


今回、初めての自作パソコンに挑戦したいと思っています。
初心者で不安なことが多く、みなさんのアドバイス等を参考にさせて頂きたく思い質問します。
主な用途は、@ゲーム Aデジカメ・ビデオ編集(そんなに使わないかも…)BExcel(少し)ということで、殆どが @ゲーム になります。
ちなみに今の所やりたいソフトは、
@シムシティ4
Aシムシティ ソサエティーズ
BエイジオブエンパイヤV
と、こんな感じです。
色々調べてみた結果、現在考えている各パーツの構成(購入予定)は・・・
OS :Windows Vista Home Premium + 3.5インチFDD(DSP)
CPU :Intel Core 2 Quad Q6600 BOX
メモリ :DDR2 SDRAM PC2-6400 PQI 1GB (QD2800-1G)
マザーボード :P5K-E
HDD :HITACHI Deskstar P7K500 HDP725050GLA360
光学ドライブ :Pioneer DVR-S15J-BK ピアノブラック
ビデオカード :EN8600GTS SILENT/HTDP/256M
電源 :AS Power Silentist S-550EB
PCケース :Antec P182
液晶モニター :LCD-AD222XB
CPUクーラー :NINJAPLUS SCNJ-1100P
Office :Office Personal 2007
キーボード :Reclusa Game Keyboard 9VU-00015
マウス :Habu Laser Gaming Mouse (9VV-00007)
以上の構成で考えています。
相性や構成を見ていただき問題なければいいのですが・・・。どうでしょう??
ちなみに5年位は上記の構成で使用していきたいと考えています。
予算が限られている(22〜25万)為、各パーツを価格COMの安いお店の3店舗を選び3店舗から通販にて購入する予定です。3店舗ぐらいであれば送料もそんなに掛からない為です。1店舗にしてしまうと3〜5万ほど予算が上がってしまう為、このような選択にしました。
他にもいくつか気になる点があります。
@BIOSの設定は、初心者でも簡単に出来るものなのでしょうか?
一応、雑誌などを購入し勉強はしていますが、実際に触れてみないと感覚がつかめなくて・・・
AP5K-Eはマニュアルが英語と聞いたのですが英語が全く読めない私でも問題無いでしょうか??
B初心者は「通販を避けた方が良い」との書き込みが見受けられますが、やはり高くなってしまっても(3〜5万)ショップに足を運び購入した方が良いのでしょうか?
C通販で購入(自作)して、解らなくなり困ってしまった場合、他店で購入したパーツで自作したPCを修理等(有料)をして頂けるショップはあるのでしょうか??
長くなってしまい申し訳ありませんがご意見・アドバイス等頂けたらと思います。
知っている方、詳しい方、是非宜しくお願い致します。
書込番号:7378955
0点

すいません記載ミスがありました。
メモリ :DDR2 SDRAM PC2-6400 PQI 1GB (QD2800-1G)2つ
です。
宜しくお願いいたします
書込番号:7378960
0点

OS:やりたいゲームは全てVista対応?
CPU:ゲーム中心ならDualのE8000シリーズの方が。
ビデオカード:挙げられてるゲームにはオーバースペックかと。もっと重いゲームを
するかもというなら8800GT、8600GTSは値段からも中途半端。
CPUクーラー:オーバークロックしないならリテールで良い気がする。
>ちなみに5年位は上記の構成で使用していきたいと考えています。
この世界で5年は辛いものがあります。使えなくは無いでしょうけど。
>BIOSの設定は、初心者でも簡単に出来るものなのでしょうか?
触らなくてもいい部分が多くあります。気になる項目はNETで検索すれば触る必要が
ありそうかどうかぐらいは掴めるでしょう。
>P5K-Eはマニュアルが英語と聞いたのですが英語が全く読めない私でも問題無いで
>しょうか??
英語が出来ないという言い訳ははききません。辞書を引く、翻訳サイトを使うぐらいは
出来るでしょう? 文法なんて中学レベル、専門用語は上記のようにNETで検索、
努力した結果があれば教えてくれる人も増えるでしょう。
それに、http://www.asus.comにはP5K-E/WIFI-APの日本語マニュアルがあるようですので、
このマザーに関しては日本語で読めますね。
http://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5K-E-WiFi-AP/P5K-E_WIFI_AP_manual_J3501.zip
>初心者は「通販を避けた方が良い」との書き込みが見受けられますが、やはり高くなって
>しまっても(3〜5万)ショップに足を運び購入した方が良いのでしょうか?
>通販で購入(自作)して、解らなくなり困ってしまった場合、他店で購入したパーツで
>自作したPCを修理等(有料)をして頂けるショップはあるのでしょうか??
この2つが関係するから1カ所で買う&実際に持ち込める所で買うのがいいです。
自分の店で買ったものでなくてもお金を出せば検証してくれるかも知れませんが、
高く付くし悪い物は買い換えることになるし(障害再現方法を提示して買った店に
送れば修理or交換してくれるでしょうが)、持ち込みならまだしも他店で買った
部品を郵送して見てくれるところは少ないかと。
書込番号:7378999
1点

回帰線さん
返信ありがとうございます。
>この2つが関係するから1カ所で買う&実際に持ち込める所で買うのがいいです。
自分の店で買ったものでなくてもお金を出せば検証してくれるかも知れませんが、
高く付くし悪い物は買い換えることになるし(障害再現方法を提示して買った店に
送れば修理or交換してくれるでしょうが)、持ち込みならまだしも他店で買った
部品を郵送して見てくれるところは少ないかと。
そうですよね。万が一、修理依頼する時は、近くのショップに持ち込みで出そうかと思います。やはり、通販にはそれなりのリスクが伴うということですね。(特に、数店舗からパーツ購入をした場合)
書込番号:7379039
0点

相性は別に問題なさそうですけど、そのHDには問題点が有ります
確認されたほうが良いと思います
5年使いたいとの事ですけど
古いゲームをやり続けるなら、壊れるまで使い続けれるでしょうが
現時点で最高級の物を購入したとしても、3.4年後の最新ゲームは
満足に動かない可能性が高いです
そうですよね。万が一、修理依頼する時は、近くのショップに持ち込みで出そうかと思います。やはり、通販にはそれなりのリスクが伴うということですね。(特に、数店舗からパーツ購入をした場合)
そうですね
もう一台PCがあって、自分で不具合のパーツ見つけ出せるスキルが無いと
万一問題があった場合に、困った事になると思います
書込番号:7379905
1点

ゲーム中心ならQ6600よりE8400の方がいいでしょうね。
サイドパネルに冷却ファンが追加できないケースでミドルクラスのファンレスビデオカードを使うのはお勧めできません。
特に夏場は危険です。
静音性と冷却性の高い社外製クーラーを使用したビデオカードがあるので多少高くてもそちらを使った方が良いです。
長く使いたいなら8800GTの方が良いかもしれません。
一例ですがこんなのがあります。
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8800_gtzl_1.htm
電源のAS Power Silentist S-550EBは50℃を超えないとファンが回らないので耐久性に難があります。
AS Power Extremerがメーカー保証3年なのにSilentistは1年ですから、そこからSilentistの耐久性が推し量れるかと思います。
5年ということに拘れば少々高くてもAntecのNeoPower550のがいいかも知れません。
メーカーの5年保証がありますので。
あるいは、メーカー保証は3年になりますが、AntecのNeoPower550を積んだ静音ケースがありますので検討されてみてはいかがです?
別々に買うより安いですよ。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_sonataplus.html
書込番号:7380088
1点

P5K-E 日本語マニュアル対応ですよ^^;
代理店元 いろいろあるみたいだけど、ユニティーコーポのものならOK
書込番号:7381232
1点

こないだ買った物(代理店はMVK)は箱に日本語マニュアルとデカデカと書いてましたw
BIOSも日本語が選べれるけどいまいちです・・・
書込番号:7381939
1点

18茶さん
南海の海月さん
自作@心は浦島太郎さん
返信ありがとうございます。
18茶さん
>相性は別に問題なさそうですけど、そのHDには問題点が有ります
確認されたほうが良いと思います
一応、アドバイスを頂いた後、製品のページ等を覗いてみましたが私には「問題点」が掴めませんでした。もし良ければ教えて頂けませんか??
皆様のアドバイスを参考にさせて頂き構成を考え直そうかと思います。
CPU :Q6600 → E8400
ビデオカード :EN8600GTS SILENT/HTDP/256M → WinFast PX8800 GT ZL
電源 :AS Power Silentist S-550EB → S12 ENERGY+ SS-550HT
CPUはQ6600よりE8400の方がゲームには良いということなのでE8400で構成してみます。
>特に夏場は危険です。
静音性と冷却性の高い社外製クーラーを使用したビデオカードがあるので多少高くてもそち らを使った方が良いです。
長く使いたいなら8800GTの方が良いかもしれません。
やはりファンレスは危険でしょうか?心配はしていたのですが…。
ある程度通気性の良いPCケースとCPUクーラーを装備することにより、ケース内温度を下げなんとかなるかな!?とかって思ってました。
WinFast PX8800 GT ZL はレビュー等で「静音・性能・冷却」で高い評価だったのでコレにしようかと思いました。
>電源のAS Power Silentist S-550EBは50℃を超えないとファンが回らないので耐久性に難が あります。
もっと調べるべきでした。勉強になりました。
S12 ENERGY+ SS-550HTは価格COMでも評価の高い商品ですし、メーカー保証3年ということだったのでS12 ENERGY+ SS-550HTにしようかと思います。
>P5K-E 日本語マニュアル対応ですよ^^;
日本語マニュアルがあると非常に安心できます。情報ありがとうございます。
皆様、ご親切にありがとうございます。
また、気づいた事などございましたら、アドバイス、ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:7382336
0点

平行輸入商品は英語マニュアルになりますので購入時には良く確認された方が良いと思います(価格で飛びついたら平行輸入商品だったなんて事も良くありますね)
まあ、その時は回帰線さんが紹介してくれているP5K-E-WiFi-APのマニュアルのWiFi部分だけ読み飛ばせば用は足りますが。
HDDは価格.comの該当製品のクチコミページに18茶さんが指摘している内容がたくさん記載されていますので参照された方が良いかと。(個人的にはシーゲートのST3500320ASの方が良いのでは?と思いますが使っているわけではありませんのでこれ以上は何とも。。。)
書込番号:7382466
1点

スナギモマスターさん こんにちは
>HDD :HITACHI Deskstar P7K500 HDP725050GLA360
私が使っているのは
HDD :HITACHI Deskstar P7K500 HDP725050VLA360
少し違いますが問題ないです。
いろいろありますから注意してください。
http://mcn.oops.jp/wiki/index.php?HDT725050VLA360
いま注目されているのはWD(ウエスタンデジタル)シリーズだと思います。
新型は静かです、ヘッドのカチッとかの音も無いです。この前一台買いました500G
一度調べてみたら良いと思います。
個人的にはSTシリーズは気に入りません320G-SATA持っていますけど。
現在では購入しようとも思いません。
性能や保証問題やその店での価格など考えると、結局ですね、個人的レベルで欲しいものが違うと思いますよ。
私はHDDにかんしては性能ですね、速度と静音を追求しています。
以上です。
書込番号:7392840
1点

>HDP725050VLA360
この型番、HGSTのサイトで検索しても出てこないのですが、HDT725050VLA360の間違いでは?
だとしたらDeskstar T7K500シリーズですからHDP725050GLA360(Deskstar P7K500シリーズ)より前の型ですよ。
Deskstar P7K500シリーズの問題点というのはAHCIモードやRAIDモードで仕様した場合に起こるもので通常のIDEモードで使用する場合は気にしなくてもいいです。
AHCIが何のことか分からない場合はGoogleで検索してみて下さい。
P7K500シリーズの問題点について、詳しくは下の書き込みを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415851/SortID=7196976/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415846/SortID=7069819/
ちなみにWESTERN DIGITALの現行のHDDでも同様の症状が起こることがあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515791/SortID=6474416/
現状では、インテルチップでAHCIやRAIDモードを利用する場合は現行HDDならSEAGATE、それ以外のメーカーは一つ前の型を選んでおいた方が無難な様です。
書込番号:7395732
1点

il||li_| ̄|○il||li ガク
失礼しました
HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)ですね
訂正します。
書込番号:7397490
0点

誤字があることに気が付いたので訂正しておきます。
2008/02/15[7395732]の書き込み
>Deskstar P7K500シリーズの問題点というのはAHCIモードやRAIDモードで仕様した場合
仕様ではなくて使用が正しいですね。
まあ、一々訂正しなくても読めば分かるとは思いますが……気になったのので一応。
書込番号:7397496
0点

南海の海月さん こんにちは 聞いてもいいかな?
君はHDDに詳しそうだが、現在 安くて静音かつ高速でお勧めっていうか
自分ならどれを購入しますか?
書込番号:7403468
0点

スナギモマスターさん こんにちは
>C通販で購入(自作)して、解らなくなり困ってしまった場合、他店で購入したパーツで自作したPCを修理等(有料)をして頂けるショップはあるのでしょうか??
というより、購入した時点で初期不良や故障していた時に通販だと、ちょっとやっかいです
店頭だと、説明してその場で取替えOKなのですが。
結構私も店頭で購入していますよ。とくにM/Bなどとかはね。
あと分からないことは、ここに書けば先生方の返信を頂けると思いますよ。
以上です。
書込番号:7403506
1点

O.C86さんへ
>君はHDDに詳しそうだが、現在 安くて静音かつ高速でお勧めっていうか
自分ならどれを購入しますか?
私は別に詳しくはないですよ。
RAIDは使わないので実際に使ったことのあるHDDはそんなに多くないですし、問題が無ければ頻繁に買い換えたりもしないので。
詳しい詳しくないというか、単に十分な情報収集能力があるか、無いかというだけの話だと思います。
情報一杯集めても最終的な判断は自分自身がするものですから。
質問の静音と高速というのは、正反対の位置にあるので両立しているHDDというのは難しいですね。
静音の基準は個人差もありますし、容量などによる個体差もありますから。
基本的に、同じ容量のHDDならプラッタ枚数が少ない物を選べば静かで低発熱・低電力ですからそこだけ押さえて選べば良いのではないでしょうか?
まあ質問に具体的にお答えすると、私は個人的にHGSTが好きで、静音性を重視するので今買うなら、型落ちのDeskstar T7K500シリーズを選ぶかな。
あるいはSEAGATEのBarracuda 7200.10シリーズが二次候補というところです。
書込番号:7404700
2点

皆様、適切なアドバイスありがとうございます。
>Deskstar P7K500シリーズの問題点というのはAHCIモードやRAIDモードで仕様した場合に起こるもので通常のIDEモードで使用する場合は気にしなくてもいいです。
色々と悩んだ結果、通常のIDEモードで使用となる見込みが強いのでHITACHI Deskstar P7K500 HDP725050GLA360で構成する事にしました。色々と参考になりました。
ありがとうございました。
>購入した時点で初期不良や故障していた時に通販だと、ちょっとやっかいです
店頭だと、説明してその場で取替えOKなのですが。
結構私も店頭で購入していますよ。とくにM/Bなどとかはね。
一応、皆様のご意見を参考にさせて頂きながら最近近くのショップ(2件)に足を運んできました。
あまり通販との価格差の無いものはショップで購入しようかと思い、見て来たのですが「P5K-E」に関しましては、1件は通販(最安)より倍近く高く、もう1件は置いてありませんでした。
M/Bはスペックなどは良く解らずに価格COMの上位だからという事で選んでしまいましたが、他にオススメM/Bはございますでしょうか?
尚、今回訪問しましたお店にどのようなM/Bが置いてあるのかは気にして見てこなかったです。すいません・・・。
もし宜しければアドバイス・ご意見お願い致します。
今の所、以下の構成で考えております。
OS :Windows Vista Home Premium + 3.5インチFDD(DSP)
CPU :Intel Core 2 E8400 BOX
メモリ :DDR2 SDRAM PC2-6400 PQI 1GB (QD2800-1G)2つ
マザーボード :P5K-E
HDD :HITACHI Deskstar P7K500 HDP725050GLA360
光学ドライブ :Pioneer DVR-S15J-BK ピアノブラック
ビデオカード :WinFast PX8800 GT ZL
電源 :S12 ENERGY+ SS-550HT
PCケース :Antec P182
液晶モニター :W240D
CPUクーラー :NINJAPLUS SCNJ-1100P
キーボード :Reclusa Game Keyboard 9VU-00015
マウス :Habu Laser Gaming Mouse (9VV-00007)
PCスピーカー :GX-70HD(B)
での構成にまとまりました。
Office Personal 2007 は知り合いが「2003」のソフトを持っているという事で購入中止しまして、浮いたお金(?)でPCモニターを22インチ→24インチにしました。
PCスピーカーも購入する事に致しました。
そこで、また一つ質問させてください。
せっかく高価?なスピーカーを購入する事になりましたので、出来れば良い音で…。と考えております。
主な用途は、@ゲーム Aデジカメ・ビデオ編集(そんなに使わないかも…)BExcel(少し)ということで、殆どが @ゲーム になります。
質問T 音楽は殆ど聴きませんがサウンドカードは必要でしょうか?用途がゲームくらいならマザーボード内のモノで十分でしょうか?
質問U もし、サウンドカードを導入となった場合に、BIOSやOSで細かい設定などが必要となってしまうのでしょうか?
質問V もし、サウンドカードを導入となった場合に、私の用途で使用するとなるとどのようなサウンドカードが適していますでしょうか?
サウンドカードがあってもあまり効果がないのであれば、上記構成で購入してみようかと思います。
再度、ご意見・アドバイス等ございましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:7408930
0点

全部とはいかなくても、MB、CPU、メモリ、VGA、(できれば電源も)
あたりを一カ所で買っておくと検証もらいやすいんですけど、中心はやはり
MBです。MBを持ち込みできる所で買っておくと良いんですけどねぇ。
1.5〜2万程度のMBなら、ASUS P5K-EとかP5K Pro、GIGABYTE GA-P35-DS3R
とかGA-P35-DS4、他にもありますが私はこの辺りを検討しました。
サウンドカードについては詳しくないですが、
質問1→ゲームの音楽や効果音をどの程度のレベルで聞きたいかによる。
質問2→難しくはありません。付属のドライバやソフトをインストールして
多少設定をするぐらいです。
質問と関係ないですが、
>Office Personal 2007 は知り合いが「2003」のソフトを持っているという事で購入中止しまして
危ない発言です。未使用の物を貰うのですか?ライセンスは大丈夫?
書込番号:7409010
1点

早速の返信ありがとうございます。
>危ない発言です。未使用の物を貰うのですか?ライセンスは大丈夫?
知り合いも自作PCするほどではないのですが、詳しい方だと踏んでおります。自宅と会社のPCにインストール?したとの事だったので、問題無いかと思われます。
万が一、駄目だった場合は予算オーバーして「2007」を購入しようかと…。
>1.5〜2万程度のMBなら、ASUS P5K-EとかP5K Pro、GIGABYTE GA-P35-DS3R
とかGA-P35-DS4、他にもありますが私はこの辺りを検討しました。
ありがとうございます。早速アドバイス頂いたM/Bの中でも検討してみます。
>ゲームの音楽や効果音をどの程度のレベルで聞きたいかによる。
そうですか。やはり、自分次第ですよね。とりあえずM/B内蔵のモノを使用してみて、物足りなければ追加していく方法も考えてみます。
書込番号:7409057
0点

こんばんは、スナギモマスターさん
失礼ですが、回帰線さん の言われている意味が理解出来ていないようです。
ライセンスとは、一つのプロダクトキーでデスクトップに1台、
ノートに1台まで合計で2台までインストール可能という事です。
すでに友人が使われていますので、アンインストールされるか破棄されていなければ、
使う権利がありません。また認証もOS同様にあり「不正な・・・」
などと表示されたり電話認証となります。
もちろん全てが、クリアな状態なら問題ありませんが、文面を読む限りでは・・・
高価なソフトですから尚更、使いまわし的な発言にご質問されたのだと思います。
OFFICE2007も検討されているようですので、お勧め致します。
不愉快なようでしたら、ごめんなさい。_(._.)_
書込番号:7409091
1点

がぉ!!さん
ありがとうございます。
そうだったんですね。意味が解った様な気がします。
ライセンス?おそらく駄目だと思われます。
予算オーバーで構成する事に致します。
ありがとうございました。
書込番号:7409135
0点

南海の海月さんへ
長文でお返事有難うございました、そういうことですよね
情報収集して自分が決めるですよね。
スナギモマスターさんへ
もうひとつ、こういう例もある。
口コミで女の子がいきなり通販で購入するのに包装のしっかりしている会社は何処?
つまり自分の近くにはパーツ屋さんがなくて、たぶんなら島に住んでいると思います。
それで運送時での故障トラブルを考えて質問したと考えられますが、なかなか賢い子ですよね。
しかし価格が倍近いと、少し高いよね、通販を進める訳でもないのですが、どちらにするのかは自己判断でお願いします。
以上です。
書込番号:7409173
1点

Microsoft Office 2007 のOEM(DSP)版を買えば製品(リテール)版より安いですよ。
今回一からPC組むのですから検討されてはどうですか?
http://ascii.jp/elem/000/000/098/98859/
取りあえず、今のところは6/30までの期間限定らしいです。
記事に出てくる以外のショップ(フェイス・ツクモなど)でも取り扱っています。
スナギモマスターさんの購入予定ショップで取り扱いがあるか事前確認して下さい。
あと、CPUクーラーはNINJAPLUSは大きくて取り回しが難しいので、峰COOLER Rev.Bが良いのでは?
http://www.scythe.co.jp/cooler/mine-revb.html
ツクモにCPUクーラーを取りつけた場合の写真があるので見比べて見てください。
写真クリックすると拡大表示されます。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071123a/
書込番号:7409790
1点

皆様こんばんわ!!
>通販を進める訳でもないのですが、どちらにするのかは自己判断でお願いします。
そうなんです。地元のお店が高いようなのです。(安いお店を知らないだけかも…)
自己判断! そうですね。ただ、今回の自作PCで一番悩んでいる事なのです。
私は島ではなく静岡県です。足を運べば数店PCショップもありますので、そこで買おうかとも考えましたが価格の違いにビックリしています。きゃぁ〜!!
ただ、今日色々調べていたら他社(通販含む)で購入のPCでも修理・店頭診断等(割高)して頂けるお店を見つけることが出来ましたので安心しました。
回帰線さんの言っておられた様に、自作PCの中心となる部分は出来るだけ地元のお店で探そうと思っています。もう一度ショップを見て周り、あまりにも価格差が大きいのであれば通販になってしまうかも…。
>Microsoft Office 2007 のOEM(DSP)版を買えば製品(リテール)版より安いですよ。
今回一からPC組むのですから検討されてはどうですか?
そうですか!検討してみます。
OSをWindows Vista Home Premium + 3.5インチFDD(DSP)にしようかと考えていたのですが、Microsoft Office 2007(DSP)を購入する場合に、他に組み合わせるパーツで「俺ならこうするよ!」っていうような組み合わせございますでしょうか?
「HDD」「メモリ」「ビデオカード」「CPU」「光学ドライブ」どれを見ても今後何か故障・交換なんて事がありそうで…。
Office 2007+カードリーダー(DSP)なんてのも考えてます。←的外れですか?
Yahoo!オークションでMicrosoft Office 2003(未開封)を安く見つけたのですがオークションで落札してみようかとも考えてます。
CPUクーラーに付きましては解りやすく、非常に助かりました。
ありがとうございました。
CPUクーラー以外にも色々と見てみました。
CPUクーラーは取付けしてみないことには判断が難しそうですね。
まだ検討中です。時間はありますので、ゆっくりと悩んでみたいと思います。
私にとってはすごく大きな買い物となる為、慎重になってしまっています。
何度も申し訳ありませんが、スレ内容に飽きてしまっていなければ返信お待ちしております。
よろしくお願い致します。
書込番号:7413837
0点

そっか こちらから調べたかぎりでは使いものになる店、ドスパラ浜松店ぐらいだなぁ?
>私にとってはすごく大きな買い物となる為、慎重になってしまっています。
そそ 購入してからでは遅いのでよく勉強してからにしてください。
全てがこの部品で良かったってぐらいに。。
>スレ内容に飽きてしまっていなければ返信お待ちしております。
レス読む限り、熱心な方に見受けました、最後までお付き合いしますよ、頑張ってくださいませ。
購入・組立て・完成・TEST OK・までやりましょう。(⌒▽⌒)アハハ!
以上です。
書込番号:7419295
1点

O.C86さん 温かいお言葉ありがとうございます。
昨日、ドスパラ浜松店さんに行ってきました。
浜松店さんはあまりお店の規模が大きくなく商品は殆ど置いてありませんでした。
店員さんに色々聞いてみたい事もあったのですが、時間に余裕がなく
ささっと帰ってきてしまいました。
今度、訪問した際は、色々聞いてみます。
今、Intel Core 2Duo E8400 BOXはどこのお店も欠品中みたいですね。
そろそろ注文しようかと思っているのですが、
なかなか、入荷が無い様で…。
一応、自作PCの主要となる部分は、ドスパラさんに注文する事に致しました。
ありがとうございました。
書込番号:7431205
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







