P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

B/M-P5K-Eに メモリ増設で

2008/11/15 16:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:10件

始めまして宜しくお願いします。

OS--Win-XP(32ビット)
CPU-E8400
B/M-P5K-E
これにメモリを、4GBにUPしたいと考えていますが、B/M-P5K-Eに相性の良い、

DDR-2(800)又は(1066)で搭載可能な型番と
この場合、1GB4枚、又は、2GB2枚の
何れかが効率が良いのでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:8643882

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/11/15 16:37(1年以上前)

相性がいいメモリーといってもこればかりは載せないと確実なことはいえないので誰かが使えるといっても使えない場合もあるため確実性はないとしか言えません。搭載メモリーはできれば2Gの2枚組のほうがよろしいかと思います。

書込番号:8643925

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/11/15 17:02(1年以上前)

メーカー(ASUS)が動作確認したQVLから選べ良い。がこれも100%じゃない
から念の為に、相性保証を付けて買うのがベストだと思う。

>1GB4枚、又は、2GB2枚の何れかが効率が良いのでしょうか?
4GB希望なら2GBX2が良いかと、4枚挿しは相性がシビアになるからね。

書込番号:8644004

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/11/15 17:24(1年以上前)

うちの安パイはサムスンですね。
6−6−6で数字的には遅い方ですが
これで動かなかったことはない。

書込番号:8644093

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2008/11/16 02:35(1年以上前)

・パーツは少ない方が、問題の発生確率が下がる。
・32bitOSは、3G前後しかメモリを使用できない。
・UMAXでいいんでないかと。心配ならショップで相性保証を。

書込番号:8646907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/16 09:29(1年以上前)

私の場合は貼り付けた写真のELIXIRのPC2-6400CL5を2GB×2で使っていますが相性などの問題は発生していません。ただし、あなた様の環境で動くかどうか保証は出来ませんが・・・
OSの認識は3.25GBです。

書込番号:8647557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/11/18 07:44(1年以上前)

皆様のおかげで、購入決心が付きました
UMAXで2GB2枚購入します。
とても参考になり、ありがとうございました。

書込番号:8656578

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/18 08:02(1年以上前)

相性がいいとは、どゆこと?
正常に動くだけじゃ不満なの?

交換保証も併せて買って一番安いのでいいんでないの。

書込番号:8656627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

OCでMBがエラー!?

2008/11/14 16:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

Q9450を3.6Gで基本24時間起動させて使っていました。OCもPRIME95で10時間以上問題なくクリアーしていました。その状態で3ヶ月ほど経ってやたらいきなり再起動するようになり、OSのクリーンインストールを2回しましたが変わらずで、途中から再起動しまくるようになりました。しまいには、OSのインストールがうまくいかず、インストールCDの読み込みエラーやインストール出来てもデバイスマネージャーに普通インストールされるはずのドライバが入ってなかったりとおかしな状態になりました。そして、今はインストールはなんとk出来てほっとしたところ、BIOSでOCの設定を触ると再起動してもBIOSすら立ち上がらなくなりました。。ただ、一度電源を切ってグラボのコネクタを外してつけなおすととりあえずBIOSがでて、エラーしてるからBIOSの設定を直すためにF1ボタンを押すようになり、BIOSでOC設定を全く触らず再起動するとOSが立ち上がります。ちなみに、BIOSでOCの設定をAUTO以外、NOSモードやマニュアルにしても起動しません。これは一体何が原因なんでしょうか?MB自体なのか、もしくは、グラボのコネクタを抜き差ししてBIOSは起動するのでグラボなのか?不思議です。グラボはH4850で、以前使っていた2400PROに変えても同じ結果になります。なのでMBが原因かと思います。ただ、なんでか、修理できるのか、それとも買い替えがいいのか、考えています。
ただ、お店に持ってけと言われたらそれまでですが。。。どなたか原因がわかる方がいらっしゃればと思って書かせていただきました。

PCの構成は
CPU:Q9450
MB:P5K-E
メモリー:Team TXDD2048M1066HC5DC 1Gx2
グラボ:H4850
CPUファン:風神匠
ケース:NINEHUNDRED
HDD:Seagete320Gx2 ICH9RでRAID0
ケース外にMBのシリアルATA 3つを使ってWestin1Tを3つ(ケース内の温度を下げるため)、バックパネルのe-SATA2つに250Gx2 RAID0にて使用。
マルチメディア:LITEON MultiDVD DRIVE シリアルATA接続

以上です。

長々となりましたが、何かわかることがあれば、アドバイス、ご指摘お願いします。

書込番号:8639186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/14 16:21(1年以上前)

電源は何ですか?

書込番号:8639224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/11/14 16:30(1年以上前)

Habuinkaderaさん

電源忘れてました。。。

abee AS Power Extremer E-630EA

です。

書込番号:8639245

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/14 16:31(1年以上前)

RS 自作2台目です。さん こんにちは。 OCの後遺症?
1.c-mosクリア
2.BIOS画面を出すだけの最小構成でmemtst86+を数Pass
3.HDD、光学ドライブ繋いでOSのクリーンinstall

1.CMOS Clear & Load setup Defaults
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
2.memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
3.OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

CPU/ヒートシンクの密着具合はOK?
775組み立てビデオ
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm

おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:8639249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/11/14 16:49(1年以上前)

原因を特定する要素が多すぎますね。

根本的にOCしてる時点でそういうトラブルは起きてもおかしくは無いと思いますしね。
どこかで負荷がかかりすぎて、OC耐性がなくなったのだと思います。

試しに低クロックで動かしてみて何の問題も無ければソレだと思いますよ。

そうなったら、場所の特定は困難なので、買いなおししかないでしょう。

ビデオカードが悪いという理由はないと思いますよ。
仮にあるとすれば、マザー側のPCI-EのクロックがOC時に引っ張られてあがっているとか。

ちなみにですが、OCができたりPrimeで10時間走ったからといって、それが永久に続くワケではないですよ。
経年劣化ってものを考えれば妥当な話です。

もちろん、これもあくまで『可能性のひとつ』なので別の理由だって考えられます。
それを人間の目で判断するのは無理ですが、今スレ主さんの環境で起きている現象を見るにこの可能性が一番高いと思いますけどね…

AMD至上主義

書込番号:8639291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/14 17:53(1年以上前)

AMD至上主義さんに一票入れさせて戴きましたが、まずは定格起動が可能かどうかの確認とマザー買い換えからじゃないですかね?
他パーツに劣化があるかどうかの判別はつけられませんけど、マザー瀕死なのは確実っぽいですし。
その上で他パーツに異常がないか一つづつ調べていかないと判らないと思います。
OC可能マザーで抵抗を焼いてしまい保証期間中だからと代理店に出して交換してもらった…などという書き込みを読んだ事がありますけど、私の個人的な感覚ではそれって何だか間違ってないのかな?と、不快感しきりなんですが、どうなんだろう?
OC推奨マザーのスレでの話なんですが、あくまで個人のミスで壊したものは自腹修理がまずは筋じゃないのか?と…。あまり関係ない話にずらしてしまいましたが、
自分で壊した物と考えて怪しい部品は総取り替えの覚悟を決めれば、修理期間は短くて済むと思います。
スレ主さんがpcの使えない時間は構わないからあくまで故障探求に拘りたいと言われるなら、片っ端からメーカー送りで有料修理見積りを頼むのが早いかと。
スレ内だけで細部故障部位までの探求は無理ですし。

書込番号:8639492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2008/11/14 18:19(1年以上前)

BRDさん
無類のAMD至上主義さん 
Yone−g@♪さん 

早速のご意見ありがとうございます。

まとめた返答ですみません。。

とりあえず、現在はBIOSでOCの設定はまったくさわらず、デフォルトのままで
HDDはRAID0にてSeagete320Gx2にOSをインストール完了し、普通に起動し、全く問題なく動いています。
普通に再起動、電源を落としてから起動、ともに通常通りです。

ただし、BIOSでOCの設定をひとつでもいじると、BIOS画面すら現れません。

後、ひとつ発見したのですが、NBのヒートシンクをAINECのファン付きに交換していまして、取り付けも汎用性のある商品なので、とりあえず装着できてはいますが、ヒートシンクを少し押しただけで、ヒートシンクがずれてしまいます。。。後、そのヒートシンクの上部に付属する小型ファンも、everest読みで最初は4600回転で回っていたのですが、最近まったく気にしていなかったのですが、ファンのモーターが消耗したのか、まったく回っていませんでした。
そこにも、今回OCができない原因かなとも、思いました。

このような原因はありますでしょうか?
また、もしそうであれば、NBのヒートシンクをもう一度きっちり、ボルトナットと絶縁ワッシャー等でしっかり固定させれば、復活する可能性はあるのでしょうか?

続けて質問すみません。。
OC時はCPUの電圧を1.385vまであげていましたが、その電圧で、24時間ずっと起動させているとやはり、MBの劣化といいますか、故障をここまで早めることになるのでしょうか?
ここまで設定したのが初めてだったので、OCによるMBの負担の度合いというものがわかりません。ずっと起動させているようなPCだともちろんそれ自体もMB劣化を早めることになりますが、OCするとこんな早く問題がでてくるのでしょうか?もしくは、運が悪かっただけでしょうか?

質問ばかりですみません。

書込番号:8639572

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/11/14 18:32(1年以上前)

定格で起動しなくなりCMOSクリアでも改善されないならば電源が劣化しているかマザーがOC体制を落としているもしくはPCIEXが何らかの影響でうまく動作していないかCPUがダメになってしまったなどの可能性も考えられます。僕が以前使用していたマザーはOCの影響でPCIEXがダメになりました。一番最初にヤバそうなのはマザーですが不特定要素が多すぎてどれという断言はできませんね。可能性で一番低いのはVGAかと

書込番号:8639620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/14 18:43(1年以上前)

スレ主さんちょっと脱線失礼を。
エリトさん、P5QEの案配如何ですか?
私もOCにチャレンジ中でしたのでスレ主さんの悩みは明日は我が身なもので(^^ゞ

書込番号:8639659

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/14 18:52(1年以上前)

OCで過負荷になり部分的だけど恒常的に回復しない状態なのかも知れません。
正常動作確認済みの部品と交換すれば判断できるでしょう。
CPU、マザーボード、電源、、、etc

書込番号:8639695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2008/11/14 19:06(1年以上前)

エリトさん
ありがとうございます。
現在は定格で問題なく起動しています。ひとつ思ったのはBIOSでOC設定をいじってSAVEして再起動するとBIOS画面もでないのですが、そこで、電源を落としてVGAのコネクタを一回外して付けなおすと、BIOSがリセットされてBIOS画面が出てきます。
これは、エリトさんがおっしゃるようにPCI-Eがなんらかの故障かエラーをしているということなのでしょうか?
ということはMB交換で大丈夫なんでしょうか。全て交換できる分のパーツがあれば検証できるのですが。。。

書込番号:8639759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/14 19:07(1年以上前)

ノースブリッジの熱暴走はかなり原因に当たりそうですね。
でも冷やし直して回復出来るかは謎でしょう。
やってみて治ると良いのですが…。
今回のトラブル原因としてNBの熱暴走というのはかなりありそうに思いますけど願わくは深刻なダメージが残っていないと良いのですが(>_<)

書込番号:8639766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2008/11/14 19:12(1年以上前)

BRDさん
たびたびありがとうございます。
部分的に恒常的な問題というのは、どのパーツかはわかりませんがそのパーツも完全に故障しているのではなく、部分的にエラーしているということでしょうか?
とにかくパーツごとに交換して試してみるほかないですね。。変わりのパーツといえば今はVGAとメモリーくらいしかありませんし。。
まず代えを買うならMBでしょうか?

書込番号:8639791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/11/14 19:18(1年以上前)

Yone-g@!さん
ありがとうございます。
NBの熱暴走ですかね。。。
でも、今、定格だとNBはそのままの状態でファンも回っていませんが、普通に動きます。PRIMEで負荷少しかけてみてもそんなに発熱してませんし、アイドル時も手でヒートシンクに触れても普通な温度に感じます。
どうなんでしょうね。。。

書込番号:8639814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/14 20:13(1年以上前)

となるとやはり・・・まずはマザー交換じゃないですか?


レス頂いた方々の主張内容を見直せばAMD至上主義さんの最初のレスそのままの
症状ですよね?
これ以上の探求は難しいですよ。
ユニット単位での故障箇所の探求は我々素人でもある程度出来ますけれど
その先のチップやら抵抗やらの損傷を調べるのは目視や症状だけでは無理です
簡易なものでテスター、それ以上に細かく調べるとなるとオシロや試験機等高価な
測定機材が必要になると思います。
しかも今のところはマザーが怪しいけれどメモリと電源、CPUに関しての損耗度合いは
分からない状態です。
交換すべき順位がおおよそのところ分かっただけでよしとすべきかと。

どうしてももう少し確実に故障箇所を調べたいなら店に丸ごと持ち込み
(これは RS 自作2台目です。さん自身も書いていますしBRDさんからも意見されてますよね?)
か、自分で確実に動く新規1台PCを組み立てて、それと1パーツづつ交換して正常稼動
するか検証してくしかないでしょう。


書込番号:8640015

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/14 20:59(1年以上前)

購入店かメーカーに修理見積もりされますか? それともあきらめて別のマザーボードを?

パソコンの修理方法 
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:8640234

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/11/15 02:07(1年以上前)

Yone−g@♪さんどうもです。ボードが変わりますが、うちの場合はUSBは相変わらずだめですね。マウスすらおかしくなる場合もありますので。
RS 自作2台目です。さん。OCで使用していたということなのでMCHが何らかの影響を受けてPCIEX16がうまく動作してない可能性はかなり高いかと思います。恒久的に復旧不可能な状態になっている可能性は当然否定できません。R.O.G.などでモニターできる場合も温度は低かったとしてもOC使用して使っていた際に何らかの影響でおかしくなる場合も当然ながらあります。とうほうは、COMMANDOを壊しました。OCだったということで、基本的には有償修理扱いですね。現在定格で動作しているとのことですが、何らかの影響でどこかしらの部品が悪影響を起こしている可能性は皆無とは言い切れません。ただし、AMD至上主義さんがおっしゃるようにどのパーツが完全に悪いとは現在ではいいきれません。それこそ、購入したショップでも判断できかねるかと思われます。また、あえてOCした場合はどの部品でも電圧をかける以上はすぐに壊れてしまう状態もありえます。雑誌とかでもOC特集をやってるのが悪いんですが、当然ながらOCは自己責任の部類です。当方は以前、ショップでサポートやってた立場ですが、OC使用してマザーがおかしくなったという人が来ました。その人は保証期間だからただで直るでしょ。メーカーに送ってといわれましたが、事情を説明してメーカー修理を有償で行わせた実績もあります。なんかわかりづらかったり、いやな思いをしたらごめんなさい。

書込番号:8641796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/15 09:14(1年以上前)

エリトさん近況報告有難う御座います。やはりusb周りの不調は改善しませんか(>_<)
私の方は今日OCメモリが届きますのであまり改善に役立つかは疑わしいですけど追加USBコネクタがトラブルらないか見ておきますね。
ocで綺麗に動かしたいというのが目的でしたがマザーが不安ですね(>_<)
(P5Q-Eの話です関係ない話ですいません)
スレ主さんの方はマザー交換だけで済む事を祈っております。

書込番号:8642376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/11/15 11:26(1年以上前)

Yone−g@♪さん 
BRDさん
エリトさん 

いろいろとアドバイス、意見ありがとうございます。
とても参考になりましたし、勉強になりました。
ひとまず、MBを新たに購入することにします。
実は、少しずつパーツ交換していってて、CPU→VGAとパワーアップさせてきたので、次はMBを交換しようとは考えていました。ので、これもいいきっかけになりますし、この理由であれば奥様も納得していただけること間違いなしですし(笑)

そこで、現状のパーツを利用してMBを選ぶとしたら、何かおすすめはありますでしょうか?もちろん懲りずにOCは挑戦したいと思ってます。
あこがれは、ASUS Rampage Extremeなんですが、メモリーがDDR3なので候補から外れます。。。そこで、ASUS Rampage Formula か ASUS MAXIMUS II FORMULA はどうかなっとは思っています。ただ、これらの本当の良さを知っているというよりは、興味があるから使ってみたいという思いです。。

他にもおすすめMBありましたら、ご教授ください。

書込番号:8642838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/15 17:59(1年以上前)

別スレにて九州の方がちょうど昨夜辺りにマザー焼いてしまったとかで
RFをお勧めしてましたけど・・・
そろそろ品薄になるんじゃないのかな?とも思ってます
世間ではDDR2の値下げが止まらずに価格暴落を続けていますし
DRAMメーカーの発表でも生産調整はしないとか強気の話を聞きつつも
マザーはDDR3に移行しつつあります。
メモリの流行の話をしますと昔話ですけどDDRメモリとRAMBUSDRAM(スペル間違ってるかも)
の覇権争いってのがありました。
ラムバスDRAMの方が性能は上だったんですが生産性(歩留まり)が悪いとかで
値段が下がらずDDRの方が性能的には落ちるものの生産性がよく安かったので
負けてしまった例があります
DDR3の優位性がはっきり目立つほど大きくて値段が下がればきっと世の中の流れも
3に移行するでしょうけどあまり性能差が目立たず、DDR2を使える互換チップなぞ
出てきたりすると3への移行が崩れてしまうかもしれないですね
と・・・雑談が長くなりましたが
内需拡大のためにもw
DDR3に挑戦してみて欲しかったりするのですが駄目ですか?w

候補に挙げられたマザーでまず間違いは無いと思いますので物が手に入るうちに
購入をお勧めしておきます。

書込番号:8644212

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/11/15 23:40(1年以上前)

RampageのFormulaもExtremeも使っているけど どちらにしてもCF前提ならMaximusUの選択は出てこないと思う。
DDR2でもTXDD2048M1066HC5DCだと結構良い所まで廻るけど、DDR3でそれを越えようとすると1800のCL7クラスを持ってこないと越えれないと思う。
>基本24時間起動させて使っていました。
これにM/Bが耐えれるかは別ですが・・・

書込番号:8646159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

q9550を乗せたい

2008/11/06 13:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 VDMさん
クチコミ投稿数:332件 山形ビデオクラブ 

このマザーにE8400を乗せて使用していましたが
Q9550を乗せたいのですがすんなりに乗りますか??
BIOS verは 1004です。

書込番号:8603673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/06 13:50(1年以上前)

「CPUの形状」は一緒なので、「載せる」のはすんなりOKwww

書込番号:8603675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/06 14:01(1年以上前)

載るのは間違いないですが、動くのとは別問題。
Q9550って言ってもスッテッピンクの違いで二種類あったはず。

一番確実なのはASUSサイトに行ってCPU対応表を見ることですね。

ってか、皆さん聞く前にそうしますね。

書込番号:8603708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/11/06 14:07(1年以上前)

載せ換える前にBIOSをアップすれば大丈夫だと思いますよ。

Core 2 Quad Q9550
(2.83GHz,1333FSB,L2:12MB,rev.C1) 1013

Core 2 Quad Q9550
(rev.E0,2.83GHz,1333FSB,L2:12MB) 1102

書込番号:8603727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:642件

2008/11/07 23:41(1年以上前)

BIOS1102で
Q9550(E0)を動かしています。
快適です。

書込番号:8610119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PC ProbeU

2008/11/02 12:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

の日本語マニュアルってないのでしょうか?

書込番号:8585527

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/02 12:28(1年以上前)

D2XXXさん  こんにちは。  こちらの Motherboard Installation Guide (Japanese)を。
http://support.asus.com/download/download_item_4.aspx?product=1&model=P5K-E&f_type=12&SLanguage=ja-jp&os=17#f_type_12

おまけ 各社 CPU 対応表    分かる範囲で 調べました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/cpu-supportlist.html

書込番号:8585536

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/11/02 14:21(1年以上前)

レス有難う御座います。

このマニュアル私もDLしたのですが、これセットアップガイドなんで特にPC ProbeUについてのマニュアルじゃないんです。

書込番号:8585839

ナイスクチコミ!0


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/02 14:36(1年以上前)

asus RampageExtremeの日本語マニュアルをダウンロード、
その中の 4-16 に詳しく載ってますよ。^^

書込番号:8585889

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/11/02 15:41(1年以上前)

team7さん 

有難う御座います。こっちの方がかなり詳しいですね。

助かります。

書込番号:8586075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

このマザーが欲しいのですが

2008/10/31 00:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

友達から自作PCの構築を頼まれていますのですが、
このマザーを新品で販売している店舗はまだあるでしょうか?
ネットで調べてみたのですが、どこも品切れで困っています
日本橋で販売している店舗は有るでしょうか?

書込番号:8575602

ナイスクチコミ!0


返信する
hasuha123さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/31 01:11(1年以上前)

難しい気がします。

このサイトで見られるP5K-Eの最安値よりも多少高くなってしまいますが、P5Qシリーズではどうでしょうか?

P5K-Eに拘る理由などあるのでしょうか?

書込番号:8575723

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2008/10/31 02:14(1年以上前)

USB周りの不具合とか聞くと、P5Q系ヨリP5K系の方が欲しくなるよね。

…G31くらいなら、まだあるけど。P35はとんと見ない。
…GIGAのP45系の新マザーあたりはいかが?。

書込番号:8575871

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/31 07:28(1年以上前)

自分で店に電話すりゃええやん。

書込番号:8576154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/31 23:52(1年以上前)

P5Q-PRO、、、問題なく動いてますよ。無い商品探すよりマシかと。

書込番号:8579183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/03 22:14(1年以上前)

地方のPCショップだとまだ置いてあったりしますけどね。

P5Qは不具合てんこ盛りなのでお勧めできません。
それと今のASUSはブランド的に売れているだけで
他社に比べて質がよいわけではないですよ。

書込番号:8592719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/11/03 23:37(1年以上前)

他板でP5Q-EはUSBで不具合出ているようですが、P5Q PROは不具合ネタあまり聞きませんし、実際問題てんこ盛り状態になってませんし、、、。

うちは最近の板ではASUS:2枚とGIGA:1枚使ってますが、両方とも問題ありません。
私的にはASUSはオススメできます。まぁGIGAが悪いって言う意味じゃないですが。
(初期不良はどこでも似たようなもんでしょうし)

問題ある人の書き込みは目立つ、問題ない人はあまり書かないからそう見えるだけでは?

書込番号:8593247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2008/11/07 18:05(1年以上前)

皆さん沢山の返信ありがとうございます。
どうしても友達が、このマザーで組みたいというのでオークションにてゲットしました。

そこで質問なのですが、オークションで新品購入なんですが
領収書が無い場合はサポートはどうなってしまうのでしょうか?
初期不良と言っても、レシートがなければ証拠が無いですもんね。
そのあたりは、友達の了解を得ているのですが、気になったので・・・

詳しい方、ご教授よろしくお願いします

書込番号:8608516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/11/08 00:15(1年以上前)

オークション出品者からレシートを送ってもらう、、、出品者が業者なら領収書を発行してもらう、、、とかでいいんじゃないでしょうか?

それが無理ならここで聞くよりASUSのサポセンに問い合わせてみた方がいいと思います。

書込番号:8610341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

フロントマイク

2008/10/28 18:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:35件

スカイプをはじめたのですがフロントマイクからの音がすごく小さくて困っています。
過去ログを呼んで設定等いろいろ変えたのですがうまくいきません。

デバイスマネージャーからSOUNDMAXを削除し再起動しSoundMaxを入れなおすといい感じになるのですがその後の再起動で音が小さくなってしまいます。

ボリュームコントロールでフロントパネルマイクON、BoostONにしています。
SoundMaXではマイクの詳細設定で音声録音にチェック入れてます。
どなたかいいアドバイスもらえたらと思っています。

PCですがCPUにQ6600、M/B P5k-E メモリ1G*2です。

書込番号:8565150

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2008/10/28 23:15(1年以上前)

OSはなんじやらほい?。
マイクのボリュームは弄れるとして。
スカイプ設定→一般設定→オーディオ設定で、「音声設定の自動調節を有効化」を切らないと、マイクボリュームが勝手に下がって音量が小さくなるという罠があったりします。

書込番号:8566683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/10/29 20:01(1年以上前)

KAZU0002さん返信ありがとうございます。
OSはXPのSP-3です。

音声設定の自動調節を有効化のチェックは入っていませんでした。
う〜ん何が悪いのか・・・

書込番号:8569781

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/29 22:53(1年以上前)

げんじほたるさん こんばんは。  別のマイクはありませんか?

書込番号:8570834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/10/29 22:54(1年以上前)

解決しました。
付属CDでなくASUSからドライバを落として入れたところ普通に使えるようになりました。

KAZU0002さんありがとうございました^^

書込番号:8570837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/10/29 23:15(1年以上前)

BRDさん返信ありがとうございます。
マイクも買いなおしてみましたが同じでした。

行き違いになりましたけど私の場合付属CDのドライバが駄目みたいでした。
また何かあったときはお願いします(ないほうがいいけど・・・)

書込番号:8570993

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/29 23:43(1年以上前)

了解。  新しいドライバーがサイトには準備されていたのかも知れませんね。

書込番号:8571163

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/10/30 01:12(1年以上前)

げんじほたるさん 

実は私はフロントからは音は出てますが、リアから全く音が出ず、何度もドライバの入れなおし、OSの再インストール、BIOSのアップデートを散々やったのですが、解決せず、サポートセンターに問い合わせても修理に出すよういわれあきらめてました。

でも今HPからDLして再インストールしたら買って4ヶ月でようやく音出ました。

有難う御座いますww

書込番号:8571563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/10/30 22:53(1年以上前)

D2XXXさんも苦労されたんですね。

私もここで検索かけ同じ症状の方もいらっしゃり解決できた人もそうでない人もおり半ばあきらめてました(笑)

案外同様の症状がASUSに上がってたのかもしれませんね。
新しいドライバであっさり解決できました^^

書込番号:8574988

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/10/31 00:54(1年以上前)

今回の件に関してはホントげんじほたるさんには感謝してます。

他のパーツならともかくマザー点検に出すなんて面倒でする気しません。全部取り外してやり直しになりますからね。あきらめた方が要領いいわって気になります。

ドライバに関してはデバイスマネージャーでびっくりマークにでもなっていたら他の方法考えてHPからDLってなりますが、正常に認識されていたら添付CDから入れなおしくらいしか思いつかないですから以外でしたww

どうもです。

書込番号:8575669

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング