなんとかできました。
今度はHDDがひとつ認識しません
SATAでして250ギガのHDDです
何を書けばいいのかわからないので必要なことがありましたらどうぞ助言よろしくお願いします
0点
だから・・・
何とか自分でやってみようとは思わないのかと?
いきなり認識しませんって言っても、
何がどうなってるのか目の前にしてないので助けようがない。
そういうのは自作専門のHPにでも行ってサポート掲示板とかに書けばいいと思う。
認識しませんって言っても、自分でどこまでやったのですか?
とりあえず繋いだ、電源入れた、認識しない
価格コムで質問しよう、ではこの先どうなることか・・・
次は何?
BIOSの設定方法が解りません。
OSのインストールが出来ません。
不安定です。
って一つずつ聞いて行くようじゃ自作は諦めた方が良いと思う。
努力って事を知りませんか?
何時間も、何日もかけて動くように仕上げる。
動いて嬉しい。
それが自作なんじゃないかと思います。
取説、有るでしょうに??
言い過ぎだけど
テレビを買ったけど映りません。
コンポを買ったけど音が出ません。
車を買ったけどカーナビの操作方法が解りません。
と同じじゃないの??
書込番号:7685681
0点
二つHDDをつけてまして一つは320ギガそちらにOSをインストールしましたもうひとつは電源つけてプラグも指してるのですが表示されないんですよね・・・
どこか違うところにつけてるのですかね?つけてるところはHDDをつける赤色のところにつけてるんですけど・・・
親切に教えていただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
書込番号:7685695
0点
どうせマイコンピューターで表示されないってオチでしょ?
それならスレチ
OSの使い方を勉強すること。
って過、ググれば嫌って程出ると思うし・・・
何度も言うけどまずは調べろ!と・・・
HDD 追加 認識しない
で検索すれば一番上に出る。
後は読んで理解
ってか・・・
やる気あんの???
書込番号:7685712
0点
少しは自分で調べたら?検索すれば色々出てくるし ...ψ(。。)メモメモ...
>HDDがひとつ認識しません
これじゃ分からん?
BIOSで認識し無いのか
Windows上で認識し無いのか
余りに情報が少ない (゜-゜*)(。。*)ウンウン
て言うかPCわからんちんさん本ぐらい買って読めば
ハッキリ言っておしえて君じゃ誰も相手にしてくれないよ
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:7685750
1点
ここって質問していい掲示板だよね?
質問の内容にイライラするのは分かるけど、
誹謗中傷の類はどうかと思う。
(とりあえず書いてやらなきゃ気がすまない?)
質問に応えたくないなら書き込みしなければ良いと思う。
(無視できない?)
あなたたちのような人じゃなく、
親切に教えてくれる(対応してくれる)人はいるだろうから。
書込番号:7685791
3点
何がどうなってるのかわからない子に何がわからないの?
と言ってるのと同じ。。
仕事場に連れてこられてさあ仕事しろって言うのと同じ。
分数がわからない子に何でわからないの?って聞くと、
自分でも何がわからないのかわからない。
いきなり外国語で言われてるのと一緒らしい。
検索すればいい事かも知れませんが
わからない子に対して…ひどいなあ・・・・。
BIOSなら一応ポートを開いてみる。
一応BIOS認識してるとして、
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理
>ディスクの管理で認識してるか確認>フォーマット
書込番号:7685834
2点
>ここって質問していい掲示板だよね?
そうだよただ自分で調べて(本を見たりググッたりなどして)分からなければ
質問するて言うのがマナー
何もしないでただ教えて君じゃ駄目
PCわからんちんさんは前にも同じ事言われてるのにスレするから言われる
書いて教えなきゃいつまで同じ事するし
それに教えるといっても情報が少ない
まあ佑太LOVEさんが言っている
>マイコンピューターで表示されない
て事だと思うが
こんなの検索すればすぐ出てくる
雪平さんレス付けるなら自分でスレ主の質問に答えたら?
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:7685840
1点
追記
PCわからんちんさん
ただ、前のスレでもそうだけど、人としてちゃんと御礼は言ったほうがいいよ。
本当にもう誰も答えてくれないだろうけど。
書込番号:7685844
0点
いやー
適当にいじってたらできました
調べるまでもなかったですが皆さんの意見がとても俺の意地でやってやるという意欲をわかせてくれて助かりましたどうもありがとうございます。
まだ細かい配線の接続が残っていますが前のスレの方たちの意見を聞いてがんばってみます。
わかってるやつがわからないやつに手順追って親切に教えてあげてもいいと思うんですがね・・・自分はPCがいろいろわかってきたらわからない方に親切に教えてあげたいと思います。一部の方を除いてありがとうございました。
書込番号:7685882
0点
PCわからんちんさん
前回のスレほっつけて、次かや(>_<)
嫌われるで・・・・
書込番号:7685892
0点
>雪平さんレス付けるなら自分でスレ主の質問に答えたら?
痛いところ突かれたからって人に転嫁するなんて
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
私は答える気は無いよ。
レスしたのはスレ主以外の人に対してだから。
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:7686041
0点
本日、P5K-Eにて組み立て完了し、初期画面でBIOSのバージョンを確認したところ、v1.06.69と表示されます。ASUSのホームページで確認したところ、このようなバージョンは見つからず、1012や0906となっています。私の確認の仕方が悪いのでしょうか?
0点
おそらくその表示は
JMicron Technology Corp. PCIE-to-SATATT/IDE RAID Controller BIOS v1.06.69
Copyright (C) 2005 JMicron Technology.
となってるんじゃないですか?
これは表示されてる通りRAID ControllerのバージョンでM/BのBIOSじゃないです。
確認方法はBIOSの初期画面からMainの中のSystem Informationを選ぶと書いてあります。
(上から2〜3段目あたりだったかな?)
書込番号:7684294
0点
BIOSからみでちょっくら乗っかります。
やはりBIOSは最新をUPした方がいいのでしょか?
書き込みを見るとバージョンによっては悪くなる時があると書いて
ありますが、僕のは0906バージョンですが、最適なBIOSバージョン
の情報はあるますか?
書込番号:7685526
0点
ZUBoyさん
そのレベルじゃ無理に上げなくてもいいと思う。
不具合が出る場合と直る場合があるので。
今安定してるならいいんじゃない?
新しいBIOSが出ればすぐ上げる(私を含め)人は人柱だし、ダウンデートのやり方も知っている上での事なので。
書込番号:7685576
0点
了解しました。
完成して2週間ですが3回位メモリーの読み込みエラーが出たのでどうかなぁ〜と
思いまして投稿しました。もう少し様子をみてみたいと思います。
ちなみにメモリーテストは問題ありませんでした。
祐太LOVEさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:7689331
0点
ZUBOYさんへ
>完成して2週間ですが3回位メモリーの読み込みエラーが出たのでどうかなぁ〜
>ちなみにメモリーテストは問題ありませんでした。
なんか読んでて、不安になる表現。
ちなみにメモリーテストの方法とランタイム時間及びエラー内容は?
書込番号:7690549
0点
JBL2235Hさんこんばんわです。
メモリーテストはMemtest86でFD起動で行いました。
2時間程度まわしました。
エラー内容は写真の物と1回は起動時ブルー画面で英文字がビッシリ書いてありました。
マシン構成は以下の通りです。
【OS】 WindowsXP Home SP2
【CPU】 Core2 Quad Q6600 BOX
【M/B】 ASUS P5K-E
【RAM】 UMAX Pulsar PC2 6400 2GB*2
【HDD】 Seagete ST-3500320AS-32-500G
【DVD】 LITEON DH-20A3S-SATA BOX
【VGA】 Asustek EN9600GT/HTDI/512M (PCIExp 512MB)
【PWR】 GOURIKI-P-550A
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
ご意見よろしくお願い致します。
この4日間は問題ないです。
省電力モードだとほとんど1600Mhzで稼動するのですね。
写真が小さい?ので同種のエラーだと思う記事です
http://www.imou.to/~AoiMoe/column/win/could-not-be.html
書込番号:7693079
0点
>ZUBoyさんへ
画面のエラーでは偶々、発生した可能性が考えられますね。
ブルーバックは、???
メモリーテストの方法ですが、自分はMemtest86+で初回最低10Pass以上回してokとしています。
4Gb構成で、2時間では少し不安かなー。
温度上昇も考えられるので、一度夜中いっぱいテストされて見ては。
定格稼動させているので有れば、エラーは出ないと思います。
書込番号:7693189
0点
JBL2235Hさん どうもありがとうございます。
今晩あたりメモリーテストを再度行ってみます。
稼動はおっしゃる通り定格稼動です。
CPU温度は25度〜36度くらいですね。
書込番号:7693804
0点
P5K-Eを購入してCPU E8400をつけて電源は剛力W550 をつけています。
大まかな配線はわかるのですが細かいマザーボードにつける配線がわかりません・・・
もし詳しく教えていただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
初心者なのでどうぞよろしくお願いします
0点
田の字コネクターのことかな
凹凸の形態よく見れば、どれか解りますよ。
書込番号:7681653
0点
書込番号:7681702
0点
>大まかな配線はわかるのですが細かいマザーボードにつける配線がわかりません・・・
ケースから来てる配線の事ではないでしょうかね。
書込番号:7681755
0点
ケースからの配線だとして、ASUSのコレでわからないようだったら、
自作に踏み切るのは早かった、と言わざるを得ないかなあ、と。
書込番号:7681929
2点
まあまあ みなさん。
初心者をそー攻めるなって。英文マニュアルしか添付されていないマザーだって有るから 読む気が起きない可能性だって有るし。
LEDの+-だって解らない人間がいるのですから。
PCわからんちんさんへ
ちょっと漠然とした質問の仕方だと思います。何が解らないか分かりやすく質問して。
そうしたら みなさん真剣に答えてくれますよ。
書込番号:7682069
0点
JBL2235Hさんが言うように
>英文マニュアルしか添付されていないマザーだって有るから 読む気が起きない可能性だって有るし。
なら日本語DLサイトです、どぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013234/SortID=7574073/
新世代PC簡単自作ガイド
http://www.dosv.jp/feature/0704/14.htm
これなら、いやでも作れるだろ・・・
書込番号:7682329
0点
説明不足で申し訳ございません
前面にあるUSBのプラグだと思いますが@GROUNDと@+Dと@−Dと@VCCとAGROUNDとA+DとA−DとAVCCとMIC-INとGROUNDとMIC-POWEとR−LETとL−RETとR-OutとL-OutとGROUNDと書いてあるピンがどこにもささないまま残っています、あとDVDドライブから+5VDC DATA− DATA+ GNDのピンも残っていますこれについてはASUS P5K−Eの説明書にも何も載ってなかったのでよくわかりません・・・・もしわかる方がいましたらどうぞ教えてくださいよろしくお願いします。
書込番号:7682417
0点
>細かいマザーボードにつける配線がわかりません・・・
システムパネル(ケースのランプとか)のことかな?
このP5K-Eは、ASUS Q-Connectorというものがあるので細かい接続が手元でできるので
わりあい楽に作業がはかどるはずです。
ただ一部、極性に注意しなければならないんですが、これがわかりにくいです。
たとえば、黒とほかの色なら黒が−、白と赤・白と青なら白が−、なんか
統一された規格がないのが難点です。
ほかに、なにかわからないことは?
書込番号:7682528
0点
USBは2個分です 貴方の書き方では@で4本ワンセット Aでワンセット
極性はマニュアル通り挿すのだが これは最後の方が良いです。
OS入れてから(ドライブもたもたになるぞ)
http://www.kawaraban.co.jp/azusa/connector/Usb_con.htm
セメダインで接着して 一つのコネクターにする(セロテープでも良い)
残りケースでいろいろ表記ありまして、解りにくいです。
基本的には パワースイッチ アクセスLED パワーLED マイクとヘッドホンですかね。
線引張って 確認しながら マニュアル通り取付ける
DVDのはアナログステレオの分と思いますが、M/Bに挿すとこ有りますよ。
書込番号:7682594
0点
USBはMB側9ピン(一本足りない方がGURND側黒色です)がその反対側から、
赤、白、緑、黒、の順番で差します。
縦に二組のUSB端子ですのでご注意、二組付けるとMB側には一本余るのは仕様。
参考に。
http://www.ainex.jp/products/usb-006a.htm
DVDドライブは電源、ATA(SATA)ケーブル以外は使いません。
このMBでは付けなくても使えますよ。
AUDIO用はケースの仕様がAC97?HDオーディオ?
書込番号:7682613
0点
追記です
PCわからんちんさん 環境は先に明記したほうがいいですよ。
>USBのプラグ
USBコネクタと細かい線のこと?
であれば、USBコネクタがあれば細かい線は使わなくてもいいはずです。
USCコネクタがない場合、VCCがUSB+5・GROUNDがGND・データ(USB P11−など)は
整合性がとれないのでケースのマニュアルを読んでください。
DVDドライブは??です先輩諸氏アドバイスよろしく。
書込番号:7682660
0点
これって もしかしてDVDとかPCケースは古いの使ってるの?
回答が欲しければパーツ(構成)全て書いて下さい。
見ているほうも、さっぱり訳が解りません。
以上です。
書込番号:7684592
0点
平さん
>AUDIO用はケースの仕様がAC97?HDオーディオ?
それが判れば 刺さりますは・・・
書込番号:7684598
0点
ボックスはXcute-MIDP53DVRPCX66 DVDの方はささなくても読み込んだりしているので問題ないかと思います。
書込番号:7685080
0点
自作するんだったら配線ぐらい自分で取説とにらめっこして
やらなきゃ駄目だと思う。
初歩的なところなんだし。
こんなことでいちいち人に聞いてたら先に進めないと思う。
書込番号:7685658
1点
BTO買って中身(M/B類)交換したか・・・
DVD既設なら 多分IDE接続かな・・・音源出力の分が余っていると思います。
すなわち 音楽CD入れても音無しだと、思います。
以上
書込番号:7685921
0点
PC ケースのマニュアルを検索してみたらDLするファイルがあってそれを参照して問題解決しました。みなさん大変ご迷惑おかけしましたまた質問などあるかと思いますが、親切な方は是非教えてくださいね!私も困ってる方がいましたら答えられる範囲でお答えしていきたいと思います。ありがとうございました
失礼します
書込番号:7686182
0点
そそ それでいいんだ PCわからんちんさん 頑張れ!!
書込番号:7686712
0点
購入検討中なのですが、すーごく、悩んでいます。
ココのマザーか、ギガバイトのAG-EX38系
かです。
チップセットはX38がいいので、ギガのにしようかと思っていたのですが、ココのマザーがあまりに人気あるので、気になってしょうがないです。
そして、自分の選んだのは人気がないので、買うの怖いです。
このマザー何でこんなに人気がるのか?
もし分かれば、ギガのはどうして人気がないのか?
教えてください。
0点
CPが高いからでしょう。
チップセットでX38もP35もDDR2-800Mのメモリーを使うのであれば、大した代わりは無いはずです。
X38でDDR2-1066Mが正式対応しているのですが、ASUSではP35でも対応しているから問題ないし。
結構無理が利く良いマザーボードですよ。
書込番号:7677068
0点
ココの人気は当てにならないですよ。
アクセス回数だけのことですから。
まぁ、このマザーに限っては人気ですが(特にOCする人など)
仮に、最悪な製品だったとしても
教えてください、最悪ですなどの書き込みで見に来る人が多いと・・・
ランクは上になります。
ランキング1位だから、優良、売れているとは違う場合も有ります。
HDDとか未だに1位がアレになっている理由もそれですね。
書込番号:7677076
1点
基本的に ASUSさんはBIOS 更新になどにより、FSBの規格まであげてくれる、古くなっても
使えそう、またシリーズが豊富であるつまり技術も豊富ってことだ・・・
だから人気がある---って感じです。
書込番号:7677286
0点
GIGAはリビジョン違いとかで機種増えてるし、ね。
人気(アクセス数ね)も分散しちゃうと。
あとは、ASUS大好き、という人の方がGIGA大好き、という人より多かったりすりゃあ、ASUSマザーが人気になるかなあ、と。
GIGAのマザーが質的に劣るということはないと思います。
書込番号:7677306
0点
携帯からだと見れないかもしれませんがユーザー満足度ランキングではGigaも上位に入っていますよ。
書込番号:7677425
0点
自分の使用するPC作るのに、M/Bの機能とかの勉強して、自分好みに作れば良いから
あんまり気にしなくても、良いのではないでしょうか。
因みに私はこれまでに GIGA×1枚 MSI×2枚 Aopen×1枚 ASUS×3枚ある
駄目になったM/Bもありますけどね、古くなって限界です。13年使用しました。
多分ASUSが良かったので多いのかな(自分でも良く解っていないかもです。)
以上です
書込番号:7678069
0点
わかりました(^-^)
皆さん、ありがとう御座います。
バージョンアップもいい感じだし、長く使えそう。
メーカー自体も人気があり、ランキングが高いって事なんですね
ランキングもアクセス数が基準って事で、悪い評判でもアクセス数が多ければ、ランク高くなるわけですね。
勉強になります!
もっと、勉強してイイ買い物をしようと思います。
有り難う御座いました。
書込番号:7678086
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







