P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

RAIDとAHCIは二者択一?

2007/11/29 17:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:2件

CPU Core 2 Duo E6750
M/B P5K-E
HDD Seagate ST3250410ASを2台でRAID0(ICH9R)
メモリー DDR2 PC5300にて2G
ビデオ 8600GTS
電源 500W
OS XP Pro

昨日、このマザーなどを購入して、初めてRAID0にトライしました。
すんなり導入できたと思っているのですが、HDDの速度が、ネット等で
調べて期待していたほどあがっていないような気がします。

 HD TUNE 結果
 Transfer Rate Minimum : 45.2 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 98.1 MB/sec
 Transfer Rate Average : 86.1 MB/sec
 Access Time : 15.3 ms
 Burst Rate : 98.1 MB/sec
 CPU Usage : 5.5%

こんなものなのでしょうか。

いろいろ調べて、IntelMatrixStorageConsoleにて、RAIDハードドライブの現在のシリアルATA転送モードというパラメータの値が生成1になっていることがわかりました。

これを生成2(SATA2)に変えるにはAHCIドライバが必要のようですが、BIOSの[Configure SATA as]では、RAIDとAHCIは排他的な選択になっています。

このマザーのRAIDにおいては生成1つまり150Mモードしかできないのでしょうか。一般的な問題でしょうか。

今回購入したHDDがSerial ATA300のものなので、できれは相応のモードで使いたいところです。使えたとしても効果は微妙なのかもしれませんが・・・

上記構成ではすでに限界に近い状態なのか、知識不足で性能を引き出せていないのか。
どなたかアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:7045713

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40475件Goodアンサー獲得:5696件

2007/11/29 18:25(1年以上前)

そのチップセットなら、RAIDモードでNCQも有効になります。
転送モードには、AHCIは関係ないです。

HD TUNE。うちのRAID0でも、70%ほどまでが真っ平らというあり得ないグラフを出しやがります。他のベンチを使ってみましょう。

書込番号:7045831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/29 18:26(1年以上前)

HDDのジャンパ抜いてないとかって落ちはないですよね?

書込番号:7045837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/29 18:26(1年以上前)

IntelMatrixStorageConsole→Volume0を右クリック→ライトキャッシュを有効に変更。
これでもう一度ベンチしてみて。

M/B P5BD
CPU Q6600「OC:3.4G」
HDD WD Raptor WD740ADFD×4「Raid 0」

HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 161.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 289.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 239.6 MB/sec
Access Time : 8.3 ms
Burst Rate : 2440.1 MB/sec
CPU Usage : 6.1%

書込番号:7045843

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40475件Goodアンサー獲得:5696件

2007/11/29 20:27(1年以上前)

他のベンチだと、140M出ているので。HD-Tuneの問題かと思っていましたが。ライトバックキャッシュ有効にしたら、HD-Tuneで140M出るようになりました。

…何でデフォルトで有効になっていないんだろ?。

書込番号:7046353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/11/29 21:18(1年以上前)

>>KAZU0002さん
NCQとAHCIの違い、勉強しときます。このチップセットでRAIDモードでNCQが有効になるとわかり、助かりました。

>>マジ困ってます。さん
ご指摘のとおりやってみました。
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
Transfer Rate Minimum : 102.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 192.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 156.8 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 2367.8 MB/sec
CPU Usage : 6.3%
コレコレ、コレです、期待してたのは!RAID初挑戦なんだから、コレくらいの変化でないと嬉しくない!(笑
それにしても、らぷたん4台のRAID0のスコア、すごいですね。うらやましい。

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
恥ずかしながら、まさに図星でした。(爆
SATAはジャンパいらない!っていう思い込みが原因でした(泣)。かなり使い込んだ80GBのBarracudaも、もしやと思い見てみると、きっちりジャンパ付いたままでした^^;
こんなクソ小さいジャンパのせいで、何時間もry。病巣を摘出するように、早々に取り外しました。


暗中模索で悶々とあれこれやっていただけに、皆さんから適切なアドバイスいただいて、とても助かりました。どうもありがとう。

書込番号:7046603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/01 17:15(1年以上前)

私も、カナエル猫さんと同じ事を考えて、探しているうちにここにたどり着きました。

IntelMatrixStorageConsole これはどこに有るのでしょうか?
色々探しましたが、私には分かりません。

どうぞ、ご教授下さい。

CPU Core 2 Duo Q6600
M/B P5K-E
HDD WD5000AAKS 500G を2台でRAID0(ICH9R)
メモリー DDR2 800にて2G
ビデオ  GF7200GS-LE128H
電源 500W
OS XP Pro

よろしくお願いします。

書込番号:7054592

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40475件Goodアンサー獲得:5696件

2007/12/01 17:57(1年以上前)

http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/index_software.htm
インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャーがそれです。最新版のドライバーも入っているので、留意を。

書込番号:7054764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/03 05:45(1年以上前)

KAZU0002さん

早速、リンク先にて詳細を勉強しました。

なんと、自分のPCにインストールされていました。
いろんな所を探し回って、灯台もと暗しです。(^_^;)

お陰様で、かなりベンチの測定が早く成りました。

どうもありがとうございました。

書込番号:7062939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

AI SuiteとProbeU

2007/11/27 22:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 diver1992さん
クチコミ投稿数:19件

このマザーで自作しました。構成は,

CPU    Core2Duo6750
メモリー PC800 1G×2 バルク品
ビデオカードASUSX1650PRO DDR3 256MB
光学ドライブ LG電子 4163B
FDD MITSUMIのバルク品
電源400W(前のPCからの流用品)

以上の構成でXP(HOME)をインストールしたのですが,何度やってもうまくいかず,メモリーを1枚刺しにするとすんなりインストール完了。その後,2枚目を刺すとXP起動せず。
ネットでいろいろ調べて,BIOSでメモリーへの供給電圧を1.8Vで固定するとよい,との情報を得てやってみたら,2枚刺しの状態で起動するようになりました。
DDR2PC800では相性が厳しいようです。ケチってバルク品にしたのが間違いだったかなと反省しております。

さて,本題ですが,ASUSのAI SuiteとProbeUがうまく起動しません。情報や回避方法等お持ちの方はご教授願えるとありがたいです。

AI Suiteは,「EAccess Violation」のメッセージが出て起動しません。
ProbeUは,「Open I/O DLL fail」「Access violation at address 00000000 read of address 00000000.」 のメッセージ後起動はしますが,PCの状態をうまくモニターできません。

どなたか,同様の問題が発生した方はいらっしゃいませんか。BIOSは,最新の0806です。
現在は,アンインストールして,SpeedFanを導入し,PCの状態をチェックしています。

書込番号:7038364

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/27 22:39(1年以上前)

diver1992さん  こんばんは。  もし未だでしたら memtst86+を掛けてみてください。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:7038450

ナイスクチコミ!0


スレ主 diver1992さん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/27 23:20(1年以上前)

>BRDさん
早速ありがとうございます。
2枚差しで起動しなかった時点で,メモリーが一番怪しいと思い,memtstで3周しましたがエラーは無しでした。
メモリーに関しては,別のものを持っていないので,相性が悪かったのかな?と予想するくらいしかできないのが残念です。ボーナスが入ったら,相性のよい製品を探して付け替えてみようとは思っています。

書込番号:7038758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/27 23:38(1年以上前)

memtestは3Pass位じゃわからないっすよ。
最低一晩は回しておかないと。

書込番号:7038858

ナイスクチコミ!0


スレ主 diver1992さん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/27 23:43(1年以上前)

>元マザボメーカー社員さん
最低一晩ですか。わかりました。今夜寝て,明日仕事から帰ってくるまで回してみます。

ところで,AI SuiteとProbeUって,皆さん正常に動作していらっしゃるのでしょうか?

書込番号:7038898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/27 23:53(1年以上前)

10PASSでノーエラーでも一晩寝て起きてみてみたらエラーが10個くらい出てたとか経験ありますので。
ウチはBlitz FormulaでAI Suiteだけ入れてますが普通に動いてますね。
あと1枚挿しでProbeUとSuiteは起動するんですか?

書込番号:7038961

ナイスクチコミ!0


スレ主 diver1992さん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/28 00:00(1年以上前)

>元マザボメーカー社員さん
そうなんですか。何回も回せば,何かエラーが見つかる可能性もあるのですね。
ありがとうございます。

>あと1枚挿しでProbeUとSuiteは起動するんですか?
しませんでした。AI Suiteは全く同じエラー。ProbeUは,数字が少し違ったような記憶がありますが,ほぼ同じメッセージで,起動してもPCの状態をうまくモニターしてくれませんでした。

書込番号:7039010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/28 00:05(1年以上前)

あとはASUSのDLサイトから最新版を落として試してみるとかですかね。
何にせよメモリはチェックされた方が良いですよ。

書込番号:7039049

ナイスクチコミ!0


スレ主 diver1992さん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/28 00:14(1年以上前)

>元マザボメーカー社員さん
最新版試したのですが,同じでした。
とりあえず,今夜からメモリーチェックやってみます。

書込番号:7039116

ナイスクチコミ!0


スレ主 diver1992さん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/28 18:14(1年以上前)

memtest,20周以上しましたがエラー見つからず。電源あたりを疑ったほうが良いのでしょうか?
と言っても,PC自体は現在良好に作動してますので,AI SuiteとProbeUをあきらるしかないかな。

書込番号:7041496

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/28 18:57(1年以上前)

memory以外としても互換部品の手持ちはありますか?

触らぬ神に祟りなしかも。

書込番号:7041666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/01 23:13(1年以上前)

スレ主さんと内容が違うのですが、
同じくProbeU関連で質問したいことがあるので
こちらに書き込みさせていただきます。

本日下記内容にて組み立て、OS、ドライバ等をインストールしました。
-----------------------
m/b P5K-E
CPU Core2Duo E6750
HDD SATA500G
VGA ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M
メモリ DDR2 PC2 6400 2G×2
OS Windows XP Pro
電源 剛力450W
------------------------
インストールが終わってから電源を落として
3時間ほど間をおいてパソコンを起動し、
起動直後にProveUを起動して温度等をモニタしてみたところ
CPU温度250℃(!)で警告表示が出ました。

インストール作業中からProveUを起動する間に
ハードは一切触っていなかったのですが・・・
CPU温度250℃のままインストールをしていたとは思えません。
個人的にはマザーボードの温度センサの不具合かと思うのですが、
このような症状をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

ちなみに、250℃に驚き、
(1)2度ほど再起動しましたが起動と同時に250℃前後の表示。
(2)念のためファンを取り付けなおしましたが同じく250℃前後。
  (シリコングリス?は均一に広がっていたように思います)

仮にCPU温度250℃が正しいとして、
その状態でパソコンは動くものなのでしょうか??

書込番号:7056425

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/02 01:02(1年以上前)

9年ぶりさん  こんばんは。  びっくりしますね。
F度の華氏表示ではありませんね?

どちらにしても誤報でしょう。
購入店に相談されると初期不良交換してくれるかも知れません。

他に表示できるソフトは、
SpeedFan 
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
 http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
SensorsView Pro 1.2
http://www.stvsoft.com/index.php?page=2
Core Temp
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
PC Wizard 2008.1.80
http://cowscorpion.com/system/PCWizard.html
EVEREST Ultimate Edition 2007 v4.20.1170
http://cowscorpion.com/system/EVERESTUltimateEdition.html
( MobileMeter ノートPC 用
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/ )

書込番号:7057069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/02 10:37(1年以上前)

BIOSのアップとかProbe IIの最新版を使うとかで直る場合が多いので一度お試しを。

書込番号:7058257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/02 11:16(1年以上前)

BRDさん、元マザボメーカー社員(笑)さん
返信ありがとうございます。

本日購入店のサポートに電話をしたところ、
「BIOS上ではどうなっていますか?」
と聞かれ、確認してみるとCPU温度は4〜5℃となっており、
CPUファン回転数もちゃんと温度と連動で動いている様子です。
さらに「MOTHERBOAD MONITOR」で温度を確認したところ
0℃近辺でした。

しかし、AI Suitの最新版をダウンロードして確認したところ
同じく250℃のままでした。
(BIOSはアップデートしていませんが・・・)

もともと、オーバークロック等をする予定もなく、
常に監視するつもりはなかったのでこのまま使おうと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:7058430

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/02 13:05(1年以上前)

了解。  いつまでも200度台で正常動作するならなら ”記念品”に!

書込番号:7058879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 ken55613さん
クチコミ投稿数:4件

立ち上がりは普通なんですが、OSのファイルコピー(一番初めのブルー画面のやつです)が始まるとしばらくしてから突然電源が落ちてしまします。

使用しているHDDが過去の書き込みで相性問題があったという「HITACHI製」なので、そこも問題なのかなあと思ってるんですが。。。
型番がHITACHI HUA721050KLA330です。
ただ、認識はちゃんとしていて問題があるようには見えません。

外した状態でBAIOSの画面を確認中等でも、一定の時間?で落ちてしまいます。
BAIOSをアップデートしようにも電源が落ちてしまいできません。
ファイルチェックまではいけるんですが・・・。
不良品なのでしょうか???

何か推測できる原因はありますでしょうか?
とりあえず週末にショップに持って行ってみようと思っています。(秋葉原TWOTOP)

書込番号:7048265

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/30 02:11(1年以上前)

BIOS画面でも落ちるというのは典型的な熱暴走かと・・・。

CPUの温度を確認してみてください。
異常に高温ならばクーラーの付け直し、グリスの塗りなおしが必要です。

書込番号:7048267

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken55613さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/30 13:12(1年以上前)

>inutarutoさん
返信ありがとうございます。
やっぱりそうですかね・・・。
ちょっと予想はしていたんですがTT
実はまだケースが無く、仮組み状態なんです。
結構気を使ってはいたんですが。。。
触っても暖かい程度だったんで、平気だと過信していました。
しっかり組み立てて、グリス等も塗りなおした上で様子を見てみたいと思います。

書込番号:7049583

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/30 13:38(1年以上前)


スレ主 ken55613さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/30 21:33(1年以上前)

>BRDさん
ありがとうございます。
こんなビデオがあったんですねえ^^
勉強になりました。

とりあえずグリス塗りなおし、組み立てしてファンも冷却機能の高いものを買ってきました。
温度も安定し、インストールも順調。
とりあえず解決したようです^^
初歩的な質問にお答えいただきありがとうございました。

書込番号:7051173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

M/B選びで」迷ってます。

2007/11/28 23:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:12件

久々に自作をしようと思ってだいたいの構成は決めたのですが
M/Bを
P5K-E
GA-P35-DS4 Rev.2.0
のどちらにしようか迷ってます。いろいろ見ましたが大きな差がわかりません。
構成予定
CPU Core 2 Duo E6750
M/B 上のどちらか
HDD SAMUNG HD501LJ ×2
メモリー Elixir DDR2 PC-6400 ×2
ビデオ 8600GTをつんでるのもの
ケース Antec P180
光学 家にある適当なもの
電源 Zumax ZU-550Z
OS XP
の予定です。

使用用途はオンラインゲーム、動画エンコード、動画・音楽鑑賞などが主です。
あと今回はOCをしてみたいと思ってます。
アドバイスをください。

書込番号:7043089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/29 00:19(1年以上前)

チップセットのクーラーがDS4の方が良さそうに思いますが、
そんなに変わるものでもないかな〜。
ASUSとGIGAのどっち派かで決めていいんでは?

書込番号:7043364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/29 07:24(1年以上前)

回答ありがとうございます。
OCをやりやすいのはどちらでしょうか?
あとBIOSはどちらも日本語に対応していますか?

書込番号:7044053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/29 20:22(1年以上前)

ASUS P5B-D使ってます。
BIOSは日本語に対応していますが、ハッキリ言って英語のほうが使いやすいです。
これは慣れの問題ですから、あなたが日本語BIOSに慣れているというならいいかもしれません。

マニュアルは日本語で結構わかりやすく作ってあります。が、BIOSの説明においての例題画面は全て英語です。英語で理解を深めたほうが今後のためにもよろしいかと思います。

現在の構成でやや不安があるのは電源でしょうか?
あまりいい噂は聞きません。
あと私はよくわかりませんが、サムソンのHDDは忌み嫌われているようですよ(^^;

また、ケースですがわざわざ馬鹿デカイP180を選ぶ理由がわかりません。
P180は人気はありますが、個人的にはふたがついているのが不便ですね。
というのも、蓋をあけないと電源が押せないからです。私の環境は右側にPCを置く様になっているので、左開きの蓋はなおさら不便ですね。

キチンとした目的意識を持って選ばれたのならいいんですが、なんとなく人気があるからという理由で選んだなら苦労するシーンも多いかと、、、
私もかつてP180を悩んだ時期がありましたが、蓋の件と電源部分の仕切り(ケーブルの取りまわしが不便)が気になり購入には至りませんでした。

結局2倍近い価格の下記の製品を購入しましたが、質感・性能・使い勝手ともに大満足です。
http://www.casemaniac.com/62_516.html
P180を馬鹿デカイといいましたが、実はこっちのほうがデカイです。w

ああ、そうそうASUSのMBは今回初めてでしたが、細かい部分ですが「Q-Connector」は痒いところに手が届く感じでお気に入りです(笑)

書込番号:7046331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/29 20:57(1年以上前)

新谷かほるさんも書いてらっしゃいますが、
下手に日本語にするよりも、英語のままの方がわかりやすいと思います。
うちのマザー、P5K Deluxeも日本語に出来ますが、かえって何のことかわからなくなったりしますよ。
コンピューター用語の場合、英語をカタカナにしただけの物も多いので、それほど難しくないと思うんですが。

書込番号:7046487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/29 23:03(1年以上前)

新谷かほるさん
完璧の璧を「壁」って書いたのさん 回答ありがとうございます。

>サムソンのHDDは忌み嫌われているようですよ(^^;
すでに買ってしまったので、今後の参考にさせてもらいます。

>ケースですがわざわざ馬鹿デカイP180を選ぶ理由がわかりません
知人が格安で譲ってくれるそうなのであまりにも不便と感じるまでは変えないと思います(▼;

電源も今まで使って安定に動いていたものなので新しくするかはまだわかりません。

また質問なんですがGA-P35-DS4 Rev.2.0を調べていたところ対応メモリーの欄にDDR2-8500としか書いていなっかたのっですが
6400には対応してないなんてことはないですよね?

書込番号:7047305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/29 23:40(1年以上前)

8500まで対応、だと思いますよ〜。

書込番号:7047578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/29 23:51(1年以上前)

わかりました。
いろいろいろいろありがとうございました。
P5K-Eのほうにしようとおもいます。

書込番号:7047656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

cpuファンは必要?

2007/11/28 00:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 IFGさん
クチコミ投稿数:55件

このマザーボードにはCPUファンはないみたいですけど、
ヒートシンクだけで冷却は大丈夫なんでしょうか?
もし必要なら、このマザーボードに合うCPUファンで
お勧めのものとか教えてもらえると助かります。

書込番号:7039342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/28 01:14(1年以上前)

普通はマザーボードにCPUファンは付属していないですが?

チップセットのヒートシンクのことを指しているのでしょうか?
だとしたら規格品はありません。
ヒートシンクを実測して合うものを加工して付けることになるでしょう。

書込番号:7039418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/28 01:15(1年以上前)

マザーボードに普通はCPUファンはついてないと思うんですが。
CPUファンは普通CPU買うと付いてくるもんです。(バルクとか一部付いてないのもありますが。)

書込番号:7039421

ナイスクチコミ!0


reivenさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/28 01:23(1年以上前)

仰っている"CPUファン"とは、チップセット用のファンとかを意味しているのだと思いますが・・

環境とか色々条件あるとは思いますが、PC PROBEUだとMBの現在温度は28℃になっています。
私のところでは、MB上のヒートシンクには、CPUファン(CPUの上に乗っているファンですよ)と
電源ファンによって生じる風が当たるようで、それほど熱くもありません。
もっとも、真夏にがんがん酷使したらどうなるか..

書込番号:7039448

ナイスクチコミ!0


スレ主 IFGさん
クチコミ投稿数:55件

2007/11/28 09:03(1年以上前)

そうだったんですか。
素人で申し訳ない。

あともうひとつ知りたいのですが、
このマザーボードには、チップセットファンというのは付いてるんでしょうか?

書込番号:7040029

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/28 09:38(1年以上前)

http://jp.asus.com/999/images/products/1866/1866_l.jpg
付いてませんね。

書込番号:7040098

ナイスクチコミ!0


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/28 10:40(1年以上前)

なんとなくほのぼのですね。
チップファンはついていませんから、設計上問題はないですが、かなりの温度になります。
側面から大型のFANで送風すればいいですよ。風が当たるようにすると、10度くらいは下がります。FANの取り付けが大変そうですが、両面テープでケース底面に固定する程度で実用上大丈夫です。
チップのヒートシンクはあまりさわると、接着剤タイプのシリコンが「ぺきっ」と割れて、あと困ることになります。その時はアルミシンクをそーっとはずして、付け直し。DIY店などでプラスチックねじ(3ミリ径15ミリ長くらい)を購入して固定するといいです。もちろんシリコングリスは塗り直しですよ。

書込番号:7040265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/28 15:00(1年以上前)

こんにちは、IFGさん。

CPUの説明
http://homepage2.nifty.com/kamurai/CPU.htm
>=CPUファンについて=   (ページの下の方)

リテールクーラー
http://pc-jisaku.windmill7.com/paso_2007/paso_20b.html

最新のトレンド
http://pc-jisaku.windmill7.com/paso_2007/paso_21d.html

お時間のある時にでも、いろいろなページをご覧下さい。

書込番号:7040917

ナイスクチコミ!0


スレ主 IFGさん
クチコミ投稿数:55件

2007/11/28 18:00(1年以上前)

みなさん親切にありがとうございます。
あと、このマザーボードに取り付けられるCPUファンを探してみたんですけど、
なかなか良さそうなものを見つけられませんでした。
というか自分の知識では判断しきれませんでした。
なのでこのマザーボードに合う、良いCPUファンを知っている人がいたら教えてもらえると助かります。

書込番号:7041453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/28 18:38(1年以上前)

まだ、CPUファンって言ってるね。言葉遣いは丁寧だけど、全然人の話を聞いてないね。

自分の要求をひたすら通したいみたい。
そんなに熱が心配ならケースの蓋開けて扇風機全開であてときなよ。CPUファンもいらないかもだよw

書込番号:7041586

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/28 18:52(1年以上前)

過去ログ読むといろいろあるでしょう。

下記で探されますか?
http://wiki.cpu-cooling.net/finder

書込番号:7041643

ナイスクチコミ!0


スレ主 IFGさん
クチコミ投稿数:55件

2007/11/28 19:18(1年以上前)

新谷かほるさん、
もしかしてCPUファンじゃなくてチップセット用のファンだという指摘でしょうか?
自分の3回目の書き込みでは、チップセットファンではなく、
CPUを買うと付いてくるCPUファンとやらを交換したくてCPUファンを探している、というつもりだったのですが。

もし違う指摘ならすいません。

あと、過去ログを見ても、最適な向きに取り付けられないファンとか、騒音がすごいファンとかしか自分では見つけられませんでした。
ただ、頼ってばかりでは悪いので、もう少しがんばって自分で探してみようかと思います。
書き込んでくれた皆さん、ありがとうございます。

書込番号:7041752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/28 19:24(1年以上前)

>自分の3回目の書き込みでは、チップセットファンではなく、
>CPUを買うと付いてくるCPUファンとやらを交換したくてCPUファンを探している、というつもりだったのですが。

そう読めるような文脈になっていないね。
自分が認識していなかったことを認識したなら、その旨をきちんと書かないと読んでいる人には伝わらないから、適切な返信は付かないよ。

なお、適切なCPUファンなんてマザーだけじゃ決まらない。
CPUやケースによって話が変わる。
ただ聞きたいことだけをテキトーに書きなぐるのでは、コメントもあてずっぽうにしかならない。
どんな構成で組もうとしているのか一通り書いたほうが良いでしょうね。

書込番号:7041782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/11/28 19:24(1年以上前)

CPUファンっつうのはマザボよりもどんなPCケースを使うかで
探したほうがいいらしいよ

書込番号:7041786

ナイスクチコミ!0


スレ主 IFGさん
クチコミ投稿数:55件

2007/11/28 20:50(1年以上前)

WhiteFeathersさん、
自分では2つ目の書き込みの「そうだったんですか」で認識した、と表したつもりになってました。
確かに、表現が不明確で申し訳なかったです。

ちなみに自分が組もうとしているのは、

PCケース: solo(フロントにファンを1つ追加)
マザー: P5K-E
CPU: Core2 Duo E6320
メモリ: DDR2 667MHz 1G×2 (計2G)
グラボ: GeForce 8600GT
HDD: HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
電源ユニット:S12 ENERGY+ SS-550HT

といった感じです。

書込番号:7042118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/28 21:10(1年以上前)

E6320の定格動作なら、たいした発熱もないしリテールのクーラーで十分でしょう。
排熱よりも静穏性優先で、OCやるようなケースでもないし。

書込番号:7042195

ナイスクチコミ!0


スレ主 IFGさん
クチコミ投稿数:55件

2007/11/28 21:33(1年以上前)

なるほど、わかりました。
どうもありがとうございます。

書込番号:7042314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/28 23:53(1年以上前)

あとメモリは今安いし、DDR2-800にしといたほうが良いかも。

書込番号:7043222

ナイスクチコミ!0


スレ主 IFGさん
クチコミ投稿数:55件

2007/11/29 08:02(1年以上前)

元マザボメーカー社員(笑)さん、
ありがとうございます。
本当ですね。かなり安くなってるみたいです。
DDR2-800にしようと思います。

書込番号:7044110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自作パーツ選びについて

2007/11/27 22:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:18件

以上のような構成を考えているのですが、
ご意見いただけないでしょうか?

M/B ASUS P5K-E

CPU Core 2 Duo E4500 Box (LGA775)

ケース Nine Hundred

HDD ST3500630AS 500GB SEAGATE

グラボ RADEON X1950 PRO 256MB PCI-E BOX SAPPHIRE

電源 LIBERTY ELT500AWT ENERMAX

メモリ Pulsar DCDDR2-2GB-800 UMAX

(用途)
HDDビデオから取り込んだデータの編集
写真の簡単な加工編集
動画鑑賞・録画したデータのエンコード

(使うソフト)
TMPGEnc4.0、DVD AUTHER、フォトショップエレメンツ等。
つけっぱなしにすることが多いと思います(会社に行ってる間にエンコが終わってるイメージ)
(予算)
約10万円強

さまざまなご意見が伺えればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7038602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/27 23:04(1年以上前)

1点だけ。
ビデオカードにX1950PROを選んだ理由がよくわからないですね。
3Dゲームしないのであれば、もっと新しい世代の方がよくないかな〜。

書込番号:7038636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/27 23:09(1年以上前)

なぜこのマザーにE4500などという中途半端なCPUの組み合わせなのでしょう?
エンコードが主目的なら、グラボをx1650Pro(でなくても良いけど予算10000円前後のもの)にして5000円節約し、それをCPUに振り分けてE6750にしただけでかなり性能が変わってきますが。

あるいはちょっと足がでますが、G33マザーにしてQ6600という手もありますよ。

書込番号:7038675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/11/27 23:37(1年以上前)

おおっ!早速コメントが頂けている!
ありがとうございます。
ちょっとアンバランスだったようですね。
直してみました。

M/B ASUS P5K-E

CPU Core 2 Duo E6750 Box (LGA775) ←変更

ケース Nine Hundred

HDD ST3500630AS 500GB SEAGATE

グラボ SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB) ←変更

電源 LIBERTY ELT500AWT ENERMAX

メモリ Pulsar DCDDR2-2GB-800 UMAX

書込番号:7038852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/11/28 00:16(1年以上前)

最初のより、大分バランスが良くなったと思いますよ>>個人的な意見ですけど。
P5Kシリーズだと、こんなのもあるようです。
http://ascii.jp/elem/000/000/083/83382/
参考までに・・・

書込番号:7039123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング