P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

起動できなくなりました

2011/05/06 08:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 cpu32さん
クチコミ投稿数:49件

今回久しぶりにPCを起動しましたらば、起動画面で
Press any key to continue.......と出て止まってしまいます。
対処方法お解かりの方がおられましたらば教えてくださいませんでしょうか。

構成
CPU E8500
MB  ASUS P5K-E
メモリ UMAX 800 4G
HD  SEAGATE SATA 320G
ドライブ SATA
GVP Winfast9600GT
電源 ENARMAX 620W

書込番号:12976898

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/06 09:19(1年以上前)

cpu32さん おはようさん。  何かキーを押すとBIOS画面が出ますか?
出たら、年月日を見て下さい。 過去に戻っている場合はボタン電池交換して起動し日付合せてSAVE、再起動を。

おまけ
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:12976980

ナイスクチコミ!0


スレ主 cpu32さん
クチコミ投稿数:49件

2011/05/06 09:32(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます
Keyを押しても何も変わりません。
BIOSは立ち上げられます

書込番号:12977011

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/06 09:37(1年以上前)

BIOS画面の「年月日」は いつになってますか?

書込番号:12977025

ナイスクチコミ!0


スレ主 cpu32さん
クチコミ投稿数:49件

2011/05/06 09:58(1年以上前)

日付けは今日の日付けになっております。

書込番号:12977076

ナイスクチコミ!0


スレ主 cpu32さん
クチコミ投稿数:49件

2011/05/06 10:07(1年以上前)

いろいろと触っておりましたらば今度は
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in Selected Boot Device and Press a Key

とでるようになりました

書込番号:12977103

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/06 10:14(1年以上前)

BOOTデバイスを見つけられていないですね。
HDDのコネクタ、外れてないか確認を。

それとも、BOOT順が変わってしまったか、こちらはBIOSで確認を。

最悪、HDDがお亡くなりになったか。

くらいの原因が考えられます。

書込番号:12977114

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/06 10:20(1年以上前)

1stBOOTをOSが入っているHDDに変更して save、再起動では?

書込番号:12977133

ナイスクチコミ!0


スレ主 cpu32さん
クチコミ投稿数:49件

2011/05/06 10:54(1年以上前)

CMOSSをクリアしてBRDさんの言われた「1stBOOTをOSが入っているHDDに変更して」 を
したところ起動いたしました。
原因はわかりませんが、とりあえず使用できるようになりましたので大変助かりました。

BRDさん・JZS145さん 本当にありがとうございました。

書込番号:12977216

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/06 11:01(1年以上前)

祝  早期解決 !  動いて良かったね。

書込番号:12977240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HDAudioでデジタル端子とライン出力

2011/01/12 16:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 reiki4132さん
クチコミ投稿数:10件

背面にあるデジタル端子とアナログ端子(ミニジャック?)
両方に別々のスピーカーを繋げ(デジタルに2.1chスピーカー、アナログにサブウーファー)
同時に音を出すことは可能でしょうか?

OSはWindows7 64bitです。

書込番号:12498688

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/01/12 18:02(1年以上前)

Win7OSの仕様上で無理じゃなかった?

書込番号:12498918

ナイスクチコミ!0


スレ主 reiki4132さん
クチコミ投稿数:10件

2011/01/12 19:12(1年以上前)

そうでしたか・・・
お早い返答ありがとうございました。

書込番号:12499170

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/01/12 19:25(1年以上前)

他のサウンドカード等で可能な物有るのかな?・・・
フリーソフト等で擬似内部出力生成なんて物有るけど、
サウンドチップ自体が排他利用なら無理ですので。

詳しくは「PC音声出力 同時 2系統」で探されてみて下さい。

書込番号:12499227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デュアルチャンネルの設定

2010/07/22 10:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 あがるさん
クチコミ投稿数:3件

現在、1Gを2枚挿して稼動させています。

CPU-Z等で確認を行うとDualとなっており、
正常に設定できていると思っています。

しかし、sizeは2Gしか認識していません。
システムのプロパティ等でも2Gの認識です。

これは正常にデュアルチャンネルが稼動しているのでしょうか?

書込番号:11662184

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/22 10:27(1年以上前)

しています。
2G差しているのですから、DualだろうがSingleだろうが、使えるメモリは2Gです。アクセス速度が速くなるかどうかの違いだけです。

書込番号:11662199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/22 10:33(1年以上前)

正直言ってる意味が分かりませんが、
1GBx2=2GB

デュアルだからといって容量が倍になる訳ではありません。
一枚刺しよりも転送スピード?が少しだけ速くなるという事です。
ついでに言えば、体感できるほどの変化はない気がします(あくまで俺の感覚では)

書込番号:11662213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/07/22 10:46(1年以上前)

この際だから検索で「デュアルチャンネル」がどんな技術かを勉強してみては。

書込番号:11662246

ナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/07/22 11:10(1年以上前)

あがるさんこんにちわ

デュアルチャネルと言うのはメモリコントローラーのAチャネルとBチャネルを同時に使い転送帯域を倍にする事で転送速度を上げるための技術です。

メモリは同じ規格、同じ容量のメモリを使う事で、デュアルチャネルとして動作しますけど、Intel系のチップセットの場合、メモリ容量が違っていてもお互いのメモリの容量分が同じ容量分まではデュアルチャネルとして動作しますけど、効率は落ちます。

書込番号:11662300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 cpu32さん
クチコミ投稿数:49件

在庫所有のもので1台組み上げたのですが起動の際、毎回BIOSを立ち上げてからでないと起動できません。
起動すると問題なく使用できますし、再起動しても大丈夫ですが電源を一度きるとやはりBIOSを起動しないと
ダメです。
こちらで試した事は
1.CMOSSクリア
2.電池の交換
3.BIOSの最新版へのUP
以上ためしましたがダメでした。

構成
CPU E8500
MB  ASUS P5K-E
メモリ UMAX 800 4G
HD  SEAGATE SATA 320G
ドライブ SATA
GVP Winfast9600GT
電源 ENARMAX 620W

お力添えどうかお願いします

書込番号:11629964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/15 09:41(1年以上前)

電源投入時、何らかのメッセージでます?
どの様に起動しないのか詳細が分かりません。
CD起動。USB起動はできます?

以上ヨロ。

書込番号:11630064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/07/15 09:48(1年以上前)

BIOSのBootセクションにあるFull Screen Logoを切ればウォーニングメッセージが表示されるはず。

書込番号:11630088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/15 09:52(1年以上前)

>毎回BIOSを立ち上げてからでないと

「立ち上げてからでないと」という意味がよく理解できないのですけど、BIOSは(積極的に)Delteキーを押し続けることによって立ち上がりますね。
電源を投入すると、最初にどんな画面が出ますか?

書込番号:11630094

ナイスクチコミ!0


land100さん
クチコミ投稿数:62件

2010/07/15 11:54(1年以上前)

ボタン電池が空になったのでは?

書込番号:11630447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/15 12:06(1年以上前)

別にOCしてなくても Overclock failed... Press F2 ... とかのメッセージなら ASUSは昔から出ることがある。

我が家の場合 P5K-E, M4A78/1394, もっと古い6年位前の A8V-DELUXEでも出ることあったなぁ。ただし、毎回ではない。

何かの理由でブート処理に失敗すると OC設定に関係なく、そういうメッセージを出してるような気がする。

書込番号:11630491

ナイスクチコミ!1


スレ主 cpu32さん
クチコミ投稿数:49件

2010/07/15 12:50(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとうございます。
電源を入れると真っ暗な画面になりそのままの状態です。

リセットしてDELキ−でBIOSを立ち上げてESCキ−で終了すると起動してきます

書込番号:11630650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/15 15:55(1年以上前)

ASUS独自の「Express Gate」か「Full Screen Logo」がEnabledになって、それが関係しているとか。
外れていたら失礼。

書込番号:11631217

ナイスクチコミ!2


スレ主 cpu32さん
クチコミ投稿数:49件

2010/07/15 16:17(1年以上前)

ピンクモンキ−さん
「Full Screen Logo」を無効にしたらOKでした。
ありがとうございました。

書込番号:11631280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/15 19:32(1年以上前)

mんm?
Hippo-cratesさんが早い段階でアドバイスしてるヤン。
見てないン? 無視してン?
>BIOSのBootセクションにあるFull Screen Logoを切れば

書込番号:11631930

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

どなたか知見のある方教えて下さい。

以前P5Kを使用していたのですが、基板がバーストしてしまったためヤフオクでP5K−Eを購入し、組付けました。

デフォルトでは問題なく起動しBIOS設定画面に行き設定後(とは言っても特に特殊な設定はしていません)再起動になるのですが、電源はONしてもそこから先が全く動いてくれません。(ビープ音もしません)

接続確認をしても改善されないのでRTC RAMをクリアしてみると、問題なく立上がりますが、まだBIOS画面になり再起動後動かなくなります。


この状態を3〜4回繰り返しましたがどうにもなりません。。


どなたか改善方法ご存じの方教えて頂ければ幸いです。

尚、私のPC環境は

・CPU:Intel Core2duo2.66MHz
・メモリー:2G
・HDD:SATA1〜6全て接続(起動HDDはSATA2)
・グラボ:Geforce7600GS
・フロッピードライブ:接続無し

です。


見たところ1点だけおかしな所がありました。ただ、これは取説の記載ミスかと思っています。
それはケース開閉検出コネクター(P2-31)のジャンパーピン配置は、取説に書いている絵と実際に配置されているピンが逆さまの様な気がしております(取説状態では実際にジャンパーで短絡できない)


恐れ入りますが、助言頂ければと思います。

書込番号:11413359

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/05/27 01:52(1年以上前)

プラドいいですね〜さん  こんばんは。 元のHDD(OS入り)をそのまま載せ替えされたのですね?

HDD無しでBIOS画面を起動できますか?
 設定見たり、変更してSave、再起動など普通に動きますか?

もし未だならmemtst86+を掛けてみて下さい。

おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  (ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、)

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

(USBから起動するmemtest86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/memtst-usb/usbmemtest86.html

書込番号:11413398

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/05/27 02:07(1年以上前)

 新しく購入したマザーボードは、BIOSのバージョンによってはお使いのCPUをサポートしてないことがありますので注意を。(BIOS UPDATEが必要な場合も)
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K-E&product=1&os=17

 >以前P5Kを使用していたのですが、基板がバーストしてしまったため
 故障によってはHDDの回路に異常のでる事があります。HDDを取り替えてTESTしてみてはどうでしょうか。

 メモリーも故障することがあります。
 マザーボード故障の原因がショートなどでは、まずメモリーは壊れますので。

書込番号:11413427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/05/27 11:28(1年以上前)

ボタン電池がヘタっているとこんなことがあるかも。

書込番号:11414283

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2010/05/27 16:14(1年以上前)

CPUをだめにしたときの感じかな? それと、毎度ではありませんが、一瞬だけブルースクリーン出たりしますか?

マザーをバーストさせるぐらいにCPUにも何かしましたかね?

書込番号:11415090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/28 07:10(1年以上前)

私もP5K−Eを使っていますのでジャンパーを確認してみました。
御指摘の通り、取説は上下反対のようです。気がつきませんでした。

BIOSの件ですが、オーバークロックした時の起動に失敗した感じですね。
Load Setup DefaultsだけでSaveしても起動しないのでしょうか?
それで問題があるなら私のニックネーム状態かもしれません。
最終手段はBIOSをFlashしなおしてみるしかないでしょう。
起動するなら変更一ヶ所毎にSave&再起動して確認して見ましょう。

私はビデオカードを変更してから似たような症状に悩まされました。
定格では問題なく起動するのですが、オーバークロックすると九割がた
「うんともすんとも」状態になるのです。
しかたなくBIOSを色々試した結果、NBの電圧を上げる事で100%起動するようになりました。
根本的には電源が弱いのかもしれませんが、変更予定はないのでこのまま使います。

書込番号:11418100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:5件

【M/B】 ASUS P5K-E
BIOS 1305(最新)
【CPU】 Core2 Duo E6750
【RAM】 2GB*2(無名)
【ビデオカード】WINfAST PX8600 GTS(nvidia)
【HDD】 WD1500ADFD (150GB)(S-ATA)
   ST31000333AS(1,0TB)(S-ATA)
   ST31500341AS(1.5TB)(S-ATA)
【DVD】 HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10(S-ATA)
【OS】 windowsXP Pro Version2002 SP3

S-ATAのコネクタはマザ−ボードに標準で6個ついています。
でもS-ATAのHDDの認識はつなぐコネクタにもよりますが2個か3個しか認識してくれなせん。
DVDドライブ(S-ATA)をあわせると3個か4個の認識になりますが、今はつなぎ方を工夫して4個認識するようになっています。
HDDの認識はBIOSでも場合によりますが2個か3個の認識です。今のつなぎ方では3個のHDDしか認識しません。DVDドライブをあわせると4個です。

外付けのHHDの増設の場合にはこの制限はないのでしょうか?
内蔵のHDDの増設には問題がある場合があると以前サポートに連絡したときに聞いた記憶があります。
なので外付けのUSBかeSATAでたくさんHDDの増設をしたいと考えています。

指南のほどお願いします。

書込番号:10239768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/01 01:16(1年以上前)

内蔵のHDDの増設には問題がある場合がある
てのが何か気になります。

電源足りてないとか…それならまず落ちますよね・・。
なんでしょうね?

ケーブルは大丈夫?

書込番号:10239815

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2009/10/01 01:38(1年以上前)

あれは確かIDEモードをEnhanceモードにしないと、4台までしか認識しなかったと記憶しています。
その辺りの設定について確認した方がいいでしょう。

書込番号:10239895

ナイスクチコミ!1


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/10/01 01:43(1年以上前)

電源に一票。
定格電力は足りていても、突入電力が足りていない?

HDDのスピンアップが終了しないまま、BIOSのタイムアップが来る。
で、間に合わなかったHDDは認識されないって感じかな。


確かめてみるならシステム以外のHDDを別電源で回しておいてからPCを起動してみる。

書込番号:10239912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/10/01 03:58(1年以上前)

BIOS設定で、「SATA Configuration」の設定が「Compatible」で、その中のサブメニューが「Configure SATA as [IDE] 」の設定になっていれば、赤色のSATAコネクタの4個分しかHDDなどを接続しても認識しないのでは・・・。

書込番号:10240091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 00:08(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ショップに問い合わせたところ、PIO病の可能性があるとのことでした。
4代目のハードディスクを繋ぐとそのときは認識されるのですが、
DMA5 →DMA4 →DMA3 と、どんどん速度が落ちてきて、しまいには認識されなくなります。
ドライバの削除はうまくいきませんでした。

書込番号:10294950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/04/30 10:53(1年以上前)

電源に問題があったようです。
電源をオウルテックのSS-850EMに交換したら、HDDを5台繋いでも認識するようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:11299439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング