P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動時のCPUクーラーの回転について

2008/10/08 23:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

起動の際CPUクーラーの回転がしばらく全回転(4200回転)になりとても五月蝿く困っております。BIOSの方でQ-Fan ControlをEnabledにして、CPU Fan ProfileをSilent Modeにしましたが起動の際にしばらくもの凄い音がします。以前ASUSの他のマザーボードを使用していたときは起動時から静かだったような気がしますが、他の方のクーラーも起動時は全回転になるのでしょうか? 使用しておりますクーラーはリテールとクーラーマスターのリテールに似たタイプとNECのサーバーに取り付けられていた物の3つですが、何かBIOSの設定をしなければならないのでしょうか? それとも不具合などによるものでしょうか?

書込番号:8474456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/10/08 23:36(1年以上前)

それ、本当にCPUファンの音でしょうか?
BOOT順位がCD/DVDドライブが最初になっているとか。

書込番号:8474489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/08 23:46(1年以上前)

私はあまり気にしてない&原因究明もしてませんが、電源を入れた直後に最大回転で回って、OSが起動する前には低回転になるって現象、、、いろんなマザボで経験してるような気がしています。(過去にある日から突然そうなったとかも経験あり。)

とりあえずBIOSでFAN周りを色々といじってみてはいかがでしょうか?

書込番号:8474568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/10/08 23:48(1年以上前)

タカラマツさん、ご返答ありがとうございます。BOOT順位はHDD→CD/DVDドライブになります。音はマザーボードをケースから外しておりファンの側で聞いておりますのでCPUクーラーの音で間違いないかと思います。CPUクーラーからはもの凄い勢いでファンの風が出ておりまので…。

書込番号:8474578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/10/08 23:53(1年以上前)

クレソンでおま!さん、こんばんは。

そうですね、気にしないのが一番かと思いますが、今までこんなに五月蝿いのは初めてですのでとても気になっております。もう一台のGIGABYTE マザーの方は静かですので困っております・・・。

書込番号:8474609

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/10/09 00:02(1年以上前)

ファンは元気だよってハローサインと思います。
壊れたファンは最初から回らないから。

書込番号:8474659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/09 00:25(1年以上前)

どちらが好みでしょう?のっ問題ですね。
確かにASUSは最初全開。GIGaは静か。
僕個人の好みはASUSの方がなんかマザーが生きてる感じがして生物っぽくて好きです。

書込番号:8474796

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/09 00:38(1年以上前)

今までの経験ですが結構電源投入時にファンが前回で動く場面はよくありましたね。まあOS起動時には静かになるので特には気にしないですが。個人的にはそのほうが好きですけど。

書込番号:8474864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/10/09 00:44(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。他の方も同じような感じですので安心致しました。気にしないで使用してみようかと思います。色々なご意見ありがとうございました。

書込番号:8474897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOSで「J-Micron」を切る方法!

2008/10/04 00:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 Happy Beeさん
クチコミ投稿数:13件

起動時に『Detect drives done,no any Found』が表示され、他サイトなどを検索しました。どうすれば、いいのかまでは分かったのですがバイオスで「J-Micron」を切る方法が分かりません。どこの項目を見ればよいのでしょうか?。よろしくお願いします。

参考にしたサイト:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011885425
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019036100
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013046/SortID=7689681/

書込番号:8450942

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/10/04 00:35(1年以上前)

BIOSセットアップに入り、Advanced→Onboard Device Configuration内のJ-Micron eSATA/PATA ControllerをDisabledに設定です。
但し、この設定を行うとPATAも機能しなくなります。
PRI_EIDEに接続したHDD、光学ドライブは認識されなくなります。

書込番号:8451124

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/10/04 00:39(1年以上前)

Happy Beeさんこんばんわ

マニュアルの4-24に載っています。
4.4.5 オンボード設定構成

サブメニューのAdvanced項目の中にJ-Micron ESATA/PATA Controllerで変更できます。
項目はそのものですから、見てすぐにわかるかと思います。

ちなみに、一番上のリンクはわたしの回答です。。。

書込番号:8451145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/04 00:42(1年以上前)

女王様><

書込番号:8451165

ナイスクチコミ!0


スレ主 Happy Beeさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/04 01:04(1年以上前)

こんばんは!
「movemenさん」、「あもさん」返信ありがとうございました!
ちゃんと設定(^_^)できました!!


書込番号:8451270

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/10/04 09:06(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

女王様ってww

書込番号:8452158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

クロスファイアーについて。

2008/09/29 22:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 金日君さん
クチコミ投稿数:1036件

こんばんは。

このマザーボードでは、クロスファイヤー対応ですが
新しく出ているやつはクロスファイヤーX?て言うやつなのですが
これって互換性あるのでしょうか?

正直、効果が分からないのでひよっとしたら対応してないのかな?
と心配になってきましたので
分かる方ご教授お願いします<(_ _)>

構成は下記
CPU:Cel Dual E1200 @1.6Ghz
メモリ:4GB搭載の3GB認識
VGA:HIS H485QS512Px2 クロスファイヤーX (一応CCCにてクロスファイヤーx有効済み。)
マザー:P5K-E
電源:剛力 500W
HDD:160GB 250G 640GBx1




書込番号:8432276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/29 22:19(1年以上前)

んー、3GPUとか4GPUとか出来るようになってクロスファイヤーXと言ってるんでなかったっけ?

P5K-Eだと、2本目がICH9RのPCI-Eだから、性能イマイチ出ないんだよね。

書込番号:8432387

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件 P5K-Eの満足度4

2008/09/29 23:01(1年以上前)

正直CFのこと気にするよりもE5200とかE7200とか安いCPUでもいいので
まずはCPUを代えた方がいいと思うよ?

書込番号:8432693

ナイスクチコミ!1


スレ主 金日君さん
クチコミ投稿数:1036件

2008/09/29 23:05(1年以上前)

こんばんは〜(^^ゞ
回答ありがとうございましたm(__)m

なるほど〜です(;^_^A
あんまり効果出ないのはショックですが、納得です(^^)


素早い回答ありがとうございました〜m(__)m

書込番号:8432735

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/09/29 23:39(1年以上前)

>綿貫さん と同意。
金の掛け方が間違っている様な気がしてならない。

HIS H485QS512Pもう1枚買う前にCPU(バランス的にE8500位)
を変えた方が良かったのではと思う。それにベンチマークの
スコアの改善に繋がるし。

下手な一点豪華主義は、PCのバランスを欠きパフォーマンス
ダウンを招く事もあり。

書込番号:8432975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/30 00:59(1年以上前)

こんばんは。
自分もこのマザーでHD4850のCFやりましたけどもちろん単体よりは
ベンチ上がりましたけどX38とかX48マザーと比べると雲泥の差ですw
なのでP5Eに乗り換えました。

クロスファイアの効果を体感したいのならマザーとCPUを交換して
見てください。

あと余談ですけど構成の割りに電源ヤバイかもw
ラデ二枚にHDD三台なんてw

書込番号:8433432

ナイスクチコミ!1


スレ主 金日君さん
クチコミ投稿数:1036件

2008/09/30 18:36(1年以上前)

こんばんは。
綿貫さん、Lithumさん、まぼっちさん 回答ありがとうございました^^

やっぱりお金のかけ方間違ってましたかね(^-^;
以前違うスレでHD4850単体での3DMerkのスコアが上がらないってので、
書き込みしたんですが、そこでCPUを変えた方がいい。
とは言われてたのですがそこまでCPUが影響してるのか・・・
疑問に思い逆にGPUを上げた方が良かったりするかなと勝手に思ってみたのです。
でも結果論からやはりCPUの性能も必要なんだなと改めて実感しました(^-^;

CPU交換は資金がつきているので資金が溜まり次第購入したいと思います。
CPUはクアッドの9550辺りを狙ってます。 ランキングもいいし評価もかなりいいので^^

特に負荷をかけたりと言うことは特になくファイルサーバーとして常時起動しているので
そんなにオーバースペックじゃなくてもいいかなとも思いますが・・ 
新しいものが好きなので(笑

回答下さった方々、本当にありがとうございました^^



書込番号:8435850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

P5K-Eの故障?

2008/09/04 13:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 kirikaxさん
クチコミ投稿数:31件

去年の冬頃P5K-Eを購入しました。Core2Duo E6750も購入したので取り付け、OS(XP Pro SP2リテール)のインストールも完了しました。特に問題はなかったのですが、Seagateの160G HDD2台(1台はOSとプログラム、もう1台はデータ用、Seatoolにて全ての検査をパスした上でフルイレースしたものにOSをインストール、両方とも購入して1年以内)で、ドライブ間でのファイルのコピー中にデータの消失・MFTの破損が頻繁に発生するようになりました。

当時の動作環境は、
電源:SKYTEC SKP-550SP(ツクモの特別モデル)使用期間は1年ほど
メモリ:CFD販売elixir DDR2 800 1GB2枚 BOX品)
HDD:Seagate ST3160811AS 2台
光学ドライブ:I/O DATA DVR-ST18G(S-ATAネイティブ)
(BIOS設定はIDE互換モード)
VGA Leadtek PX7900GS

HDDは1台が壊れてしまい、RMA申請で同じ容量のST3160815ASに交換、その後もう1台も壊れ、現在RMA申請で修理に出すところです。SKYTECの電源も死亡、CMOSリセット(正しい手順で)を行っても、時間が00:00:00ではないめちゃくちゃな時刻になっていたり、BIOSの時刻設定を正しく行っても、OS再インストール時に日付:時刻が合っていなかったり、管理者ユーザーアカウントの設定の画面がスキップされたり、おかしな現象が起きています。

ただし、Memtest86+ V2.01ではエラーは出ません。(1Passにかかる時間が長くなったような気が・・・)ユニティに問い合わせた所、Memtestが通るなら、マザーに故障はない、とのことで、光学ドライブ・FDD・HDDなど全て新品に変えましたが、やはり異常です。CPUクーラーに峰クーラーRev.Bを使用していたので、セカンドオピニオンとしてマザーを外してリテールクーラーに交換したのですが、その際異常を発見しました。峰クーラーのソケット側の金属部分にコンデンサが異常加熱して焼けた形跡があるのです。もちろんマザーとクーラーは電気的に接触はしていません。コンデンサは外見上特に異常は見られないのですが。

この件についてもユニティに連絡しましたが、「コンデンサが過熱するはずがない」の一点張り。現在は最も電力消費が少ないと思われるPCIスロット用Aopen製GeForceFX5200で動かしていますが、BIOSのPOST画面で一瞬青いスジが出たり、OSが起動してユーザーパスワードの入力画面に行くまで、画面が真っ黒のままだったりという現象が不定期に現れます。

このマザーは本当に壊れていないのでしょうか。QC PASSのシールがないのはマザーだけなのですが・・・。コンデンサの異常加熱の形跡を写真に撮りましたので、貼っておきます。

長文になってしまいました。すみません。20年以上PCの自作をしてますが、このようなトラブルは初めてです。「新しいマザー買え」と言われそうですが、今すぐマザーを購入する金銭的余裕がありません。

書込番号:8299142

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kirikaxさん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/04 14:39(1年以上前)

コンデンサの加熱の形跡

自己レスです。画像がなぜかUPされていませんでした。

書込番号:8299259

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2008/09/04 18:12(1年以上前)

コンデンサーは、理想的には抵抗0ですが。実際には若干の抵抗成分が存在します。
周波数が高くなるほど電流が流れやすいコンデンサな訳ですが。家電やオーディオの様な、せいぜい20KHzとかなら、まさしくコンデンサーそのものの効果によって電流が押さえられるのですが。さらに高い周波数に対しては、ショートに近い状態になります(ただし、このときのエネルギーを蓄積して逆に放電するので、±0)。
このときの大電流に対して、コンデンサー内の抵抗成分が問題になります。低周波では問題にならないこの抵抗によって、ジュール熱が発生するわけです。
この場合の高周波とは、スイッチング電源と呼ばれる回路のスイッチングによって発生します。高い周波数で変圧することで、コイルやコンデンサーを小型化することが出来ます(昔のACアダプタがでかかったことを思い出してください)。
また。電解コンデンサーの寿命は、熱に対して非常に敏感で、10度上がると寿命が半分(20度なら1/4)と言われています。85度品とか105度品とかいう言葉は聞き覚えがあるでしょうが。これだけで寿命が4倍違います(最高温度での寿命は5000時間もあれば優秀)。

このため。コンデンサー部分での発熱を押さえるために、このタイプの電源回路に使われるコンデンサーには、低ESR(直列等価抵抗)と呼ばれるタイプが使われてきました。
低ESRコンデンサーにもランクがありますが。CPU周辺に使われる最高級タイプは、20mΩ前後くらいです。

現在では、三洋のOSコンに代表される固体コンデンサーが、最近のマザーでは主流になっていまするこれは、電解コンデンサーに対して、ESRで1/10、寿命で10倍と、大変優秀なパーツです(その分高いですが、昔ほどではなくなりました)。
つまり、コンデンサー自体の発熱は、電解コンデンサーに対して遙かに小さく。寿命も心配することが無くなりました(製品全体の寿命に対してですが)。

ってことで。
コンデンサーが、外見異常もないのに発熱ということは、原理的に考えられませんし。このコンデンサーに通電による発熱をもたらすほどの電流なら、他のところで黒こげが出来ているはずです。
加熱の跡というのも、何を持って加熱の跡と論ずるのか、根拠に薄いように思います。バイクの焼け跡を連想しているのでしょうが。写真のはどちらかというと、コンデンサーの塗装成分の揮発ではないかと。

HDDがぼこぼこ壊れたり、電源が壊れたり、その辺からして異常です。
コンセントレベルからいろいろ疑うところがありそうです。

書込番号:8299820

ナイスクチコミ!2


スレ主 kirikaxさん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/04 18:57(1年以上前)

KAZU0002さん

>加熱の跡というのも、何を持って加熱の跡と論ずるのか、根拠に薄いように思います。バイクの焼け跡を連想しているのでしょうが。写真のはどちらかというと、コンデンサーの塗装成分の揮発ではないかと。

なるほど・・・塗装成分の揮発・・・盲点でした。確かにこのコンデンサは導電性ポリマーを使用したDC成分に対する抵抗がとても大きいのものなので、やはり発熱、というのは違うと気づきました。どうもありがとうございます。

故障するとショートモードで破壊してしまうコンデンサ(タンタル)もありますが、そもそもコンデンサに異常があればマザー自体が起動しないですよね。早合点してしまいました。

ケースのエアフローやAC電源周りには気を使っているので、異常の原因はやはり電源、でしょうね。早速信頼できるメーカーの600W級のものを購入しようと思います。マザーより高い買い物ですが、頑張ってGETしてみます。

私の書き込みをご覧になった方々へ、
長文でお騒がせしてしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:8299989

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/04 19:06(1年以上前)

>AC電源周りには気を使っているので
失礼ですが、サージ吸収タップは使われていますよね?

書込番号:8300027

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirikaxさん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/04 20:00(1年以上前)

はい。ACコンセントにサージ吸収タップを付けています。雑音や電圧降下を起こさないように、このタップにはPCと液晶モニタ(iiyama PloLite E1902-SB)だけ接続してあります。他の周辺機器は別のサージ吸収タップから電源供給しており、極性反転を避けるために全ての機器でACの接地側が同じになるようにしてあります。異常動作の原因が不明なため、現在5.1chオーディオ・プリンタなどの周辺機器は電源を切ってあり、PCにも接続していません。

初めはMBR感染型ワームを疑っていたのですが、存在しません(システムの復元サービスを無効にした後、回復コンソールでFIXMBR等)。BIOS感染型ウイルスはまずありえないのですが、色々な方法で検証した結果、やはり白でした。現在のBIOSは1012です。

あと、P5K-Eの購入時期はツクモの納品書を探した結果、今年の4月でした。

書込番号:8300234

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/04 21:16(1年以上前)

>ACコンセントにサージ吸収タップを付けています。雑音や電圧降下を起こさないように、このタップにはPCと液晶モニタ(iiyama PloLite E1902-SB)だけ接続してあります。他の周辺機器は別のサージ吸収タップから..
失礼致しました。想像もつきませんでしたが、隅々までしっかり対策されているのですね。めんどくさがり屋の私は、サージ吸収タップに全ての機器をつないでます^^;

>電源:SKYTEC SKP-550SP
悪い電源には思えないのですが、短期間で逝ってしまわれるんですね〜。当方、オーバースペックですが、750W電源を使っています。


>「新しいマザー買え」と言われそうですが、今すぐマザーを購入する金銭的余裕がありません。

>P5K-Eの購入時期はツクモの納品書を探した結果、今年の4月でした。

保障期間内ですね。販売店で点検・交換になりそうですね!

書込番号:8300607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/09/05 10:31(1年以上前)

このマザー一番の売れ線なので、なんか不具合報告も結構あるようですね。
僕のもそうだけど...

書込番号:8302931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/09/25 19:12(1年以上前)

私も、同製品において、kirikaxさんと同様な現象に見舞われました。まさに、地雷です。同じく、Seagate製ハードディスクが2台使用不可能となり、RMA手配となり、返送待ちの状況です。加えて、電源(Enermax社製)も死亡しましたが、保証期間内だったのでメーカーに問い合わせたところ、「とりあえず、国内のサポートまで送ってくれ」との返答だったので、配送し、返答待ちです。私の場合、適度に配線関係もチェックし、埃なども取り除いていたので、それらが原因のショートとは思えません。kirikaxさんは、ユニティにご連絡されたようですが、私はASUSのサポートに連絡しました。返答は「この板を何万と出荷してきたが、そのような事例は報告されておらず、他に原因があるのではないか」とか、「たまたま出た特例なので仕方がありません」といった返答が返ってきました。はっきり言って、がっかりです。ASUSは信頼していたのですが、返答がこれでは…。納得ができず、販売店、ASUSアジア担当サポート、ASUS本部サポートと交渉を続けています。偶然にも、同様の現象でお困りのkirikaxさんの書き込みを拝見し、共感すると共に心強く思っております。マザーボードだけならまだしも、他の機器も巻き添えを食らうのは費用面だけでなく、データ損失なども考えると精神衛生上極めてよろしくなく、勘弁して欲しいです。私は、もう少し、粘って交渉してみます。

書込番号:8411041

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirikaxさん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/29 00:39(1年以上前)

 どこがおかしいのかわからず、電源もTopower製のものにしたのですが、やはりどこかおかしい。明らかに故障だと言えない状況で、ユニティに電話してもやはり故障ではない、と言われてしまうので、修理にも出せないでいましたが、やっと異常を見つけることができました。

 それは、「USBとPS2」でした。以前からキー入力の打ち間違いが多くて、「歳食ってブラインドタッチができなくなったか・・・と思っていました。また、パスワードの入力で確認のため2回入力する場合が多いのですが、これはキーボードを見て同じものを打っているのに、時々違うと言われます。マイクロソフトのメールサポートへOSの異常について書いていた時、矢印キーを押して移動しているだけなのに、「b」という文字が出ました。そう、打ち間違っていたのではなく、PS2キーボードのインターフェースがおかしいのです。私は3つ違うPS2キーボードを持っていますが、どれでも同じ症状が出ます。USBは、カードリーダー付きFDD(今まで使っていたものでも、新品でも同じ)のカードリーダーの部分の接続が勝手に接続・切断されるという現象が状況に関係なく1日に数回起こります。この文章を書いている時点で、何回も打ち間違いをしていますが、実際には打ち間違いはしていません。

 もう嫌になって実はGIGABYTE製のP35 Expressのマザーを買ってしまいました。(あえてP35です。ICH9/9Rでなければならない事情があるので)

 やっと修理に出せそうですが、もうASUS(ユニティ)は嫌です。ケースファンの回転数の取得が正しくできず、BIOSのPower Monitor画面に入るとハングアップしたような状態で、方向キーやESCすらなかなか反応せず、1000RPMのファンの回転数が時々4万以上になったりする現象も、ユニティは「ファンが壊れている」と言っただけですが、ツクモのサポートに電話してみたら「チップセットの制限により、1200RPM以下のファンは正しく検出できない」と教えてもらい、1500RPMのファンを買って付け直したところPower Monitor画面の異常はなくなりました。ツクモのサポートの方が知識がある、ということです。

 某掲示板でも「価格.comに釣られて買ったけど、ダメだった」という書き込みがとても多いことに気がつきました。P5Bも1年半しか持ちませんでした(明らかにノースが死んでいる)。私のP5K-Eのマザーの部品面をよく見ると、部品実装の精度が異常です。コイルが目で見てわかるほど回転して付いていたり、その他の面実装部品も位置がズレていたりします。10年前のECSより悪いくらいです。GIGAの板は部品実装はきちっとしています(普通それが当たり前ですが)。

 P5K-Eの別の口コミで「ドライバCDが読めない」という質問に、私が「CD面を見ると安物のCD-Rに書き込みしたような波が見える、プレスされたCDでは通常あり得ない。P5BのドライバCDも同じだった。外注先のプレス会社がダメなようだ」と返答していますが、このような段階ですでに異常です。地雷が多いと思います。

 私はASUS信者でもGIGA信者でもありません。ただ価格.comを信頼しているだけなのです。

書込番号:8428543

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2008/09/29 13:16(1年以上前)

まぁ、ユニティーは代理店ですからね。私は、昔一度だけ利用したことがありますが。ネット検索の方が確実です。同じ症例が出ていないのなら故障。

カードリーダー。オウルテックのが主に流通していますが。私もICH8Rのマザーで、同様の減少に悩まされました。FDD付きカードリーダーの方に問題があるのでは?と考えます。
結局私は、普通のFDD+外付けメモリカードリーダーに。…ドライブ名が増えるのにも、我慢できなくなったし。
私の場合、自作/他作共に、キーボードは未だにPS2がデフォです。USBのキーボードは、キーボードとマザーの相性がかなり出ます。…動作中に抜いても問題ないという意外に、USBキーボードにはメリットがないです。

低回転のファンの回転検出が異常になるのは、ある意味仕様です。低回転で3000回転なんてファンが当たり前の時代に作られたものなので、現在の低回転はもともと規格外です。低回転でも信号をきちんと出すファン/きちんと受け取れるマザー、両方そろって初めて検知が出来ます。サポート側が「ファンが壊れている」と言ったのは、見当違いとは言えませんし。1200回転が下限というのも間違いです。
その1500回転ファンを、ファンコンなりソフトなりで回転数を落として、どこまで正常に検知できるか、試してみてください。

…ASUSのP35/P45マザーの出来が、企画レベルから落ちているのは、私も感じています。「規格外使用が前提」の高級品を出すより、まずは普通レベルで使いやすいマザーに注力して欲しいものです。
…GIGAのP35/G33マザーは最高でした。…G45マザーはダメですが。

書込番号:8430068

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirikaxさん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/30 17:39(1年以上前)

 キーボードはPS/2です。最近キーボードもマウスもPS/2でないものが多くなりましたね。P5K-EはPS/2マウスポートがないのでちょっと苦労します。カードリーダー付きFDDはOWLTECHのものです。カードリーダーなら別に切れてもかまわないのですが、外付けUSB HDDへデータ書き込み中にMFTが壊れるので、外付けHDDは今は使っていません。BIOSでチップセットが対応していない動作をさせるマザーが多いので、USBの相性が出るのかもしれません。ファンは1回正しく認識できると、BIOSでのケースファンコントロールを有効に設定した場合室温20℃で850回転くらいまで落ちています。USBとファイルシステムに異常がありますので、サウスブリッジの異常なのかもしれません。マザーの構成図が手元にないので断定はできませんが。

 あと、付属のQ-Connectorがスカスカで、電源すら入らないので、ケースからのコネクタはマザーに直で刺しています。P5K-EはS-ATAコネクタの位置が変ですが、それ以外は正常ならばなかなかいいマザーだと思います。BIOS設定もわかりやすいですし(OCするなら)。

 さて、これから新しいPCを組みます。今度は大丈夫・・・かな。

書込番号:8435640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカードの干渉について

2008/09/28 01:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 Happy Beeさん
クチコミ投稿数:13件

単純なことですみません。

出張先の東京でビデオカード(EN9600GT/HTDI/1G など)が格安で販売されていたので購入しようと思いましたが干渉が心配になりました。マザーボードの左側から「SATA No1」までは何センチでしょうか?。あと、幅も何センチでしょうか?。

書込番号:8423316

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Happy Beeさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/28 03:03(1年以上前)

追加です!
タイトルを「みなさんのおすすめビデオカード」へ変更したいと思います。


東京のパソコンショップの凄さに衝動買いをしそうになりました。一番大切なことを忘れていました。「EN9600GT/HTDI/1G」は、P5K−Eのスロットの規格があわないですよね。現在、ビデオ編集やDVD鑑賞、画像処理、テレビ代わりとして職場で活用しています。ゲームもこれからやりたいと思います。

OSはビスタです。「エクスペリエンス インデックス」では、グラフィックス、ゲーム用グラフィックス が3.5で残りはすべて5.5以上なので今回はぜひ上位クラスの2万円以下のビデオカードを探しています。

みなさんのおすすめを教えて下さい。

書込番号:8423510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/28 03:08(1年以上前)

PCI-E 2.0のことなら気にしなくていいよ。
9600GTでいいんじゃね?

書込番号:8423523

ナイスクチコミ!0


スレ主 Happy Beeさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/28 07:43(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さんへ

*「PCI-E 2.0」は大丈夫なんですね。教えてくれてありがとうございました。

書込番号:8423886

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/28 07:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013234/SortID=7564346/
私個人的には L型コネクタが必要になるような 配置のMBは嫌いです。。

書込番号:8423904

ナイスクチコミ!0


スレ主 Happy Beeさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/28 08:36(1年以上前)

研究中さんへ


ナイスな情報をありがとうございました。
今日、仕事が終わったら帰る前に秋葉原へ行って来ます!

書込番号:8424001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

PCI Express x 4で使えるグラボは?

2008/09/01 13:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:810件

P5K-Eにビデオカード2枚差しで モニタを3枚使おうとしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8262797/

PCIeX16には、新しく購入するRADEON 3450 or 3650を、
PCIeX4 には、現在x16に差している
SAPPHIRE RADEON HD 3450 512MB DDR2 PCIE (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/05505716078/

を使う予定です。

ただ、PCIeX4とグラボって結構相性があるようなのが気になります。
P5K-Eで x4の方にマルチモニタ目的でグラボを差している方、RADEON 3450で動いている方いますか?
3450でなくても動作実績をお持ちなら教えてください。

書込番号:8284934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/01 13:11(1年以上前)

CFに対応してるんで、CF出来るやつならいいんじゃないかと。

書込番号:8284969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:810件

2008/09/01 15:08(1年以上前)

なるほどですね。それだと選択子が広がります。アドバイスありがとうございました。

書込番号:8285278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/09/26 12:31(1年以上前)

x4には、玄人志向のRH3450-LE512H(2780円)を差しました。Sapphaireと微妙にスペックが違いますが、快適に動いています。

書込番号:8414561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング