このページのスレッド一覧(全667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2008年8月12日 10:21 | |
| 1 | 9 | 2008年8月10日 12:20 | |
| 0 | 44 | 2008年8月18日 19:01 | |
| 5 | 23 | 2008年8月6日 18:30 | |
| 6 | 12 | 2008年8月6日 18:57 | |
| 0 | 8 | 2008年8月6日 06:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザー上のジャンパ弄ってないならBIOS設定じゃね?
書込番号:8193368
0点
無事解決できました。
ありがとうございます。
偶数かどうかはわかりませんがなぜか
左パネル閉めると直ります(`o'ヾ
スリーハンドレットですが。。。
書込番号:8193396
0点
>偶数かどうかはわかりませんが
????
奇数の場合もあるの?
書込番号:8193714
0点
私もThreeHudredですが開いててもそんな症状は出ないですよ。
書込番号:8194905
1点
>ケースが開いています!
多分 M/Bとかの接続を変えてから直後じゃないですか?
違うASUSのM/Bでもその表示は出ますから。
書込番号:8195950
0点
私の時はCD-ROMが3ピンのケースのオープン確認用端子に当たっていました
このためPCはケースが開いているぞ〜攻撃でBIOSも起動できない状況でした
通常はジャンパーピンでショートしてありますがこのジャンパーピンをCD-ROMが蹴っ飛ばしていました・・・端子が曲がってしまっていたので半田付けで復帰させました・・・
ピンの場所が悪すぎです・・・
書込番号:8197983
0点
初めて書き込みさせていただきます。
当方、超初心者です。よろしくお願いします。
早速ですが、オークションで購入したショップ製作パソコンの熱対策及びHDD拡張を考慮し、
内部交換・載せ換えを検討しています。現在の構成は以下の通りです。
O/S:Windows XP Home Edition SP2 日本語版
CPU:Core 2 Quad Q9300
クーラー:リテール?
M/B: FOXCONN G31MX-K
メモリー:DDR2-4GB-800 (2GB×2)
VGA:GF8600GT/256M ZOTACの取説が同封
HDD:日立 HDT725050VLA360 (500G/7200)
Seagate ST31000340AS (1TB/7200) ラトック・ リムーバブルケース使用
Seagate ST3500320AS (500G/7200)
DVD: LITEON DH-20A3S-26C
サウンド:オンボード? 説明にはSB互換/6CH出力とあります。
電源:550W
ケース:3R K400
FAN : ケース標準
解る範囲です。ゲーム使用です。
交換候補部品は、
M/B: ASUS P5K-E
クーラー: ASUS Lion Square
電源:オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT or ANTEC NeoPower 650 Blue
ケース:ANTEC Nine Hundred AB
DVD : パイオニア DVR-S12J-BK
載せ換え、交換の際の注意点、「この部品も必要」、「こちらの部品の方が・・・」というのがあれば教えてください。
また、参考にするサイトがあれば、お願いします。
不明な点が多く解る範囲が少なくて申し訳ありませんが、ご指導の方よろしくお願いします。
0点
どんなゲームをやるかによってパーツも変わってくるので、ゲーム名を書き込めば、アドバスしてくれる人もいると思いますが。
書込番号:8189376
0点
はじめまして!
ケースをNineHandredにするならCPUクーラーはLionsquareじゃなくても良いと思いますよ。
書込番号:8189389
0点
なんとなくBTOPCはそのまま売り出して
新規に組んだほうがよさげな気がします・・・
外して移植(引越し)より新たに組むほうが不具合もミスも少ないでしょうね
>クーラー:リテール?
>VGA:GF8600GT/256M ZOTACの取説が同封
>サウンド:オンボード? 説明にはSB互換/6CH出力とあります。
書き方だけで判断すると中を見てもいない感じですが・・・
現状8600GTで換装部品にはグラボが無いし
HDD増設だけで650W電源ですか??
予算と利用目的を細かく書いて新規で組むほうがアドバイスしやすいですね
書込番号:8189672
0点
……………なんでマザーを交換したいのかが全くわからないけど(^_^;
変えたからってどーなるもんでもない気がする……………。
書込番号:8189786
1点
皆様、おはようございます。
早速のご返答、感謝いたします。
>どんなゲームをやるか
まだ、決めてもいませんが、 CALL OF DUTY 4 MODERN WARFARE やデビル メイ クライ 4、
モンスターハンター フロンティア オンライン 等です。
予算は5〜8万円で。
>現状8600GTで換装部品にはグラボが無いし
とは、どういう事でしょうか?
素人の考えで、知識も無く満足度だけで換装部品を組んでも、意味が無く無駄な出費という事がなんとなくわかりました。
とりあえず、ケースのみの交換にしようかと・・・
書込番号:8189942
0点
今の構成だと400Wでもいけるので650Wも不要な感じです
ケースは趣味で選ぶ要素が高いパーツなので交換もOKですが 価格を考えたらまあまあのケースだと思いますよ 下手にいじるとお店の保証も無くなります
書込番号:8190082
0点
交換候補部品に選ばれていたものは、全て性能とは全く無縁とまではいきませんが、直接関わる部分ではないので
ケースだけ・・・と思われているようですが、現状で不満がなければ替える必要もない・・・かな?
もちろん、どうしても替えたい!と思われているなら、それでかまわないと思います。
交換するとしたらグラボですね。これ一つ替えるだけで、COD4やDMC4は劇的に変わります。
目安としては、NVIDIAは9600GT(個人的に9800GTX)以上、RADEONはHD4850以上が望ましいかなと思います。
電源は550Wなので、大丈夫な気はしますが・・・コネクタを確認しておくに越したことはないです。
書込番号:8190112
0点
ご指導、感謝いたします。
ケースですが、今の3R/K400で動画コピー等していますと、SmartHDD ProでHDD温度見ますと、50℃位になります。問題無いでしょうか?
FANをフロント・サイドに追加できるみたいですが、サイドは解るのですがフロントは見た感じ密閉されてて効果は期待できますでしょうか?
K400にFAN追加とNine Hundred ABに交換とでは、どちらの方が期待できますか?
内部確認してみました。
電源 : KEIAN KT-550BTX
CPU FAN : インテルの物でした。型番はよくわかりません。
書込番号:8190276
0点
3R K400で、ファンが標準のままですと、フロントファ
ン(12CM)はついてないようです。これをつけるだけで
HDDの温度は下がるんではないでしょうか
最近のHDDで50度は高すぎるような気がします
書込番号:8190477
0点
初自作の構成について皆さんの意見などを参考にし組もうと思っているのでよろしくお願いします。
構成は、
O/S:Windows XP Home Edition SP2 日本語版
CPU:Core 2 Duo E8500 BOX
クーラー:リテール or ZALMAN CNPS8700 NT
M/B:P5K-E or P5K Premium
メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GB×2)
VGA:MSI N9600GT-T2D512J2
HDD:HGST HDP725050GLA360
DVD:LG電子 GH22NP20BL BLK
サウンド:オンボード
電源:ANTEC NeoPower 650 Blue
ケース:MGE dragon
使用目的は主にゲームで他に特別な事はしない予定です。
初自作な為、この構成でいいのか不安です。
コレの方が良いなどアドバイスお願いします。
0点
HDDを、320GBプラッタのやつ(例えばWD6400AAKSとか)にするくらいで良さそう。
結構シーケンシャルの速さは違うので。
書込番号:8184070
0点
ハロハロ杏仁さん こんばんは!
デザイン重視のケースだと思いますが
趣味の問題なのでOKかな
NeoPower 650 BlueもこのケースにならLEDて事でOK
現状の構成で650W不要ですが光ることで選ばれていると思いまので
マザーは他でもお勧めしてますがw
在庫が少なく値上がり気味のP5K−Eを買うなら
ツクモで安売りしているGIGABYTEのGA-EX38-DS4なんていかがでしょうか
書込番号:8184098
0点
ゲーム機なら、ここはビデオを4850にして
INTEL×AMD合作にしましょう。
書込番号:8184159
0点
電源650Wはいらないと思うけどスレ主さんの自由(多分550Wでも十分足りる)
CPUクーラーは、リテール使ってからの方が良いかも。
書込番号:8184263
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
がんこなオークさん
ZUULさん
JBL2235Hさん
アドバイスありがとうございます。
HDDの満足度ランキングでWD6400AAKSを見てきました。
良い評価されていましたね、こちらに変更してみたいと思います。
GIGABYTEのGA-EX38-DS4の件ですが、最近P5K−Eが品薄みたいなので、
値段や在庫状況も見てこちらも検討してみます。
ビデオカードの件は私の書き込み不足ですが、ゲーム(FF11)をする予定です。
(現在はPS2プレイ&自分のPCを持っていない為自作しようとしています)
どこのメーカーさんもFF推奨PCがGeForceを入れているみたいなので
N9600GT-T2D512J2にしてみました。
クーラーはいろいろ見て回りましたが、リテールで十分って言われる事は覚悟してました^^;
電源もそうですがLEDで光らせたいが為に検討中なだけです。
まずはリテールを取り付けて、その後で検討する事にします。
みなさんありがとうです〜
書込番号:8184343
0点
温度管理の面で言えばリテール試すすのも手ですね
静音も重視なら最初から換装でもいいとは思います
ZALMAN CNPS8700 NTは優秀なクーラーですよ
完璧の璧を「壁」って書いたのさんお勧めのWD6400AAKSは私も使ってますが
早いし静かで低発熱です。
書込番号:8184500
0点
んーCNPS9700NTねー? オイラも使った事有るけど 決して悪いクーラーじゃ無いけど 2000rpm超えてから五月蠅いのが玉にきずかなー。
光り物に拘らないなら、オロチに12p1200rpm位のFANかPWM制御のFANの組み合わせの方が静かだなー。(ケースとかM/Bに付くか判らないけど)
書込番号:8184742
0点
9700NTは確かにアイドル回転以外うるさくなりますね
8700NTも同じなのかな・・・
定格で使うならリテールよりは静かだとは思いますけどね
大型シンクの物が低回転化できるので静かなのは確かなので
HyperZ600にするとかw
書込番号:8185737
0点
以前、8700NTを使ってましたがそんなに五月蝿くないですよ。
高負荷をかけてcore温度が60℃になっても最高回転の2100rpmまでいかないし
おおよそ、1800rpm台かなぁ。
結構おすすめです。dragondだったらブルーファンも良く見えるし。
書込番号:8185817
0点
orientさん おは!
来ると思ってましたw
中見えるから銅色のシンクのもいいですね(PWMじゃなくなるけど)
どれもケースを考慮とと光物て事での選択ですがww
書込番号:8185882
0点
今なら8/10発売のE8600(E0)とか
E8400やE8500も今までのC0ステップではなく改良品のE0ステップが魅力です。
でもBIOSアップデートしないとダメです。残念!(^^;
私はすでに1102にアップデート済みです。
HDDは320G/プラッタがお勧めです。
WD6400AAKSとWD3200AAKSの両方を持っていますが、
WD6400AAKSよりもWD3200AAKSx2でRAID0の方が静かで早いです。
RAID0で使ってもこんなに静かなHDDは初めてです。
音が聞こえません。でもRAID0は初心者にはお勧めしません。
書込番号:8185978
0点
がんこなオークさん おはようです。
登場パターンがよまれてるなぁ(笑)
GIGABYTEのM/BだったらPWM以外のファンでもコントロールできるので
私もEX38-DS4がおすすめかな。
ASUSもできましたっけ?
書込番号:8186068
0点
ASUSはPWMオンリーですから、3ピンのファンもいけるギガがいいかな。
書込番号:8186207
0点
皆さん、おはようございます!&返信ありがとうございます。
LEDファンには憧れますが、クーラーはリテールを装着して音又は熱の問題が発生したら
検討したいと思っています。
HDDの事ですがゲーム専用のを余分に用意した方が良いとか
バックアップ用とかRAIDをした方が良いとかいろいろあると思いますが、
その辺は超入門2008で勉強中です〜
GIGABYTE GA-EX38-DS4のケースファン用コネクタはいくつあるのでしょうかね?
ちょっと探して調べたいと思います。
ファンを3個ほど取り付け予定でいたので、4個コネクタがあるP5K-E、P5K Premium
を候補にしていました。枝分けの配線があればどうにでもなることだとは思いますが^^;
私の構成だとGIGABYTE GA-EX38-DS4の方が良いみたいですね〜
このマザーについて調べてみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:8186449
0点
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-ex38-ds4.html
GA-EX38-DS4が2.3万 P5K−Eが1.1万なら
お勧めしませんが 今の価格差ならお得だと思うし
高性能ですよ 効果は薄いですがPCI Express2.0だしw
オンボードオーディオもまぁまぁです。
書込番号:8186510
0点
がんこなオークさん
わざわざ貼っていただきありがとうございます。
3ピンコネクタは3個あるみたいですね、
値段はP5K−Eとあまり変わらなかったですし、
これにした方が良いみたいですね〜
中身のパーツにばかり気を取られて、いざケース買おうとしたら
マークしていた数店全部売り切れ状態になってしまいました・・・
頑張って探してみたいと思います〜
書込番号:8187029
0点
あ 最初に書きましたが安いのはツクモの通販だけのようです
私は同じツクモで2.3万で買いましたが 満足してます。
書込番号:8187098
0点
大体購入するのが決まりましたが液晶モニタも購入を考えていまして、
VGAと接続するにあたりSビデオ端子で接続することになるのでしょうか?
またMSI N9600GT-T2D512J2 だとSビデオ端子接続できないみたいなので
他のVGAに変更するべきでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:8188885
0点
おいしそうなwハロハロ杏仁さん おはですよ!
MSIのN9600GT-T2D512J2の件ですが たぶんケースがすごいので
このカードも見た目重視で選んだのかなと推測しますが
OC版でもない9600GTで2.3万て高いですね
>どこのメーカーさんもFF推奨PCがGeForceを入れているみたいなので
N9600GT-T2D512J2にしてみました。
て事はワンランク上が幸せになれるのかも
まぁE8500で9600GTでメモリー4G
これでFFベンチがローで10000を余裕で超えるので
HPの言葉を借りると 計り知れないPCになりますw
2.3万も出すならOC版9600GTかまたは9800GT
9800GTX+(電源はNeoPower 650 Blueで余裕)とか
書込番号:8189586
0点
wikiをみて試してみたのですが、Ram Diskは作成されるのですが、データーの書き込みができません。どのように設定をすればいいのでしょうか?
いまは、使えないのでアンインストールしています
どなたか、ご教授よろしくお願いします
0点
ASUSのマザーは1部うまくいかないものがあると以前見ましたが
それではないようですね データの書き込みて一時フォルダーですよね?
私はIEのキャッシュ置き場と仮想メモリーに使ってますが・・・
お役にたってなくてスミマセン ついでにOCしてRamdiskするなら
メモリーは冷やしたほうがよさげです。
書込番号:8171388
0点
P5K Deluxeでも使えてるんで、いけるはず、なんですけど、どーしてうまくいかないんすかね。
おいらも書いてあった通りやった、としか言えないしなあ。
書込番号:8171402
0点
がんこなオークさん
IEのキャッシュとTEMPファイルの置き場に使いたいのですが
TEMPファイルは
できてるみたいなんですが、IEのキャッシュが作成されません
やたらとIE重たいです。
別のPCではうまいこと動いたので、さくさく動いたのですがなぜかやたらと重たいです
どうすればいいでしょうか?
書込番号:8171408
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
どこのページを見てやりましたか?
やっぱりwikiのページですか?
書込番号:8171412
0点
うさぎちゃん@彩さん どもども
TemporaryInternetFilesは隠しファイルなのでインターネットオプションで
作ったRamdiskを指定していれば自動形成されてるはずです
フォルダーオプションで隠しファイルも見れるようにすればあると思います。
書込番号:8171430
1点
がんこなオークさん
隠しフォルダの表示をしているのですが、出てこないんですよ
なんででしょうか?
書込番号:8171451
0点
IE開いてツール→インターネットオプション→観覧の履歴内の設定をクリック
フォルダーの移動でGavotteRamdiskで作ったRamDiskを指定すると
ログアウトして完了です!
書込番号:8171488
1点
がんこなオークさん
やってみましたが、やはりできませんでした
復元をかけたら出てきました。
でも、IEの動作が重たいのは変わりません
どうすればいいでしょうか?
書込番号:8171618
0点
ReadyBoost使っているとか。RAMDISKをリムーバブル指定しているとか。
書込番号:8171663
0点
GeekなNooblog
http://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20080330/p2
私は↑ここを参考にしました。
P5K-Eでも問題なく動きましたよ!
IE7のキャッシュも試しましたが、
体感できるほどの効果は感じなかったです。
回線速度が比較的早い(78Mbps位)せいかも知れません。
書込番号:8171879
1点
KAZ0002さん
それはないと思います
一応Wikiとかみて試してみましたから
takoQさん
SP3では動かないみたいですね
IEの動作が重たいのと関係ありますかね?
書込番号:8172206
0点
>それはないと思います
目の前の自分のPCの環境なのに、断言できないの?。
XPでIE7はまともに動かないと感じたけど。・・・環境の小出しはしない方が、互いのためです。少なくとも、テンポラリ領域として動いているんだし。IEだけが動かないのなら、ハード依存の話ではないかと思いますが。
書込番号:8172263
0点
Gavotte Ramdiskまとめwiki見るとP5K-EマザボでSP3動作確認あるようですが・・・
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/13.html
P5K-E SP2環境ですが↓リンク見てやりました。
もう一度設定ミス等がないか確認されてみてはいかがでしょう
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
ところで物理メモリは十分搭載されているんですよねー?
書込番号:8172646
1点
私はXP-SP3ですが、
問題なく動作しました。
失礼ですが、
インターネットが遅いのはキャッシュのせいではなく
単に回線が遅いのではありませんか?
実効回線速度を測定してみましょう!
http://www.usen.com/speedtest/top.html
書込番号:8172857
0点
てきとーなファイルをRAMDISKにコピーが出来れば、少なくともRAMDISK自体はうまく使えてる、となると思いますが。
というか、RAMDISK作るほどメモリー余っている状態で、テンポラリをHDDに置いた時とそんなに違ってくんだろか……………。
再起動で空になっちゃうから、毎回再読み込みにもなるんです………よね?
高速回線なら問題ないけど、それならRAMDISK自体いらない…………。
書込番号:8173081
0点
私もSP3で使えてますが
Gavotte Ramdiskがお祭り騒ぎになった時にも思いましたが
使い道が微妙なんですよね
すぐに騒がれなくなったのも用途が現状微妙だからじゃないですかね
IOのHPのRamdiskに書かれている使い方が無難なものでしょうが・・・
書込番号:8174375
0点
回線速度は20Mbpsでした。
測定するたびに数字が変動するので平均値をかいてみたのですが。
遅いでしょうか?
IEお表示が重たいじゃなくて、起動するまでの待ち時間が長いんですよ
今までこんなに重たくなかったのになぁ
RamDiskはうまく動いています
ただ、IEが起動するまでの時間が長くて30秒くらいかかります
なんででしょ?
書込番号:8174387
0点
RamDiskの設定をレジストリに設定しようと思い
rdutil z: registry
を実行すると「操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識していません」
とでます。
どうすれば、レジストリに設定が保存できるのでしょうか?
ご教授お願いします
書込番号:8175183
0点
>回線速度は20Mbpsでした。
>測定するたびに数字が変動するので平均値をかいてみたのですが。
>遅いでしょうか?
早いってほどではないですが、
ネットサーフィンでは不満の無いレベルです。
10Mbpsを切ると不満に感じます。
>IEお表示が重たいじゃなくて、起動するまでの待ち時間が長いんですよ
>今までこんなに重たくなかったのになぁ
>RamDiskはうまく動いています
>ただ、IEが起動するまでの時間が長くて30秒くらいかかります
う〜ん!30秒ですか〜!死ぬほど遅いですね!
私の場合(会社)間違いなく1秒以内に立ち上がります。
●対策
1.インターネット一時ファイルの削除
2.レジストリのお掃除
CCleaner 2.10.618
http://www.softnavi.com/ccleaner.htm
3.IE7の再インストール
http://www.google.com/toolbar/ie7/intl/ja/
4.ウィルス予防ソフトを一時的に切ってみる
5.完璧にするには私の得意なクリーンインストールです。
書込番号:8175270
1点
takoQさん
レジストリのお掃除とIE7の再インストール
教えていただいたサイトからのDLでだいぶ早く起動するようになりました。
ありがとうございます。
ただ、RamDiskの方はまだまだレジストリに保存の設定ができません
書込番号:8175628
0点
現在、新PCを構築しようとパーツを模索しています。
マザー:P5K-E
GPU:GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
上記のような構成で、マザーとGPUはほぼ固まっているのですが、マザーの写真を見る限り、PCI-Expressx16のすぐ下にあるPCIポートが埋まってしまいそうで悩んでいます(現在の構成を生かしたいのでPCIポートが3つあるマザーを狙っています)。
上記の構成を使用している方で、PCI-Expressx16直下のPCIポートの利用有無がお分かりになる方がいらっしゃいましたらお教え頂けないでしょうか。
また、PCIポートが3つ使用でき、似たような性能と機能を持つ別の構成等がございましたらご教授頂ければ幸いです。
0点
PCIスロットが5本!?
http://kakaku.com/spec/05405013313/
RAID組まずCFもする予定がなくPCIスロットが数が必要ならこんなのもありかと・・・。
でもやっぱりP5K-Eと比べると色々見劣りしますよね・・・。
まぁ、何かの参考になれば(ならないか)
書込番号:8171050
1点
当方の環境
M/B::P5K-E
G/B::GALAXY GF P86GT-GE/256D3/CM
↓
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p86gtge256d3cm.php
・すぐ下のPCIスロットは完全にアウト
・2番目ギリギリでグラボのクーラーに触れるか触れない感じ(たぶん無理)
グラボがちょっと違うので、参考にはならないと思いますが・・・
書込番号:8171090
1点
MSIのNeo3系でP35やP45という選択肢も提示してみます。PCIスロットが4本だったかな。
最近はPCIを複数使うことを考えた配置になっているマザーって廉価モデルが殆どですよね…
書込番号:8171096
1点
ご返信有り難うございます。
前情報が不足していて申し訳ありません。
RAIDとCFを構築する予定はありませんがOCすることを前提に考えています。
CPUはまだ決めかねておりますが、コストパフォーマンス等から「Core 2 Duo E8400 BOX」辺りを視野にいれています。
> かじょさん
お教え頂いたボードにかなり惹かれたのですが、クチコミを見ていると安定性やOC関連が少し弱い感じを受けました。
BIOSを更新することで安定するとの書き込みもありましたが、違うケースもあるようで少し戸惑っております。
しかし、PCIスロットが5個というのは凄いですね…。
お教え頂いたボードも視野に入れて、もう少し模索して見ることにします。
> MCポッキーさん
GALAXY GeForce 8600GTと比べるとヒートパイプやファンが少し大きい感じのグラボですね。
この大きさで2番目のPCIポートまでグレーゾーンとなると、GALAXY GeForce 8600GT…というか、殆どのグラボにおいて1番目はアウトのような気がします。
P5K-Eは、コストとパフォーマンスとが両立していてなかなか良さそうなマザーボードなのに非常に残念です。
> Chromosomeさん
お教え頂いたMSIのマザーを一通りチェックしてみました。
PCIスロットに重点を置いたようなマザーばかりで非常に興味を惹かれました。
MSIのマザーは今まで使ったことがないのですが、レビューやクチコミ、ランキングがあまり高く無いのが少し気になります。
MSIのマザーは、OCが弱い等、何か他の部分で懸念事項みたいなものがあったりするのでしょうか?
お忙しい中ご返信頂き誠に有り難うございます。
追加情報や他の構成などがございましたら、引き続きご教授頂ければ幸いです。
書込番号:8171839
0点
MSIのNeo3については完全に廉価モデル扱いですし、更に安いモデルもあることからNeo3を選ぶ人はPCIスロットを必要とする人ばかりだと思います。だからクチコミとかは特に少ないのかな。
最近のマザーはPCI-Ex1を多く搭載する傾向にあるので、使える位置へPCIを多く投入するモデルは少ないですね。
OCを前提でPCI最低3本と言うなら、思い切って(?)DFIのLANPARTYはどうでしょう?X38及びX48は多くの製品が使える配置のPCIスロットが3本あります(パっと見ただけですが)。
OCer御用達とも言えるブランドですし、予算さえ大丈夫でしたら一考の価値はあると思います。
書込番号:8171914
1点
こんばんは。
念のため現在の構成を記載してみてはいかがでしょうか。
自分も参考にしたいので。
あとこのボードPcie×1が2ポートありますのでその辺も
利用価値はないでしょうか?(Pciポートの反対側)
書込番号:8171974
1点
ご返信有り難うございます。
> Chromosomeさん
X48系にはかなり惹かれるのですが、自分的にオーバースペックな部分があるのと予算の都合上で見送っておりました。しかし、流用出来る部分が減ってしまえばその分予算も増してしまうので、少し視野を広げて考えてみることにします。
ご意見、大変参考になります。ありがとうございます。
> まぼっちさん
今の基本構成は以下の通りです。
M/B:ASUS P4P800 Deluxe
CPU:Pentium4 3.20GHz (OCにて 3.51GHz で使用)
GPU:MSI NX7600GS-TD256
(GeForce 7600GS AGPx8 DDR2 256MByte)
MEM:PC3200 1GByte x 2 (DDR400 計2GByte デュアルチャンネル使用)
POW:岡谷エレクトロニクス 音無しぃR3 OEC-R3-400W14F (400W)
HDD:HGST HDS722525VLSA80
(250GByte 7200rpm SATA150接続)
DRV:PIONEER DVR-A12J-SV
(DVD-RW DVR-112L IDE接続)
PCIとして利用している物は以下の三つです。
I-O DATA GV-MVP/RX3 (ビデオキャプチャ)
ONKYO SE-90PCI (サウンドボード)
玄人志向 GbE-PCI2 (LANボード)
こちらは補足ですが…
CPUクーラー:NINJA PLUS Revision B
主な構成は以上です。
LANボードが別に刺さっているのは、オンボードと比べて転送速度が速かった為です。
構成情報をまとめていて気づいたのですが、LANボードに関しては無理して流用する部分でもないので、PCIに関しては最低2ポート使えればOKなのかもしれません。
そうなると「GALAXY GeForce 8600GT」がPCIを2ポート潰してしまうかどうかが気になるところです…。
また、マザーボードから分かるとおりPCI-Express x1製品は使用しておりません。
PCI-Express x16の上部の二つが利用できるとなると、P5K-Eを選んだ場合、今後の拡張に関しては申し分なさそうですね。
ご意見くださった皆様、本当に有り難うございます。
引き続き、調査と模索をしていきますが、他に情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。
書込番号:8172317
0点
こんばんは。
自分はこのマザー使ってます。
CPU Q9450
VGA サファイア HD4850
VGAのクーラーは薄型で(リファレンス)隣接するPCIスロットは自分の環境だとぎりぎり使えそうですが選択されたVGAは微妙です。まぁでも2スロットまでは行かないと思いますので二本目のPCIスロットは使えると思います。
例えば
ZOTAC GeForce 9600GT
http://kakaku.com/item/05502716026/
こんなのだったら3本とも使用できるとおもいます。ただVGAとPCIカードの
隙間がほとんどないのでその点であまりお勧めできませんがw
書込番号:8173130
1点
ご返信有り難うございます。
> まぼっちさん
HD4850の方でギリギリということですので、大きさを比べてみると確かに2本目は大丈夫そうで安心致しました。
お教え頂いたグラボの方ですが、他のサイトのレビューでGeForce 9600GTの消費電力と温度が掲載されていたので見てみました。GeForce 8600GTと比べると高負荷時で40W程度の差、温度は10℃ぐらいの差があるようですね。
しかしアイドル時の消費電力は殆ど変わらないようなので、性能に見合った電力を消費しているということでしょうか。9600GTは消費電力と発熱を懸念して少し離れてみていたのですが、性能に十分見合っていると考えを改めました。
1本目のPCIポートについては、差せたとしても熱との相談になりそうですね。
こればかりは実際に試してみるしかなさそうです。
かなりの横長なのでケースの内部と相談してみて ZOTAC GeForce 9600GT も視野に入れて考えてみることにします。
皆様の貴重なご意見を参考に、色々と試行錯誤して構成を決定したいと思います。
ご意見頂いた方々、本当に有り難うございました。
書込番号:8175242
0点
P5Qでどうでしょう?
PCI-Ex16とPCIの間にPCI-Ex1があります。
値段もP5K-Eと変わりませんね。
書込番号:8175861
0点
ご返信有り難うございます。
> 食い物よこせさん
P5QはP45を積んでいたりとなかなか魅力的だったのですが、レビューにチップセットの熱が結構な温度になる旨が掲載されているのと、24pinコネクタの位置が悪すぎて、今使っているCPUクーラー「NINJA PLUS Revision B」と干渉してしまう可能性もあり結局断念致しました。
なかなか理想的なマザーボードを見つけるのは難しいですね…。
貴重なご意見を有り難うございました。
書込番号:8176160
0点
P5QはP45を積んでいたりとなかなか魅力的だったのですが、レビューにチップセットの熱が結構な温度になる旨が掲載されているのと、24pinコネクタの位置が悪すぎて、今使っているCPUクーラー「NINJA PLUS Revision B」と干渉してしまう可能性もあり結局断念致しました。
P45は発熱量が従来より減っているはずです。
プロセスルールが90nmから65nmに1世代新しくなっていますので。
65nmは90nmよりも発熱は少ないはずです。
ただし、温度が上がってしまう根拠はあります。
65nm化したことで発熱箇所の密度が高まったこと。
FSBとメモリバス、PCI Expressが高速化したことで、コントローラの動作クロックが向上したこと。
温度が高くなったからと、拒絶する必要はあまり無いと思います。
45nm化されたCPUもまた温度が高くなったとされていますが、Intelは45nm化されたCore 2シリーズの最大の改良点は消費電力の低下だとしています。
書込番号:8176230
0点
自作PCを組んだのですが画面出力が安定しません。
電源入れてログインするとしばらくの間、画面出力がなくなり、真っ暗画面になります。
しばらくするとまた出力は戻るのですが、直ぐに再発します。
起動後10分程度すれば比較的に落ち着き、再現頻度は下がります。
グラボの異常かと思って新しいグラボに変えても現象は直りません。
Vistaを再インストールしてもだめ。AHCI/IDEのどちらにしてもだめでした。。。
BIOSも1102にしてみましたがだめでした。
グラボの故障なんでしょうか・・・
既存の口コミ情報も確認してみましたが決定的な情報は見つかりませんでした。
もしなにかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
※結構イライラするぐらいの現象なので我慢するのが厳しいです。。。。(TT)
[使用パーツ]
VistaPremiumSP1
ASUSTeK P5K-E
Core 2 Quad Q9450 2.66GHz 12MB LGA775 BOX
HDP725050GLA360
KINGBOX KBD4GD2-800
Abee AS Power SD SD-520ELE
ASUSTeK DRW-2014L1TWBULK
WinFast PX9600 GT
SOLO White
0点
こんばんは、じぇみにくんさん
グラフィックボードを交換しても同じ症状であれは、グラフィックボードは問題無いと思いますが、グラフィックボードのドライバーはいろいろなバージョンを変えて試してみましたか?
また、グラフィックボードへの給電は間違えなくやっておりますか?
PC電源は520Wのようですが、容量不足の考えられます。
取りあえずワット計算を
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
あと考えられるのは、モニタのケーブルの不具合か、取付方が悪いかですね。
違うケーブルで試してみるのも良いと思います。
エラーメッセージがあれば、およその検討がつきますが、何か表示される事はありませんか?
まだ、やってみる事が有りますので、いろいろ試してください。
書込番号:8169978
0点
9600GTを400W電源で使ってる方も多々おられるので
Abeeの良し悪しは抜きにSD-520ELEなら構成上は余裕な気がします
まだ比較的新しい電源ですからヘタレはないでしょうから
グラボに補助電源も挿しているなら電源の故障の可能性もありますね
ちなみに補助電源を挿していなくて電力不足になれば
画面が消える前にエラー表示が出て電力を落としそうですが
ん〜モニターの可能性も捨て切れませんね・・・
書込番号:8170071
0点
AS Power SD SD-520ELE ユーザーレビュー
http://review.kakaku.com/review/05900311044/
電源が全く入らない。
話にならない商品です。
もう最低です。
しかも返品できないって、詐欺同様です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
起動がおかしいです。助けて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013234/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054020/MakerCD=10/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8126966
書込番号:8170173
0点
AS Power SD SD-520ELE・・・
以前私もこの電源を使ってエライ目に遭いました。
もちろんすべての人がそうだとは言いませんが・・・
まずはこの電源のクチコミを見てみては?
個人的には別電源に変更をすることをお勧めします;;
書込番号:8170179
0点
こんにちは。
電源の不具合なら落ちちゃう気がするのですが。。
モニターの不調の可能性もあります。
ちなみにいつごろ購入のものでしょうか?
書込番号:8170232
0点
単に表示されないという不具合なら
1.モニタの不具合(他の正常なPCに接続して確認)
2.モニターケーブルの不具合(ケーブルの交換)
3.コネクタの接触不良(DVIのコネクタは電極が曲がりやすいので注意)
4.グラボの不具合(グラボの交換)→交換済み
5.ビデオドライバーの不具合(最新版にアップデート)
6.BIOSの不具合(アップデート)→Ver1012をお勧め 出たばかりの1102は冒険すぎでは?
7.電源の不具合(電源の交換)→通称"爆弾電源"!
8.HDDの不具合(HDDの交換)
9.M/Bの不具合(M/Bの交換)
10.メモリの相性(メモリチェックソフトで確認)
良品と交換して見ればすぐ判断出来ます。(または正常なパソコンにつないでみる。)
購入したショップに持ち込んでチェックしてもらいましょう!
複合不良の場合もあります。
夏のひかり(@自宅)=takaQ(@会社)です。
書込番号:8170975
0点
みなさま>
ご意見ありがとうございます!
※自分だけではもう手詰まりだったのでとても助かります。
計算してみましたが電力は足りていると思われます。
でも電源のクチコミを見てみましたが評判よくないですね。。。
お店の人の進めるがままに電源を購入してしまったのが甘かったです。。(TT)
とりあえずグラボはOKなので画面、ケーブル、BIOS等を
ひとつひとつ確認してみます。
それでもだめだったら別の電源を買ってみるしかないですかね。。。
またご報告致しますのでご意見頂けると助かります。
書込番号:8173399
0点
単純に故障も考えられるので電源を1度初期不良で交換してもらうのも
良いかも SD-520ELEが全てダメてわけじゃなく使えてる人もいますからね
あたりはずれが多いのかな(苦笑)
書込番号:8174364
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








