P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 tshottshotさん
クチコミ投稿数:5件

PC自作初心者です
このマザーボードを含む以下の構成で
自作をしようと考えています

これで問題ないでしょうか?
特に3Dゲームや動画をやるわけではないので
スペックと予算はこれぐらいでよいのですが…

 
CPU    Intel Core2Quad9450
マザーボード ASUS P5K-E
メモリ    4G (2G*2) UMAX
ビデオカード GALAXY GeForce 8600GT(PCIExp 256MB)
PCケース   Antec SOLO black
電源ユニット オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
HDD    Hitachi HDP725050GLA360(500G SATA300)
光学ドライブ LG電子 GH20NS10BL BLK

書込番号:8069667

ナイスクチコミ!0


返信する
ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/07/13 01:31(1年以上前)

「何をやらない」よりも「こんなことを使用するために・・・」と書き込んだ方がいいですよ。
多分、書き込み内容を見る限り、その構成はスレ主さんにしてはかなりオーバースペックじゃないかと思います。
使用用途が分かり次第、もう一度書き込ませていただきます。

書込番号:8069709

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/13 01:36(1年以上前)

>特に3Dゲームや動画をやるわけではないので
VGA
ローエンドのものでも問題ないかも。
たとえばHD3450とか。

CPU
安くあげたい&エンコードしなくてQuadがいいなら
Q8200とか待つのも手かと。
Q8200、2.33GHz L2 4MB 203ドル

HDD
ST3320613AS
http://kakaku.com/itemlist/I0530053020N101/P101/
ST3640323AS
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015905/#8050478
とかのがいいかも。

書込番号:8069728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2008/07/13 01:42(1年以上前)

tshottshotさん こんにちは

 使用目的から考えるとcore 2 Quadは必要ではないのでは?私はエンコードや画像の作成をしないのであればE8400あたりで十分だとおもいます。
 それと予算の金額を明記していただけないでしょうか。だいたい12万以上(OS込み)と考えられるのですが。あとOSはvistaとXPどちらをお考えですか?またディスプレイなどの購入はされなくてよろしいのでしょうか。
 あくまでQuadにこだわるなら香坂さんのおっしゃるとおりにされてもいいとおもいます。

書込番号:8069748

ナイスクチコミ!0


スレ主 tshottshotさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/13 01:53(1年以上前)

ragnateさん 香坂さん

早速のご返信ありがとうございます

>ragnateさん
用途は仕事用で,Linuxを導入する予定です
長い計算を走らせたりするので,高性能のQuad coreを選んであります
その他ではwebや簡単な画像編集,動画程度です

特に切り詰める必要がないので,このような構成を組んでいます

>香坂さん
ビデオカードはついてないので買う ぐらいの考えなので,
低スペックで十分なので,早速検討してみます.
8600GT自体が8000円程度なので安いからいいか…と考えているのです.

書込番号:8069785

ナイスクチコミ!0


スレ主 tshottshotさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/13 02:00(1年以上前)

飛べない豚さん

こんにちは ご返信感謝します
OSは実はLinuxです
多少Quad 9000台に憧れもある+実用ということで
このCPUを選んでいます 
確かに贅沢しすぎかもしれませんが…

書込番号:8069808

ナイスクチコミ!0


スレ主 tshottshotさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/13 02:03(1年以上前)

飛べない豚さん

新しいディスプレイも購入を考えています
17-19程度の普通タイプ 20000程度を検討しています
予算はディスプレイのぞいて10万円程度です

書込番号:8069815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2008/07/13 02:31(1年以上前)

tshottshotさん 

17−19インチのディスプレイの接続はRGBとDVI端子の構成です。
個人的にはBenQのG900WかE900Wがお勧めですが...

書込番号:8069877

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/07/13 03:29(1年以上前)

質問に答えていただきありがとうございます。
どのくらいの計算か気になるところですが、聞いたところで私がわかるはずもないのでやめておきますw
少しでも早くという理由ならば、クアッドでもいいかもしれませんね。ただ、現状のPCのスペックで、
その長い計算が何秒、または何分で終わるのか、分単位であれば、クアッドを選ぶ理由にはなってくるのですが・・・

あとはビデオカードですね、香坂さんの言われているHD 3450でも私はいいと思います。
オンボードグラフィックを搭載していないマザーを選んでいるがビデオカードに負荷をかけるようなことはしない、
そんな方に私はお勧めしています。後で地デジチューナーやBDドライブなどを増設するとあれば
もう少し良いのを選ばなくては後悔しますが、今回はそのようなことをする気配がなさそうなので。HD 3450をお勧めします。

書込番号:8069972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/07/13 06:22(1年以上前)

ソフトがQuadに対応していなければ
実力発揮できないので一度確認された
方が良いかと思います。

予算に問題が無いようなのでこのままでも
良いのですが。

書込番号:8070146

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/07/13 08:19(1年以上前)

良い選択だと思いますよ。
リナックスなら、ある程度枯れているマザーの方が良いですし。

勿体ない部分としては、
インテルの価格改定が、8/10にあることで、同じ値段で
Q9550が買えるようになる事と

VGAは、倍近い性能の9600GSOが、1万切っていることかな。
ただ、9600GSOは、VGA Fan全開の物が多いので、慎重に選ばないと
いけませんが、3D性能要らないなら、8600GTで十分かな。

書込番号:8070383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/13 11:09(1年以上前)

tshottshotさん 初めまして。

>CPU Intel Core2Quad9450

これだと、別途CPUクーラーが必要になるんですが…。
BOX品を購入されると思って良いんですよね?

書込番号:8071020

ナイスクチコミ!0


スレ主 tshottshotさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/13 21:51(1年以上前)

皆さんご返事ありがとうごさいます!

>飛べない豚さん
>BenQのG900WかE900W
現在使ってるモニタと2台ならべていこうと考えて
いますので,ワイドでないものを探しています
20000程度19インチあたりはモノによってそれほど大差ない感じ
だと思っているので,IOdataなりSamsungなりで選ぼうかなと…
なにか良いものはありますでしょうか?

ragnateさん
>HD 3450
ありがとうございます
RADEONのものはしらべていなかったのですが
今回の用途にとても合っている気がします
HD 3450のものにはファンレスも多いようですが
問題ないのでしょうか???

>ヒデ@ミントさん
ありがとうございます.
ソフトがQuadに対応することは確認しています.

>Tomba_555さん
インテルの価格改定の話はまったくしりませんでした
Q9550は2.83Gですか…すごいですね
VGAに関してはさらに良いものも安くなっているのですね
用途から8600GTでもオーバースペックだと思うので
RADEONも含めてより安いものも検討します

>あんこ入り★パラダイスさん
はい BOXを検討しています
PCの勉強のつもりの自作なので
ファンについても検討したほうがよいと思いますが…

書込番号:8073856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/17 12:01(1年以上前)

P5K-EとQ9450の組み合わせですと、BIOSバージョンが気になります。
古いバージョンのBIOSですとQ9450のような45nmプロセスのCPUは対応していない、かも‥

書込番号:8089444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2008/07/17 12:32(1年以上前)

tshottshotさん こんにちは

Metallic_Whiteさん がいっているMBのBIOSが心配でしたら購入される店でBIOSの確認とUPDATEをしてもらえればたぶん大丈夫かと。
モニターはワイドではないんですね、すいません。ここで検索したところCG-L17DSBとCG-L17DSWとProLite E431S-B6になるようです。すべて17インチですが...

書込番号:8089542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2008/07/17 12:40(1年以上前)

追加です。

LCD-A155Gもどうでしょうか。

書込番号:8089574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAIDとACHIの同居方法について

2008/07/12 23:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 watsunさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
どなたか教えていただきたく、質問します。

P5K-Eを購入し、内部SATAでRAID、外部SATAでACHIモードでHDDをホットプラグ対応にて動作させようとしているのですが、上手く動作してくれません。
現在私が行っている対応ですが、BIOS設定にて、IntelポートはRAID、JmicronチップをACHIモードにし、vista Ultimateをインストールしました。
なんとか動作し始めたので、さてホットプラグを試そうとすると、上手く動作してくれませんでした。色々調べているうちに
http://www.vista-mania.com/communityvista/book/chapter03_03.asp
へたどり着き、確認してみるとACHI標準ドライバがインストールされていないことが判明しました。
これって、最初のOSインストールで自動的にインストールされるものではないのでしょうか。
現在この段階にて行き詰っています。
ご教授くださいますよう、お願いします。

PCの構成です。

マザー:P5K-E
CPU:core 2 duo E8400
メモリ:DDR2 800 1G ×2(トランセンド)
HDD:WD SATA 640GB×2(RAID0)+WD SATA 640GB(そのまま使用)
GPU:nvidia 9600GT

※上記HDDはすべて内部ポートに接続しています。




書込番号:8069097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/12 23:50(1年以上前)

watsunさん こんばんわ
デバイスマネージャの"SCSIとRAIDコントローラ"の中身は?
どうなってますでしょうか?

書込番号:8069150

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2008/07/13 00:13(1年以上前)

ICHとJMicronは、別のI/Fですから。ドライバなどの別に考えないとだめですよ。
逆に言えば、ICHのRAIDと、JMicronのAHCIの「同居」なんてことは考える必要はありません。

JMicronの「Windows標準ドライバ」は、何もしなくてもインストールされまますが。「JMicorn用の」AHCI/RAIDドライバは、自分でインストールする必要があるかと。

まずは整理して、再チャレンジ。

書込番号:8069296

ナイスクチコミ!0


スレ主 watsunさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/14 23:39(1年以上前)

ディロングさん、KAZU0002さん、コメントありがとうございます。
それと、回答遅くなりもうしわけありません。

お二人のコメントを参考に、色々試してみました。
まず、SCSIドライバ、Windows標準のものも入ってない!と気づき、Jmicronのドライバも入っていないことに気づきました。
再インストール後、SCSI標準ドライバが入っていることは確認できたのですが、それでも上手くいかず、Jmicron用ドライバを作成した後、再インストール時に使用したところ、上手くいきました(RAID専用ドライバと勘違いしていたことが失敗の最大の原因でした)

それでなんですが、ホットプラグは、取り外しの際にインジケータで「ハードウェアの安全な取り外し」を選択してはずすと思っていたのですが、ありません。
なにぶんはじめてなものでよくわからないのですが、安全な取り外し方法ってないものなのでしょうか。ひょっとして、まだ上手くインストールされてないのでしょうか?

書込番号:8079198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/14 23:54(1年以上前)

"SCSIとRAIDコントローラ"の中身は無事にドライバーがインストールされると
・Intel(R) ICH8R/ICH9R・・・・(ICH9R)
・JMICRON JMB36X・・・    (JMICRON)
の二つが入ります。このドライバーが入ってないようですが

当然、「ハードウェアの安全な取り外し」も出ます。

私はXPなのでF2連打でICH9R用RAIDドライバー、JMICRONドライバーはBIOS設定後、後から入れました

書込番号:8079301

ナイスクチコミ!0


スレ主 watsunさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/15 00:23(1年以上前)

ディロングさん、コメントありがとうございます。

・Intel(R) ICH8R/ICH9R・・・・(ICH9R)
・JMICRON JMB36X・・・    (JMICRON)

の二つはインストールが確認できています。
やはり「安全な取り外し」でるんですね。
自動再生は行われているので、動作はしているみたいなんですが・・・
(取り外し後、HDDの入れ替えもできました)
USB対応のHDDホットプラグは、安全な取り外しが出ています。
他に原因があるんでしょうか?

書込番号:8079460

ナイスクチコミ!0


スレ主 watsunさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/15 00:41(1年以上前)

今、パソコンの項目を見ていて気づいたんですが、HDDを挿入後の認識が、リムーバブル記憶域のあるデバイスではなく、ハードディスクドライブとして認識されていました。
リムーバブルで認識されるべきと思うのですが、どのようなものでしょうか。
私が使用しているリムーバブルケースは、TSUKUMO.exの「naked」 EX-SARC1WLED です。
こっちに問題があるんでしょうか?

書込番号:8079544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

リアパネルから音が出ません

2008/07/12 22:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。

P5K-Eのリアパネルにあるライム(黄緑)色のジャックにヘッドフォンの端子を挿すと、
AudioESPというものが立ち上がります。「緑色のジャックに何を接続しましたか?」と
書かれていて、プルダウンメニューから機器を選択するようになっています。
「ヘッドフォン」を探したのですが無いので、「フロントヘッドフォン」で「OK」を押すと
「誤ったコネクタに接続されています」と出ます。
そのままだと先に進まないのでキャンセルしてiTunesなどで曲を再生してみると、
音は出ません。

過去ログを検索して
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013234/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054020/MakerCD=10/Page=41/ViewLimit=0/SortRule=1/#7279444
を見つけたので、そこに書かれている「スピーカー繋いだことにしてみたら」という
方法も試しましたが、やはり音は出ません。

しかし、リアパネルではなくフロントパネルのライム色のジャックにヘッドフォン端子を
挿してみると、音が出ています。リアパネルから音を出すにはどうしたらいいでしょうか?

当方の構成は
CPU:Intel Core2Duo8400
メモリ:2GB
M/B:ASUS P5K-E
グラボ:Winfast PX8500
サウンド:オンボード(AudioMAX HD Audio)

ドライバはWebから最新のものを落として入れました。
BIOSのオンボードの設定で、サウンドデバイスはHD Audioに設定されています。

書込番号:8068660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/07/12 22:41(1年以上前)

失礼しました、構成に書き漏れがありました。
OSはWindowsXP Professional SP3です。

書込番号:8068697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/07/12 23:45(1年以上前)

フロントにつながっているケーブルを抜いてから背面を試してみては?

書込番号:8069115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/12 23:53(1年以上前)

>すたぱふさん
コメントありがとうございます。

フロントからケーブルを抜いて、リアにのみケーブルを挿してみても、
音が出ません。ちなみに同じヘッドフォンなので、ヘッドフォン自体が
壊れているというわけではないようです。

書込番号:8069168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/07/13 00:09(1年以上前)

外してしまいましたね。
ケース付属のオーディオケーブルが原因で背面のコネクタ機能がキャンセル
されてしまっていると考えてみたのですが。

書込番号:8069264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:642件

2008/07/13 00:12(1年以上前)

コントロールパネルからSOUNDMAXを起動してオーディオ設定ウィザード(☆と月)を実行して見て下さい。

うまくいかなかったらSOUNDMAXのドライバーを再インストールしてみて下さい。

書込番号:8069289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/07/13 00:27(1年以上前)

>すたぱふさん
いえいえ、わざわざ考えて頂いてありがとうございました。
誰からもコメント貰えなかったらどうしようと思っていたので、
コメント頂けただけでも少し安心しました。

>夏のひかりさん
SoundMAXを再インストールしたら、音が出るようになりました!
実は1回SoundMAXの再インストールは試してみていたのですが、そのときは
SoundMAXを削除せず、上書きのような形でやっていました。
今回は一旦SoundMAXを完全に削除して再インストールしたら解決しました。

コメントしてくださったお二人、本当にありがとうございました。
そういえば構成を書いたときにSoundMAXを間違ってAudioMAXと書いてますね(汗)
失礼いたしました。

書込番号:8069379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:22件

こんばんは〜

P5K-Eに東プレのリアルフォース「PJ0800」をUSB接続で
使用しているのですが、Delキーを打つと点灯している
NUM LOCKランプが消え、その後にDelキーを連打しても
BIOS画面に入る事ができません。
全てのUSBポートを試してみましたが全部NGでした。
電源のメインスイッチを切り、スイッチを入れ直した
直後のみ、Delキーを連打するとBIOS画面にすんなり
入る事ができます。
起動時のパスワード入力時も何回かキーを押さないと
入力が出来ないのです(^_^;)

同じ症状が出ている方はいますか?

ケースは、サイズの「ケースバイケース」で、電源は
ケース付属の電源です。
電源の交換で症状が改善するのなら交換しようと思っています。

関係ないですが追加の情報です
先日新型CPUクーラーの「忍者2」を購入し、取り付けをして
クアッドコアのQ9450をファンレスで動作させていますが
フリーズする事なく安定動作しています。
オーバークロックはしていません。
「ケースバイケース」でギリギリ取り付け可能なので
興味がある方はどうぞ〜
「忍者2」はケースからマザーボードを取り出してからでないと
取り付けはかなり難しいですが(^_^;)

書込番号:8064564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/07/12 07:39(1年以上前)

こんにちは、はれおとこ2さん

当方USB接続のキーボードとPS/2接続のキーボードを持っているのですが、最近のマーザーボードではマウスのPS/2端子が無いものが多くあり、もっぱらマウスはUSB接続です。

BIOS画面に入るにはなぜかUSBキーボードでは反応しなく、PS/2接続のキーボードを使用しています。

PS/2接続のキーボードを買うか、PS/2−USB変換アダプタを購入する事をおすすめする。


書込番号:8064854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/12 09:47(1年以上前)

>らきらアフロさん

早速の返事をありがとうございます(^^)

PS/2に変換してしまうと、コネクタによってリアルフォースの
特徴であるキーの打鍵順序に従って打鍵した数だけ文字が打てると
いう機能が制限されてしまうのですよね(^_^;)
安いキーボードを使用だと10個くらい同時にキー入力をすると
何文字かは入力されないので、パソコンの前にいる方はお試しあれ(笑)

リアルフォースは快適なキーボードなので、新しくPS/2のキーボードを
買うことはありません(^_^;)

最近まで8年前のペンティアム3の866MHzで頑張ってましたw
クアッドCPUにしたら、RAWデータの現像処理が40倍くらい早くなって
もう浦島太郎状態です!w
ペンティアム3の時も、CPUはファンレスでヒートシンクので
ファンは電源のファンのみのかなり熱が篭る環境でしたが、
8年間使ったCUSL2のマザーボードに特に異常はなく、
ソフマップで上限買取をしてもらいました(^^)
パソコンの部品は結構熱に強いみたいですね〜

書込番号:8065221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/12 10:46(1年以上前)

RealforceもPS/2版あるじゃないか。

ちなみにUSBキーボードでの同時押しで認識されるのは6キーまでです。
これはUSBの規格上の制約です。

PS/2キーボードは規格上全キー同時押しでも認識されます。

書込番号:8065427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/13 09:54(1年以上前)

>羅恒河沙さん

たいした不具合でもないので、PS/2版のリアルフォースを
買うのはちょっとですね(^_^;)

>USBキーボードでの同時押しで認識されるのは6キーまでです。
USBの規格上の制約の事は詳しくは分かりませんが、
リアルフォースに関してはまったく制約はされませんよ。

試しにホームポジションに指を8本置いた状態で
8キーを同時に入力をしてみましたが、結果は
「;ALKJSDF」
と、押したキーは全て認識されます。
USB版のリアルフォースをお持ちならお試し下さい〜

BIOSの更新でキーボードが認識しない不具合が直る事を
密かに期待しているのですが、なかなか最新版が
アップされないですね(^_^;)

書込番号:8070723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/13 15:41(1年以上前)

変換したくない、安物キーボードにも変えたくない、PS/2版も買いたくない
P5QシリーズでてからBIOS更新も動きがないし、
ずいぶん前から放置されてる不具合なので次のBIOSで直ってる確率は低い

異端なキーボードである事は貴方自信が言ってるし
電源入れ直しで我慢するか、マザー変えるしかないよね。

書込番号:8072055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/13 16:12(1年以上前)

不具合は放置プレイをして使い続けようと思いますw

書込番号:8072150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 CDブート出来なくなりました

2008/07/12 01:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 亀神さん
クチコミ投稿数:6件

今晩は。
BIOS画面で起動順位をCDにもってきたんですけど、何回やってもCDブートしません。
たちあげようとしたのはAcronis True Image 11 のブータブルメディアです。
これだけではなくXPのOEM版も無理でした。
このOEM版からインストールしたので、その時は使えていたはずなのですが…

構成は…
CPU Intel Core 2 Quad Q9450
マザーボード ASUS-P5K-E
メモリ DDRII 800 4GB
VGAカード GeForce 9600GT
DVD GSA-H58N
です
マザーボードと光学ドライブのファームは最新にアップデートしたのですが、どうしてもCDブートしてくれません。
BIOS設定もちゃんと設定保存しているのですが…

書込番号:8064393

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2008/07/12 02:14(1年以上前)

マザー持っていないので、推測ですが。
最近のマザーは、IDEとS-ATAで別々の装置として扱われますので。BIOSの起動順位も「IDE接続のCD-ROM」と「S-ATAのCD-ROM」は、別物として認識されます。
起動順位のリストで、他のCD-ROMドライブ、またはATAPI接続のCD-ROMが出てこないかの確認を。

ちなみに。J-Micron系IDEの場合、CD-ROMの製品名が直接リストに出てくるはずです。同時にS-ATAのCD-ROMが、繋げていないにもかかわらずリストに出るので、紛らわしい。

…S-ATA接続のDVD-Rドライブを、ICH側のI/Fに接続するのが一番確実です。高い物ではないので、そろそろ買い換えを。

書込番号:8064450

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀神さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/12 03:06(1年以上前)

KAZU0002さん、早速のお返事ありがとうございます
まず、BIOSの起動順位ですが、ATAPI CDと出てきます
それしか出てきません
起動する時には(J-Micron)GSA-H58Nの文字が出てきます

Windows上のデバイスで見たのですがMS製のデバイスを使っていてJ-Micron製のプログラムやデバイスは見つからなかったのですが…

つまり私はJ-Micron系IDE接続なのに起動順位でATAPI接続を指定しているからCDブートしないという事になるんですかねぇ

でも、CDブート出来る時があったという事は何故なんでしょう?
OSも確かにCDブートからインストールしているはずなんですが…

書込番号:8064531

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/07/12 03:07(1年以上前)

>BIOS画面で起動順位をCDにもってきたんですけど、
まさか ATAPI CD-ROMを指定していないでしょうね?

J-Micronできちんと認識されていれば もう一つのデバイス名が出るはずです。
そちらを指定しないとブート出来ませんよ。

書込番号:8064533

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀神さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/12 03:44(1年以上前)

JBL2235Hさん
そのまさかです
なぜかそれしか出てこないのです
キチンと認識されていないって事なのでしょうか?

書込番号:8064577

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/07/12 03:55(1年以上前)

>起動する時には(J-Micron)GSA-H58Nの文字が出てきます
J-MicronのROMの所でですよ?

んー考えられん。
確証は無いですが、DVDドライブを一度はずした状態でBIOSをSAVEしてからもう一度繋いで見るとか CMOSクリアしてみるとか?

書込番号:8064593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/12 08:37(1年以上前)

同じマザーボードを使っていますので、自分のマシンで確認してみました。
BIOSメニューでBoot>1st Boot Deviceへ進むと
1st FLOPPY
RAID:Intel Volume0
ATAPI CD−ROM
IDE:RICOH DVD+RW M5125
Disable
となっていて、普段は4番目に設定していてきちんとIDE接続のドライブから起動できますよ。
ちなみにBIOSのバージョンは1013です。

書込番号:8064988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2008/07/12 10:54(1年以上前)

電源入れてF8連打で起動順序を選ぶメニューがでますよ。
一時的にですが、変更できるのでそれで試して見ては?

書込番号:8065460

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀神さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/12 20:23(1年以上前)

ありがとうございます。
BIOSを初期化して再設定したらちゃんと認識しました
CDブートも問題なくです。
解決出来たのは皆様のおかげでした。

書込番号:8067707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DirectSound?

2008/07/11 15:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 JBSSRAさん
クチコミ投稿数:8件

初歩的な質問ですみません。

手持ちのゲームの必須環境に、DirectSound互換サウンドデバイスが必要と書かれているのですが、このボードのサウンドデバイスのみで大丈夫でしょうか。

書込番号:8061582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5 Дневник  

2008/07/11 15:40(1年以上前)

 JBSSRAさん、こんにちは。

 P5K-Eを使った自作機へあるゲーム(動作環境:DirectSound対応PCMサウンドカード)を
 インストールしてプレイしましたが、特に問題無かったです。

書込番号:8061645

ナイスクチコミ!1


スレ主 JBSSRAさん
クチコミ投稿数:8件

2008/07/11 15:46(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちは。

早速の回答ありがとうございます。
安心しました。

書込番号:8061667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング