P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

本日自作

2008/04/06 18:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

しました。

OSはXP
マザーはP5K-E
CPUはCore 2 Quad Q6600 BOX
HDDは320GB
メモリは2GB
グラボはEAH3450/HTP/512M
ドライブはDVR-215

前回のもマザーはASUSのP5LD2-Vなの2枚目です。BIOSの画面表示も同じで使いやすそうです。グラボは写真編集を主に考えて作るPCなのでRADEONにしました。CPUもクアッドコアなので結構期待してます。ケースの取り付けにちょっと時間がかかったのですが、CPUファンもつけたのでかなり静かです。

OSはVistaにするかXPにするか迷ったのですが軽くて慣れているXPにしました。

メモリはバルクですが、1GB1800円のを2枚にしましたが、今は安いですね。

本当はBDドライブつけたかったのですがまだあまり安いのがないのでSATADVDドライブにしました。9万くらいで作れたので満足してます。

書込番号:7638389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/06 18:10(1年以上前)

メモリーバルクはBIOSのバージョンによっては危険ですよ。

memtest86+でエラーなしでも不具合出る場合もあるマザーですから・・・
(逆にエラー出てても不具合無く動いてる人もいますけど)

書込番号:7638407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/04/06 18:18(1年以上前)

こんにちは、D2XXXさん

現在、円高還元という訳ではありませんが、メモリー、HDDがかなり安くなっています。

佑太LOVEさんもご指摘の様に、メーカー品が良いと思います。

memtest86+でチェックして問題が無ければ良いですが。

また、今HDDでは500GBが買いどきですね、8000を切る価格となっていますよ。

これから、ベンチマークテストですか?がんばって下さい。

書込番号:7638446

ナイスクチコミ!1


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/06 18:28(1年以上前)

メモリーチェックしてダメで問題なく使用できていたとしても
突然メモリエラー出たりしますね。

BDドライブはまだ待ちで正解だと私も思います。

書込番号:7638494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/04/06 18:59(1年以上前)

D2XXXさん、はじめまして

OSはXPで正解ですね。
HomeEditionもサポート期間が延びるようですし。
Vista Ultimateは、XPより先にサポートが終わっちゃうらしいですよ。
どうせ買うのなら、次のWindows7を買った方が賢い選択でしょう。

書込番号:7638617

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/06 18:59(1年以上前)

今のところ問題なく動作しているのでメモリはこのまま使いますww

多分大丈夫だと思いますww


HDDは今まで持っていたのも増設するつもりなのでとりあえず320GBにしました。今はHDDも安いので500GBでもよかったんですが、破損した時の損害やフォーマットする時間を考えたら320GBくらいが丁度いいかなとww

私外付けのHDDはESATAを使ってるのですが、オンボードでESATAのインターフェイスがついているので便利いいですね。


書込番号:7638620

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/06 19:11(1年以上前)

>越後屋スミスさん

OSはVistaは最初から眼中にかったっすww

今まで使っていたPCを破棄してOSはそれを使おうかとも思ったのですが、XPが今でも1万くらいで買えるのでもう1枚XPを買ってPC2台にした方が何かと便利いいのでOSは買い足しです。

今までのPCはPEN4の3.2GB、メモリ2GBなんですが、最近使い出したソフトがどうしても重くCPUをマルチコアにするのが今回の自作の目的なんですけどこれをVistaにしてしまったら速度対して変わんなかったりして結局メモリもっと増設するって羽目になるのであくまでXPです。

Windows7どんなOSなんでしょうね。軽くて使いやすいOSならいいんですけど、Vistaと変わんなかったりして、ww

書込番号:7638677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/04/06 19:37(1年以上前)

2chじゃないんだから『w』の多用は禁物。ふざけてるって思われますよ。



個人的に気になったのはグラボをわざわざラデオン選んでいるのはいいけれど肝心のモニタは、その違いを発揮できるような製品なんでしょうか?

ちと心配です。

書込番号:7638791

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/06 20:13(1年以上前)

ディスプレーはこれです。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/

今日作ったPcより高いっすww

書込番号:7638920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/06 20:23(1年以上前)

鳥坂先輩さんの言ってる事が解らないのですかね?
Wとか○○っすっか…
知らない人に質問、意見を出す場所だから
ふざけてはいけないと思います。

書込番号:7638963

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/06 20:34(1年以上前)

私別にふざけてませんよ。

管理人でも無い人に書き込み方でケチ付けられる筋合いないです。

勘違いしないでねww

書込番号:7639026

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/07 01:33(1年以上前)

どうでもいいんじゃないですかね。
2ch用語とかそれに類似する表記とか顔文字とかも他の掲示板でも平然と使われているものですし。
KYとかも似たようなものとも思いますし。
鳥坂先輩さんはふざけてると感じ
私はどうも感じないし
どう表記するかも自由であり、またそれをどう感じるかも自由であるのかなと。


ちなみに私はやたらと小文字使う人見るとイラっとしますけど。

書込番号:7640790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/04/07 16:02(1年以上前)

>今日作ったPcより高いっすww

あとは他の方でどうぞ。

私とは会話が通じない方のようですから、、、





書込番号:7642422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

overclocking failed p5k-e

2008/02/20 23:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 hanchan-jpさん
クチコミ投稿数:186件

11月中旬に購入したP5K-Eを1月になってから組み立ててみたらoverclockなどしてないのに
overclocking failed というエラーでBIOSの再起動すらできなくなりました。

<症状>
オーバークロックに失敗したのでBIOSを設定してください、というメッセージ(英語)が
出てBIOSに行く→念のためにオーバークロックを勝手にしないようにマニュアル設定など
試したりして→設定を保存しようとすると→保存が失敗するのかそのままハングアップ→
ハングアップからの復帰は電源ボタン長押しのみ

それを繰り返すことができるのは3回くらいで、以後はCOMSクリアしないとなにも出来なく
なる

あれこれ悩んでグーグルツールバーに「overclocki」あたりまで打ち込むと
なんとエラー名の他にマザーボードの型名まで補完されて「overclocking failed p5k-e」
と出てきて、このキーワードを参照しているP5K-Eユーザーが多いことがわかって愕然と
しました。ヒットしたサイトにはこの価格コムもあってとても参考になりました。

とにかく、全く同じ症状で同じくらいの購入時期?で、いかにもどんぴしゃだったので、
購入した九十九のサポートに電話しました。サポートの人もさすがに確かに検索ですぐに
同じ内容が出てくるので故障の疑いがある、と理解してくれました。

理解してもらえない場合どうしようかと思いましたが、、、無事に理解されて良かった
です。交換保証は購入後1か月、というのを意識していなかったので修理、という扱い
になり、2週間ほどしてメーカーから新品が送られてきました。(無償)念のために
ロット番号などをひかえておいたのですが、より新しいものになっていたのと、BIOSに
は現在時間が正確に入っていて、前のものと違いました。(ちゃんと動作確認してから
送ってくれた、ということでしょうか。)

私はPCの自作は初めてだったので、いろいろ不安だったのですが交換品のP5K-Eは
なんの問題もなくすんなり設定できました。交換前に付属していた日本語マニュアル
は初めて自作する自分にとってとてもありがたいものでした。(交換後は英語でした。)
マザーボードのマニュアルがこんなに親切だとは知りませんでした。

AHCIモードでの立ち上げにも成功し、内蔵HDDはAHCIモード、e-SATAのHDDはIDEモード
という複合技で運用しています。(e-SATAのディスクは他の従来PCとつなぎかえるため。)

以下参考
cpu Core2Quad 2.4GHz
memory 九十九のオンラインで買ったバルク2000円1G×4枚
vista ultimate 32bit
電源 Abee AS Power Silentist S-550EB
その他含めて総額14万円くらい

1年前に同じ14万円で買ったショップ製パソコンはCore2Duo1.8Ghzでした。
同じ金額で約2倍の性能なのはとても満足しています。以上、報告でした。

書込番号:7422969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

BIOS・0906に更新

2008/01/07 01:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件

Phenomがあまりに期待はずれだったので、とりあえず手持ちのE2180を載せて
YorkFeildを待とうかとこのマザーを購入しました。
仕様的には他の物とかなり迷ったのですが、
選んだ決め手は根本的な作りとLAN・サウンドチップの好みです。
しかし中々安定せず、久々に苦労しました。
最終的には「SATA1ポートが変かも?」という程度の結論しか出せず、
初期不良としての再現性は難しく思うので、
そこは不使用でようやく安定稼動に至りました。

その他に納得できなかったのがこのメモリでの動作です。

http://www.fastcorp.co.jp/product/patriot/psd22g800kh.html

とにかく所かまわずフリーズしまくりでBIOSで設定しようにも
そこで固まるのでどうしようもない状態でした。
やむを得ず別マザーのCFD・W2U800CQ-1GLZJとメモリ交換したところ、
双方とも問題なく動作しましたのでメモリ自体の不良でもなさそうでした。
だけど相性で片付けるにはあまりの症状だし、こんなP35の定番マザーで
これではそもそも永久保障するような商品として成り立たんだろうと思ったので
メモリ周りが改善されているという0906に書き換えてみました。

そこで迷ったのが経験のないFDD以外での書き換え方法。
不安定なOS上での書き換えは論外だし、
USBメモリも接続方法(ソケット自体)がちょっと心配でした。
それで思いついたのが3.5インチ内蔵カードリーダーと今では使い道の
あまりない16MBのコンパクトフラッシュを使っての書き換えなのですが、
EZFlashだと普通にできちゃうんですね。
(これからはFDDではなくこれでいくかな?)

それで肝心の0906についてですが、項目等についてはVer.を一つとばして
いるのでどれが増えているのかはよくわかりませんが、
基本的な動作の面では問題なさそうです。
また件のメモリを再び挿してみましたが動作については劇的に変わって、
あの不可解なフリーズは全く発生せず、問題なく動作しています。

あと消費電力については前に使っていたMSI・975X Platinumと比べて
ワットチェッカー計測でアイドル時に10W程度増でした。
確かに多めですが、このマザボの魅力からすると大した差ではない
というのが個人的な感想です。

レビューまじりで長文になってしまい、失礼しました。

書込番号:7214833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/01/07 03:46(1年以上前)

書き込みのULRで見るとこのマザーボードは、動作確認されていないようですが?

書込番号:7215005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/08 00:09(1年以上前)

私的にこのマザーの印象は、サブマシンとして使っているASUS製のマザー(P4P800-ED)やそれ以前に使っていたものと比べても品質的に落ちてきているのかな?と感じていました。
(今まで使ってきたマザーですと、他社のマザーで問題が起きたメモリーでもASUSのマザーに差せば何事も無かったかのように動くという経験を何度かしてきたもので)

しかしBIOSを入れ替える事で安定したとなると、Benchmarkなどで高い性能を出すために結構ピーキーなメモリー動作タイミングをとっていたのかも知れませんね。
(逆に考えれば多少性能を落としてでも安定性を重視したとも考えられますが)

書込番号:7218563

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件

2008/01/08 18:34(1年以上前)

遅くなりまして恐縮ですが、レスありがとうございました。

きらきらアフロさんは使用予定のマザボで
動作確認されていないようなメモリは購入しないのかな(笑
私は自作PC用のメモリの場合、基本的にどんな環境に移行しても
使える可能性の高いということを前提に選んでます。
だから今までメーカーの動作確認表を参考にしたことは全くないです。
実際マザボとメモリについてはそれなりに良い品質のものを選んでおけば、
昔と違ってプラットフォームを変えようがほとんど困ることはありませんしね。
ただ今回の場合、OCメモリではそれなりの評価のあるPatriotのものが
どんなものか?という興味本位の部分があったことは否めませんが。

確かにIntel3シリーズでは今ひとつ苦戦のASUSですが、
品質については落ちているということは少なくともないんじゃないですかね。
今回の場合、メモリが原因にしては異常な症状でしたし、このマザボの
メモリ自動設定がおかしい時があるという情報もありましたので、
本物の相性ではなく、おそらくBIOSの問題だろう、とは思っていました。
最近のマザボは機能面が複雑化しているせいか、初期の頃のBIOSが
おかしなのも多いですし、その面では結構頻繁に更新してくれるASUSは
やはり安心感がありますね。

書込番号:7220926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/09 01:09(1年以上前)

>私は自作PC用のメモリの場合、基本的にどんな環境に移行しても
>使える可能性の高いということを前提に選んでます。
>だから今までメーカーの動作確認表を参考にしたことは全くないです。

それならば余計にメーカーの動作確認表、およびマザボードの取説にある推奨ベンダー
を確認するべきでしょう。

私は5年ぶりにこのマザーボードを使って新しく組み上げましたが、以前この確認を怠り
メモリで痛い目にあったにもかかわらずまた同じこと繰り返しましたが・・・

ちなみに最初はCFD・W2U800CQ-1GLZJ*2で使用してましたがいきなり再起動したり
ブルースクリーンになってメモリチェックが入りしかも途中で引っかかる有様でした。
オーバークロックした状態(メモリはオーバークロックなし)でエクスペリエンスの
評価をすると確実に落ちていました。

現在はCORSAIR TWIN2X2048-6400(1G2枚)を使用して起動時にたまに問題が出ますが
(やはりブルースクリーンでメモリチェック、ただし100%まで行く)
気にならないほどです。
このメモリ自体は取説の推奨にはありませんがこのメモリの上位になる
TWIN2X2048-6400C4は推奨品の中にありましたのでT-ZONEにて正月限定特価で
安くなっていたこともあり賭けに出ましたがまぁ成功といったところです。

本日BIOS更新したのでもう少し様子を見て最終的な評価はしようと思っていますが

書込番号:7222899

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件

2008/01/10 11:12(1年以上前)

>それならば余計にメーカーの動作確認表、およびマザボードの取説にある推奨ベンダー
>を確認するべきでしょう。

何故でしょうか?
私はあのPatriotのメモリをこのマザボで使用するために購入したわけでは
ありませんし、動作に問題があったからといって文句を言っている訳でもないですが。
私が言いたいのは規格に沿ってちゃんと作られている高品質なメモリであれば、
マザボにさえ問題なければどんな環境でも普通に動作するはず、ということです。
まあそもそも動作確認表に載っているようなものは基本的に高価か、
手に入りにくいものがほとんどなのであまり参考にならないというのが本音ですが。
メモリの選び方については厳しかったDDRの出始めの頃から学んできましたし、
私はメモリの動作について本当に困ったということはないですね。
実際あのメモリも975XやX2・GeForce6100の環境でも問題なく動作していますし、
品質そのものについては問題ないかと思います。

書込番号:7227816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/01/11 19:41(1年以上前)

なんか、メモリーの話題になってしまっているようですが。BIOSの話題では・・・。

私の場合、なんかわからないですけど、VistaのCPU(E6750)評価が5.5から5.7にあがってい
ます。

これもBIOS更新の効能でしょうか?

メモリーの性能を落としてまでも?????、VISTA UltimateのCPU性能を上げる対策?
やっぱりASUSってすごいかも・・・・・。

真相もわからないのに、変にからむことは慎んだほうがいいかも。ディベートしたって意味が
ないのでは?メモリーなんて(すべてにいえることですが、)相性100%なんて皆無でしょう
から・・・。動作確認がOKだとしても、すべての”それ”がOKだと限らない。NASA規格だって
100%はなし。だから推奨なんでしょうよ。

私はそう思うのですが、どうですかね。

書込番号:7233211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/01/11 19:56(1年以上前)

誤解がないように・・・。

7233211の相手先です。Made in??様へ。以上

書込番号:7233261

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件

2008/01/12 18:55(1年以上前)

老いぼれ2007さん、こんばんは。
BIOS更新でスコアが上がるのは不思議ですね。
私はメインマシンに据えるべく、VISTAからXPに入れ替えましたので
スコアがとれないのはちょっと残念です。

肝心の0906についてですが、更新してからは年末年始にあれだけ苦労したのは
なんだったのか?と思うくらい安定してます。
そして何故かSATA1にHDDを挿しても問題なく動作するようになりました。
(もともと入っていたBIOS自体がおかしいなんて事はあるんですかね?)
0906については温度表示の面で一部問題があるみたいですが、
安定性については問題ないと私は思います。

書込番号:7237599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/01/14 21:45(1年以上前)

>BIOS更新でスコアが上がるのは不思議ですね

RAID0環境を作りたいと思い、ついでにこの変な状況を確認しようと思い、インストールしな
おしました。

結果は 5.5に戻りました。一度O.Cしてみたのですがその名残が残っていただけなのでしょう
かねぇ・・・。今は80G×2、250G×2のHDDですべてRAID0の環境で運用中です。



書込番号:7247725

ナイスクチコミ!0


梶っこさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/15 03:39(1年以上前)

>その他に納得できなかったのがこのメモリでの動作です。
>動作に問題があったからといって文句を言っている訳でもないですが。
「気になる」とかならまだわかるけれど「納得できない」ってのは文句言ってるのと同じようなもん
DDR時代からうんぬんって割には色々と稚拙だよねwww

書込番号:7249178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

マニュアルの付属品間違い?

2007/11/18 16:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 DokuKinokoさん
クチコミ投稿数:9件

昨日このボードを購入しました。
マニュアルのパッケージ内容を見ると、アクセサリに
「I/OシールドASUS Q-ConnectorKit×1(USB、1394、システムパネル)と書いてあるのですが
付いているのはUSBのみのシールドです。

販売店に連絡したところ、展示品のシールドもUSBのみだったそうです。
マニュアルの間違いですかねぇ。

IEEEは使わないのでいいのですが…
なんとなく、報告でした。

上記は別として凄くカッコよくて、凄く楽しそうなM/Bです!
早く触りたくて仕事に身が入らない…><;

書込番号:6998816

ナイスクチコミ!0


返信する
ぜろQさん
クチコミ投稿数:10件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2007/11/18 17:19(1年以上前)

I/OシールドとQ-connector Kitは別物です。
Q-connectorは赤、青、白3種類のやつでマニュアル2-35のです。

マニュアル2-29のは別売りって書いてありますね。
同梱はI/Oシールド(USB)のみのようです。

書込番号:6998891

ナイスクチコミ!1


スレ主 DokuKinokoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/18 17:24(1年以上前)

あ、本当ですね。
どうもすみません(恥汗)

USBモジュールが付いてたので、早合点してしまいました。
スレ汚し失礼しました。

書込番号:6998910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入してみました(OC報告も)

2007/11/15 11:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 AN94さん
クチコミ投稿数:9件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

最近P4P800SE→4CoreDual-SATA2と世代交代してきまして、やっとこのM/Bで完了となりました♪(古いのも大分残ってますがw)

CPU:Core2Duo E6750@3.20GHz  
HDD:seagate ST3250823AS
VGA:SAPPHIRE Radeon HD2600XT256MB-GDDR4
メモリ:UMAX Pulsar DDR2-800 1G×2
電源:Seasonic SS-500HT
モニター:Mitsubishi RDT179S
光学ドライブ:PIONEER DVR-107D(IDE)
OS:XP HOME SP2

自分は3Dネットゲーム(FPSなど)と動画&音楽鑑賞などがメインですが、更にOCもちょっとは楽しみたいな♪みたいな若干無謀な欲張り性格でしてw、大まか過ぎますがエントリーモデルでそれを満たすM/Bを探してました

本来はP5Kかギガバイトのを購入予定でお店に行ったところ、色々みてみると無線無しのこのM/Bが目に留まりました

最近リリースされてたの知らなかった・・w

購入してみての感想ですが、、

・電源が8フェーズとなっており、安定供給が可能
・最近不必要なポート類が排除
・黒基盤で元々上位モデルのDeluxeのと同じらしい
・BIOS設定が豊富で、細かな設定が可能(特に電圧設定が細かく、自分には必要としないものも多いほど、言語設定で微妙だが日本語まであるw)
・P35チップなのでメモリとの対比設定も楽かも
・ICH9RなのでRAIDも可能
・拡張スロット配置は微妙
・CPUソケット周りを改善したそうで、大きめなCPUクーラーも可能らしい
・ケースファン用ピンも3箇所あり、Q-FANと共に制御可能

と、思ったことつらつら書き込みましたが、はっきりいって大満足ですw

ヒートパイプなど排除されたのもあり、チップセットのヒートシンクは多少熱いですが、少々のOCでも問題ないレベルかも

そのOCですが、、

とりあえずな設定で

PCIE固定、EIST等無効、メモリ比率手動設定で他はAUTO設定で、FSB400にしたところ簡単に3Gオーバー・・w

はぁ・・やりたかったことが容易に出来るって素晴らしい♪

CPU温度(EVEREST読み)ですが、28℃前後(低すぎて信憑性なしw)で、ファンコントロールが効いているせいか、CPUファンとケースファン回転数が800〜900rpm程度になり、各ベンチマークや1日中3Dゲームやってみましたがノントラブルでした(もっと詳細載せたほうがいいかな?)

自作で初めて体験する静穏化PCに・・w

P5Kと比べ+2000円程度でこのクラスのM/Bを購入できるなら、是非お勧めしたいかもです♪

書込番号:6986069

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/11/16 00:49(1年以上前)

 良いなぁコレ。
 無駄なヒートパイプも無いし、IDE が近くに来てるし。
 P5K 買ったのは失敗だったかも・・

 CPU 温度は早く直して欲しいですね。
 ウチは E2140 なんで、外気温以下だよぉ・・有り得ないって。

書込番号:6988910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング