P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

RAIDの設定方法

2007/11/13 23:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:741件

このボードで初めてRAID0の設定にチャレンジしているのですが行き詰っています。
BIOSのSATA ConfigurationのConfigure SATA AsからRAIDを選択し、ユーティリティからRAIDを組むHDDを選択して再起動するとOSが立ち上がりかけたところで再び再起動の繰り返しとなります。OSはVISTA Cドライブでコネクタ1、RAIDはD.EドライブでSATAの3.4の黒いコネクタに接続したHDD(同時に購入した同一ロットの日立製各500G HDD)で設定しようとしています。ユーザーズガイド5.4.2にあるBIOSの Onboard Serial-ATA BOOTROMというのがどこにあるのかわからず触っていないのですが、そのせいでしょうか。恐れ入りますがこのボードでのRAID設定方法についてアドバイス頂きたくお願いいたします。

書込番号:6980462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:741件

2007/11/13 23:58(1年以上前)

すみません、言葉足らずでした。起動ドライブはCドライブです。

書込番号:6980667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/11/14 01:35(1年以上前)

BIOSでRAIDをEna
→RAID BIOSでアレイを構成
 →再起動時にBIOSでけられる(起動不可)

RAID BIOS構成後に再度BIOSに入ってBoot順序を確かめてください。
RAIDなんたらがFastBootになっていて、「RAID アレイにOS入ってないよー」って言われているのかも。
もちろんFastBootは C:\で。

はずしてたらごめんなさい〜

書込番号:6981146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2007/11/14 06:12(1年以上前)

葉っぱふみふみさん
アドバイスありがとうございます。Boot設定はHDDはCドライブしか指定しておらず、Windowsが立ち上がろうとしたとき(ロゴが出て)けられます。ユーザーズガイドにある Onboard Serial-ATA BOOTROM という部分の設定をやってないからかと思ったのですが、これがどこにあるのかわかりません。

書込番号:6981395

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/11/14 06:24(1年以上前)

最初にOS入れた時の設定は
SATA ConfigurationのConfigure SATA As RAIDでOSいれましたか?

ここでIDE等でOS入れたのなら、設定をRAIDにしてからOS入れないと上手く行かないのでは?

このあたりを詳しく書き込むと的確なレスが付くはずです。

書込番号:6981413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/11/15 00:37(1年以上前)

こんばんは。

私はRAIDアレイにOSを入れ、単機のHDDを接続という武蔵関さんとは逆の方法しかやったことがありません。
なもんでtamayanさんのおっしゃることが正解なのかもですね。

ただ、BIOSおよびRAID BIOSの設定が変わってしまっているようにしか思えないのですが。
まさかJマイクロなんて落ちは無いですよね?
VistaなんでICH9RのRAIDドライバは不要なんですよね?

>OSが立ち上がりかけたところで再び再起動の繰り返しとなります。
 ってことはCのMBRは読んでるってこと。その後再起動がかかる瞬間に何かエラーMSG出ませんか?
症状からしてOS読みにいく途中でデバイスが見つからなくなっている感じなんですが。

もしもOS再インストが苦でなければ、tamayanさんのおっしゃるように最初からRAIDで(アレイは組まずに)インストしてみたいところですね。
最初にRAIDの設定でインストしないとRAIDドライバがあたらないなんて落ちかも?

う〜ん・・・あまりお役に立てず申し訳ない・・・

書込番号:6984895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2007/11/15 06:57(1年以上前)

葉っぱふみふみさん、tamayanさんアドバイスありがとうございます。
RAID用HDDはOS用インストール用ではないのでOSインストール前の設定は特に不要と勝手に判断し、BIOS設定も、RAIDドライバー用として作成したフロッピーも使用せずにそのままOSをCドライブにインストールしました。これがまずかったのでしょうか?もしそうだとするとOS再インストールする手間は惜しまないのですが、そうでない場合はとても辛いので未だ再トライに踏み切れずにいます。
設定のついでで恐縮ですが、P5KシリーズはAHCIに対応しておらず、新しいBIOSではこの設定が削除されるという張り紙がヨドバシに掲示されているのを見ました。こちらに関するなんらかの情報お持ちでしょうか。(RAID構築できない場合、こちらを採用しようと思ったのですが。)

書込番号:6985445

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/11/15 16:09(1年以上前)

AHCI対応の件は解りませんが、OS再インストールが苦にならないのでしたら再度RAIDで試したらどうでしょうか?

OSは何か解りませんが、Win.XP(SP2)なら
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2101&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21
より11/9付けのVer.7.8.0.101232-bit Floppy Configuration Utility for Intel® Matrix Storage ManagerをFDに入れて試したらどうでしょうか?

Vistaの場合はVista自体がドライバーを所有してるはずですが新しいハードには新しいドライバーの方が良いかも知れません。FDからの入れ方はF6押さないで別な方法のはずですが、RC1の時なので忘れました。m(__)m

BIOSにて
SATA ConfigurationのConfigure SATA As RAID に設定し
OS入れる単機SATA-HDDだけ繋いでOS入れるのが安全です。
この時XPなら最初の画面でF6押して進行させDriverFDの要求が来たらFD入れて読み込ませる手順です。

FDの中には確か4個ほどドライバーが入ってますがその中の
Intel(R) ICH8R/ICH9R SATA RAID Controllerを選択すればよいはずです。

OS入れが完了してからRAID用のHDD繋いでお好きなRAID Arrayを構築して下さい。

書込番号:6986702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/15 18:16(1年以上前)

私は P5K-E WiFi-APですが AHCIで動かしていますよ。
OSは Vista HomePremium です。

書込番号:6987047

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/11/15 21:41(1年以上前)

横から失礼。

>P5KシリーズはAHCIに対応しておらず、新しいBIOSではこの設定が削除される

ICH9のAHCIに関しては↓辺りが参考になるでしょうか。

http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%2FFAQ#lc41d4e6
http://www.dosv.jp/feature/0709/10.htm

ICH8の時はAHCIの設定が可能だったのが、混乱に拍車をかけてますが。

ICH9RならRAIDモード設定時にもAHCIは機能していますから、RAIDモードに設定してから
OSの再インストをやり直した方が良いんじゃないかと思いますが。

書込番号:6987837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/11/15 22:12(1年以上前)

P5K-EにてRAID0にて設定しています。RAIDにOS非RAIDにてデータドライブと
すれ主さんとは逆の設定ですが。
OS非RAID データRAIDの設定も問題なくできます。

今回の不具合はIDE設定でOSインストールを行ったため、
OSが立ち上がらないのではと思います。
再インストールが確実と思いますが、修復インストールでも可能かとも思いますし。
ビスタにはスタートアップ修復?でしたかな?の 様なものもあったと思います、
そちらも試す価値はあるかな・・・
またビスタですので、インストール時にドライバは不用と思われます、当方XP
ですが、F6で入れたときのドライバはICH8R・9Rってなってましたし。

こんなページも参考になるかもしれません
http://support.microsoft.com/kb/922976/ja

ともあれ あきらめずがんばってください。

書込番号:6988019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2007/11/15 23:16(1年以上前)

tamayanさん、Zero.tourerさん、Wintel厨さん、なーちゃんパパさん
アドバイスありがとうございます。BIOS RAID設定で再インストールチャレンジしてみます。結果また報告します。

書込番号:6988395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/11/16 00:45(1年以上前)

先述しましたが、私もなーちゃんパパさん同様RAID アレイにOS、非RAID HDDにデータという構成でしたのでなんとも・・・

ヨドバシの張り紙の真意が気になりますねぇ〜
ICH9Rなのですから問題はないはずですが・・・
新BIOSの不具合っつう話ならわかりますけどね〜

書込番号:6988895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/11/16 07:41(1年以上前)

おはようございます@出勤前w

スレ主さんの見られたヨドバシの張り紙は見ておりませんが。
P5KシリーズのAHCI非対応の件ですが、P5KはICH9であり当初より非対応です。
なれど初期BIOSにて設定事項が表示されていた不具合がアップにより、
表示されなくなったようですので、そのことではなかろうかと・・・

P5KシリーズとはE以上の9R搭載のものを抜いた無印のICH9搭載品のこと
だと思います。
P5K−EはICH9RでありRAID、AHCIともに対応されていますので、
ご安心を。

書込番号:6989415

ナイスクチコミ!0


観純参さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/16 23:56(1年以上前)

自分もRAIDを組めないでいます。
OSをRAID0にしようとしたのですが、
Ctrl+Iがききません。
たぶん、ここからRAIDユーティリティ画面へ
いくと思うのですが、何も表示されません。
何かいいアドバイスはないでしょうか?

書込番号:6992412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/11/17 06:37(1年以上前)

>観純参 さん
BIOSにてRAID設定後Ctri−Iが効かない・・同じ現象でした。
私の場合はAdvanced>J-Micronを無効にしたところCtri-Iにてユーティリティーに
入れるようになりました。
P−ATAを使用しているか不明ですが、RAIDボリュームは作成できると思いますので
お試しあれ、P−ATA使用していれば、作成後BIOSを戻せばよいのではないかと
思います。

書込番号:6993074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/11/17 10:35(1年以上前)

ICH*Rと日立HDDは以前から相性が悪いようです。
うちでも同じような問題が起きたので苦労しました(−−;

スレ主さんは日立のようなので解決方法としては
Hitachi Feature Tool というものを使って
HDDを3.0Gモードに変更すればよいはずです。

詳しい内容はすみませんがご自分で調べられてくださいm(_ _)m
マザーボードが壊れたため、次を探している(TT)通りすがりでした〜〜

書込番号:6993563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2007/11/17 11:15(1年以上前)

家電いろいろ揃えていますさん、その他の皆さん、アドバイスありがとうございます。あれから再度クリーンインストールやろうとしましたが、結果、HDD1台だけでも、2台セットしても、BIOSをRAIDにすると(AHCIにしても)、Windowsセットアップの際に、ドライブがみつからないというエラーを発して、インストールディスク選択/HDDフォーマットの画面にすらたどり着けないことがわかりました。
その他
1)セットアップの際、RAIDドライバインストールするためのPF6を押しても反応ない。
2)BIOS設定画面で、SATA ConfigurationのConfigure SATA Asを選択すろと、表示されるはずのOnboard Serial-ATA BOOTROMという項目が表示されない
など完全にお手上げとなりました。

マザーのICH9Rがいかれているか、と思ったのですが、日立ドライブのせいかもしれませんね。今度はこちらのほうを確認してみます。

上記現象で、何かお気づきの点がありましたらアドバイスお願いいたします。
困ってます。

書込番号:6993662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2007/11/17 18:08(1年以上前)

その後このサイトの日立のHDD側からたどっていくとやはりHDDとICH9Rとの相性問題のようです。ASUSのサポート情報によると、
”ICH9R IMSM (Intel Matrix Storage Manager) ドライバ(VISTA ボックス入りドライバも含む) のバージョンが古く、特定のベンダーのHDD との互換性に問題があるためです。お手数ですが、MAKEDISK v7.5.0.1017 を使用し、新型のAHCI/RAD ドライバディスクを作成し、OSをインストールする前にドライバをロードしてください。”
と情報だけは入手したのですが、ドライバの読み込ませ方がわからず行き詰ってます。OSインストール時にPF6で読み込ませよということなのかなあ?インストール時にPF6を押してもそのまま無視されてどんどん先に進んでしまい、なすすべがありません。解決方法について何か情報お持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:6994849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2007/11/18 01:13(1年以上前)

その後の報告です。MAKEDISK v7.5.0.1017をASUSのHPで見つけてRAIDドライバのFDDを用意して、OSインストールの際に(PF6を押したらすぐにインストール画面になるのかと思ったら違うのですね。初めて知りました。)これを読み込ませることで、日立のHDD認識し、BAIOS設定RAIDでもフォーマットし、インストールを開始させるところまではできました。
ところが、インストールのファイルコピーの段階で、iaStor.sys が見つからないというメッセージが出て、SKIPもできず、そこで玉砕しました。
IDEモードでのインストールではこのようなエラー発生しません。iaStor.sysって何でしょう、そしてどこにあるのでしょうか?

書込番号:6996806

ナイスクチコミ!0


観純参さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/18 03:12(1年以上前)

「なーちゃんパパ」さんへ
アドバイスありがとうございます。
J-Micronを無効にしてもだめでした。
「武蔵関って」さんへ
最新のBIOSは、「Onboard Serial-ATA BOOTROM」が
削除されているそうです。(By ASUS サポート)
OSインストール時、ファイルが見つからないという
エラーは、自分もなったことがあります。(iaStor.sysではない)
インストールCDをよく拭いて汚れをとったら、次回は発生しませんでした。
「追伸」
自分のパソコンでは、BIOSを変更して終了すると、リブートが
かかりませんでした。メモリ周波数の設定をAUTOからDDR2−800MHZに
変更すると、解決しました。
というふうに、でたてのマザーボードは不具合が多いため、
半年位して、BIOSがよくなったらRAIDに挑戦してみます。

書込番号:6997033

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング