P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

標準

ついこの間、知ったのですが、、、

2009/02/25 00:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

ついこの間 知ったのですが、、、
BIOSの設定で、SATAの設定をIDE→AHCIにしないと
NCQが働いていなかった事をヽ('Д`;)ノ

OSクリーンインストせないとダメですよね(-_-;
‥ちなみにNCQってぶっちゃけ早いですか?

書込番号:9151357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/25 00:57(1年以上前)

別にAHCIにしなくてもいいんでないですか?

書込番号:9151465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/25 01:03(1年以上前)

こんばんは、cl_masterさん

以前にIDE互換からAHCIに変更してみたことがあるのですが、何も変わらなかったですけど・・・

書込番号:9151500

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/25 01:03(1年以上前)

体感・・・
AHCIモード 250Gプラッタより
IDEモード 320Gプラッタの方が速い。
じゃあ、320GプラッタでAHCIにしたら・・・
もう面倒なのでやめた。

書込番号:9151502

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33855件Goodアンサー獲得:5787件

2009/02/25 01:06(1年以上前)

> ‥ちなみにNCQってぶっちゃけ早いですか?
それ程でもないですね。
ライトバッファが8〜32MB程度では順番を替えて書き込んだところで大した事はありません。

書込番号:9151519

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40494件Goodアンサー獲得:5696件

2009/02/25 01:14(1年以上前)

ディスクの広範囲に渡るランダムアクセスには効果があります。
そういう動作をするソフトを使うのであれば、効果はあるかと思います。

データベースくらいしか思いつかないけど。

書込番号:9151564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/25 01:28(1年以上前)

気持ちと、自己満足が大きいです。

書込番号:9151627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 01:36(1年以上前)

AHCI に関しては 効果が ほとんどない...........と 言っておられる方も 多いですね。 
私は 効果があると 思っていますが .............

書込番号:9151656

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2009/03/01 23:04(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございますm(__)m

カキコミの次の日に16件ものメールがきててビックリしたんですが、、
なんだかチャット状態になってたような‥ここw

> 別にAHCIにしなくてもいいんでないですか?
皆さんIDEですか^?

> 以前にIDE互換からAHCIに変更してみたことがあるのですが、何も変わらなかったですけど・・・
ベンチとかとってないですか^?

> もう面倒なのでやめた。
マジですか?体感でそんなにあったのなら500Gプラッタなら‥
誰か試してないですかねf(^_^;

> ライトバッファが8〜32MB程度では順番を替えて書き込んだところで大した事はありません。
やはり、、そんな気がしてきました。。

> 気持ちと、自己満足が大きいです。
そうですよね♪面倒だし、、このまま行こうかな^^

> 私は 効果があると 思っていますが .............
、、やはり気にはなりますね。。その内500Gプラッタのん買ってAHCIモードでためしてみたいな^^/でわでわ

書込番号:9177427

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/01 23:45(1年以上前)

320Gプラッタでも500Gプラッタでも
IDEよりAHCIの方が速いと思いますよ。
自分の環境の中で320GプラッタでIDEで十分だという
意味です。

書込番号:9177687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 00:39(1年以上前)

こんばんは  cl_master さん
>やはり気にはなりますね ... その内500Gプラッタのん買ってAHCIモードでためしてみたいですね。

 ............ Cドライブを SDDにするか HDD2個で RAID 0 にしないのならば、たぶん それが 一番速いでしょう。

書込番号:9178001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/02 00:54(1年以上前)

>BLACK トレノさん

正論! 

書込番号:9178081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/02 01:28(1年以上前)

こんばんは、cl_masterさん

ネットで検索すれば検証されている方がいますが・・・
過去ログで探してみるのもいいのでは?

500Gプラッターで72200rpmのHDDは今のところhttp://kakaku.com/item/K0000014830/http://review.kakaku.com/review/K0000014805/ですね。
どちらも約130MB/sの速度が出ますのでお勧めです。
日本橋ではST3500410ASを見かけなくなってしまいましたね・・・(見つけても250Gのモデル)
おそらくST3500418ASを購入されることになるかと思います。

書込番号:9178204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 15:40(1年以上前)

訂正......   SDD  →  SSD

書込番号:9180065

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2009/03/09 00:46(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます^^/

CドライブのSDD化は非常に魅力的なんですが
プチフリが気になって踏み込めないんですf(^_^;;

HDD2個でRAID 0は、今度クリーンインストールする時
やってみたいです。。
クリーンインストールするか‥

書込番号:9215797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/17 17:27(1年以上前)

こんちは  cl_master さん 
>HDD2個でRAID 0は、今度クリーンインストールする時 やってみたいです .......... クリーンインストールするか 
.............. なさる価値は 充分にある と思います。

今 もしも HDDをお買い求めになるのなら オススメは こちらです。
          ↓
  http://kakaku.com/item/K0000014805/ 

私が RAID 0 した感想も ついでに どうぞ ! 
           ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9251034/

書込番号:9260574

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2009/03/19 06:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます^^!

ST3500418AS一台買いました^^
二台買いたかったのですが
ケース4台しか入らなくしかも満員御礼なので
今回は取りあえずOSクリーンインスト目的で注文しました/

ワンドライブでも、パーティションは100Gと400Gとかに分けて
400Gはデータ保管程度に
100GをOS用にすれば、そこそこ早いのでしょうか。。?

書込番号:9269390

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2009/03/19 06:53(1年以上前)

あとRAID 0ってデフラグすると
均等に二台に振り分けられるんですかね^?

一台でもNCQにしてデフラグすると、見た目(見えないですけど^;)
あちこちに散りばめられている様な整列のされ方になるんですかね?

書込番号:9269399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/03/19 14:14(1年以上前)

NCQは元々SCSIに使われているCQの廉価として作られた規格で、主にタグ付きキュー深度が
CQは256段有るのに対し、NCQは32段と大幅に浅くなっています。
またヘッドのアクセスが早いほど相乗効果が大きくなります。

NCQの理論値では最大8%の向上となってますが、実際は2%あがれば万々歳って程度です。
まず実用では早くなったと感じる事はないと思います。

またHDD動作的にIDEは「読み込み>丸投げ」に対して
「個々の読み込み>並び替え>送り出し」となるので
少し遅れて一気にデータが来るようになり、体感ではわずかに遅く感じるはずです。
廉価すぎてその一気が弱いんですよね。

>あとRAID 0ってデフラグすると
>均等に二台に振り分けられるんですかね^?

RAID対応のデフラグツールなら
1ファイルが偶数クラスタ使われるならそうなりますが、奇数だった場合
片方が1クラスタ多くなります。
1クラスタに収まる物はどちらかに書き込まれます。

それとRAID0時はNCQと書き込みキャッシュは無効になります
またランダムアクセス速度は単体未満になります。
(ネイティブRAIDカード使うなら話は別ですが。)

RAID0で早くなるのはあくまでシーケンシャル速度ですが
昨今では大きなファイルのが多いので普通の操作でもRAID0の恩恵は受けれますね。

でもシステム部にRAID0使うとファイル関係でトラブったときデータ救済面で
どうにもならなくなりますので私はお勧めしません

速度向上を望むならSLCタイプのSSDのほうがリスクは少ないと思います。
プチフリ起きるのはバッファ無しのMLCタイプです。
最近出たバッファ有MLCは情報待ち

書込番号:9270647

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2009/03/19 21:13(1年以上前)

とても詳しい内容ありがとうございます^^

ちょっと敷居が高い内容でしたが
1台でIDE設定で行く事にしました

あと500GワンプラッタのHDDに
OS用として容量を分けるとしたら
おすすめ(効率の良さそうな内容でお願いします)は
どうですかm(_)m?

書込番号:9272097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/20 11:11(1年以上前)

こんちは  cl_master さん  


羅恒河沙 さんの 仰っている
>でも システム部にRAID0 使うとファイル関係でトラブったとき データ救済面でどうにもならなくなりますので 私はお勧めしません
 速度向上を望むならSLCタイプのSSDのほうがリスクは少ないと思います。

............... というお話は 紛れも無い 事実ですよ。  



私は 最初から 家にある デスクトップPC 5台に 重要な個人データは すべて写しあいをしてあるので 
もし 個人データが壊れても   最初から あまり 問題じゃない のですよ。 

それよりも PCの快適性が 最優先だ .......... ということです。

書込番号:9275082

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUコア温度表示が・・・

2009/04/05 00:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:10件

はじめて投稿させていただきます。

この度CPUをPentiumD945からC2D・E8600に換装したのですが、
フリーソフトでのCPU(コア)温度の表示が負荷をかけても変化がありません。
PentiumD945(P5K-E)の時は問題なかったのです。
45nmCPUはCPUコア温度の表示がうまくできないとのことですが
変化しないのは別に問題があるのではと思い書込みさせていただきました。
E8600のカテゴリーへの書込みが妥当なのか迷いました。
同様の問題を解決された方、または解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授の程、よろしくお願いいたします。

システム
MB:P5K-E
CPU:C2D・E8600
MEM:PATRIOT・DDR2-800(2GBx2)
GB:ASUS・EN9600GSO
ドライブ:Plextor PX755SA と PX716A
HDD(マスター):日立・HDT721064SLA360
HDD(スレーブ):seagate・ST3750640AS
POWER:Scythe・剛力550W

フリーソフト:Speedfan4.38β10(4.37でも同症状)
その他、E8600にしてから
・Core Temp 0.99.4
・HWMonitor113/pro104
またMB付属ソフトのPC Probe II V1.04.29でも症状は同じです。

尚、BIOS設定はデフォルトのままです。
各ソフトの干渉も疑い、あらゆるパターンで試してみましたが解決できませんでした。

書込番号:9350060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/05 00:23(1年以上前)

現在の室温とアイドル時のコア温度は?

書込番号:9350166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/05 00:24(1年以上前)

CMOSクリアー又はボタン電池を抜いて一日待ってみてください。
又はBIOSのアップデートを。

書込番号:9350167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/04/05 00:31(1年以上前)

室温16度

マザボ同じ、CPUはE8400@3.6GHz/OCで使ってますが、高負荷かければ添付画像のようにちゃんと(たまに1℃とかあり得ない数値も吐き出しますが)コア温度UPされますよ。BIOSアップデートさえれてみてはいかがですか〜?

書込番号:9350208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/05 00:35(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん

室温は18℃
コア温度が 0,1 ともに41℃
CPU温度が36℃です。
どのソフトも同じ温度です。
この温度からまったく変化しません。

書込番号:9350241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/05 00:37(1年以上前)

グッゲンハイム+ さん

BIOSは1301です。
ベータ版なので1202へ戻してみましたが改善されませんでした。
CMOSクリアーすると、BIOSは初期状態に戻ってしまうのですよね?

書込番号:9350256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/05 00:39(1年以上前)

クレソンでおま! さん

BIOSは最新の1301です。
ベータ版なので1202へ戻してみましたが改善されませんでした。
E8600(E0)なのでBIOS1102まで戻して試してみます。

書込番号:9350273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/05 00:51(1年以上前)

それはDTSバグあり、ですね。
コア温度が41℃以上にならないと変化ナシです。
テストでどんなにバカでも0点にしかならないのと一緒です。
うちで以前使ってたE8400も同じでしたし、試しにドライヤーでヒートシンクをあっためたら変化しました。

もともとDTSはオーバーヒートしないように、っちゅう目的みたいなんで、低い温度が出ないのは無問題ですしね。

書込番号:9350328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/05 05:55(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん ご指摘のDTSの問題かと。
まぁ問題っていうほど問題ではないでしょうけど。
以前Q9450つかってて同じような事になりましたけど
マザーボードをP5K-E→P5Eに交換しても駄目でしたね。

現状41度で固定されてると言うことなのでprime95やOCCT等の
負荷ソフトで負荷を掛けてそれ以上の温度になると変化するなら
DTSの不具合ですかね。

書込番号:9350886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/05 12:48(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん

DTSの不具合なんですね。
販売店に問い合わせたらCPU動作に問題がないので交換不可とのでした。
低温側の表示不具合なので・・・・・このまま使います。
ご教授ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:9351997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/05 12:52(1年以上前)

まぼっち さん

OCCTで1時間走らせてみました。
core #0⇒Max48℃
core #1⇒Max46℃
と42℃以上になると表示温度が変わりました。
高負荷をかけて変化することを確認し、とりあえず安心しました。
ご教授ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:9352006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSの設定の事で

2009/03/29 12:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

初めて書き込みさせていただきます。

以前にOCをする為にAi OverclockingをManualにし
CPU Ratio ControlからCPUの周波数を設定したり出来たと思うのですが

今回は、手順どうりにAi OverclockingをManualにしても
CPU Ratio settng[Auto]の表示から何も出来なくなりました。

一応Ai OverclockingをN.O.Sからしても変りませんでした。

BIOSのバージョンは1013だったと思います。うる覚えですみません。

解決策がありましたらよろしくお願い致します。







書込番号:9320079

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33855件Goodアンサー獲得:5787件

2009/03/29 17:02(1年以上前)

倍率にロックのかかっているCPUは多いと思いますが、それでも出来たのでしょうか。
一応CPUくらい書いておくといいと思います。

うる覚えではなくて、うろ覚えですね。木の「うろ」です。

書込番号:9320924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/29 19:24(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

問題は解決できました。
大変恥ずかしい事なのですが、私の勘違いと言うか思い込みというのか
マウスだけで操作していたのが問題でした。
数値などはキーボードで打ち込むのですね・・!申し訳ありません。

書き込みが至らなくてすみませんでした。
解決済みですがCPUはE8400を仕様しています。

BIOSも先ほど1202へ更新しました。


皆さんお騒がせしました。

ありがとうございましたー



書込番号:9321544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU換装について

2009/03/22 17:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:805件

現在使用CPU Core2Duo E4600 2.40GHz

これを最新のCPUに載せ変えたいのですが、このMBに対応しているCPUとしてお勧めのものはありますか?動画再生などで最近不満が出るようになってきました。予算としては約30000円以下です。以前P4G800V+Pen4からP5K-E+Core2Duoに乗り換えて飛躍的に改善されたのですが、今回CPUだけの換装でどの程度期待できるでしょうか?

書込番号:9287334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/22 18:06(1年以上前)

BIOSのVrにより、Core2Duo又はQuadのほとんどのCPUが搭載可能です。

お奨めするとすれば、Q9550 あたりでしょうか。

自分でも欲しいと思ってるんですが...

書込番号:9287402

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40494件Goodアンサー獲得:5696件

2009/03/22 18:22(1年以上前)

>動画再生などで最近不満が出るようになってきました
具体的には?
E4600なら、問題が出ることはそう無いはずですが。

書込番号:9287498

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/22 18:24(1年以上前)

動画再生の不満というのはどういう不満でしょう?
場合によってはグラボ+DXVAの有効な再生ソフトの方が効果的かもしれません。

書込番号:9287517

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/22 18:28(1年以上前)

動画再生支援機能はビデオカード側の機能でなかったけ?

とりあえずBIOS更新してQ9650に変えればたぶん快適になると思うよ。予算的にその辺が限界。

書込番号:9287545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/22 19:03(1年以上前)

MPC HomeCinemaは動画再生支援有効なビデオカード使えばめちゃ軽いですよ。
でも画質はffdshowでスクリーンサイズにスケーリングほうが低解像度の動画の画質がきれい。
デコードもマルチスレッドOKだし4コアで処理させてます。
自分は64ビット版使ってます。
x264フルHD動画再生してもCPU使用率はQ9450で20〜30%くらい

書込番号:9287734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/03/22 19:32(1年以上前)

>みなさん

YouTubeのHD画像とかでカクカクなっちゃうんで・・。低画質のは問題ないんですが。回線は光でスピード70メガぐらい出てます。グラボはASUS EN8600GTです。あと、今のところビデオカメラ編集とかはしないんですが今後やるかもしれません。

書込番号:9287915

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40494件Goodアンサー獲得:5696件

2009/03/22 19:48(1年以上前)

試しに、件の映像をダウンロードしてみて。GOMPlayerあたりで再生して見ましょう。
スペックの問題かは、はっきりするのではないかと。

書込番号:9288009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/22 20:05(1年以上前)

ああ・・。そういえばYoutubeとかのフラッシュプレイヤーはGPUで支援するのは拡大などのスケーリングだけでCPU依存度が高いとかどっかで見たような。定かではない。

書込番号:9288112

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件 P5K-Eの満足度4

2009/03/22 21:06(1年以上前)

どう考えてもスペック不足はないかと。
ゲームとかで不具合が出ていないとすれば
ブラウザかFlashのどちらかの不具合だと思うので
ブラウザを変更してみたり、アドオンを入れなおしてみたり。

書込番号:9288475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/22 21:15(1年以上前)

自分のサブ機は、
E6600・8400GSの構成でYouTubeを普通に見れたので、
CPUの力不足ではないと思います。

書込番号:9288539

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/22 21:24(1年以上前)

映像カクカクというと、グラフィックドライバの更新で直ることも多いです。

書込番号:9288600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/03/23 12:01(1年以上前)

メモリ少なすぎてスワップしてるとか
HDD一台だけとかじゃないの?

書込番号:9291214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/03/23 12:29(1年以上前)

そうですね、一度グラボのドライバ更新やってみます。

書込番号:9291302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

お助けくだされ

2009/03/19 12:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:22件

はじめまして、初めて書き込みするものです。
さっそくで申し訳ないですが、先日、現在使ってるPCに増強という形でいくつかパーツを乗せ換えてみたのですが起動しなくなっていしまいました・・・・

以前は
ケース:XClio A380Plus-BK(サイズ)
電源:Power Panther SKP-640PC(スカイテック)
CPU:Core2Duo E8400
MB:P5K-E
HDD(システム):SP064GBSSD650S25(Silicon Power)
HDD:WD10EADS (1TB SATA300)(WESTERN DIGITAL)
VGA:WinFast PX8800 GTS TDH (PCIExp 640MB)
Memory:W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
OS:Windows Vista Ultimate SP1 32bit

という構成で問題なく動いてました。
ですが、

ケース:CM 690 RC-690-KKN2-GP(クーラーマスター)
電源:Signature 850 SG850(ANTEC)
CPU:Core2Duo E8400
MB:P5K-E
HDD(システム):SP064GBSSD650S25(Silicon Power)
HDD:WD10EADS (1TB SATA300)(WESTERN DIGITAL)
VGA:N250GTS-2D512-OC (PCIExp 512MB)(MSI)
Memory:W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
OS:Windows Vista Ultimate 32bit

以上のように構成を変えたところまともに起動しなくなりました・・・
電源を入れる→ファンが起動し始める→電源が落ちる・・・・の繰り返しが起きてしまいます。
どうにか起動してもせいぜいBIOS画面までしか行けず、SATAを認識してくれません。

どうか、アドバイスなどありましたらお願いします。

書込番号:9270194

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/03/19 12:24(1年以上前)

ケースの相性はあまり無いので、組み付けミス、例えば必要無い所にスペーサが付いていてマザー裏面で短絡してるとかが無ければ良い。
まず、配線も含め、組み付け状態をチェック。
電源スイッチの不良は考えられるので、ケースの電源スイッチへの配線は外して、PWRSWのPWR-GND間をドライバ等で短絡での法で起動試験を試みる。
これで正常に起動するのなら、ケースの電源スイッチの不良が疑わしい。
変わらなければ、換えたパーツ、電源とグラボを元の構成に戻してみる。
正常起動するのなら、電源か、グラボの不良。

書込番号:9270274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/19 12:37(1年以上前)

地力と見栄え、メンテナンス性の向上をはかるパワーアップですね。
movemenさんに一歩超されたのですが
意見としては一緒です
マザーの補助電源コネクタの挿し忘れやVGAの補助電源コネクタの挿し忘れ
マザーとケースのショートの3つが一番先に疑わしいと思います。
手間の関係から電源、VGAを疑うときはVGA>電源の順に
戻して様子を見ると良いでしょうね。



書込番号:9270337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/03/19 12:41(1年以上前)

≫movemen様

アドバイス道理にいろいろやってみて

CPU+Memory+MBでドライバによる短絡起動を試してみました。
CPUとメモリーはサブ機にて起動確認しました。
VGAはWinFast PX8800 GTS TDH・N250GTS-2D512-OC (PCIExp 512MB)(MSI)もサブ機で起動確認。
電源についても手持ちすべてで試しましたがだめでした。
電源を入れる→ファンが起動し始める→電源が落ちる・・・・の繰り返しです。

以上のことからマザーボードの故障が濃厚、というか確定だと思われますがどうでしょうか?

・・・となると、もう保証期間もとっくに過ぎてるので買い替えるしかないかと思っているのですが、なにかお勧めのマザーボードなどありますでしょうか?
厚かましいお願いですが、アドバイスお願いいたします。

書込番号:9270361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/03/19 12:45(1年以上前)

Yone−g@♪様、アドバイス感謝です。
どうも書き込みしてる間にご返事もらえてたようで・・・・

詳しくは↑の通りなのですが、なにかお勧めのマザーボードなどございましたら、アドバイスお願いいたします。

書込番号:9270385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/19 12:46(1年以上前)

ちょっと待った
ケースからマザーは外して試してますか?

書込番号:9270392

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/03/19 13:03(1年以上前)

うまく起動しないということでしたら
マザーボードにATX12V(田型4ピン、あるいは8ピン)挿し忘れ
ビデオカードに補助電源挿し忘れ
CPUファンの取り付けの緩み など。

あとCMOSクリアも試されては。

書込番号:9270450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/03/19 13:22(1年以上前)

ケースから外しての起動結果

BIOS画面までは行けました。
ですが、やはりSATAを認識してくれず先に進めません。
これはBIOSの再インストールなども試してみるべきでしょうか・・・・?

書込番号:9270518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/19 14:25(1年以上前)

マザーの取説ひらいて
CMOSクリアーを。
次に今のままでキーボードの接続をUSB(多分USBですよね?)から
P/S2接続に変えて(緑の変換コネクタがなければ安いのを買う)
BIOSメニューの操作が出来ないか確認を。
上のレスでの意味がHDDが見つからないだけの事ならBIOSメニューの中で
SATAの接続設定をAUTOかIDEにすればセーブ&再起動
でHDDが認識しませんかね?

書込番号:9270667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/03/19 15:07(1年以上前)

だめでした・・・
DVDドライブは認識してるみたいなんですが、とはいってもトレイ開閉すらできませんが。

これはまさか、HDDもSSDもどっちもおかしくなったのでしょうか・・・・
まさかいっぺんに二つも壊れることはないと思うのですが・・・

書込番号:9270769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/19 15:39(1年以上前)

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
困った時のBRDさんですよ!

書込番号:9270849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードについて

2009/03/10 22:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

現在、ASUSのEN7600GS?を使っているのですが、
ブルーレイを見たくてRadeonのDDR3−512MBあたりののGPUを探しています。
OSはXPとVistaのの両刀遣いです。
ケースはTWELVE HUNDREDです。
GPUには詳しくないので、どのあたりのボードが良いでしょうか?

書込番号:9225107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/10 22:09(1年以上前)

ラデオン使いの癖に型番に疎くてすいません。
多分3000番台で大丈夫と妄想します。
3650とか3450なんて型番無かったかなあ?

書込番号:9225154

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/10 22:16(1年以上前)

BDみるだけなら3000番台、4000番台
更に言うなら2000番台の安い奴なんかでも十分
どれも動画再生支援あるから大して変わらない

書込番号:9225208

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/10 22:17(1年以上前)

3450とか4350で多分問題ない。

書込番号:9225211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2009/03/10 22:27(1年以上前)

Yone−g@♪さん
Birdeagleさん
R26B改さん

早速のお返事ありがとうございます。
どこのメーカーが良いでしょうか?
玄人志向は好きじゃないので、玄人志向以外でお願いします。
型番選びに悩みます・・・

書込番号:9225287

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/10 22:33(1年以上前)

信頼性とかだとASUSやGIGABYTEは結構いいと思う。安さならSAPPHIREあたりかな。

書込番号:9225335

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件 P5K-Eの満足度4

2009/03/10 22:41(1年以上前)

>どこのメーカーが良いでしょうか?
基本的にはグラボならどこでもいいんじゃないっすかい。
マザーでASUSやGIGABYTEを鉄板とするならグラボならELSAなのかなぁ?

書込番号:9225397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2009/03/10 23:05(1年以上前)

色々と見ていますが悩みますね・・・・
HD○○番で良いんですよね?

書込番号:9225595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/10 23:16(1年以上前)

HD4550とかで良いんでない?
サファイアとかパワカラとかHISとか。



おまけ
1200ならHD4870X2をつんでる方いましたね。

書込番号:9225718

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/10 23:18(1年以上前)

そうです。HDがつかないのはAMDに買収される前ので古いチップだからおすすめできない。AGPなんかはいいんですが。PCI-Eの規格はHDが付いてるほうが良いでしょう。

書込番号:9225754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2009/03/10 23:32(1年以上前)

R26B改さん

ありがとうございます。
明日、時間があればSHOPで探してみようと思います。

書込番号:9225872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/11 20:48(1年以上前)

赤い3本の真ん中にVGAありますがHDDとぶつかってます

壁さんのオマケに召還されてきました。

一応1200使い尚且つ4870X2挿してます。
このケースの唯一許せないポイントがここでして。
26センチ級VGAだとHDDとぶつかってしまうんですね・・・
これが何を示すかといいますとVGAを挟んで上下で空気の流れが
遮断されちゃうって事がひとつ、
もうひとつの問題は(私の場合)SATAケーブルがVGAを挟んで
上下にやり取りする場合ちらかってしまう点がかなり残念でして
悩みのタネだったりします。
ケース内のディスプレイがよろしくない><



書込番号:9229675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング