P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

HDの交換

2008/04/15 11:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 汁気さん
クチコミ投稿数:5件

一人での自作ははじめての初心者です。

以前友人にくんでもらったマシンが不調で、一人で初自作を試みました。
全てのパーツを新規一転して問題もなく組めたのですが、以前のHDDに残ったアプリ等が
うまいこと移動できません。

そこで質問なのですが、前のHDDを繋げても認識してくれるのでしょうか?
ちなみにM/BはP4P800、CPUはペン4の2.6Gでした。
今はこちらのM/BにE8400です。

書き込みも初めてなので、教えて君、平にお許しください。

書込番号:7676614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/15 11:26(1年以上前)

HDDは認識するだろうけど、アプリは再インストールだよ。
インストーラーはファイルをコピーして終わり、ってわけでもないので。

書込番号:7676637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/04/15 11:30(1年以上前)

昔のHDDを繋いでも、基本的には大丈夫ですが、HDDが故障している場合は繋げると不安定になりますので、そこだけ気をつければ問題は無いかと思います。

後はHDDがIDE接続の場合はマスタースレーブの設定をちゃんとしておかないと競合するくらいですかね。

不安なら、ジャンパをケーブルセレクトにすればいいかと思います。

ちなみに、前のOSで入れていたアプリをただ単にコピペしただけでは動かないものもたまにありますんで、お気をつけください。
まあ普通はOS入れなおした場合、アプリもインストールした方が無難ですけどね。

AMD至上主義

書込番号:7676649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/15 11:38(1年以上前)

簡単に書きますが・・・
通常はアプリのインストール情報はCドライブ(OSの中)
に記憶されているのでそのままでは起動しません。
ただ、一部のフリーソフトのようにインストール作業をしなかったもの
(ダウンロードして解凍、出来たフォルダーを開いて○○.exeをクリックすればすぐに起動するようなソフト)
はそのままでほぼ使えます(使えないものや、初回起動時にエラーが出る場合もある)
友人に組んでもらったときに善意で(?)自分の持ってるアプリを勝手に入れてくれたのなら
諦めてアプリは自分で購入してください。
一応、ライセンス違反になります(違ってたらごめんなさい、そういう人が多いので)
そうでなければ今のHDDを使い回したければフォーマット後バックアップ用にでも使えば良いと思います。

書込番号:7676673

ナイスクチコミ!0


スレ主 汁気さん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/15 11:40(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、無類のAMD至上主義さん 
お二人ともありがとうございます!ってか鬼っ早のレスでびびりまくってしまいました。


やはり少しばかり難しそう・・・・
ヒントは十分得ることができましたので、もいちどチャレンジしてみます。
有難うございました!

書込番号:7676680

ナイスクチコミ!0


スレ主 汁気さん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/15 12:07(1年以上前)

佑太LOVEさん、ありがとうございます。

動くもの、そうでないものとある理由がわかりました。

プログラムファイルだけコピペすればいいだろ、ぐらいの認識しかなかったので
良い勉強になりそうです。

関係ありませんが、初めてマシンが立ち上がった感動はなんともいえません。
はまってしまいそうです。

書込番号:7676751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/15 12:12(1年以上前)

>>初めてマシンが立ち上がった感動はなんともいえません。
これは私ももう15年前ですが覚えています。
飛び上がりましたから(笑)
自作、はまると楽しいですよ(お金もかかりますが)
徐々に詳しくなっていくので、最初は自作関連のHPなんかを見つけて
調べれば良いと思います。
どんどん、腕を上げていってください。

書込番号:7676768

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/15 12:42(1年以上前)

佑太LOVEさんの書き込みに補足です。
アプリのインストーラーは、通常 レジストリを含めてProgram_files及びWINDOWSフォルダ内を書き換えますので 目に見えるファイルをコピーするだけでは動かないのですよ。
参考までに

書込番号:7676889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/15 12:54(1年以上前)

それを書くと、スレ主は訳わからなくなるでしょう。
だから簡単に書いたのです。
質問者のレベルに合わせて返信した方が良いと思います。
おそらくレジストリー?
な世界だと思いますよ。
この手の質問をするのですから。

書込番号:7676938

ナイスクチコミ!0


スレ主 汁気さん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/15 12:56(1年以上前)

JBL2235Hさん、これが知りたかった(よく知らなかった)ことです。
なるほどです。有難うございます。

「なんかこんな事書いてあったなぁ」で済ませていました。
素人が手をだす領域じゃない、ともなにかで読んだ記憶もあり・・・
一度、旧HDDをブートディスクにしてみます。
本当に大事な写真等は外付けのHDに保管しましたので駄目モトです。

これって危険でしょうか?

書込番号:7676941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/15 13:18(1年以上前)

無理です。
ほらぁ、難しいこと書くから、解らない人はそういう結果になるんですよ!
旧HDDから起動しようとしても、マザーボードが変わるので起動できない。
起動できてもエラーがいっぱい出て不安定または動かない。

素直にアプリは再インストール(OSも)
レジストリーとかは意味が分からなくても良いと思います。
こういう基本的なことが解ってからでなければ・・・

書込番号:7677031

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/04/15 13:19(1年以上前)

旧PCでインストールしたOSをそのまま新PCでは起動出来ないですよ。
(起動出来ても不具合連発の可能性大)
ハードウエアー環境(特にマザーボード)が変わるとOSもクリーンインストール
しなければなりません。

書込番号:7677035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/15 13:29(1年以上前)

ここまで、クリーンインストールを避けたがるのは
大抵の場合、ソフトは友人に入れてもらったってのが多いですね。
正規にCD持ってるならアプリの再インストール位なんて事無いもん。

消えたら使えなくなるってのが現状では?

OSもアプリもクリーンインストールが一番の早道だし
動作もキビキビとします。
どうしてもそのまま使いたいなら全く同じマザーボードに買い換える。
これしかないかと・・・
これなら、Windowsのライセンス認証も取り直ししなくていけます。
(ほとんどの場合)

書込番号:7677059

ナイスクチコミ!0


スレ主 汁気さん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/15 13:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

うーんまったくもって奥が深い・・・
旧HDDあきらめます。
結構新しいんで、惜しがっていただけな節もあり。

やはりハードを変えるっていうのはこういう事なのですね。
ますます意欲(素人好奇心)わいてきました。
下手の横好きとは将にこれをいうのでしょうが。

重ねて皆様にお礼申し上げます。
いつかはそちら側になることを夢想しつつ、終了させていただきます。
有難うございました!

書込番号:7677073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/15 13:38(1年以上前)

旧HDDは使えなくなる訳じゃないですよ。
フォーマットした後、データ保存、バックアップ用にでも使えば良いかと思います。

書込番号:7677086

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/15 13:41(1年以上前)

佑太LOVEさんへ
ごめんなさいね。無理な意味を伝える為に書き込んだのですが。

書込番号:7677095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/15 14:02(1年以上前)

JBL2235Hさん
いえいえ、ちょっときつい言い方になってごめんなさい。
解らない人に教えるのって難しいですもんね。

書込番号:7677135

ナイスクチコミ!0


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/15 20:47(1年以上前)

>プログラムファイルだけコピペすればいいだろ、ぐらいの認識しかなかったので

MS-DOS時代では、そんなことできましたねぇー

AUTOEXEC.BATなどのBatch Fileを書き換えて起動させてましたかな?もちろん今も
そんなファイルがあるけど見えなくなりました。

本題にもどって、古いHDDはUSB接続外付けなどにして再利用したほうがいいでしょう
新しいマシンには、新しいHDDを積んだ方が幸せになれるようなきがします。

書込番号:7678390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

構成についてアドバイスおねがいします

2008/04/15 02:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 mozuguzuさん
クチコミ投稿数:10件

PC自作の初心者です、他クチコミもいろいろ参考にさせてもらいました。
PCの使用用途はゲーム、動画編集、これからは仕事に使うことも増えるかも。
ということで新しいPCは自作を考えているのですが。
構成についてアドバイスお願いします。

CPU:Core 2 Duo E8400 BOX
マザーボード:P5K-E
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)SATA or WD5000AAKS (500G SATA300 7200)×2 RAID0
ドライブ:DH-20A3S-26/BOX
メモリー:1GB×2(使いまわし、一応)
グラボ:GF8600GT-LE256H(使いまわし、一応)
ケース:Antec SonataV(電源500W付き)
電源:↑

OSについてなんですが、OEM版をFDDなどで買うのがいいのでしょうか。近くにPCショップがないため通販になると思うのですが、パーツ選んでからOEM版買えるのかいまいち方法がわからなくて…。
HDDはRAID0に挑戦するか悩み中です。
こーしたらいいあーしたらいいと、いろいろご指摘アドバイスをもらえると幸いです。

書込番号:7675804

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/15 03:23(1年以上前)

OEM版買うならFDDのバンドルとして買うのがいいと思います。
FDDいらねーよとか予算に余裕がないとかって場合でしたら他のものとバンドルするのも
ありはありと思いますが。
私はFDD+メモリカードリーダーのものといっしょに購入しました。

HDDは容量いらなくてシーケンシャルアクセスが欲しい場合
似たような予算でしたら320Gプタッター1枚のWD3200AAKSを3機でRAID0を構築するのもありかなと。

後、HDP725050GLA360はIntel ICH8/ICH9"でAHCI /RAIDモードで不具合あるので注意。

書込番号:7675867

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/15 03:50(1年以上前)

mozuguzuさん こんにちは

>PCの使用用途はゲーム、動画編集、これからは仕事に使うことも増えるかも。

ゲーム目的ならCore 2 Duo E8400 BOXが人気があります
動画編集ならCore 2 Quadシリーズが人気があります
INTELのページで比較解ると思いますよ。

選択肢は貴方です。
以上

書込番号:7675883

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/15 06:03(1年以上前)

追加文

前に、CPUで選択に質問されました方の・・・です
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=7278610/

私は結局Quad選びましたけどね、コア4に惹かれました(自分でこれは強力だって決め付けたみたい)。

書込番号:7675984

ナイスクチコミ!0


スレ主 mozuguzuさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/15 17:53(1年以上前)

すみません、返信が遅れました。
アドバイスありがとうございます。

>>香坂さん
FDD使う予定はないのですが、FDDのバンドルとして買う予定でいきます。
OSはXP、vistaどれがいいのか決めかねていますが…。
シーケンシャルアクセスというのが、ググってもいまいちわからかったのですが。単純に読み書きの速さかな?
RAID0はどのような構成がいいのか詳しく把握していないので、320Gプタッター1枚のWD3200AAKSを3機で構築というのをそのまま視野に入れさせてもらいますね。
あとこれは2機以上組むことによって目にみえて効率があるのでしょうか、それともRAID0+1という感じになるのでしょうか、また他にもいい構成がありましたらご教授おねがいします。

>>O.C86さん
CPUについてはE8400に決めてかかっていたのですが、最後までその二つで悩まさせてもらいます。参考ページありがとうございます。

書込番号:7677681

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/15 18:09(1年以上前)

私ならXP選びますがどちらにするかは悩んじゃってくださいw
シーケンシャルアクセスというのは連続したファイルの読み書きのことです。
最早(最大!?)の読み書き速度と同義と思っても問題ないと思います。

RAID0の構築台数を増やすとそれだけ分散して読み込みや書き込みでできるので
ほぼ台数に比例して高速なアクセスができるようになります。
たとえば単体で100MB/s出るHDDがあると仮定すると2台で180MB/s、3台で270MB/s(以下省略

RAID0+1はRAID0をミラーリングするのもですので最低でも4台は構築に必要です。

書込番号:7677730

ナイスクチコミ!0


スレ主 mozuguzuさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/15 19:07(1年以上前)

ふむふむ、勉強になります。
320Gプタッター1枚を大きく見間違えていたようです、すみません。
プタッターの意味もよく理解できていませんがTT。
台数多いほどかなり効率あがるんですね。
それなら4台の方が…って考えてしまうのですが、破損した場合に損失大きいですよね。

この場合は扱える領域は、320GBなのでしょうか。それとも320GB×3となってくるのでしょうか。質問多くて申し訳ないです。

他にもご指摘点ありましたら、よろしくおねがいします。

書込番号:7677969

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/15 20:19(1年以上前)

1枚のプラッター容量が大きいHDDほど基本的にはシーケンシャルアクセスが早いです。

扱える容量は320GB×3になります。

とりあえず、RAIDはしないで組んだ方がいいかもしれませんね。
ある程度仕組みを理解してからの方がいいかも。RAID0はリスクもありますし。
面倒ですが後からでも遅くないです。

書込番号:7678247

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/15 20:41(1年以上前)

RAID0でドライブを複数台繋いだ時のディスク容量は、1台の容量*台数分です。
RAID1とRAID0+1での時は、1台の容量*台数分÷2です。(ドライブは偶数台必要)
ちなみにRAID5は、1台の容量*(台数分−1)です。(ドライブは3台以上必要)
(実容量は規格より多少少なくなるはず)
香坂さんが言われている転送率の件ですが、単純には倍々ゲームみたいにはならないでしょう。
転送率が早いに超した事は無いですが、故障率も上がりますからね。
3台以上のディスクをケースに入れて使うのなら、ケースを別な物にチョイスされてはいかがですか?
ディスクを故障させる原因の1番は、温度上昇による故障で チョイスされているケースではフロントにファンをつけれないタイプですよね?
低速のファンでかまいませんから、エアーを当てて空冷する様にすれば故障率は下がりますよ。
この頃の7200回転は結構壊れにくいのですが、エアーフローは考えた方が良いですよ。
(脅している訳じゃないけど)


書込番号:7678363

ナイスクチコミ!0


スレ主 mozuguzuさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/16 00:50(1年以上前)

>>香坂さん
一応自作の本でRAIDの組み方とかは目を通したのですが、
初めなのでRAIDで組まない方が賢明ですかね。
でもよりよさそうな方に手をだしてみたくなるものです><。

>>JBL2235Hさん
3台以上というなら、2台なら許容範囲ですかね…。
フロントのファンなんですが、
レビュー引用「フロントにもケースFAN(別売り)を取り付けられるとのことで(吸気用)12cmFANを取り付けましたが、ビデオカードとすれすれ、しかもCPUクーラーが邪魔で奥のネジが取り付けられませんでした。フロントFANは先に取り付けた方がよいかも」
ちょっと不安要素があるみたいですが、つけれるみたいですね。
いい値段で電源付きだったのでこのケースを選んだのですが、冷却性の面はちょっと悪かったみたいですね、他にも探してみます。

書込番号:7679947

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/16 12:03(1年以上前)

>3台以上というなら、2台なら許容範囲ですかね…。
ケースバイケースなので一概には言えませんが、大丈夫だと思いますよ。
だだ 各ドライブの間に出来るだけの空間を作り、クーリングには注意した方が良いでしょう。
壊れる時は、十分にクーリングしていても突然やってくる物ですが やらないでいるよりやっておいた方が故障率も明らかに下がるし 精神的には気休めになると俺は思う。
この頃のHDD容量では、データのバックアップも苦労するのですが バックアップの癖は付けておいた方が身のためです。
今時のS-ATAのドライブなら香坂さんが言っている様にRAIDを組まなくても結構早いですから シングルで運用して どうしても満足しない様なら組まれたみるのが一番良いのでは。
5年位の前の15000回転SCSIドライブの転送率を平気でクリアしているのには 俺もびっくりしている今日この頃です。
RAIDが全て良い方向に向く訳でも無い為、ユーザーのニーズ・対費用効果によってタイプも変わりますから 徐々にやっていかれては。

書込番号:7681068

ナイスクチコミ!0


スレ主 mozuguzuさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/16 13:34(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
そうですね、とりあえずシングルで運用してみます。
HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
これをSATA接続しようと思いましたが、何やら不具合もってることや、SEAGATEがいいかな?ってことで
ST3500320AS (500G SATA300 7200)にしてみたいと思います。
あとは初期の構成通りで組んでみます。
いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:7681329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボードの選び方

2008/04/15 01:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

OS:Windows XP Professional SP2
マザーボード:【未定 Intel対応】
CPU:Intel Core 2 Duo E8400 BOX
メモリー:【未定 マザボ次第】1GB*2
電源ユニット:【未定 ワット数次第】

光学ドライブ:LG電子 GH20NS10WH(SATA)
HDD:日立 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)*2
グラフィックボード:GALAXY GeForce 8600GT
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI

PCケース:考え中
モニター:考え中
キーボード:考え中
マウス:考え中

現在このような構成でマシン自作を考えています。
大体は絞れたのですが、自作初挑戦なので分からなくて…
確定項目についてこれ以上スペックが上がることはありません。
(CPUとサウンドボードはランクダウンさせてもいいかも?)

当方高負荷なネットゲームや、DVDのエンコードはしません。
主にPhotoshopとiTunesの同時起動がサクサク動けばいいのですが、
これからのために少し高スペックで構成しておきたい、という程度です。

この条件を満たす【マザーボード】、安定動作が得られる【電源ユニット】、
また【現在の構成で不具合が発生する可能性】などあればごアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:7675681

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/15 01:42(1年以上前)

PCの使用目的としては写真データの現像ですか?

書込番号:7675690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/15 01:48(1年以上前)

>D2XXXさん
返信ありがとうございます。

趣味でイラストを描いてます。
ファイルサイズが大きくなるので、
今のノートパソコンでは動作が重くて…

必要スペックを調べずに理想で構成したので、
不必要な部分もあるかもしれません。

みなさまよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:7675703

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/15 01:51(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6236494/

このスレを拝見するとRAWデータの現像用にPCを自作する予定なのかな?違ったらごめんなさい。

もしそうならPCのスペック以上にモニタに金を掛けた方がいいですよ。

現像はモニタ表示を基準にしますのでしっかりキャリブレーションをした上で現像をしないと結局現像の意味がありません。

キャリブレーションできていないモニタで現像してデータいじくり回してもかえって変になるだけです。

モニタでかなり見え方違うのでモニタをそれなりのを用意する方がPCのスペックより重要かも?

スペックの低いPCは単に処理速度が遅くなるだけですけど、モニタが悪いと写真はどうにもならないかも?

書込番号:7675714

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/15 01:52(1年以上前)

>趣味でイラストを描いてます。
ファイルサイズが大きくなるので、
今のノートパソコンでは動作が重くて…

なるほど私の勘違いでしたww

すいませんww

書込番号:7675717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/15 01:59(1年以上前)

>D2XXXさん
そんなの見れるんですね(笑)

確かに撮影した写真の色補正はしますね。
まぁイラストもRAW編集もモニターにこだわりたいところですが、
さすがに板違いということであまり詳しく書きませんでした。

ここではあくまで安定動作について聞きたかったもので。

書込番号:7675736

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/15 02:04(1年以上前)

>そんなの見れるんですね(笑)

すぐに過去ログ見つかりますよww

でも見当違いのようでしたww

書込番号:7675744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/15 02:42(1年以上前)

E8400載ればどれでも一緒じゃない?
てなわけにはいかんか。
冬まで待つ?
冬には今のマザーに乗らないCPUがでるんだよね〜。
てそんなこと言ってたら怒りそうだなあ・・・

安定感のある(と個人的思ってる)ギガでよければ
http://kakaku.com/spec/05405013203/
最初のBIOSでE8400動くらしい。
もっさりするのでWEBつないだらすぐにアップデート。

今ペン4〜コア2 65ナノ 持ってれば最初にそれつけてBIOS上げて
http://kakaku.com/spec/05405013065/
なんてどう?

電源は自分は安いZUですけど、
http://kakaku.com/spec/05903010965/
なんて良いんじゃない〜。

書込番号:7675822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/15 03:27(1年以上前)

>RATPさん
アドバイスありがとうございます。
冬まで待つ間にレンズ買っちゃいますね(笑)

どこかのサイトで簡単に電力計算をしてみたら、
外付けHDDを2つ繋げたとしても500Wで足りそうです。
どこの掲示板でも故障報告が多くて選ぶの難しいですね^^;

マザーボードは引き続き謎だらけ…
色々自分でも調べないと。

書込番号:7675872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/15 15:07(1年以上前)

毎度のことですが(^_^;
ICH9RでAHCIかRAID使うなら、HDDは別機種推奨。
ドライバがいつなおるのか、がわかればいいんだけどね。

書込番号:7677257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/15 16:07(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとうございます!

とりあえずRAID構成予定はありませんね。
あと商品のレビューばかりで構成相談を見ていなかったのですが、
結構僕と似た構成多いですね。CPUスロットが合えば動くと解釈することにしました。

とりあえず現在はインターフェースやオンボード機能を比較しているのですが、
それ以外にもマザーボードによって特徴などあるのでしょうか?
あとチップセットによる性能差にはどのようなものがありますか?
(最大メモリ容量とオンボード機能に関係していることくらいしか…)
みなさま引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:7677396

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/15 17:27(1年以上前)

E8400正式対応のグラフィック機能の無いチップセットから考えれば、現状 INTELならX48・X38・P35が考えられますが DDR3のメモリーを使ったオーバークロックを考えないのであれば P35で十分だと思います。
初めての自作であれば、初期投資を抑えておいた方が良いのでは?
P5K-E自身は、値段の割には良いボードで結構オーバークロックに使えると思いますよ。(限界ギリギリまで追い込むには向かないと思いますが)
電源は、構想の構成で有れば 500W有れば足りますね。
部品選択の基本は、結構大きな店の店員に売れ筋を聞くのが 一番無難な線じゃ無いかなー。
壊れる時は、どのメーカーの物でも壊れますし、店によって新品交換・修理対応も違いますから リサーチが大切だと思います。
思案している時が、一番面白い時。ガンバッテね。

書込番号:7677625

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/15 18:39(1年以上前)

オイラM/B選びでまず注意するのは各配置かなぁ
PCIやPCI-E x1が2スロ占有タイプのグラボとかつけても使える配置かとか
SATAが邪魔にならない配置かとか、使うのであればIDEが上向きか横向きかとか
また電源ケーブルで田型がどこかとか、ペリフェラル4Pの補助電源があるならどこか
メインコネクタが真ん中付近にあるやつはもうその時点で個人的にNGw

電源については今個人的にはこれが気になってる
http://kakaku.com/item/05903011030/
けど、買ったらまた1台PC増えちゃいそうで怖くて買えない><
Nehalemまでほしい気持ちが萎えなかったら買ってみようかなw

書込番号:7677830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

初立ち上げ

2008/04/15 01:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:28件

やっと組み立てて電源を入れたんですがずっと

Reboot and Select proper Boot device or lnsert Boot Media in selected Boot device and press a key

とでてきます。そして再起動した後も変わらず同じメッセージが出てくるんですがどうしたらいぃでしょうか?音ゎ何も聞こえません!

書込番号:7675529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/04/15 01:18(1年以上前)

どうゆうハード状態かわかりませんが、

OSディスクを入れろと翻訳。

書込番号:7675585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/04/15 01:26(1年以上前)

excite翻訳だと

”リブートしてください。そうすれば、選択されたBootデバイスとプレスにおけ
るSelectの適切なBootデバイスかlnsert Bootメディアはキーをリブートします。”

となるけど実際は

”ディスクを放り込みBIOSで起動ドライブを選んで何かキーを叩け”ということ。

書込番号:7675621

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/15 01:26(1年以上前)

OSのインストールはしたのかな?

組んで電源入れただけかな?

書込番号:7675622

ナイスクチコミ!0


黒カビさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/15 09:06(1年以上前)

とりあえずBIOSでブートデバイスの選択を。
たぶんメディアを入れればいいだけとは思いますが。

書込番号:7676295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/15 09:43(1年以上前)

Reboot and Select で検索

書込番号:7676371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/04/15 10:32(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます☆
とりあえず電源を入れると始めに英語がいろいろ出てきてしばらくするとその画面になってしまい何をしても動かず、Reboot and Select proper Boot device or lnsert Boot Media in selected Boot devic e and press a key が画面いっぱいにでてきてしまいどうすればいいのか分からず困っています。。始めテストの後にDelを押すとBIOS画面になると書いてあったんですが何変わらないのでなにかまちがっているのでしょうか?まだOSも何もいれず電源を入れただけです!

書込番号:7676503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/15 10:38(1年以上前)

電源入れた後でdel連打。

書込番号:7676518

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/15 10:52(1年以上前)

だからブートデバイス選んで何かボタン押せっていわれてんじゃん
簡単な事なんだしちゃんと読もうよ・・・

書込番号:7676552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/15 11:29(1年以上前)

これだけ言われて解らないとはよく自作なんてしようと思いましたね。
と言うか、理解しようとしていない、検索すらしていないと思いますが・・・
回答はすでに出ているのですが?


1.電源ON
2.すぐにDELキー連打(DELキーって何ですか?とかは無しですよ)
3.BIOSメニュー→(3回)
4.Bootメニューから一番上のBoot Device PriorityでEnter
5.1st Boot DeviceでCD-ROMを選択(OSインストール前なので)
(おそらくこれがFloppyかHddになってる)
でインストールが出来る状態になると思いますが?
もし、HDDが1stになっていてもOSがインストールされてなければそのメッセージは出る。
初期状態では
1st FLOPPY
2nd HDD
3nd CD-ROM
になっていると思うので何かしらの形で起動できる物を読み込みに行くので
面倒なら順番は変えなくても良い

とりあえず組んだだけで
OSを入れてない、OSの入ったDVDも入れてないのにそのメッセージが出るのは正常。
まずはOSインストールしてからの話ではないかと思う。

こんなことで困ってたらこの先に進めないかと・・・

書込番号:7676644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/04/15 12:04(1年以上前)

すいませんでした

検索しました。
説明書やいろんなHPをみても先にテストの後か電源をいれた直後にDELを押すとBIOSの設定画面が出てくるとかいてあり、やって見ましたが一向にBIOS画面はでません。
なので質問させてもらいました。
OSのインストールもBIOSの設定後にすると思っていたので。本当にすいませんでした。
返信ありがとうございました

書込番号:7676743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/15 12:17(1年以上前)

いや、簡単なBIOS設定はインストール前にする(済んでると思ったので)
まぁ、最初は日時の確認、SATA(HDDがそうなら)のモード確認
これくらいはまずしなければ・・・
そのほかは解らなければ触らない方が良いと思います。
日時が正確かだけ確認すればいいと思います。
SATAのモードは解らなければIDEで良いんじゃないですか?
AHCIでXPとかだとおそらくまたココにカキコするようになると思います。

書込番号:7676785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/04/15 12:33(1年以上前)

BIOS画面がでなかったのでOSをインストールしてます。
自分で頑張ってやってみます

返信ありがとうございました

書込番号:7676850

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/15 13:19(1年以上前)

DELキーの押すタイミングが解らないみたいですね。
POST画面(起動時の自己診断テスト:画面一杯にAI Lifestyleが表示)が出たらすぐDELキーを押して下さい。
押すタイミングが遅いとBIOSに移行できません。

なお P5K-Eに日本語マニュアルが付属されていないのであれば、ASUSのサイトからダウンロードできます。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

またBIOSのバージョンを上げる際、AI Suite・ASUSUpdate・PC ProbeUのバージョンも上げて下さいね。

書込番号:7677032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/15 15:12(1年以上前)

今どきHDにMBR無い時点で自動でOSディスク入れると
インストールするみたいなので結果としてはあってるのですが・・・。

書込番号:7677270

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/15 15:16(1年以上前)

なんつーか・・・
トラブル時に大丈夫なのか?って無駄に心配になってくる
まぁ本人がこの道選んだんならそれで良いんだけどね
苦労するのは本人だし

書込番号:7677273

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/15 16:25(1年以上前)

ま、最初はそんなもんでしょ。計画のたてかただって分かんないんだから。

ガンバ(^0^v

書込番号:7677446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします(初心者)

2008/04/14 16:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 samurai_nmさん
クチコミ投稿数:8件

大変初歩的な質問で申し訳ございません。

HDDの増設を考えております。(OSを入れるHDDをあわせ全部で3台)
SATAコネクタの挿す順番は(SATA1〜6)どのように挿せばよろしいのでしょうか?
また、DVDドライブから出ているSATAの線はどこに(SATA1〜6)繋いだら良いのでしょうか?

申し訳ありませんが、どなたか お願いします。

書込番号:7673003

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2008/04/14 17:06(1年以上前)

起動ドライブを1番に繋げるのも、慣習的ではあるけど。起動ドライブ以外なら、どこに刺しても問題なし。
きちんと認識されているか、BIOSでの確認だけしておきましょう。

書込番号:7673092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/14 17:29(1年以上前)

気分的に。
HDDは赤い方に。
DVDは黒い方に。

気分的なものですから、特に気にせずに。

書込番号:7673170

ナイスクチコミ!0


スレ主 samurai_nmさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/15 02:23(1年以上前)

KAZU0002さん
ご返答ありがとうございます。
色々なサイト見ましたが 皆さん区々な様で・・・
すっきりしました。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
気分的、それが大事な気がします。
ご返答ありがとうございます。
いまいち引っかかるところがあって・・・
足踏みをしておりました。


こんな初歩的な質問にお答えいただき大変感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:7675788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PC構成アドバイスをください

2008/04/14 01:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 blphさん
クチコミ投稿数:4件

はじめましてー初投稿です。

今使っている自作PCをこのマザーを使ってパワーアップしようと思っているんですが、当分変えないようにしたいので今作ろうとしている構成についてアドバイスがあればよろしくお願いします。
おもにゲーム(FPSサドンアタック FEZ )とTV録画(アナログ)で、これだけ出来れば十分。たまにゲームはハーフライフ2とエンコードを。


■現在の構成■
CPU: P4 530J 3Ghz   CPUクーラにギガバイトの青く光るでかいやつ。
メモリ:512MB×2 ノーブランドDDR400
マザーボード:GA-8l915P Duo
ビデオカード:LEADTEK WinFast PX7900GS TDH
HDD:HDT722525DLA380 HITACHI 250G
ドライブ:LG GSA-4120B
サウンドボード:SE-200PCI
TVキャプチャ:BUFFALO PC-MV5DX/PCI
電源:サイズ GOURIKI 450W
OS:winXP PRO
ケース:不明 4000円ATX 静音8cmファン前後ろ


□パワーUP構成□
CPU: Core2Duo E8400 クーラは使いまわしor純正
メモリ:1GB×2 エリクサー製等DDR2-800 (or 2GB×2)
マザーボード:P5K-E
ビデオカード:LEADTEK WinFast PX7900GS TDH (使いまわし)
HDD:HDT722525DLA380 HITACHI 250G (使いまわしor500GBのHDD)
ドライブ:LG GSA-4120B (使いまわし)
サウンドボード:SE-200PCI (使いまわし)
TVキャプチャ:BUFFALO PC-MV5DX/PCI (使いまわし)
電源:サイズ GOURIKI 450W (使いまわし)
OS:winXP HOME (or PRO)
ケース:不明 4000円ATX 静音8cmファン前後ろ (使いまわしor買い替え)

ちょとオーバースペック?
メモリは3G?超えると逆に性能が落ちると聞くので微妙です。
OSはドメインとかしなければHOMEでいいみたいなので。
ビデオカードはゲーム自体DirectX 9動作が良いと思うの7900で行きます。
電源ケチってるのはよくないですかね?(笑) 電力は足りると思いますが。
ちょっと静音にしたいきもします。

「まだ時を待ってあのパーツがいい!」とかもアドバイスください。
でも待つときりが無いですよね。(笑)
長々となってすみません、よろしくお願いします。


書込番号:7671374

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2008/04/14 02:12(1年以上前)

CPUクーラーは、リテールで不満が出てから。8400程度なら、リテールで十二分かと。
メモリ。UMAX当たりが安くてお奨め。2Gx2も当然あり。
残りは…使い回しですか。
特に特徴もないので。さほど意見がどうという構成でもないかと思います。

新パーツ待ち…と言っても、Core系の次が出るのはまだ先ですし、Core系の性能自体がかなり高いので、そうそうC/Pで極端な進展は見られないでしょう。Core系を今使わない方がもったいないですし。性能が欲しいのなら、Core2Quad+マルチコア対応ソフトで、十分かと。
GPUは、9600GTが出ましたし。9500GTも8600GTS並の性能が出るそうなので。買い直すのならどちらか。9500系は、もうちょっと先。
電源は、大体3年で要点検なので。保障が切れているのなら、中開けてコンデンサーのチェックをしておきましょう。最近の電源は、効率が売りなので。買い換えもありです。
光学ドライブは、そろそろS-ATAを買っといた方が、JMicronに頼らなくていいので、いろいろ簡単安心です。
TVキャプチャ…アナログの期限も迫っていますし。デジタル放送チューナーが先日各社から発表されていますので、それを前提に考え方が良いでしょう。物によっては、糞B-CASのせいで2スロット占有…も考えられますので。PCI-EXPx1のスロットの位置にも留意して、マザーを選んだ方が良いかと。PCI-EXPx16の前にx1があるタイプのマザーには注意。

書込番号:7671430

ナイスクチコミ!1


スレ主 blphさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/14 23:18(1年以上前)

KAZU0002さんアドバイスくださってありがとうございます。
CPUクーラーは純正で一度様子みてみます。Core系はあまり熱ももたないみたいですし。
メモリはUMAXだと少し高くなりますがそこは目をつぶってUMAXにします。
Coreの次が出るのがまだ先であればお手ごろなE8400で行きます。
GPUはもう少し様子をみて買い替えます。
電源はGPUを変える前が300Wだったので7900を使うと補助電源が必要なのでヤバイとおもい変えたところでまだ1年もたっていないので大丈夫だと思います。たまに変な音しますが(汗)
S-ATAドライブほしいですが、そんなにドライブ使うこと無いので微妙です。でも5000円もあれば買えるので考えます。
TVキャプチャは自分も広告で見ました。お金があれば買い換えようと思います(笑)
でもスロットがちょとマズイかもですね・・・

とりあえずメモリをUMAXに変更でいきます。
ありがとうございました。

まだまだ、アドバイスを下さる方がいればよろしくお願いします。

書込番号:7674918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング