P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

USBの不具合について

2008/04/03 22:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:5件

このマザーボードを使って自作をしたのですが、ロジクール製の「クリアチャット プロ」というヘッドセットで不具合が出ます。
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/webcam_communications/internet_headsets_phones/devices/3622&cl=jp,ja

ヘッドセット側のミュートボタンというものを押すとランプが点灯してミュートになるのですが、押してもランプがかすかに光ってすぐに消えてしまいミュートになりません。
他のPCでは正常に動きます。
すべての(背面ポート、ケース前面ポートなど)ポートに挿したのですが、すべてだめでした。

OSはVistaで、Skypeで使用しています。

これはマザーボード側の不具合でしょうか。
マザーボード側の不具合であれば、メーカーに送ろうと思います。
とても不便なのでなんとか解決したいと思います。詳しい方、宜しくお願いいたします。

書込番号:7626570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/04/03 23:36(1年以上前)

ためろんさん、はじめまして

このマザーはUSBの給電が弱いらしく、USBのハブを使ったりするとダメになったりするみたいです。
自分は未確認なので断定できないのですが・・・

もしかすると給電不足なのかも???
これ以上わからなくて、すみません。

書込番号:7626971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/04/04 00:19(1年以上前)

こんにちは。
早速のご返答、ありがとうございます。

給電が弱いのは可能性ありそうですね。電池切れみたいな感じですので。
大変、参考になります。ありがとうございます。

給電を強くする方法などはありますでしょうか。
よろしければ宜しくお願いします。

書込番号:7627191

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/04 00:56(1年以上前)

HUB自体にACアダプターから電源を供給するタイプのものにすると解決できるはずだけど、ヘッドセットくらいの電源でへたるようなマザーって不具合なのかも知れませんよ。

あとBIOSの設定でUSBあたりの設定とか ちゃんとやってます?

書込番号:7627315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/04/04 01:09(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます。

BIOSはぜんぜんいじってないです。あまり詳しくないので・・・
もしよろしければどのような設定をすればいいとか教えていただければ幸いです。

申し訳ありません。宜しくお願いいたします。

書込番号:7627359

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/04 02:07(1年以上前)

ASUSなので 起動時にDELキーを押しておくとBIOS画面になると思います
BIOS画面は各機種によって違うのでなんとも言えませんが、USB Configurationなどの項目があると思うのでご使用の環境に合わせて設定してください。
具体的にいじる必要があると思われるのは、電源供給関係の項目があればその辺とか、USB2のI/FなのでUSB2のコントローラーモードをFull(大抵こっちがなぜかデフォになってます)をUSB2の規格である480Mbps使えるHiSpeedに変更してやるなど。
その辺を変更してみてください。
他のオーバークロック関係は よく分らないうちは触らないほうがいいですよ。

書込番号:7627495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/04/04 12:46(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
設定をやってみます。
感謝しております。

書込番号:7628615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/04 13:43(1年以上前)

BIOSのUSB設定を見たのですが、Hispeedになっていました。
やっぱり元々給電能力が低いのですかね・・・
ACアダプタから給電するしかないかもしれませんね。

書込番号:7628777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 ZUBoyさん
クチコミ投稿数:84件

SATA接続のハードディスクをシステムで使いPATA接続のハードディスク2台を保存用に使いたいのですが、先日、AHCIコントローラの記事を見つけまして、色々と探して読んではみるもののイマイチ理解で来てません。そこで質問ですが、SATAの方をAHCI設定にしてPATAの方の2台は通常のIDE接続でプライマリーのマスターとスレーブ設定で良いのでしょか?また、AHCI設定にするメリットはあるのでしょか?


今回新規作成する構成は下記の通りです。
M/B:P5K-E
SATAHDD:ST3500320AS (500G SATA300 7200)
PATA:既存2台
DVD:DH-20A3S-26/BOX

前回構成についてのアドバイスどうもありがとうございました。
CPUは結局Core 2 Quad Q6600 BOXにしました。

書込番号:7624672

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2008/04/03 12:33(1年以上前)

AHCIはS-ATAオンリーです。
ついでに、このマザーのIDEポートは、別チップによる別装置です。
http://jp.asus.com/products.aspx?modelmenu=2&model=1866&l1=3&l2=11&l3=534&l4=0
よーく読んでください。

AHCIとは、簡単に言えばHDに書き込む/読み出すデータの順番を入れ替える事で、ディスクへのアクセスを効率化するものです。効果は状況によりますが。ランダムアクセスの速度が2割ほど改善されるとされています。ランダムアクセスが頻発するような使い方に向いています。
…OSにこの効果を期待するのなら、その前にデフラグをしましょう。

書込番号:7624695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/03 22:40(1年以上前)

ZUBoyさん、はじめまして

AHCIって一般ユーザーにはメリットが無いけど、自分のようにデータディスクをリムーバブルにしている人はホットプラグが使えますよ。
(電源オンのままHDDを抜き差しできる)

また、複数台のHDDを搭載している人は、起動時に1台づつHDDの電源が入るので電源の負担が減ります。
(スタッガードスピンアップ)

体感できる便利さは、上記の二点ぐらいでしょうか?
無理してインストールする必要も無いかも・・・

書込番号:7626608

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZUBoyさん
クチコミ投稿数:84件

2008/04/04 09:17(1年以上前)

KAZU0002さん越後屋スミスさん早速の回答ありがとうございます。
私の環境下では必要なさそうなのでやめておきます^^;
その分、マメにメンテナンスします^^

書込番号:7628030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:11件

この度、自作PCに初めて挑戦しました。

XPを入れた後、付属のドライバCDを使い
ドライバ用インストールウィザードでインストールすると
再起動時、黒い画面に
「Bad or missing Command Interpreter
Enter the full command line:
command.com /P /E:256」
と表示されたままになります。

ドライバCDには「Vista Drivers Inside」と書かれていますが
XPだと問題があるのでしょうか?


<環境>
OS:XP home SP2
CPU:E6850
M/B:P5K-E
HDD:ST3500320AS(SATA)
VIDEO :NX8600GTS
MEMORY : PC2-6400 1Gx2 (ノーブランド)
POWER :M12 500W

※HDDは、BIOS設定で「IDE」になってます。

書込番号:7624303

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/03 10:38(1年以上前)

ドライバCD入れたまま再起動し、ブート順でHDDよりも光学ドライブが上位に来ているとドライバCDからブートしてしまいます。
が、CDからブートしたとしても通常はRAID/AHCIドライバFD作成画面になるんですけどね。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/tempdisk_install.html

光学ドライブがHDDよりも上位に来ているのなら、HDDを光学ドライブより上位に設定変更で回避出来ると思われます。

書込番号:7624346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/03 10:56(1年以上前)

to:movemenさん

有難うございます。

光学ドライブの優先度が上になっていました。
OSを入れたとき、そのままだったようです。
優先度を代えて実行したら、起動するようになりました。

書込番号:7624401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSの書き直しについて

2008/04/02 15:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:157件

BIOS画面に入れるときと入れないときがあり、不安な気がします。

Windowsは通常通り立ち上がります。

BIOSの書き直し(同じバージョン)をすることで、解消できると思いますか?

どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。

書込番号:7621051

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/02 15:51(1年以上前)

静音PC好きさん  こんにちは。 Windowsは通常通り立ち上がります ← と言うのが”気に入らない”けれど!
初期不良なのか、どこか接触不良なのか?
1.CMOS Clear
2.memtst86+を長時間
3.電源容量不足気味、たこ足配線、AC100V低下?
4.キーボード交換

1.http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
2.http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

BIOS書き換えが必要かなー

書込番号:7621140

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/02 15:55(1年以上前)

直ぐ下にこんなカキコミが、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013234/SortID=7620803/

書込番号:7621147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/02 18:40(1年以上前)

delキーの連打してますか。割り込みタイミングが合わないと入れない場合は当然おきるか
も。ASUSロゴが出たらキーボード連打!!!これでもだめですか。



書込番号:7621629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/02 18:44(1年以上前)

>ASUSロゴが出たらキーボード連打!!!

連打するのはDELキーですよ。わかっていらっしゃると思いますが。

書込番号:7621641

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/02 22:38(1年以上前)

PCの電源入れたらピピピピッと悲鳴上げるまでDELキーの押しっぱなしでOKと思いますが、
PS2キーボードならこの方法で、

USBキーボードだと、
BRDさんのリンク先に有るように環境次第ではOKのようですので、
気持ち悪いと思われたら一つ前にでも書き戻されてはいかがですか?

書込番号:7622721

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/02 23:23(1年以上前)

( 正常な場合、私の経験では DELなりF2キーの ワンプッシュでOKでした。
 RAIDの F6/Sキー儀式も同様です。)

書込番号:7623024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS更新失敗?

2008/04/02 13:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 hunkoroさん
クチコミ投稿数:26件

この度リカバリをしたついでにBIOSの更新もしようと思いまして、最新版の「1006」をASUS Updateで更新しました。ところが直後の再起動する段階でフリーズしてしまい困っております。
 具体的には、電源を入れると「American Megatrends」の黒い画面で、マザーボードとCPUとメモリについての行が出た後、7行目の「Initializing USB Controllers..」の行で止まってしまいます。パソコン本体のリセットスイッチで何回か再起動をしてみたのですが結果は同じ。ひょっとしたらと思って、起動時に挿していたキーボードのUSBプラグを抜いた状態で試してみると、その後の行がすごい速さで出た後、XPが正常に起動します。XPの起動後はUSBを挿し込んでも何の問題もなく、キーボードもマウスも使えます。
 しかし、起動のたびにUSBを全部抜くのはあまりに不便なので何とかしたいのですが、ASUS Updateでは以前のBIOSにダウンデートすることはできません。ASUS EZ Flash 2ならばできるとの情報を得たのですが、USBフラッシュメモリはおそらく使えないでしょうし、使えたとしてもキーボードを挿せませんからEZ Flash 2自体を起動できません。フロッピーで起動させようにもBIOSの設定画面にいけませんので、優先度を変更することができません。
 ということでお手上げ状態です。これはBIOSの更新に失敗したということでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?BIOSを過去のものに戻すのが最善策のような気がするのですが、方法が思い当たりません。どなたかよい方法をご存じないでしょうか?

書込番号:7620803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/02 13:27(1年以上前)

失敗はしていませんよ。
最新1006ではUSBキーボードでPOST画面フリーズの報告があります。
ただ、普通に起動する人もいます(私は1006で普通に起動しています)
どの環境でPOSTフリーズするのか解りませんが・・・
今までのBIOSバージョンで不具合がなかったのなら元に戻せばいいと思いますよ。
あと、今後アップデートすることがある場合ASUS Updateは危険なのでやめた方が良いです。
フラッシュメモリーはたぶん大丈夫だと思いますので試して見ては??
キーボードは最悪の場合安物のPS2キーボードを買うか変換コネクターでいけるかもですね。

書込番号:7620835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/04/02 19:48(1年以上前)

hunkoroさんこんばんは
僕のPCも同じ症状が出たのですが、
BIOSのUSB設定でUSB 2.0Controller、BIOS EHCI Hand-off、Legacy USB SupportをDisabledに設定したらUSBキーボードが使えるようになりました。
PS2キーボードがあれば試してみてはいかがでしょうか

書込番号:7621864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/04/02 22:01(1年以上前)

ググったら、BIOSにUSB関係のバグがありそうですね。
自分はUSBマウスを使っていますが、何の問題も無いのですが・・・
佑太LOVEさんやみんなのゴルゴさんの仰る通りかも。
(解決案を提示できずに、すみません)

書込番号:7622528

ナイスクチコミ!1


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/02 23:23(1年以上前)

BIOSのアップデートして再起動したときにいったんBIOSをデフォルトにちゃんとしましたか?詳しくないので理由とかは知りませんがそうするように書いてありましたよ。

書込番号:7623027

ナイスクチコミ!1


スレ主 hunkoroさん
クチコミ投稿数:26件

2008/04/04 07:37(1年以上前)

 皆さん、ご教示いただきましてありがとうございました。
 特に"みんなのゴルゴ"さんの具体的な対処法は大変参考になりました。クローゼットの奥からWin95時代のPS/2キーボードを発掘するのは苦労しましたが、BIOSの設定はすぐに変更できました。快調に動いております。ほんとに助かりました。ありがとうございます。
 BIOSのアップデートは安易にするものではないですね。私の場合は特に不具合があったからしたのではなく、思い付きですから…以後気をつけます。

書込番号:7627862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

倍率変更できますか?

2008/03/31 21:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:13件

下記の構成で自作してみました。
 ・P5K-E
 ・Pentium Dual-Core E2180(定格2GHz)
 ・DDR2-800 1GB×2

Windowsを起動したところ動作が鈍いため、CPUクロックを見たら1.2GHzでした。
(たぶん 200MHz×6 ?)
試しにBIOSの「CPU Ratio Setting」を[10]にしたら、定格の2GHzで動作。

今まで倍率を変更できるのはCore2Extremeか、AMDのBlackEditionだけだと思っていたのですが・・・
このマザーは強引に倍率を変更できてしまうのでしょうか?
また、自分と同じように倍率を変更してオーバークロックしている人はいますか?

ちなみに現在は、380MHz×8=3.04GHz で動いています。
スーパーπの3355万桁も完走するぐらい安定しています。

書込番号:7614131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/31 22:19(1年以上前)

倍率変更はできますよ。
Core2ExtremeやAMDのBlackEditionの場合は、定格の倍率より上にも設定可能、というあたりが違いますが、普通のCore2Duoなどでも定格倍率の範囲内でなら設定を変えられます。

ちなみに、
>Windowsを起動したところ動作が鈍いため、CPUクロックを見たら1.2GHzでした。
たぶんEISTとかC1Eがきいてる。

書込番号:7614513

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/03/31 23:22(1年以上前)

最近こういう質問多いですね。
何もしていないのに最初から省電力機能が効いているのが問題なのかな..?

書込番号:7614967

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/31 23:25(1年以上前)

こんばんは

そうですOC用M/Bって言うても 良いぐらいです。

・AI NOS(リアルタイムオーバークロック機能)
 AI NOS(Non-delay Overclocking System)は、CPU負荷が高まったときに瞬間的にCPUクロックを上げるブースト機能です。高負荷時のみ、定格での動作を超える高いパフォーマンスを発揮します。AI NOSは、CPUの消費電力を直接検知することでCPU負荷を判断するため、負荷に対して瞬時に対応することが可能となっています。
   
・Precision Tweaker(詳細なオーバークロック設定機能)
 Precision Tweakerは、CPUの電圧やメモリの電圧、FSBクロックなど、マザーボードの各種パラメータを詳細に設定できる機能です。Precision Tweakerを備えるマザーボードでは、使用者の要望どおりに多くのパラメータをカスタマイズできます。また、SFS(Stepless Frequency Selection)機能のサポートにより、FSBクロックやメモリクロック、PCI Expressクロックなどを1MHz単位で調整することができます。
   
・C.P.R.(CPUパラメータ自動リセット機能)
C.P.R.(CPU Parameter Recall)は、オーバークロックに耐えられずにシステムが停止した場合に、マザーボードへの電力供給を一旦カットするだけで自動的にオーバークロック設定を初期状態に戻す機能です。

http://jp.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=534&l4=0&model=1866&modelmenu=1

書込番号:7614990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/01 00:42(1年以上前)

500Gのハードディスクが500無いとか
メモリー4G積んだのに3Gちょいしかないとかと同じレベルですね。

書込番号:7615448

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/01 02:43(1年以上前)

佑太LOVEさんへ

まぁそう言うなwww

書込番号:7615743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/01 20:33(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
LEPRIXさん
O.C86さん
佑太LOVEさん
書き込み、ありがとうございます。

Core2Duoでも倍率変更できるんですね。
倍率変更できるとFSBを稼げるので、とっても便利だと思います。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>Core2ExtremeやAMDのBlackEditionの場合は、定格の倍率より上にも設定可能、というあたりが違いますが
これ、参考になりました!
参考になりましたか? の [はい] を押しちゃいました!

O.C86さん
>そうですOC用M/Bって言うても 良いぐらいです。
このマザーは価格も手頃で、遊べるマザーですね!
あの手この手でクロックアップさせてくれます。
まだまだクロックアップ出来そうなのですが、常用するなら 3GHz位が限界かと・・・

書込番号:7618028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/01 22:49(1年以上前)

O.C86さん
シャレですよww
みんな解らないことから解って先へ進むんですものね。

書込番号:7618768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング