P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

原因はP5K-Eなのでしょうか?

2009/07/16 11:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 diesukeさん
クチコミ投稿数:7件

昨年5月にP5K-EでPCを組みました。
ところが、先週あたりから作業中にOSが落ちる現象が出始め、昨晩ついに起動ができなくなってしまいました。

起動できなくなる直前から現在までの現象は、

作業中に突然再起動がかかる

Windows起動前にHDDが見つかりませんの様なメッセージを表示

いったん、電源を落とす

電源ボタンを押しても反応がない

ケースをあけたところ、P5K-Eの通電時に点灯する緑色のランプが消灯

電源のスイッチをOFFにし、しばらく放置

電源のスイッチをON、P5K-Eの通電時に点灯する緑色のランプが点灯

ケースの電源ボタンを押す

CPUファン・ケースファンが回転し、ケースLEDが点灯

1.画面の表示がないまま、CPUファン・ケースファンが回転ストップ、ケースLEDが消灯

2.再びCPUファン・ケースファンが回転し、ケースLEDが点灯

放置すると、1〜2を自動で繰り返す状態です。

という状態です。
一応、ケーブル類・メモリの抜き差し等は行いましたが、改善が見られません。

不具合のあるパーツを特定したいのですが、どなたかお心当たりのある方がいらしたら
ご教授いただけると幸いです。

構成につきましては
CPU Core2Quad Q6600
メモリ 2GBX2
OS WindowsXP SP3
グラボ GeForce8800GTS G92
HDD Seagate 500GB
光学ドライブ Pioneer DVD-RW
電源 600W
になります。

書込番号:9862215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/16 11:38(1年以上前)

エスパー的に。
電源かな?

書込番号:9862224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/16 11:47(1年以上前)

マザボを疑う理由が良く分かりませんが、症状的には電源が怪しいような気がします・・・

まずは、BIOSが起動する限界までパーツを一つずつ外してBIOSを起動させてみては?
ある程度原因の切り分けになると思います

書込番号:9862254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 diesukeさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/16 11:54(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

早速のコメントありがとうございます。

うーん、やはり電源も怪しくはないのですね・・・
あまりマークしていなかったのですが、検討しなければですね。

書込番号:9862276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 11:57(1年以上前)

600w以外の電源の情報は?
一年と二ヶ月なんで、もし動物電源とか素性のしれない粗悪電源だったとしたらよく頑張って働いてくれた方かもです。

書込番号:9862284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 diesukeさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/16 11:58(1年以上前)

すみません。間違えました。

×うーん、やはり電源も怪しくはないのですね・・・
○うーん、やはり電源も怪しくなくはないのですね・・・

書込番号:9862286

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/07/16 11:59(1年以上前)

 まずは内部のゴミや埃を取って清掃、全部分解、CMOSクリア、再組み立てしてみたらどうですか。部品を疑う前に出来ることを。
 次に定番の最小構成起動。
 それでだめなら電源かも。(他のパーツは停電のショックでもないと、経年劣化には早すぎますし)

書込番号:9862290

ナイスクチコミ!0


スレ主 diesukeさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/16 12:02(1年以上前)

USP.さん Yone−g@♪さん

アドバイスありがとうございます。
確かに電源は、安物系です。(型番等々忘れてしまいました)

マザーの緑ランプは点灯したままなので、あまり疑っておりませんでしたが
とりあえず、電源をまともなものにしてみようかと思います。

書込番号:9862301

ナイスクチコミ!0


スレ主 diesukeさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/16 12:13(1年以上前)

撮る造さん

アドバイスありがとうございます。
最小構成は試してみましてがダメでした。
CMOSクリアは、まだ実施していないので試してみようかと思います。

やはり、みなさん電源を疑われるのですね・・・
PC自作暦は短くないと思うのですが、電源のトラブルに見舞われたことはありませんでしたので、今回ほぼノーマークでした。

アドバイス&するどいツッコミありがとうございました。

書込番号:9862342

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/16 14:51(1年以上前)

電源バラさずに目視できる部分のコンデンサは確認した方がよいよ。
液が吹いてたり、膨らんでたりするかも。

あと、その安物電源に保護回路が組み込まれていないのであれば、
マザーボードやHDDも巻き込んで壊してる可能性はありますね。

書込番号:9862884

ナイスクチコミ!0


スレ主 diesukeさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/17 11:20(1年以上前)

電源の交換を行い、無事に復活いたしました。
電源のトラブルは初めてでしたが、皆さんのアドバイスのおかげで、早期に復旧できました。

本当にありがとうございました。

書込番号:9866852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSがアップデートされたの?

2009/07/04 22:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:21件

ASUSのHPでP5K-EのBIOS Historyに1305て表示あるけど、同Wi-Fi APのBIOSと同じですか?
P5K-Eで検索すると1301Betaが消えて最終Ver.が1202になってしまってるんだけど・・・

書込番号:9803758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5 Дневник  

2009/07/04 23:52(1年以上前)

 とことん!さん、こんにちは。

 先ほどASUSの該当のページを見てみたのですが、両方共に最新版は7/2付けアップデートのバージョン1305になっていますね。
 
 後で1305へアップデートしてみようかな…

書込番号:9804244

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/05 00:04(1年以上前)

>後で1305へアップデートしてみようかな…

私もしてみよー。

書込番号:9804327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/05 01:53(1年以上前)

>後で1305へアップデートしてみようかな…

カーディナルさん、richanさん

WiFi-AP側からダウンロードして、インストール成功しました。

ついでにASUSUpdateもV7.14.01へ…

書込番号:9804907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5 Дневник  

2009/07/05 02:20(1年以上前)

1305へのアップデートが成功したとのことで良かったです。
私はEZ FLASHでやってみることにします。

書込番号:9805004

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/05 07:51(1年以上前)

今アップデート終わりました〜。

ASUS EZ Flash 2でやりました。
Bios UPDATEは2回目ですが結構緊張しました。

書込番号:9805540

ナイスクチコミ!0


TAKA*RXさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/12 15:50(1年以上前)

すみません
今回のBIOSのアップデートで何がかわったんですか?
CPU対応表でも1305からの対応のものもなかったのでちょっと気になりました。

書込番号:9843515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5 Дневник  

2009/07/12 15:59(1年以上前)

 TAKA*RXさん、こんにちは。

>P5K-E BIOS 1305
>1. Update JMB controller Option ROM.

 と書いてありました。
 正直よく分からないです(^^;

書込番号:9843544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/07/12 23:36(1年以上前)

問題なく動いてるなら不必要なBIOSアップデートはしない、、、に、1票。

書込番号:9845997

ナイスクチコミ!1


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/18 17:15(1年以上前)

BIOSをアップデートしたせいで起きているかどうか分かりませんが、
iTunesで音楽を再生している時や、
ピクセラのデジタルチューナーアプリのSrationTVを
起動してテレビを見ている時に、
CPU-Z 1.51を起動した状態だとノイズが入る事が分かりました。

「プチップチッ」とうるさいので同時起動できません。

書込番号:9872655

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/18 17:31(1年以上前)

SrationTV→×
StationTV→○
でした。

古いバージョン(1.49)のCPU-Zでも試しましたが、ノイズが入ります。

書込番号:9872734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

立て続けにすみません。
CPU-Q9450
メモリ−8GB

HDD−640GBx1,1TBx2、500GBx3(RAID5)
メモリの余剰分はRam Diskで使用しています。
RAIDはオンボードで組んでいます。

RAIDを組んでからVistaの立ち上がりが重くなって(もっさりとした感じ)
ウェルカムセンターの表示まで一分くらいかかります。
おかしいなと思って、すっきりデフラグでデフラグをかけてみましたが、
効果はありませんでした。
Ram DiskのTMPフォルダに、保存データーのファイルがいつの間にかコピーされて、すぐに要領がいっぱいになります。

以上の二点の問題の解決方法があれば、お知恵をかしてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9774693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/29 06:31(1年以上前)

>RAIDはオンボードで組んでいます。

立ち上がりの遅さはこれが原因だとおも。

書込番号:9774708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2009/06/29 06:47(1年以上前)

オンボードだと重たくなるのですか?

書込番号:9774734

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2009/06/29 07:16(1年以上前)

遅いというのはBIOSのPOST処理かそれ以降かどちらですか?
前者ならRAID BIOSの初期化に時間が掛かるからです。

RAID5は書き込みに時間が掛かるので、起動が遅くなる可能性はあるでしょう。

書込番号:9774780

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/29 07:19(1年以上前)

たしか、RAID は起動時間が長くなります。

書込番号:9774785

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/29 08:44(1年以上前)

うさぎちゃん@彩さん  おはようさん。  OSはどのHDDに入ってますか?
RAID0にOSを組み直すと多少早くなるかも?
 BENCH取ると結果が数値で分かります。

書込番号:9774948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/29 09:06(1年以上前)

P5K-Eは、IDEやRAIDを制御するMicron JMB363 コントローラを有効にすると
 デバイスの反応待ち、
ユーザのSetup起動キー入力待ち
などで PCがOSを起動しはじめるまでの時間はかなり遅くなると思います。
BIOSでMicronを Disable or RAIDにして差を調べたらいかがでしょうか?

>Ram DiskのTMPフォルダに、保存データーのファイルがいつの間にかコピーされて、すぐに要領がいっぱいになります。
==>
RAM Diskの容量を増やす(私は 5Gにしてたことがある)、または TMPを HDに変更する。

書込番号:9775000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/29 12:34(1年以上前)

オンボードraid5が重い(pc起動時の挙動の重さ)
原因かもですねー。
500×2のRaid0にでもしてみては?
でもって1TのHDD側にバックアップソフトで定期的にRaid0の内容を
保存する使い方をお勧めしたいです。
オンボードRaidはソフトウェアで行うタイプなので
0以上のシステムはやはり少し重いと感じると思います。
2発0や4発0なら「おー速い!!」と体感できるかもしれませんけど・・・
0で組むと今度は飛ばした時の心配が出てきますからね^^;

書込番号:9775606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2009/06/29 15:51(1年以上前)

皆さん、貴重なレスありがとうございます。

Vistaのロゴが出てからの動作がもっさり感があります。
BIOSのPOST処理はは普通なんですが・・・

Ram Diskに保存データーのファイルがなぜコピーされるか、原因はわかりません。
作成されるときと、されないときがあります。容量は約7.4GBあります。

今まで、シーゲート製のHDDを使っていたのですが、例の不具合上情報が出てからWD製に乗り換えました。

それで、500GBx3と1TBx1が余っています。
今まで、RAIDは未知の世界だったので、たまたま500GBx3のHDが同じ型番だったので、勉強のためにRAIDを組んでみました。
500GBも1TBも不具合対象製品(FWのアップデートは一応しています)が、いつアクセス不能になるか、わからないのでRAID0は、ちょっと怖いかなぁ。って、感じです。

RAID0にして、1TBのHDにバックアップかぁ。
余った500GBのHDどうしましょ?

書込番号:9776214

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/06/29 16:38(1年以上前)

どうせ試してみるなら
500GB×3でRAID0 
に突撃してみたらどうですか?
読み書き速度のベンチは”単独HDDの速度*3*0.9”倍位になるかも

書込番号:9776337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/29 18:26(1年以上前)

そいやオンボードRAIDですものね
tamayanさんの案で良いのかも・・・・・。
まぁアレです、お試しで「RAIDを経験してみたい」
ってのが大前提にある訳ですから、飛ばした時は潔く諦めて
泣きながらOS再インストの道を歩むか、散々泣いてきた私等の
言う事参考にされてバックアップ作業(面倒でしょうけどね)を
やりつつ綱渡りを楽しむか?どちらかですよw

私ですか?
・・・・他人へのアドバイスでは偉そうな事言いつつ・・・
飛ばしたら泣きながらこっそり再インストする人です><
(未だに・・・)
一応昨日ソフト買って来ましたw

パラゴンの製品版ですね。
フリー版も試したのですが円盤に焼く機能は製品版じゃないとダメだそうで
一太郎のジャストシステムさんが代理店やってる製品で、
応援も兼ねて購入してきました♪
http://www.paragon-software.com/jp/news.htm
http://www.justsystems.com/jp/products/prg_harddisk/

久々にいつものお店に出かけたら、やっぱり悪い病気が再発しまして。

内なる悪魔の囁きに逆らえませんでした。
物欲大魔神には逆らえませんよね?

気がついたらi7-920とマザーとクーラー握り締めて車の助手席に座ってました
でもって話の落ちは地元のショップに円盤買おうと思って立ち寄った
瞬間店長に「注文品頼んで忘れてない?」の一言
(XPとHDDと光学ドライブも増殖・・・丁度1台分集まってしまいました><)

またPC製作レポートのネタが集まってしまったようです。

ととRamDISKの話忘れてました、ソフトは何使っておられます?
あと設定もよければ書かれると良いかもです。
(ラムディスクの使用スタイルの説明ですね)

私はRamPhantom3ですが、ゲーム関連の動画をよく見ますので
動画サイトのTEMPファイルがすぐ満杯になるので「消してくれえ〜」と
警告がよく出ますけど・・・。
因みにラムディスク容量は1Gだけです。
IETEMPなど「こんなの所詮作業領域なんだしいらねぇやぁ」と
ばっさり消してみたのですが、WEBサーフ時のクッキーもあったみたいで
各サイトにつなぐ時自動ログインできず面倒でしたねw

書込番号:9776680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/06/29 20:39(1年以上前)

8GBメモリでRAMDISK7.4GBってことはOSで使えるメモリは640MB程度しかないってこと?

書込番号:9777338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/29 20:48(1年以上前)

遅いと思うならクリスタルマークでベンチなどを。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/

他にも原因があるかもしれん。

書込番号:9777384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/30 11:15(1年以上前)

Hippo-Cratesさんの
突っ込みに一票w
案外メインメモリ削り過ぎ(設定)が原因な気が(^^ゞ
32bitXPならいざ知らず、Vistaで512MBは自虐行為でしょうから。

書込番号:9780414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/01 20:34(1年以上前)

その後解決したのでしょうかね?
レスが無いのは元気な印とも勝手に思うことにしてますが、
無事解決してるといいなぁ・・・。

書込番号:9787533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2009/07/04 23:12(1年以上前)

すみません。
体調を壊して寝込んでいました。
メモリは8GB搭載で、RamDiskには、4.7GB使っています。
私の入力ミスだったのかな?

すみません。

久々に、電源を入れてみたら、もっさり感が解消されていました。

花子メモさんのレスにあった
>BIOSでMicronを Disable or RAIDにして差を調べたらいかがでしょうか?
で、RAIDにしてみたら、なぜか解消されました。皆様、色々とありがとうございます。
おかげでRAID構築の良い勉強になりました。
また何かありましたら、お知恵を貸してください。

書込番号:9803953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/04 23:54(1年以上前)

お大事にです><
BIOS設定で解消との事で良かったです。

書込番号:9804257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RAIDについて教えてください

2009/06/26 06:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

現在、メインHDD(OS)640GBと、それとは別のHDD1GBが2個搭載しています。
いま、余ってるHDDが4個(500GBx3と1GBx1)あるので、この余ったHDDでRAIDに挑戦してみたいのですが、どのようにすればうまくRAIDを構築することができるでしょうか?
この余ったHDDで構築できるおすすめのRAID環境があれば教えてください。
ケースは、TWELVE HUNDREDです。
CPU Q9450
メモリ8GB
です。

書込番号:9758909

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/26 06:43(1年以上前)

うさぎちゃん@彩さん  おはようさん。  RAIDを組む体験されればいいのでしょうか、それとも常用?
下記はP5K-PROでのRAID0とRAID1の作業記録です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/P5K-PRO/p5k-pro.html
 (我ながらまとまりのない記録になってまして、、、)

RAIDについてはホームページの19 S−ATA  RAID欄にいくつもLINKしてます。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9758935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2009/06/26 07:01(1年以上前)

BRDさん、早速のお返事ありがとうございます。
当方、Vista使用なのですが、一度インストールし直した方がいいのでしょうか?

書込番号:9758963

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/26 07:13(1年以上前)

XPでの記録です。 VISTAは未経験。
余ってるHDDの4個だけ使って新規に組まれてみてはいかが?

書込番号:9758980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/26 08:13(1年以上前)

BIOSでRAID設定してCtr+IでRAIDBIOSに入り該当HDDでアレイを組む。(間違っても違うHDDを選択しない。中身が消える)VISTAはドライバーが入ってるのでそのまま組めるはず。
アレイはお好きなタイプのRAID方式をどうぞ。
Intel Matrix Storage Consoleをインストール。(アレイの管理をする)
VISTA上からフォーマットなどを行う。(これ以下は通常のHDDと同じ)

・HDDの容量が違ってる場合余ってる容量は使えなくなる(500GBと1TBだと1TBのあまりの容量)
・自信がない場合はアレイを組むまではRAIDHDDのみをつけて組んで現状のHDDは完成後でも付けた方が間違いがない。(BIOSでHDDの起動順序を選択)

書込番号:9759094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/26 11:40(1年以上前)

ICH9RのSATAいくつ残ってます?
現在HDDが3台繋がってるようだし、光学ドライブが付いてれば、2つくらいしか残って無いんじゃないかと。
そうなると、オンボでRAID構築って手間の割に微妙じゃないかな、と思います。
かといって、RAIDカード買うのもねぇ(^_^;

書込番号:9759635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2009/06/26 14:53(1年以上前)

SATAは三個残っています
光学ドライブは、IDE接続なので
RAIDにする場合は、HDDの接続はどのように刺せばいいのでしょうか?
適当に余ってるポートに刺せばいいのでしょうか?

書込番号:9760274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2009/06/26 18:31(1年以上前)

RAIDは構築できたみたいなのですが、Vistaが立ち上がりません。
起動前のバーが表示されるのですが、その後、ブルースクリーンになります。
ブルースクリーンのエラー番号を読み取ろうにも、一瞬で消えるのでわかりません。
VistaのOSディスクから修復を試みたのですが、できませんでした。
どうすれば、いいでしょうか?

書込番号:9761055

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2009/06/26 19:25(1年以上前)

当たり前ですね。
RAIDモードとIDEモードでは別なドライバーが必要ですから、モードを切り替えた時点で別なドライバーにする必要があります。
仮にOSが入っているHDDがRAIDになっていなくても、これは回避出来ません。
無理矢理入れ換える方法もありますが、個人的にはOSの最セットアップを奨めます。

書込番号:9761239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2009/06/28 00:16(1年以上前)

リカバリして無事にRAIDを構築することができました。
助言をくださったかた、ありがとうございます。

書込番号:9768173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

OS入りHDDのコピーソフト

2009/06/03 21:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

OS(WinXP)が入っているHDDを更新(容量拡大)したいのですが、このマザボで動作するコピーソフトを教えていただけませんか?
"EASEUS Disk Copy"と"MigrateEasy"を試したのですが、うまくいきませんでした。
"EASEUS Partiton Master 3.5"を使用したところ、HDDの中身はコピーされているようなのですが、Bootできませんでした。

やっぱり、最初からクリーンインストールするしかないのでしょうか?
どなたか、実績のあるソフトを紹介していただけると、助かるのですが。。。

書込番号:9646826

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40475件Goodアンサー獲得:5696件

2009/06/03 21:39(1年以上前)

私はよく、HD革命CopyDrive2使ってますが。…パーティション単位ではなく、HD単位でないとコピー出来ないのが難点。

VISTAだと、こういうソフト無しでバックアップと復元が出来るのですが。

書込番号:9646940

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/03 21:50(1年以上前)

コピーコマンダー8使用してます。(現在のバージョンは9)
LB コピー コマンダー9製品情報
http://www.lifeboat.jp/products/cc9/cc9_howto.html

http://www.lifeboat.jp/products/cc9/cc9_feature.html#3

書込番号:9646990

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2009/06/03 21:50(1年以上前)

KAZU0002さん。
コメありがとうございました。

現在のOS入りHDDがSeagateの500GB、新しくしたいHDDがHitachiの1TBです。
SeagateのHDDにHD革命をインストールして、その状態でコピー可能なのでしょうか?
できれば、新HDDは1TBを1パーテーションで使用したいと思っているのですが、それも、HD革命ならできるのでしょうか?

書込番号:9646999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/06/03 21:53(1年以上前)

http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_migrateeasy7/outline/

これ愛用してます。便利です。XPでもVistaでもOKです。
新HDDのパーテーションサイズも変更できますよ。

書込番号:9647015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2009/06/03 21:58(1年以上前)

じさくさん

コメありがとうございました。
コピーコマンダー、簡単そうですね。
P5K-Eでも大丈夫ですかね?
"EASEUS Disk Copy"のFAQのページにもASUSのM/Bではうまくいかないという記事が載っていたので・・・

書込番号:9647047

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2009/06/03 22:01(1年以上前)

クレソンでおま!さん

コピーできました?
僕の場合は、途中で止まってしまって、"ERROR No.x Memory不足です。 xxx@xxxまで連絡して下さい"となってしまいました。
メモリは4GB積んでいるので、足りないはずはないと思うのです。
このマザボでコピーできましたか???

書込番号:9647067

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/03 22:10(1年以上前)

コピーコマンダーも
システムパーティション(OSがインストールされているドライブ)のみを別のハードディスクにコピーした場合は、MBR(マスターブートレコード)がコピーされませんので、コピー先のハードディスクから起動する事はできません。

 コピー先のハードディスクから起動する場合は、ハードディスク単位でないとだめですね。

書込番号:9647114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/06/03 22:31(1年以上前)

P5K-E、P5Q-PRO、日立のノートPC(S-ATA)、EeePC900HAですべて成功しています。

無論、HDD→新HDDまたはSSDです。2コ1はできないかと。

書込番号:9647253

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2009/06/03 22:47(1年以上前)

クレソンでおま!さん

OS入りHDDにインストールしてですよね?

僕の場合は、添付のエラーで終了してしまいました・・・。

書込番号:9647377

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40475件Goodアンサー獲得:5696件

2009/06/03 23:21(1年以上前)

>SeagateのHDDにHD革命をインストールして、その状態でコピー可能なのでしょうか?
その使い方でOKです。
増加した分の領域はパーティションマジックで変更しています。

…OS用にHDDを全部というのは、動作速度の面で効率が悪くなるので、HD容量の2割程度にした方がよいのですが…。

書込番号:9647598

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/06/04 00:48(1年以上前)

P5K-Eで実績有るコピーソフトをお探しとの事で・・・

ちょっと高いかも知れないけど、ドライブワークス9で有ればMBRまでコントロール出来ますよ。
(IDE・ACHI・RAID共に全てチェック済み)
DVDドライブの相性が有るみたいだけどね(オイラのテストではパイオニア系で駄目だった様な気がする。LG系はOKだけど)

書込番号:9648126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/06/04 15:35(1年以上前)

自分の愛用はコレ↓です

PowerX Partition Manager 8 Pro
http://powerx.jp/product/catalog/enhancement/xpm8/

XPの場合、どのソフトを使うにしても

パーティション単位でコピーしてアクティブ化

起動に失敗する場合は以下の作業を

インストールCDからコマンドモードで起動して

fixboot

fixmbr

再起動

の手順で起動できますよ

書込番号:9650159

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2009/06/04 18:58(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございました。
Seagateのユーティリティで、コピーできました。
Seagateのユーティリティは"MigrateEasy"の新しいバージョンと同等だと思われます。
僕の使用していた、"MigrateEasy"のバージョンが古かったため、できなかったのかもしれません。
DVD-ROMをパイオニアからLGに変更したのも、良かったのかもしれません。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9650876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/06/04 19:05(1年以上前)

特に難しい作業なしに、普通にOS入りHDDへインストールして、新HDDを繋げて、OSで認識させて、ソフトを起動して、元HDDと新HDDを指定してやるだけです。

パーテーション・マジックも持ってますが、アクロニスだと新HDDを指定する際にパーテーションサイズもオプションで触れるので便利です。

あら、、、コメント書いてたら解決されましたか、、、(^^ゞ
良かったですね。

因みにうちのバージョンは
「Acronis® Migrate Easy® Version 7.0 (build 655)」
でした。

書込番号:9650909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7 で Virtual PCが起動しません

2009/05/29 00:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:88件

こんばんは

サブマシンにWindows7(64bit)をインストールして、地デジPCとして活躍してもらってます。

新OSにはVirtual PCの機能を追加でき、XP互換モードなるものがあるのでマイクロソフトのHPよりダウンロードしてインストールしてみました。
起動すると、添付の画像のようなエラーメッセージが表示されて、起動できません。

BIOSの設定は下記URLを参照してVT機能は有効にしてあります。
http://www.dosv.jp/feature/0710/11.htm

エラーメッセージにシステムイベントログを見よ!とあるので見たのですが、
特にそれらしいメッセージはありません。

もし、インストールして起動できた方がいらしたら、特別に何かしたのか
ご教授いただけるとうれしいです。

<構成>
板: P5K Premium/WiFi-AP
* ここのクチコミの方が活発そうなので投稿しました。
CPU : Q8300 (2.5Ghz) OCはしていません。
メモリ: 4G (DDR2-800 2G x 2)
OS : Windows7 64bit版
グラボ: SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE 
地デジ:ピクセラ PIX-DT090-PE0

以上です。

書込番号:9618470

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2009/05/29 01:25(1年以上前)

http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLB5W
Intel(R) Virtualization Technology がないですね。

書込番号:9618876

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング