P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源が入らなくなった・・・

2009/09/20 16:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 gusssanさん
クチコミ投稿数:19件

一年ほど前にこのMBかって自作したんですが、2日前起動しなくなってボードにあるLEDが点滅してたんです。次の日もう一回試してみると起動したので安心してたんですが今日またダメになっちゃいました;;今回はLEDも点灯してません・・・

ちなみに昨日治った後、ついでにと中の埃を掃除機と綿棒つかって掃除したんですが、それが原因でしょうか?

あと、LEDが点滅しなくなったのは前もあってその時も一日置くと治ってました。マニュアルも見ましたが載ってません・・・
助けてください;;

構成は
CPU:インテルE8400
ビデオボード:GeForce9600GT
電源:剛力500w

書込番号:10183627

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/09/20 17:21(1年以上前)

とりあえずCMOSクリアを。電源がだめになっている可能性も考えられます。

書込番号:10183716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/20 17:53(1年以上前)

とりあえず、ケーブルすべて取り外して、もう一度結線やり直し。
ACコンセント、電源ケーブル確認、電源ファンは回っているか確認。

書込番号:10183835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/26 14:32(1年以上前)

いや、俺もこのMBだが最初の頃はよく落ちてた。

同じく原因はさっぱり分からず、安定しない時は本当に安定しない。
CMOSクリア・電源交換含めて当たり前の事は全部試して改善しないから性質が悪い。

もう2年近く使っているが、ここ半年は安定している。明らかに不具合あるんじゃね?
でも本当にMBに原因があるのか他に原因あるのか分からんからな。
まあ、今は安定しているからいいが今度調子悪くなったら買換えようかと思ってる。

書込番号:10216062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/16 10:24(1年以上前)

私も似たような症状が出ます。

朝一番にスイッチを押しても立ち上がりませんが、昼前後にスイッチを
押すと動き出します。(常時M/Bの緑のLEDが消える事はありません。)

昼前後から夜に掛けては不具合無く動きます。

この不具合を克服する為色々試しました。
電源400W⇒600Wに交換、M/Bクリーニングと全ての配線を抜いて再度
セット、M/Bの電池を外してジャンパーによるクリアなどを行いましたが、
症状は変わらすです。。。

今日はASUSのHPからBIOSをDLしてバージョンアップしてみようと思っています。
最初にこれをやるべきだったかも・・・

毎日不具合を探す作業に疲れたので、昨日P5Qを購入してきましたが、もう少し
粘ってこの症状を克服しようかと思っています。

書込番号:10317245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/10 22:00(1年以上前)

返信遅すぎなんだけど
俺も同じような状況に泣かされたので一応書き込ませてもらいます。
俺もある日なんの前触れも無く電源ボタンを押しても無反応になりました。
あの緑のLEDは通電ランプとか言うそうなのですが
通電ランプも光ら無くなったので
マザーボードか電源の異常が確定したので
電源を外してみたところ
一見というかとくに外れているようには見えなかったけど
電源とMBのジョイント部分の引っ掛かりが噛み合わないことが判明しました。
差し込み治したら通電ランプが点灯して治りました。

書込番号:10610435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OCで困っています

2009/12/03 22:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 souma@さん
クチコミ投稿数:4件

CPU:Core2Duo E8400@3.60GHz
CPUファン:リテール
M/B:ASUS P5K-E (最新BIOS)
メモリ:UMAX Pulsar DDR2-800 2G×2
HDD:HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
VGA:ZOTAC GeForce GTS 250 (512MB GDDR3)
電源:オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT
OS:XP PRO SP3

こちらの構成でE8400をFBS400*9で3.60GHzまでOC下のですが、
CPUの方は問題なく動いていて、何も問題ないのですが、
グラボがどうもOCするとダウンクロックするみたいなのです。
バイオ5でベンチを図ったところ、1/2ぐらいまでスコアが落ちてしまいます。
ちなみに、コア電圧は1.275V、メモリはAute、PCI-Eは100Hzで固定しています。
この構成で何か問題でもあるのでしょうか?

書込番号:10573855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

こんにちわ。
今日は寒いですね。あまりにも寒いので電気ストーブを出しました。

さてさて、本題ですが

タイトル表記通り、Vistaが立ち上がると何故かCPUファンの回転数が落ちてしまいます。
BIOSのバージョンは1305です。

設定はOC以外は、ロード to デフォルトのまま触っていません。
ファンの回転数が何故か下がってしまいます。
ファンのコネクタは、CPU-FANコネクタから取っています。
私のCPUクーラーは、風神匠なのでファンは2個あるので、二股コネクタを使っています。

どこの設定を触れば、回転数を維持したままVistaを起動することが出来るでしょうか?

書込番号:10490519

ナイスクチコミ!0


返信する
kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件Goodアンサー獲得:494件

2009/11/17 14:52(1年以上前)

制御ソフトにもよりますが、CPUファンの回転速度は『CPU温度』や『CPU使用率』など様々な要因で変化するのではないかしら。
極力ファン回転は少ない方が静音だと思うのですが、回転数を維持する理由は何でしょうか。
回転しないというのでしたらハード部分を疑った方が良いのですが…

書込番号:10490572

ナイスクチコミ!0


せくいさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/17 15:12(1年以上前)

BIOSでファンコントロールが有効になっているか
もしくは自動起動でファンの回転数を調整するソフトが立ち上がってるのでしょう。

OSが立ち上がってから回転数が落ちるのなら後者かもしれませんね。

BIOSはマニュアルのページ4-29を参照するといいでしょう。
ASUSマザー付属のユーティリティの場合はページ5-23を参照してください。

書込番号:10490627

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/11/17 22:09(1年以上前)

BIOSの Q-Fanは Disableだとして、
そのファンの定格回転数がありますね。
落ちた後の回転数は定格と比べてどうなんでしょう。
定格より低い回転数なら問題。

書込番号:10492404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ケースファンの制御について。

2009/11/17 02:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:9件

使用していたサイズ製ファンコントローラーKAZE MASTERが故障した為、マザーボードにファンを「CPU CHA1 CHA2 CHA3」コネクタの4台接続しています。

このマザーボードにはQ-FAN2というファンコントロール機能があり、CPUとCHA1・2ファンは回転数が制御される事を確認しましたが、CHA3と4につきましては機能をONにしても回転数が制御されておりませんでした。
CHA4につきましては、BIOSのハードウェアモニターのファン回転数表示欄に項目すらない状況でした。
(P5K-E Wifi版ではCHA4の回転数表示・制御できないという旨のクチコミがありました。)

マニュアルにはCPUとCHAFAN1-4のみQ-FANで制御可能とありますが、こちらは誤植なのでしょうか?それとも私の製品の不良なのでしょうか。

補足ですが、SPEEDFANというソフトウェア上でファン回転数を変更できるソフトで少し設定を変えたりしましたがCHA1・2は可変で3は制御不可でした。
そのソフトではCHA1・2はそれぞれAux1FAN・Aux2FANと表示されていましたがCHA3だけはSysFANと表示されております。
またCPUのみ4PIN PWM制御となっており、その他は全て3PINコネクタです。

書込番号:10488889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Q8400BOXにしたが、起動しない。。。

2009/11/10 22:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

今まで、E2140を使用してきましたが、CPUを変更しようと思い、Q8400を載せました。
ところが、全く起動しません。(BIOS画面等も表示されない。)
BIOSは1305(最新)にアップデートしてあり、CPU対応表から見ても問題なさそうです。
これは、CPUの故障なのでしょうか???
何かアドバイスをいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10455145

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/10 22:50(1年以上前)

CMOSクリアしてもだめですか?

書込番号:10455235

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/10 22:52(1年以上前)

新品のCPUの故障はほとんど無いと思うのですが。

CPU載せ換えてから電源入れるときにCMOSクリアはしてますか?

書込番号:10455261

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2009/11/10 22:55(1年以上前)

素人ですみません。

CPU換装の時にはCMOSクリアが必要なのでしょうか?

それは知りませんでした。

やってみます。

書込番号:10455279

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2009/11/10 23:13(1年以上前)

CMOSクリア(電池外し)を行いましたが、電源ON/OFFを繰り返してしまい、起動しません。どうにもならないのでしょうか。

書込番号:10455417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/10 23:20(1年以上前)

E2140に戻せば、正常に動く?
あと、電源は足りてるのかな?

書込番号:10455481

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2009/11/10 23:22(1年以上前)

E2140に戻せば正常に動作します。
最小構成なので、電源的には問題ないと思います。
ちなみに、電源はサイズの650Wです。

書込番号:10455492

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/10 23:22(1年以上前)

電源の容量は、いくらですか?最小構成でも起動しませんか?

書込番号:10455500

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2009/11/10 23:31(1年以上前)

ちなみに、動作しないQ8400からE2140に戻すときに、「CPUを変更しましたね?」という意味のメッセージが表示されます。

書込番号:10455562

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/11 01:06(1年以上前)

こんにちは

Bios Verは良しとして
Rev合っていますか?
Core 2 Quad Q8400
     (rev.R0,2.66GHz,1333FSB,L2:4MB,4 cores)
Core 2 Quad Q8400S
     (rev.R0,2.66GHz,1333FSB,L2:4MB,4 cores)
因みにCPUの箱に書いて有りますが、違っていれば最新のBios待つしかないです。

書込番号:10456142

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2009/11/11 01:27(1年以上前)

リビジョンはどこに記入してあるのでしょうか?
パッケージを見る限りはRev.の文字は見当たらないのですが。。。
バージョンはE69999-001、S-spec SLGT6と書いてありますが。。。

書込番号:10456227

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2009/11/11 01:37(1年以上前)

箱書きの写真です。

書込番号:10456257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/11 01:40(1年以上前)

>バージョンはE69999-001、S-spec SLGT6と書いてありますが。。。
Core Stepping:R0
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLGT6

書込番号:10456268

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/11 15:55(1年以上前)

(・・。)ん?ふーむ なぜだ・・・
一応はどのような構成か書いてみてください。

書込番号:10458358

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/11 16:21(1年以上前)

こうなって来るとCPUの不良も考えられそうですね・・・

Q8400は新品ですか?

書込番号:10458448

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/11 17:02(1年以上前)

Quad取付けた時に、CPUファンの固定失敗していた可能性大かな?
CPUすぐに熱もって、安全装置働いた可能性が大きいですね。
もう一度試してみては、しっかり取り付けてくださいね。

書込番号:10458609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件

2009/11/11 21:00(1年以上前)

メモリーの同期がとれていない可能性がありそうな気がする

E2140はFSB800で
Q8400はFSB1333なので

メモリーのタイミングが合わないような気が。。。

DDR2 533をつかっていますか?
それともDDR2 800ですか?

メモリーを1枚にして試しても駄目でしたか?

書込番号:10459736

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2009/11/12 01:00(1年以上前)

色々とコメントありがとうございます。

Q8400はもちろん新品です。
amazonで購入したので、すでに不良品として返品してしまいました。。。

構成はP5K-E、E2140、PQI PC6400(CL5)1GBx4、玄人志向GF7300LE、HDD HGST 1TB、サイズ超力600W(650Wではありませんでした。すみません。)

O.C86さんの書かれている、Quad取付けた時に、CPUファンの固定失敗の可能性は僕もあるような気がします。(返品してしまった今としては、確認のしようがありませんが。。。)ずっとリテールクーラーを使用してきたのですが、LGA775のプッシュピン式のクーラーはどうも苦手です。最初からすでにPCケースの中にはHDDなどの部品が詰まっているので、できれば、マザボを外さずにCPU換装をしたいと思っていたのですが、あのタイプのクーラーだとはまっているかどうかの確認が非常にしにくいです。フック式の方が、やりやすい。

Quad Coreを使いたいので、再度、Core2Quadを購入するか、AMD Phenomに行くか、Core i7にするか、迷っています。マザボの寿命も考えると、新規システムに行く方に心が傾いています。

もう少し、検討してみます。
とりあえず、E2140ではきちんと動作しています。

書込番号:10461793

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件

2009/11/12 22:11(1年以上前)

もう返品してしまったのですか?残念ですね
今後クワッドの自作マシンはやめた方がいいです
また同じことを繰り返す可能性が高いと判断できるから
細かい事はいえません。

書込番号:10465924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AHCI 導入後の転送速度について

2009/11/01 00:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 man-uさん
クチコミ投稿数:58件

今までSATAの設定をIDEモードで使用していましたが、転送速度が速くなればと思い、
P5K-E に AHCI を導入しました。
・Serial ATA 3Gb/s×6(Intel ICH9R)※JMicroの方は入れてません。

そこで、転送速度が実際 3.0Gb/s になったかの確認方法は、何をすればよいでしょうか。
CrystalDiskMark というツールでベンチマークをとっても、結果の数字が 3.0Gb/s 程度に
なっているのかどうかが分かりません。

初歩的な質問かもしれませんが、ご教授よろしくお願い致します。


OS:Windows7 Pro 64bit
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9450 @ 2.66GHz
MB:P5K-E
Memory:DDR2 PC2-6400 2G × 4枚(8G)
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) × 2台
Graphic:ASUS EN9600GT/HTDI/512M/A R3

・以下、Intelのツールのレポートです。HDDのシリアル番号は消しています。
----------------------
Intel(R) Matrix Storage Manager

Intel シリアル ATA コントローラ: Intel(R) ICH9 SATA AHCI Controller
シリアル ATA ポート数: 6

ドライバ バージョン: 8.9.0.1023
シリアル ATA プラグイン バージョン: 8.9.0.1023
シリアル ATA プラグイン言語リソース バージョン: 8.9.0.1023
ISDI ライブラリ バージョン: 8.9.0.1023

ハードドライブ 0
ステータス:正常
デバイス ポート:0
デバイス ポートの場所:内部
現在のシリアル ATA 転送モード:生成 2
モデル:Hitachi HDP725050GLA360
シリアル番号:
ファームウェア:GM4OA52A
ネイティブ コマンド キュー サポート:はい
サイズ:465.7 GB

ハードドライブ 1
ステータス:正常
デバイス ポート:1
デバイス ポートの場所:内部
現在のシリアル ATA 転送モード:生成 2
モデル:Hitachi HDP725050GLA360
シリアル番号:
ファームウェア:GM4OA52A
ネイティブ コマンド キュー サポート:はい
サイズ:465.7 GB

未使用ポート 0
デバイス ポート:2
デバイス ポートの場所:内部

未使用ポート 1
デバイス ポート:3
デバイス ポートの場所:内部

未使用ポート 2
デバイス ポート:4
デバイス ポートの場所:内部

未使用ポート 3
デバイス ポート:5
デバイス ポートの場所:内部

書込番号:10401046

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/01 06:38(1年以上前)

3.0Gb/sはSATAの理論値であって実際はHDDは速いのでも150MB/sいけば御の字だし、SSDでさえ250MB/sくらいまでしか上がりません。それにOSが入ってるHDDはOSがHDDに常にアクセスしてるので多少速度が落ちます。また純粋な速度を上げたいならIDEモードの方が若干速いですよ。AHCIモードはSATAやeSATAのホットプラグとしての利用が可能になるなど多機能化する代わりに若干の速度の落ち込みがあるみたいです。でも体感できるレベルではないと思う。

書込番号:10401732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/01 07:00(1年以上前)

現在のシリアルATAの転送モードが生成2なら、3Gのモードで動いていることになってます………が、別にAHCIにしなくても元から3Gのモードで動いていると思います。

書込番号:10401769

ナイスクチコミ!0


スレ主 man-uさん
クチコミ投稿数:58件

2009/11/01 17:45(1年以上前)

R26B改さん
お返事ありがとうございます。

AHCIを入れれば、NCQの機能が有効になり転送速度が向上すると認識したのですが、
 ※インテルのHPにAHCIの説明があり、そのように認識しました。
 http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-020784.htm
NCQが有効になってもIDEモードとの違いを体感できるレベルではないのであれば、あまり効果がないんですね。
なかなか難しいですね。

書込番号:10404565

ナイスクチコミ!0


スレ主 man-uさん
クチコミ投稿数:58件

2009/11/01 17:46(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
お返事ありがとうございます。

マザーとHDDを購入して特に設定をいじらずに接続して、ケーブルもマザーボード付属のもので接続したので
SATA 3.0Gb/s で動いていないんでは?と思ってしまっていました。
※ 「SATA2ラウンドケーブル 1.5Gb/S、3Gb/s対応」のケーブルが単体で売っていたので、
マザーボード付属のケーブルは対応していないのか?と思っていました。

でも、最初から3Gb/sで動いていたのですね。
他の書き込みにも、SATA2対応ケーブルにしても効果はないとありました。
ありがとうございました。

書込番号:10404571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング