P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 cpu32さん
クチコミ投稿数:49件

在庫所有のもので1台組み上げたのですが起動の際、毎回BIOSを立ち上げてからでないと起動できません。
起動すると問題なく使用できますし、再起動しても大丈夫ですが電源を一度きるとやはりBIOSを起動しないと
ダメです。
こちらで試した事は
1.CMOSSクリア
2.電池の交換
3.BIOSの最新版へのUP
以上ためしましたがダメでした。

構成
CPU E8500
MB  ASUS P5K-E
メモリ UMAX 800 4G
HD  SEAGATE SATA 320G
ドライブ SATA
GVP Winfast9600GT
電源 ENARMAX 620W

お力添えどうかお願いします

書込番号:11629964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/15 09:41(1年以上前)

電源投入時、何らかのメッセージでます?
どの様に起動しないのか詳細が分かりません。
CD起動。USB起動はできます?

以上ヨロ。

書込番号:11630064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/07/15 09:48(1年以上前)

BIOSのBootセクションにあるFull Screen Logoを切ればウォーニングメッセージが表示されるはず。

書込番号:11630088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/15 09:52(1年以上前)

>毎回BIOSを立ち上げてからでないと

「立ち上げてからでないと」という意味がよく理解できないのですけど、BIOSは(積極的に)Delteキーを押し続けることによって立ち上がりますね。
電源を投入すると、最初にどんな画面が出ますか?

書込番号:11630094

ナイスクチコミ!0


land100さん
クチコミ投稿数:62件

2010/07/15 11:54(1年以上前)

ボタン電池が空になったのでは?

書込番号:11630447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/15 12:06(1年以上前)

別にOCしてなくても Overclock failed... Press F2 ... とかのメッセージなら ASUSは昔から出ることがある。

我が家の場合 P5K-E, M4A78/1394, もっと古い6年位前の A8V-DELUXEでも出ることあったなぁ。ただし、毎回ではない。

何かの理由でブート処理に失敗すると OC設定に関係なく、そういうメッセージを出してるような気がする。

書込番号:11630491

ナイスクチコミ!1


スレ主 cpu32さん
クチコミ投稿数:49件

2010/07/15 12:50(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとうございます。
電源を入れると真っ暗な画面になりそのままの状態です。

リセットしてDELキ−でBIOSを立ち上げてESCキ−で終了すると起動してきます

書込番号:11630650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/15 15:55(1年以上前)

ASUS独自の「Express Gate」か「Full Screen Logo」がEnabledになって、それが関係しているとか。
外れていたら失礼。

書込番号:11631217

ナイスクチコミ!2


スレ主 cpu32さん
クチコミ投稿数:49件

2010/07/15 16:17(1年以上前)

ピンクモンキ−さん
「Full Screen Logo」を無効にしたらOKでした。
ありがとうございました。

書込番号:11631280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/15 19:32(1年以上前)

mんm?
Hippo-cratesさんが早い段階でアドバイスしてるヤン。
見てないン? 無視してン?
>BIOSのBootセクションにあるFull Screen Logoを切れば

書込番号:11631930

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7でシャットダウンできない

2009/10/28 13:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 nissy709さん
クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みします。
Windows7(64bit)をクリーンインストールしてからシャットダウンができなくなりました。
HDDの電源は止まり、モニターも切れるのですが、CPUファン、ケースFANなどが回りっぱなしです。
スリープや休止状態の時はきちんと電源も落ちます。
WindowsVista(64bit)の時はシャットダウン、スリープや休止状態は全て正常でした。

初め、電源が古いのでいけないのかなと思い、新しく電源を買い換えましたが同じ症状でした。
BIOSが古いからかとも思い最新のBIOSにしてみましたが同じ症状です。

スリープや休止はきちんとできるし、シャットダウンも電源ボタンを4秒以上押せば落ちるので、
特に使用に問題はないのですが、少し気になって質問してみました。

同じような症状の方はおられますか?また、解決なされた方はいられますか?

【システム構成】
Core2QUAD Q9450
DDR2 800 2G×4
GeFoce 9600GT
HDD:サムスン500GB×1
   WD 640GB×2
サイズ 鎌力4Plug-in 650W

もしかしたらBIOSが対応すれば直るのかもと思っているのですが、果たしてアップデートするのかも疑問です。
なにとぞご教唆願います。

書込番号:10381290

ナイスクチコミ!1


返信する
2papaさん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/29 00:48(1年以上前)

nissy709さん こんにちは。

当方も、まったく同じ症状で悩んでいました。
事前にWindows7 RC(64bit)(32bit)両方とも使っていたのですが、その時から現在と同じような症状が出ていました。
製品版が出れば、修正されるだろうと甘い考えで、DSP版Windows7(32bit)Ultimateを購入したのですが
RC版の時と同様で、nissy709さんとまったく同じ症状が続いています・・・

クチコミの話題にも出てこなかったので、自分の環境に問題があるのかと思い
最新のBIOSにしたり、COMSクリアーしてみたり、インストールするHDDを変えてみたりと、
試行錯誤していたのですが症状の改善が見られず・・・半分あきらめて電源ボタンを長押しで対処していました。 
近くのPCショップに行く機会があったので、店員に聞いてみたのですが、
同じような症状は今まで聞いたことがないが、怪しいのはマザーかな〜・・・?バグなら、そのうち修正パッチが出るのでは?
という答えでした。

まったく同じ症状でnissy709さんと同じパーツがP5K-Eだけなのでやっぱりマザーなんでしょうかね?
早くスッキリと解決してくれればいいのですが・・・

【システム構成】
マザーボード
P5K-E
CPU
Core 2 Quad Q9550
メモリー
Pulsar DDR2 PC2-6400 2G×4
ビデオカード
GeFoce 7900GS
HDD
HDP725050GLA360 500GB×1
ST31000333AS 1TB
リムーバブルケース
二代目 技あり!楽ラック CWRS2-BK
HDP725016GLA380 160GB
ドライブ
DVR-S7200LE
電源ユニット
Acbel ATX-550CA-AB8FM 550W

同じような症状のお仲間の方はおられますか?また、解決なされた方はいられますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10384850

ナイスクチコミ!1


スレ主 nissy709さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/29 04:33(1年以上前)

2papaさん、こんにちは。

同じ症状の人がいてよかったです(良くは無いのですが……)。
やっぱりマザーボードのようですね。
その後、クリーンインストールではなく別のHDDにあったVistaのHDDをWindows7に
アップグレードしてみました。

初回の時点では電源が切れましたが、その後は同じ症状になりました。
それもACPI関係のようです。無謀にもデバイスマネージャーのシステムデバイスから
ACPI関係を消していったのですが、Microsoft ACPI-Compliant Systemを削除したところ、
シャットダウンしましたが、システムドライバをほぼ無効にされてしまうのと、
グラフィックドライバまで解除されてしまい、使い物になりませんでした。
(さらにCPUファン、ケースファンとも全開状態になりました)

P5K-Eが気に入っており、とりあえずシャットダウン以外は快適なので、
新たなBIOSかチップセットドライバが出ることを望みつつ、
しばらく様子見しようと思います。

書込番号:10385277

ナイスクチコミ!0


hiko-lcさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/29 17:11(1年以上前)

こんにちは。
うちはWindows7(32bit)で、マザボP5K SEですが、電源が落ちません。
まさにファンだけ回っている状態です。
初期インストール後、最初は問題なくシャットダウン出来、電源が切れました。
その後Windows Updateをしてから、シャットダウン出来なくなります。
2回クリーンインストしてテストしました。実際は3回だけど・・・。
たしかにファンだけ回っています。
Windows Updateで何か適応できない修正があったのでしょうか?
一日も早く直してほしいです。

書込番号:10387265

ナイスクチコミ!0


スレ主 nissy709さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/29 17:57(1年以上前)

こんばんは。

シャットダウンできない件ですが解決しました。
どうにも気になるのでASUSのフォーラムに行ってみたら同じような現象の人がいました。

http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20091013181748703&board_id=1&model=P5QL+PRO&page=1&SLanguage=en-us

どうやらPCI/USBの電源系統のようです。このフォーラムの人の書き込みでは、内部USBポート、
特にフロント(USB9,10)に接続するとシャットダウンできないと書いてありました。
同じように試してみました。

結果からいうと自分の場合はPCIに接続したUSBボード(玄人志向USB2.0+1394+PCI3)をはずすことでシャットダウンしました。

もしかしたらUSBポートの1〜12をすべて塞いでしまうとシャットダウンできなくなるのかもしれません。
自分の場合はPCIボードをはずして内部USB1〜11までの使用でシャットダウンできています。

このフォーラムにも書かれているようにUSB1,2にはマウスとキーボードを入れました。
それからひとつずつUSB機器接続を試していって、最終的にPCIボードを取り付けたところで
シャットダウンしなくなりました。

ともあれ、シャットダウンすることができたのでご報告します。
皆さんも試してみてください。

書込番号:10387416

ナイスクチコミ!0


2papaさん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/29 18:05(1年以上前)

nissy709さん。経過報告ありがとうございます。

恥ずかしながら、私も同じような症状の方がいて心強く思った者の一人です(笑)
と、書き込みしている間に解決策が出たようですね!
有益な情報ありがとうございます。
時間のあるときに、さっそく試してみたいと思います!
時間が掛かるかもしれませんが、後ほど経過を報告させていただきます。

nissy709さん、感謝です!

書込番号:10387452

ナイスクチコミ!0


2papaさん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/29 21:33(1年以上前)

nissy709さん、こんにちは。

時間がある時と思いつつも、気になってしょうがなかったので、早速、nissy709さんが紹介された方法を試してみました。
しかし、結果は変わらず・・・シャットダウンしませんでした。(泣く)
なぜでしょう?手順が間違っているのでしょうか?
以下行ったことは、

1.リアUSB1にマウス取り付け。リアUSB2.3.4.5.6にUSB機器接続なし。
内部USBコネクタ7.8.9.10.11.12 をすべて外し
OSを立ち上げシャットダウンするも改善なし。

2.USB1〜12機器接続すべてなし。
改善なし。

3.リアUSB1にマウス取り付け。リアUSB2.3.4.5.6にUSB機器接続なし。
内部USBコネクタ7.8接続 9.10.11.12 機器接続なし。
改善なし。

この他にも、ひとつずつ試し、つぶしてはいってるんですけど、なかなか症状が改善されません(涙)
何か私の理解違いで、勘違いなことをしているのでしょうか?または手順が違っていますか?

書込番号:10388615

ナイスクチコミ!0


スレ主 nissy709さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/29 22:09(1年以上前)

2papaさん、こんばんは。

USBだけでダメならPCI関係も疑ったほうが良いのかもしれません。
少々面倒ですが、GPUとUSBマウスだけで立ち上げてシャットダウンするか見たほうがよいかもです。
それから順に挿していくと問題箇所がわかるかもしれません。
PCIの場所によってもNGかもしれませんし。

それと、ASUSのサイトから最新のチップセットはインストールしてください。

あと、これはどうなのかわからないのですが、様々なサイトを巡っていて、ASUSのftpサイトから
ACPI64.sysのニューバージョンを自分は入れてみました。
もしかしたら、Vista用なのかもしれませんが、プロパティでのバージョンはWindows7より上だったので。

ftpのサイトは以下です。

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/misc/utils/acpi64.zip 64bit
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/misc/utils/acpi.zip 32bit

お力になれるかどうかわかりませんが、がんばってみてください。

書込番号:10388875

ナイスクチコミ!0


2papaさん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/29 22:35(1年以上前)

nissy709さん、こんばんは。

度々のアドバイスありがとうございます。
本日はあきらめモードになり、すっかり一杯やっていたところです。(笑)
nissy709さんのように症状の改善があった方がいるのは心強い限りです。
週末にでもnissy709さんのアドバイスを参考にひとつづつ試していきたいと思います。

また何か分からない事があって相談することがあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
新しい情報などあればご教授くだされば幸いです。

度々のアドバイス、ならびに詳しく説明いただき感謝です!ありがとうございます。

書込番号:10389124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/29 23:10(1年以上前)

こんばんは。
当方、P5KCにてスレ主様と全くの同症状でこまっておりました。
当方でも前述の対策を試みたところ、改善しましたのでご報告いたします。

まず、内部フロントUSB9.10に接続していたカードリーダーを取り外してみました。
改善しませんでした。
その後、PCIに刺さっているIEEE1394カードを取り外してみました。すると改善しました。
また、1394カードのみを取り外した状態では改善しませんでした。

結論として、当方環境では内部USB9.10は使用せず、かつIEEE1394カードを取り外すこと
により改善することができました。

少しでも参考になれば、と思い報告させていただきました。


書込番号:10389430

ナイスクチコミ!0


2papaさん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/29 23:33(1年以上前)

アンドリュー・バルトフェルドさん、こんばんは。

症状改善報告ありがとうございました。参考にさせていただきたいと思います。
たくさんの方々からの情報があると、私だけでなく多くの方に参考になると思います。
そして、ますます頑張ろうという気になってきます!

とりあえ、症状改善まで、いろいろ試しながら頑張ってみたいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:10389612

ナイスクチコミ!0


2papaさん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/30 00:15(1年以上前)

nissy709さん、アンドリュー・バルトフェルドさん、こんばんは。

どうにもこうにも納得がいかなかったので、早速お二方の改善策を参考にやってみたのですが、
晴れて、症状改善、シャットダウンすることができました!!!

私が行ったことは、
まず、最新のチップセットはインストールし、ACPI64.sysのニューバージョンを入れてみました。
それから、内部フロントUSB9.10に接続していたカードリーダーを取り外し、PCIに刺してあるIEEE1394カードを取り外してみました。
すると、すんなりシャットダウンすることができました。
試しに、USB9.10に接続していたカードリーダーは取り付けたままPCIに刺してあるIEEE1394カードを取り外してシャットダウンしてみたのですが、これもOKでした。
アンドリュー・バルトフェルドさんとは違う環境のようですが、とりあえず症状改善が出来て万々歳です!!!
 
nissy709さん、アンドリュー・バルトフェルドさん、情報提供ありがとうございました!

書込番号:10389905

ナイスクチコミ!0


スレ主 nissy709さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/30 06:13(1年以上前)

2papaさん、こんにちは。

改善おめでとうございます。いろいろ環境によって対策が違うみたいですね。
アンドリュー・バルトフェルドさん情報ありがとうございました。

何はともあれ、シャットダウンできるということで、これから快適なWindows7ライフを
楽しみましょう!

お疲れ様でした。

書込番号:10390675

ナイスクチコミ!0


hiko-lcさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/30 10:27(1年以上前)

こんにちは。
みなさんの報告から、うちも同じようなハード構成だなと思い試してみました。
PCIに刺さっているIEEE1394カードを取り外したら、あっさり正常にシャットダウンしました。
なんか気分が良いですね。
このカード(IFC-ILP4)って最終的には使えるようになるのかなぁ?
みなさんありがとうございました。

書込番号:10391304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/16 10:27(1年以上前)

windows7の64bit版をインストールした私も同じ症状でした。

調べていて、そしてこちらの皆様の書き込みを見て、思い出したことがあるのですが、VISTAで再起動を繰り返すトラブルがあった時の対処方法と同じかもと思いました。

要するに、マウスやキーボード、NICなどのプロパティを開くと「電源の管理」タブのところに、「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックが入っているので、完全に電源オフ状態にならないということです。
解除するためのスタンバイ状態を維持するために、電源が完全にオフになりません。
ですので、それぞれチェックを外すと、完全に電源オフできるようになります。
ご使用の環境や目的によって、マウスだけ外せばいい場合や、他のデバイスも外さないとだめな場合がありますが、順番にお試しくだされば、完全に電源オフにできるようになると思います。

電源周りを管理しているACPIを外すと電源オフできるようになるのは、同様のことをシステム的に削除することとなるからだと思われます。
また、Windows7の32ビットバージョンでも同様かと思います。

もう解決済みとのスレッドでしたが、ハードを外すことなく解決できる方法なので、投稿いたしました。

以上よろしくお願いします!

書込番号:11502722

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

どなたか知見のある方教えて下さい。

以前P5Kを使用していたのですが、基板がバーストしてしまったためヤフオクでP5K−Eを購入し、組付けました。

デフォルトでは問題なく起動しBIOS設定画面に行き設定後(とは言っても特に特殊な設定はしていません)再起動になるのですが、電源はONしてもそこから先が全く動いてくれません。(ビープ音もしません)

接続確認をしても改善されないのでRTC RAMをクリアしてみると、問題なく立上がりますが、まだBIOS画面になり再起動後動かなくなります。


この状態を3〜4回繰り返しましたがどうにもなりません。。


どなたか改善方法ご存じの方教えて頂ければ幸いです。

尚、私のPC環境は

・CPU:Intel Core2duo2.66MHz
・メモリー:2G
・HDD:SATA1〜6全て接続(起動HDDはSATA2)
・グラボ:Geforce7600GS
・フロッピードライブ:接続無し

です。


見たところ1点だけおかしな所がありました。ただ、これは取説の記載ミスかと思っています。
それはケース開閉検出コネクター(P2-31)のジャンパーピン配置は、取説に書いている絵と実際に配置されているピンが逆さまの様な気がしております(取説状態では実際にジャンパーで短絡できない)


恐れ入りますが、助言頂ければと思います。

書込番号:11413359

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/05/27 01:52(1年以上前)

プラドいいですね〜さん  こんばんは。 元のHDD(OS入り)をそのまま載せ替えされたのですね?

HDD無しでBIOS画面を起動できますか?
 設定見たり、変更してSave、再起動など普通に動きますか?

もし未だならmemtst86+を掛けてみて下さい。

おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  (ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、)

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

(USBから起動するmemtest86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/memtst-usb/usbmemtest86.html

書込番号:11413398

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/05/27 02:07(1年以上前)

 新しく購入したマザーボードは、BIOSのバージョンによってはお使いのCPUをサポートしてないことがありますので注意を。(BIOS UPDATEが必要な場合も)
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K-E&product=1&os=17

 >以前P5Kを使用していたのですが、基板がバーストしてしまったため
 故障によってはHDDの回路に異常のでる事があります。HDDを取り替えてTESTしてみてはどうでしょうか。

 メモリーも故障することがあります。
 マザーボード故障の原因がショートなどでは、まずメモリーは壊れますので。

書込番号:11413427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/05/27 11:28(1年以上前)

ボタン電池がヘタっているとこんなことがあるかも。

書込番号:11414283

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2010/05/27 16:14(1年以上前)

CPUをだめにしたときの感じかな? それと、毎度ではありませんが、一瞬だけブルースクリーン出たりしますか?

マザーをバーストさせるぐらいにCPUにも何かしましたかね?

書込番号:11415090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/28 07:10(1年以上前)

私もP5K−Eを使っていますのでジャンパーを確認してみました。
御指摘の通り、取説は上下反対のようです。気がつきませんでした。

BIOSの件ですが、オーバークロックした時の起動に失敗した感じですね。
Load Setup DefaultsだけでSaveしても起動しないのでしょうか?
それで問題があるなら私のニックネーム状態かもしれません。
最終手段はBIOSをFlashしなおしてみるしかないでしょう。
起動するなら変更一ヶ所毎にSave&再起動して確認して見ましょう。

私はビデオカードを変更してから似たような症状に悩まされました。
定格では問題なく起動するのですが、オーバークロックすると九割がた
「うんともすんとも」状態になるのです。
しかたなくBIOSを色々試した結果、NBの電圧を上げる事で100%起動するようになりました。
根本的には電源が弱いのかもしれませんが、変更予定はないのでこのまま使います。

書込番号:11418100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

P5Kで複数のRAID

2010/05/07 20:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:16件

P5K-EのRAID機能で
500GB x2のRAID0を構成して使用しているのですが、
HDD増設を検討しております。

そこで、現状がRAID0なので増設するHDDもRAID0にしたいのですが、
下記の構成で既存のRAIDを維持したまま1TB x2のようなRAID0を
追加できるのでしょうか。

P5K-Eの仕様次第だと思うのですが。。。

Mainboard : Asus P5K-E
Chipset : Intel P31/P35
Processor : Intel Core 2 Duo E6850 @ 3000 MHz
Physical Memory : 3072 MB (3 x 1024 DDR2-SDRAM )
Video Card : NVIDIA GeForce 8600 GT
Hard Disk : Volume0 (1000 GB)
DVD-Rom Drive : PIONEER DVD-RW DVR-215
Operating System : Windows Vista (TM) Home Premium Home Edition 6.00.6002 Service Pack 2
DirectX : Version 11.00

増設を検討しているのは「HDS721010CLA332」です。


よろしくお願い致します。

書込番号:11331573

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40478件Goodアンサー獲得:5696件

2010/05/07 20:59(1年以上前)

P5Kの仕様と言うより、Intelの仕様ですが。
出来ますよ。ということで。
…2TのHDD買った方がとは思いますけどね。

書込番号:11331642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/07 21:34(1年以上前)

KAZU0002さん

できるんですね!
ありがとうございます。

ただ、Intelの仕様というのがよくわかりません。
具体的にどのパーツのことを指しているのでしょうか。
CPU?ではないですよね。

2TのHDDの方が価格的には安いのですが、
やはり既存がRAID0なので、
それと同等の読み書きの速度がほしいので、
1T x2のRAID0を検討しています。

書込番号:11331811

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40478件Goodアンサー獲得:5696件

2010/05/07 22:03(1年以上前)

チップセットで検索を。CPUが脳なら、チップセットは背骨のような物です。
マザーの中心パーツというとチップセットと呼ばれるLSIですが。CPUメーカーのチップセットを使うのが一番メジャーな構成です。
SATAのインターフェイスも、チップセットの中に入っていますので。SATAインターフェースもIntel製と言えますね。

ASUSのマザーと言っても、ASUS独自の基幹パーツというのは、ほぼ皆無です。他のマザーメーカーでも同じような状態です。
今回のような問題が出たときには、P5K-Eではなく、IntelMatrixStrageManagerで検索した方が良いかと思います。


RAIDに関しては、速度が必要な部分と、さほどでもない部分を分けて構築した方が良いかと思います。全部が全部速度が必要なわけではないですし。HDDの速度も結構上がっていますしね。
OSとアプリは、SSDで高速化。データは大容量HDDで、というのが、最近の自作のトレンドです。

書込番号:11331972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/05/07 22:41(1年以上前)

KAZU0002さん

詳しいご説明ありがとうございます。

大変勉強になります。

RAIDを組むかどうか含め再検討したいと思います。

書込番号:11332217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:5件

【M/B】 ASUS P5K-E
BIOS 1305(最新)
【CPU】 Core2 Duo E6750
【RAM】 2GB*2(無名)
【ビデオカード】WINfAST PX8600 GTS(nvidia)
【HDD】 WD1500ADFD (150GB)(S-ATA)
   ST31000333AS(1,0TB)(S-ATA)
   ST31500341AS(1.5TB)(S-ATA)
【DVD】 HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10(S-ATA)
【OS】 windowsXP Pro Version2002 SP3

S-ATAのコネクタはマザ−ボードに標準で6個ついています。
でもS-ATAのHDDの認識はつなぐコネクタにもよりますが2個か3個しか認識してくれなせん。
DVDドライブ(S-ATA)をあわせると3個か4個の認識になりますが、今はつなぎ方を工夫して4個認識するようになっています。
HDDの認識はBIOSでも場合によりますが2個か3個の認識です。今のつなぎ方では3個のHDDしか認識しません。DVDドライブをあわせると4個です。

外付けのHHDの増設の場合にはこの制限はないのでしょうか?
内蔵のHDDの増設には問題がある場合があると以前サポートに連絡したときに聞いた記憶があります。
なので外付けのUSBかeSATAでたくさんHDDの増設をしたいと考えています。

指南のほどお願いします。

書込番号:10239768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/01 01:16(1年以上前)

内蔵のHDDの増設には問題がある場合がある
てのが何か気になります。

電源足りてないとか…それならまず落ちますよね・・。
なんでしょうね?

ケーブルは大丈夫?

書込番号:10239815

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2009/10/01 01:38(1年以上前)

あれは確かIDEモードをEnhanceモードにしないと、4台までしか認識しなかったと記憶しています。
その辺りの設定について確認した方がいいでしょう。

書込番号:10239895

ナイスクチコミ!1


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/10/01 01:43(1年以上前)

電源に一票。
定格電力は足りていても、突入電力が足りていない?

HDDのスピンアップが終了しないまま、BIOSのタイムアップが来る。
で、間に合わなかったHDDは認識されないって感じかな。


確かめてみるならシステム以外のHDDを別電源で回しておいてからPCを起動してみる。

書込番号:10239912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/10/01 03:58(1年以上前)

BIOS設定で、「SATA Configuration」の設定が「Compatible」で、その中のサブメニューが「Configure SATA as [IDE] 」の設定になっていれば、赤色のSATAコネクタの4個分しかHDDなどを接続しても認識しないのでは・・・。

書込番号:10240091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 00:08(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ショップに問い合わせたところ、PIO病の可能性があるとのことでした。
4代目のハードディスクを繋ぐとそのときは認識されるのですが、
DMA5 →DMA4 →DMA3 と、どんどん速度が落ちてきて、しまいには認識されなくなります。
ドライバの削除はうまくいきませんでした。

書込番号:10294950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/04/30 10:53(1年以上前)

電源に問題があったようです。
電源をオウルテックのSS-850EMに交換したら、HDDを5台繋いでも認識するようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:11299439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

windows7 64bit

2010/04/20 00:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:58件

windows7 64bitをこのマザーボードで構成されたパソコンにインストールしたのですが
何度再インストールしても「P5K-E付属サポートCDはこのバージョンのwindows osをサポートしていません(WNT_6.1P_64_MCE.)」とエラーメッセージが出てしまいチップセットドライバ含めインストールできません。いろいろ検索して調べてみると問題なく利用できてる方がいるみたいですがなぜ自分だけこのようになるのか教えてください。SATAスロットは1番に接続しています。

CPU:CORE2DUO E7200
MB:P5K-E
ビデオカード:GF8400GS-LE256H/HS
DVDドライブ:PIONEER DVR-215
メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800
SSD:SSDSA2MH160G2C1(FW 02HA)
電源:core power2 400w

書込番号:11256289

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/20 00:32(1年以上前)

そらあ普通はASUSのHPから最新版のドライバなどをダウンロードして使いますからね〜。

書込番号:11256301

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/04/20 00:42(1年以上前)

hiro bleachさんこんばんわ

このマザーボードが発売された当初のCD-ROMドライバはVista、XP用でしょうから、Windows7で蹴られるのは当然だと思います。

また、Windows7でしたら、デバイスマネージャを見た時に殆どのドライバはインストールされているはずですので、そのまま使用しても問題は少ないはずです。

どうしてもインストールするのでしたら、ASUSサイトからWindows7用のドライバをDLしてインストールしてください。

書込番号:11256338

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/04/20 00:42(1年以上前)

hiro bleachさん
まぁ付属のCDではなく、ASUSなりIntelなりハードウェア製造元のHPから、新しいドライバなどを落としたらいいと思うよ。

書込番号:11256339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:30件

2010/04/20 06:11(1年以上前)

ちなみにASUSのダウンロードは

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

です。

ここで製品を選択、OSの選択画面に出ますからWin7-64bitを選択。
でドライバをダウンロードできます。

書込番号:11256760

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40478件Goodアンサー獲得:5696件

2010/04/20 11:33(1年以上前)

付属のCDは、基本的には使用せず。必要な物を、HPから最新版をダウンロードして、使用しましょう。
何も考えずCDから片っ端というのは、論外。

書込番号:11257517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/20 13:22(1年以上前)

というかあまりに初歩的過ぎて、「釣り」かと思っちゃったけど、どうなんかね。

スレ主はCDも自然にアップデートするくらいに思ってるんかね(^−^;

>P5K-E付属サポートCDはこのバージョンのwindows osをサポートしていません

この言葉が出てきて理解出来ないのが不思議だよ。

書込番号:11257892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2010/04/21 00:31(1年以上前)

まぁレスは出尽くしてるみたいですが、、、(^^ゞ

うちもWin7/64で快調に動いてますよ。もちろんドライバはWin7/64用をかき集めてきてます。

でもこの板S-ATAの位置が悪くてでかいグラボ付けると最悪。

他は安定してるんですけどねぇ。USB地雷もなかったし。

書込番号:11260664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2010/04/25 00:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。ご指摘のようにインテルのサイトから最新版を試したところ
無事インストールできました。

書込番号:11277552

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング