P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

増設HDDの転送速度が遅い

2012/02/17 09:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:210件

このMBで日立の0S03224 [2TB SATA600]を増設したんですが、
約400、500、500、500(残り)GBでパーティション切って
フォーマットしただけ(データは入れてない状態)で
CrystalDiskMarkで転送速度を見たらどのパーティションも
シーケンシャルリード/ライト共60〜70MB/s程度です。
(CrystalDiskMarkの設定は5回、1000MB)

遅いと思うのですが原因は何でしょう?

構成は
MB:ASUS P5K-e
CPU:E6850(3GHz)
メモリ:Transcendとメーカー不明のDDR2-800 1GB各2枚 計4GB
VGA:ASUS ENGTS250DK(Nvidia)
HDD0:WD5000AAKX(ブートドライブ)SATA1ポート
HDD1:0S03224 SATA3ポート
光学ドライブ:PIONEER BDR-206 SATA6ポート(だったと思う3,4以外)
他:USB-FDD
OS:XPSP3

AHCI化はしてません。
デバイスマネージャーで確認した限りではウルトラDMA モード5になっています。
ブートドライブもパーティション切ってるんですが、
OSの入ったCドライブ(100GB)でのシーケンシャルリード/ライトは
110MB/sくらい出てます。

何卒アドバイスお願いします。

書込番号:14165169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/02/17 11:33(1年以上前)

ケーブルが不良だったり接続が甘いとそういうことがあります。

書込番号:14165567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2012/02/17 12:37(1年以上前)

>ヘタリンさん
レスありがとうございます。

ケーブル自体の交換とSATA2ポートへの接続変更も(別々に)試したのですが
ほとんど変化が見られません。

他に疑うところはありませんかね?

書込番号:14165786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31469件Goodアンサー獲得:3147件

2012/02/17 12:57(1年以上前)

IDEモードとの相性かもしれないけど、初期不良でもいいような気が。

HD Tuneは試してみました?

書込番号:14165882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/02/17 13:21(1年以上前)

ムアディブさんご指摘のようなHD TuneやSMRT情報で異常がないか確認が先ですが、もしジャンパが付いていると、位置によってパワーセーブ機能が働く機種もありますので、レアケースですが本来設定からズレている場合は遅くなるかもしれません。

書込番号:14165969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2012/02/17 13:58(1年以上前)

>ムアディブさん
レスありがとうございます。

フォーマットしたあとで
Western Digital Data Lifeguard DiagnosticのQuickTestではPASS、
CrystalDiskInfoでは正常と出たのですが、HD Tuneはやってません。

後で試してみますが、HD Tuneを使うときに注意することってありますか?
(使ったことないので)

>IDEモードとの相性
ってのはどういったものですか?もう少し詳しく教えていただけると幸いです。


>ヘタリンさん 
再びレスありがとうございます。

このHDDってジャンパピンありましたっけ?
特にいじってないんですが、付いてなかったような気がします。
ググってみたらFeatureToolってのが出てきたんですが、
これを使って何かする必要があるんでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。

書込番号:14166076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2012/02/17 16:06(1年以上前)

0S03224(日立)

WD5000AAKX(WD デフラグせず)

えーっと。スレ主です。

お二方の勧めでHD Tune走らせてみたのですが、
(使い方がよくわからないのでデフォルト設定のまま)

これで見ると、MAX143MB/s出てますね・・・。

参考までにWD5000AAKXもみたんですがMAX約120MB/s。
(0S03224はデータ書き込み済み、WD5000AAKXはデフラグせずでの測定)
Health Statusは両ドライブ共全部OK、エラースキャンはクイックですが
両ドライブ共ダメージ無し。

ひょっとしてCrystalDiskMarkってデフォルト設定で計っちゃダメなんでしょうか?
どっちを信用したらいいのやら・・・。
コメントいただけますでしょうか?

書込番号:14166435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31469件Goodアンサー獲得:3147件

2012/02/17 18:16(1年以上前)

HD Tuneはディスクの生の性能を測りますが、CrystalDiskはWindowsのAPIを使ってファイルを読み書きしているだけです。

物理性能は出ているということだから、ドライバーより上の問題ってことになりますかね。
HD TuneはハードウェアレベルのボリュームはWindowsの設定を認識してるので。

HD TuneはRaid0でなければ特に注意点はありません。(サンプルチェックなのでデータの大きさに依存するボリュームだと影響が出ます)

うーん、なんだろ。いきなり断片化してるとも思えず、、、

そのHDDにクリーンインストールしてみるとかかな? んでうまく行ったら今のシステムをクリーンインストール、または移行。

パーティション切るのはXPでやってますよね?
実はアライメントがあったりするのかな? 密かに変更されてる?

書込番号:14166884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31469件Goodアンサー獲得:3147件

2012/02/17 18:26(1年以上前)

グラフ見ると、ちょっと上下に振れてるように見えるので、アライメントかIFの不具合なのかなぁという気もします。

書込番号:14166917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2012/02/17 19:15(1年以上前)

0S03224(ドライブレターはKですが先頭です)

WD5000AAKX(先頭パーティション)

HDD health常駐下での0S03224

HDD health常駐下でのWD5000AAKX

>ムアディブさん 
レスありがとうございます。

どうやら原因がわかりました。
「当たり前だ!」とあきれられるかもしれませんが、
HDD healthが常駐してたためにうまく計れなかったようです。

ムアディブさんの仰った
>CrystalDiskはWindowsのAPIを使ってファイルを読み書きしているだけです。
で気がつきました。

HD Tuneを走らせるまではHDD healthを常駐させていたのですが、
同種の検査系ソフトを同時に走らせちゃイカンだろと思い、
HDD healthを終了して、HD Tuneを走らせたのがご報告の結果だったんですが、
ムアディブさんのレスを見て、HDD healthを終了している状態で
CrystalDiskを走らせてみたらきちんと転送速度でました。

検証の意味でもう一度HDD healthを常駐した状態で計りなおすと、
値はばらつきますが、転送速度の低下が再現されました。
(低下というかきちんと計れてないんでしょう。)

お二方には大変お世話になりました。
HD Tuneやってみろと言われなければこの原因に気づけなかったでしょう。

どうもありがとうございました。

書込番号:14167116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA600のHDDとの相性について

2011/10/05 00:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 keyfieldさん
クチコミ投稿数:20件

OSはWindowsXPで、P5K-Eを使っています。
HDDの容量が心もとなくなってきたので交換をしようと思い、
新たにHitachiのHDS5C3020ALA632を購入したところ、
CrystalDiskInfoのUltraDMA CRC エラー数が増え、
仕舞いにはHDDの接続を止めてしまう、と言う症状が出ました。

書き込み番号:13399233 にて、質問させて頂き、
相性問題と言えるかはわかりませんが、私の所持するP5K-Eで、
HDS5C3020ALA632に関してはエラーが出てしまうことはわかったのですが、
他社のSATA600のHDDでもエラーが出てしまうものなのでしょうか?

今のところ、エラーの出ないSATA300のHDDを買おうかとも思うのですが、
最近ではほとんどがSATA600のHDDになってしまったので、
HDDを購入しようと思っても、どれが適しているのかわからない状況です。

メーカーに問い合わせをしても、サポートの期間終了との事で、
最近のHDDとの相性調査はされていない、との事でした。

もし、エラー等、不具合の出ない物の情報がありましたら、
お教え頂けるとありがたいと思います。

ご助言、よろしくお願い致します。

書込番号:13584218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2011/10/05 01:36(1年以上前)

ケーブル交換してみました?少なくとも私は影響が出たことあります

書込番号:13584571

ナイスクチコミ!0


スレ主 keyfieldさん
クチコミ投稿数:20件

2011/10/05 02:32(1年以上前)

takazoozooさん、ご返信下さり、ありがとうございます。

>ケーブル交換してみました?
UltraDMA CRC エラーについて調べてみて、
最初はてっきりケーブルの不良だと思っていたのですが、
新品のケーブルを何本かと、HDD自体を交換してもらい、
HDDは合計三台試しましたが、全てにエラーが出てしまいました。
自宅に二つP5K-Eがあるのですが、両方にエラーが出てしまいます。
個体差なのか、片方(メイン)はエラーを多発して止まり、
もう片方はエラーは出ますが、その数は極々少量です。

失敗したのが、試したHDD全てがHDS5C3020ALA632だったことです。
まさかマザーボードとHDDにも相性があるとは思わず、
交換時に他社のHDDにすることは全く考えが及びませんでした。

ですので、SATA600で接続するとダメなのか、
それともHDS5C3020ALA632との相性だけが悪いのかがわかれば良いな、
と思いまして、質問させて頂いた次第です。

書込番号:13584675

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40474件Goodアンサー獲得:5696件

2011/10/05 10:58(1年以上前)

考えられる要因として、一つはケーブル、一つは電源ですね。

5K3000シリーズは、私も使っていますが。IntelチップセットのI/Fと問題が出たことはありませんが。
ちと昔ではありますが。劣化した電源でCRCエラー(すなわちマザーとHDD間の転送エラー)が出たことがあります。
古い電源ユニットを使っているようでしたら、または他に電源ユニットがあるのなら、この辺の検証をお薦めします。

書込番号:13585372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 keyfieldさん
クチコミ投稿数:20件

2011/10/05 21:48(1年以上前)

KAZU0002さん、ご返信下さり、ありがとうございます。

電源の劣化も原因になりうるんですね。
これまた失念しておりました。
こちらで伺わない限り、全く疑いを持たなかったかもしれません。

P5K-Eと同時に、ELT500AWTと言う電源を購入致しましたので、
通電年数を考えても、電源の劣化はあるかもしれません。

新しい電源がないため、検証はできませんが、
仰る通りであれば、電源の交換も視野に入れないといけませんね。
でも、電源を交換するなら、
いっそ、マザーボードも新しくしてしまった方が良いのかも…。

来年、Window8が発売されると聞き、
それまでWindowsXPで粘れれば…と思っていたのですが、
うまく行かないものですね。

書込番号:13587583

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40474件Goodアンサー獲得:5696件

2011/10/05 21:56(1年以上前)

XPと7は、良いOSです。VISTAを飛ばしたのは、むしろ正解です。
ただ、8がどうなるか?と考えると。Windows7 64bit版に比べて、買い換えるほどのものなのか?は、VISTAの時同様、まだまだ経過観察が必要かと思います。

32bit版だけの話なら、まだXPでもいいですが。7がどうこうと言うより、64bit版OSとしてWindows7は、今導入しておいても損は無いかと思います。

私も、Windows7に飛びついた口ですが。今とのころ、OSとしての不満は、特にないですね。
メモリ制限がなくなった分、XPよりずっと快適ですが。メモリをたくさん使う用途でなければ恩恵がないのも確か。
今後は64bit版が主流になるでしょうから。ソフト資産の蓄積と継続性という意味でも、今初めても良いと思います。

書込番号:13587628

ナイスクチコミ!0


スレ主 keyfieldさん
クチコミ投稿数:20件

2011/10/05 22:28(1年以上前)

KAZU0002さん、ご返信下さり、ありがとうございます。

>VISTAの時同様、まだまだ経過観察が必要かと思います。
仰る通りですね。
meやvistaのような人気のないOSにならないとも限らないわけですから。

Window8に関しては、単純に最新の方が買い替えが一回ですんで、
お金が出なくて良いな、と思ったからなので、
そこをケチらずに買い換えも必要かなと、
ご指摘頂いたことで考え直しているところです。

>今後は64bit版が主流になるでしょうから。
これも仰る通りですね。
今もHDDの2Tの壁やら、メモリの壁、SSDの延命等、
OSを新しいものにした場合の恩恵は多分にあると思います。

現状、XPのままもうしばらく粘ろうと思い、書き込ませて頂いたのですが、
やはりパソコン自体の新調を考えた方が良いのかもしれませんね…。

書込番号:13587821

ナイスクチコミ!0


スレ主 keyfieldさん
クチコミ投稿数:20件

2011/10/16 18:01(1年以上前)

すっきりとした解決はしていないのですが、
やはり今まで頂いた情報を鑑みると、
パソコン本体の組み直し、
または買い替えをしてしまう方が安全、
且つ、確実な方法だと思えてきました。

OSについても、ご助言頂いた通り、
交換しても良い頃合いなのかもしれません。
Windows8のXbox360との連携は気になるところですが。

とにもかくにも、ご助言下さり、
本当にありがとうございました。

書込番号:13636100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DFTについて

2011/08/25 18:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:23件

構成
M/B:P5K-E
MEM:CFD1GB×4枚
グラフィック:GF8600GT
HDD:HITACHI 500GB×2

DFTのERESEはローレベルフォーマットで0書き込みなんでしょうか?

書込番号:13417385

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/25 18:44(1年以上前)

にょきっとさん  こんばんは。 下記を、、、
「Drive Fitness Test」の使い方
http://pctrouble.lessismore.cc/software/dft.html
「「Erase Boot Sector」、「Erase Disk」は文字通り、それぞれブートセクタ、全てのセクタに「0」を書き込み消去します。
いわゆる広義の物理フォーマットです。
その結果、エラーがあったハードディスクも再び読めるようになる可能性があります。
くどいようですが、この場合データは消えます。
「Erase Boot Sector」ではマスターブートレコードが、
「Erase Disk」ではハードディスクの中身全てが、完全に消えてしまいます。」
だそうです。

書込番号:13417499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40474件Goodアンサー獲得:5696件

2011/08/25 21:19(1年以上前)

DFTは、昨今更新が止まっていて。最近のHDDにはERASEが使えないです。
代替として、Westan Digitalの「Western Digital Data Lifeguard Diagnostics 」が使えます。
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
会社がくっつくようですし。今から慣れておいてもよろしいかと。
「Write Zeros To Drive」で、0fillです。

書込番号:13418043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/08/25 21:20(1年以上前)

BRDさんありがとうございました。安心してERESEすることにしました。

書込番号:13418047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/08/26 18:59(1年以上前)

KAZU0002さんのも今後参考にしたいと思います。

書込番号:13421472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDが認識しなくなる症状

2011/04/29 22:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 ねじ松さん
クチコミ投稿数:12件

初めまして。
この度、2年以上使っていた自作PCでP5K-Eを使用させていただいていますが、最近、起動中にHDDが認識しなくなる時があります。
HDDの構成はC:WDC WD5001AALSとD:WDC WD6400AAKSとE:WDC WD20EARSの3台です。

なぜ、このP5K-Eで質問したかと言いますと、マザボ側のSATAを差し替えるとC;が認識しなくなる時もあれば、D;やE;が認識しなくなる時もあるんです。

やはり、P5K-Eの寿命でしょうか?
-----------------------------------------------------------------------
【PC構成】
・P5K-E
・Core 2 Quad Q9550
・ノーブランドメモリ4G
・HDD(C):Western Digital WD5001AALS (500GB SATA300 7200)
・HDD(D):Western Digital WD6401AALS (640GB SATA300 7200)
・HDD(E):Western Digital WD20EARS (2TB SATA300)

書込番号:12951583

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/04/30 07:14(1年以上前)

ねじ松さん  おはようさん。  電源やHDD用ケーブル/コネクター接触不具合などかも。
マザーボード以外で交換できる互換部品あれば1個ずつ交換して様子を見て下さい。

マザーボード上の電解コンデンサーの膨れや液漏れ、パンクの兆候はありませんか?
  (http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/condenser.html

SD37P2をまだ持ってありますか?
あればそれに3台のHDDを1個ずつ繋いでTESTする方法もあります。

念のためにmemtst86+も数時間掛けてみて下さい。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:12952689

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DFIが起動しません

2010/12/19 20:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:23件

HDDのゼロ書き込みをしたくてHITACHIのDFIをフロッピーディスクとCD版を用意しました。
ゼロ書き込みしたいのはHDP725025GLA380なんですが下記構成のPCではDFIが起動しません(T_T)

構成
MB P5K-E
メモリー CFD6400 1GB・4枚差し
CPU E8400
GB 8600GT

前はDFIは起動しましたが今は起動しません。

色々フォーマットしたりしたのですがどうしても起動しません。

どなた様お助けください

書込番号:12391326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/19 20:49(1年以上前)

DFTを正しくFDにいれているか?
ファーストブートをFDDにしているか?

書込番号:12391391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/19 20:56(1年以上前)

パーシモン1Wさん早速の返信ありがとうございます。

DFIは正しくフロッピーにインストールされてます。
もちろんファーストブートにFDDに設定済です

書込番号:12391422

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/12/19 21:00(1年以上前)

HDD等はIDEに変更済みでしょうか?
AHCIでは動かないかと・・・

書込番号:12391445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/19 21:04(1年以上前)

F12(だったかな?)でブートメニューを出してFDDを選んでもダメ?
ブートメニューからでダメなら、正常にインストール出来ないy

USBメモリにいれて試すのもある。

「Drive Fitness Test」だから略すとDFT

書込番号:12391463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/19 21:04(1年以上前)

平_さん返信ありがとうございます。

BIOSにてIDEモードにしています。

書込番号:12391466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/19 21:10(1年以上前)

F8のブートメニューのことですね?そちらのブートメニューからFDDを選択しても起動しません。

書込番号:12391496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/19 21:17(1年以上前)

F8F10F12のどれかだったか、必要なときは無意識に使ってるから今どれだったかわからなくて、すまない。
ブートメニューを出して、そこから入れないならDTFのインストールに失敗があったと思うy
普通にPC起動して、FDの中身みれるならFDDは生きてるだろうから。
FDで出来そうになければ、CDやUSBメモリでも試してみると良い。

書込番号:12391547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/19 21:27(1年以上前)

CDでも起動しません。
他のPCではCDでDFI起動するのでファイル自体は大丈夫だと思います。
ただP5K-Eで前は起動したのに今現在起動しないのでなんとかP5K-Eで起動させたいのです。

FDやCDでブートさせるとStarting PC DOS...で止まってしまいます。

書込番号:12391601

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/12/19 21:30(1年以上前)

同じくISO焼きしたCDでの動作確認をお勧めします。
FDDだと何処かで動作出来ない物が有るらしいと聞いた事が有ります。

と書いた所で・・・
CMOSクリア(ロードセットアップデフォルトのロードも)は試されましたか?

書込番号:12391621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/19 21:36(1年以上前)

平_さん
ISO焼きのCDでも起動しません(T_T)

CMOSクリアは試してないので明日にでも試してみます。

書込番号:12391663

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33846件Goodアンサー獲得:5785件

2010/12/20 08:16(1年以上前)

そもそも起動しないとは、一体どういった状態なのでしょうか?
取り敢えずマスターデバイスに該当するものがなく、スレーブデバイスだけを取り付けた状態では起動中に問題が発生します。

書込番号:12393453

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33846件Goodアンサー獲得:5785件

2010/12/20 19:16(1年以上前)

よく見たら症状は書いてありましたね。
そこで止まるのなら、OSをPC-DOSからMS-DOSに変更すると改善する可能性があります。
WindowsからMS-DOS起動ディスクを作り、COMMAND.COMを残して全て削除します。
(隠しファイルのIO.SYSとMS-DOS.SYSは残しておいてください:通常は見えません)
DFTのディスクから、そのディスクへCOMMAND.COM以外をコピーしてください。
(同じく隠しファイルのIBMBIO.SYSとIBMDOS.SYSはコピーしないでください:通常は見えません)
コピーは一度HDDに適当なフォルダーを作って行う必要があるでしょう。

こうして作成されたディスクから起動するとどうなりますか?

書込番号:12395459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/20 20:58(1年以上前)

FDからだと、MS-DOS起動ディスク作成・・・はわかるんですが、CDからも出来ないというのは不思議ですね。
ISOで配布されているので、単に焼ければ使えるはずなんですが

書込番号:12396015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/20 21:08(1年以上前)

他のPCではDFTが起動するんですが…なぜかP5K-Eでは起動しないのが謎です。
謎が解けませんがこれにてこのレスは終了とさせていただきます。

回答してくださった皆様本当にありがとうございます

書込番号:12396076

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/12/20 21:34(1年以上前)

帰ったらDFT作成して試してみますね。

書込番号:12396220

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/12/21 05:40(1年以上前)

P5K-E BIOS1004にてF8でのドライブ選択でDFT412動作しました。
なおCPUはC2D E6400です。

原因なんだろ?

書込番号:12397909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/21 14:18(1年以上前)

私のP5K-EのBIOSは最新の1305です。
BIOSは関係するのでしょうか?

書込番号:12399156

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/12/22 17:25(1年以上前)

可能性は無きにも有らず・・・実際試さないと判りません。

PC DOS画面でSCSIとATAの選択画面は出てますか?
uPD70116さんの案のMS-DOSでの確認はされましたでしょうか?

書込番号:12404167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/22 18:45(1年以上前)

平_さん
ASUSからリリースされてるBIOSをすべて試しましたがDFTは起動しませんでした。
uPD70116さんのおっしゃるMS-DOS起動disc作成しましたがCOMMAND.COMが見つかりません。のでuPD70116さんのおっしゃる方法は試していません。

書込番号:12404394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ペンティアムデュアルE6800

2010/12/11 19:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

お教え願います。
このマザーボードは、ペンティアムデュアルE6800に対応してるのでしょうか?

書込番号:12352410

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/11 19:32(1年以上前)

BIOSバージョン1305(2009/07/02)から正式対応してます。

書込番号:12352450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/12/11 21:52(1年以上前)

甜さん、ありがとうございます。 

すいません、私の記載ミスがありました。。。

「Pentium Dual-Core E6800」

こちらも、対応してますでしょうか。

申し訳ありません。

お教え願います。

書込番号:12353170

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/11 22:09(1年以上前)

そのCPUのつもりで書きました。
E6800というモデルナンバーはPentium Dual-Coreにしかないと思いますし。
心配でしたらCPU対応表を参照して下さい。

http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=LCK1LS8DWojB38IJ

こちらの「対応CPUリスト」をクリックすれば出てきます。

書込番号:12353287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/12/11 22:18(1年以上前)

甜さん

ありがとうございました!

Pentium Dual-Core E6800の発売日より、対応BIOSの更新日付けが少し古い感じがしてまして、購入に踏み切れていませんでした。

すっきりしました!

本当にありがとうございました。

書込番号:12353362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング